JPS6166622A - 樹脂磁石射出成形用金型 - Google Patents

樹脂磁石射出成形用金型

Info

Publication number
JPS6166622A
JPS6166622A JP18725884A JP18725884A JPS6166622A JP S6166622 A JPS6166622 A JP S6166622A JP 18725884 A JP18725884 A JP 18725884A JP 18725884 A JP18725884 A JP 18725884A JP S6166622 A JPS6166622 A JP S6166622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
yoke
magnetic
pole
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18725884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Yoneyama
米山 哲人
Kenji Nakatani
賢司 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18725884A priority Critical patent/JPS6166622A/ja
Publication of JPS6166622A publication Critical patent/JPS6166622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射状の異方性を有する樹脂磁石を複数個射
出成形する際に用いる金型に関するものである。
(従来の技術) 射出成形による樹脂磁石に放射方向の磁気異方性を与え
る方法としては、金型の中の製品となるべきリング状空
間の中に必要な方向に磁界を与えながら、強磁性物質を
混合した樹脂をキャビティに注入することが基本釦なっ
ている。放射状の磁気異方性を与えられるリング型樹脂
磁石製品の成形については、多数個数シの場合には、金
型の磁気回路を、磁界が各製品に均等に与えられるよう
に設計することが必ずしも容易でないためK、所望の磁
気異方性が得られ難く、一方、1個数シの場合には、磁
気特性は見分であるとしても、生産  性の点で不利で
あった。従来の放射状異方性樹脂磁石の多数個取り金型
における問題点である、磁気特性が個々の製品の間でば
らつきを生じ、また、製品単体の内部でも、その位置に
よって異方性の強弱が生ずることを防止するためK、リ
ング状鋳型空間を構成する内極(中子)および円筒状外
極(鋳型)をそれぞれ少なくとも1個ずつ鋳型の中に埋
設し、励磁コイルから金型の上9J11から磁界を内極
および外極に印加するように鋳型を構成することが実開
昭58−7633号公報に記載されている。このような
金製杓成によると、一方向のみから内極を磁化するため
に内極に加えられる総磁束量が不足し、製品の磁気特性
が不十分になるという問題があった。
さらに、上記実開昭58−7633号公報に記載された
金型構成によると、製品の個数と同じ個数の外極が必要
となるために、例えば4個以上の多数個数シ金をを製造
しようとすると、外極製作工数増大のためにコスト的に
著しく不利になる。
さらに、金型組立の際には、製品個数だけの外極を内極
と同心的に配誼しなければならないために、金型組立の
時間が長くなシかつ工数も増大する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、放射状異方性樹脂磁石の多数個数シ金型にお
ける、リング状鋳型空間を構成する内極(中子)および
円筒状外極(#5型)に対して励磁コイルから金型の上
下側れか一方向に磁界を印加することによって内極およ
び外極に磁化するように構成され之従来の金W構成によ
ると、内極に加えられる総磁束9が不足し、製品の磁気
特性が不十分になるという問題点を解決しようとしてな
されたものである。
上記問題点を解決するために、本発明者等は第2図に模
式的に示した如き金型を製作しそして樹脂磁石の射出成
・型を行なった。
第2図において、10は外極、12は内極、21は可動
trillヨーク板、31は固定側ヨーク板、32は固
定側に設けられた上ヨーク、32′は可動側に設けられ
た下ヨーク、35μ注入孔、36は通路、40 、40
’は励磁コイル、50はリング状空間、60は外枠であ
って、励磁コイル40.40’はそれぞれ反対向の磁界
1 # I’を発生し、そしてかかる磁界I 、 I’
はそれぞれ固定側ヨーク32、下ヨーク32′を介して
内極12に印加される。なお、図中ハツチング部分の矢
印は強磁性体である各部材中の磁化の方向を示している
。かかる第2図に示した金型構成では、内極12にその
上下から磁界が印加されるために、内極に加えられる総
磁束量が増大した。
しかし々から、第3図の平面図に示されているように、
注入孔35に対称位置にある内極(中子)から流出する
磁束の流れが乱れ、そしてリング状空間50のうち対称
位置のリング状空間50と向かい合う部分で、磁束が不
均質になる問題点が派生した。
本発明は上述の二つの問題点をともに解決するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、放射状異方性を有するリング型樹脂磁石を複
数個射出成形するために樹脂が圧入されるリング状空間
を形成する内極および外極を励磁コイルにより磁化する
金製において、前記内極の上下側にそれぞれ磁気回路的
に接続された上下ヨークに、互いに反対方向の磁界を与
える励磁コイルを設けるとともに、複数のリング状空間
のほぼ対称軸となる部分の金型位置および前記上下ヨー
クの少なくとも一方に対して同軸状かつ外側位置の少な
くとも一方の位置に前記上下ヨークの少なくとも一方と
磁気回路的に接続された少なくとも1個のヨークを設け
たことを特徴とする。
(作 用) 第1 (A) 、 (C)および第1 (B) 、 O
))図は、それぞれ第2図および第3図に相当する本発
明に係る金型の一例を示す図面であって、第2図、第3
図との主たる相違点は、ヨーク62を固定ヨーク板31
に磁気回路的に接続した点にある。このように、金型を
構成することによって、リング状空間50の中間位置に
おいて、磁束が外極10からヨーク62を経て固定ヨー
ク板31に流れるようになるために、この中間位に忙お
いて放射方向磁束流が乱れることがなくなる。
第1 (A) 、 (B)図においては、リング状空間
50のほぼ対称軸となる部分にヨーク62が設けられて
いる。また内極12が上ヨーク32、下ヨーク32/の
両側から磁化きれるために、放射状磁界がリング状空間
50において強化されている。
また、第1 (C) 、 Q))図においては、上ヨー
ク32に対して同軸状かつ外側部分にヨーク62を設け
、磁束を外極10からヨーク62を経て固定ヨーク板3
1に流している。なおヨーク62の金型外枠側の部分は
外枠60(第1A図)と同等の磁気回路として用いるこ
とができるために、第1C図の金型では外枠を強磁性体
より構成しなくともよい。
(問題点を解決するための手段−その2−)上述の放射
状異方性を有するリング型樹脂磁石を複数個射出成形す
るための金型において、樹脂が圧入されるリング状空間
を形成する内極および外極を、それぞれ製品個数の強磁
性体と、各製品について共用でれた強磁性連続体と、に
より構成すると、多数個取り金型において製品個数だけ
の外極を用いる必要がなくなり、さらに外極はNiたは
S極の単一の磁性体として作用するために、磁気回路が
単純化される。しかも、外極としての強磁性体に所定個
数の製品間穿孔を磁気回路上適切な配置で行えば容易に
磁束密度が金型内で一層一様になる。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面の第A(A)図および第4(
B)図に基づいて説明する。この実施例は8個のリング
状の樹脂磁石を成形する多数個数シ金型を示す例である
図面に示すように1金型中心軸X−xに対して放射状に
等間隔に同一円周上に配置されたほぼキャピテイ外周に
近い円面穴を有する外&、lOは第4(B)図に示され
るように1個の連続した強磁、性体よシなる。ここで「
連続」とは磁気回路的に連続している意味であって、完
全に一体なもののみならず、数個の強磁性体を適宜な接
合手段で一体にした連続体も含む。外極10と同軸にそ
の内周面からある間隔に且つ端面が外極lOの端面と同
一平面内にあるように8個の円筒状内極12を、後述す
るように所定に相互位置に固持する。
本発明の実施例の金型は、可動側鋳型20と、固定側鋳
型30と、これらを固定するように配置された外枠50
とから構成されている。
可動側鋳型20は、可動側ヨーク板21と、その内面に
固着された中空箱状の磁性底板部材29により可動側ヨ
ーク32′ヲ支持し、さらにその上面に内極12?:支
持する。
可動側鋳型20の下ヨーク32′ヲ囲むように非磁性の
バックアップ部材25.25’を設けて、磁気回路形成
に関係しない金型内部を充填している。
また、磁性底板部材29の中空部の中には、押出ピン台
26.26’が可動側ヨーク板21から離れる方向に移
動可能に収容されており、これに取付けられた数本の押
出しピン27.27’が、非磁性バックアップ部材25
.25’および磁性底板部材29.29’の中に対応し
てあけられた穴内に1図示されていない押出し駆動手段
により前進せしめられる。磁性底板部材29.29’上
に載置された下ヨーク32′は、その外径が内極】2の
外径とほぼ一致するような形状に構成されている。この
ような構成によって、29,32,12t−含む磁気回
路が形成されてhる。
固定側鋳型30においては、可動側ヨーク板21とほぼ
同一の形状を有している固定側ヨーク板31に対向する
ように配置された8gAのほぼ円筒状の固定側ヨーク3
2e、さらに、内極12に対向するように配置するとと
もに、固定側ヨーク32の端面を内極12の端面に対応
させ、さらにその外表面と、固定側ヨーク板31の内表
面との間を磁気回路的に接続している。上述の部材にお
いて、放射方向異方性を発生させるためには、内極12
および外極】Oが強磁性であることが必要であり、パ、
クアッグ部材は強磁性であると、放射方向磁界が乱され
るので好ましくない。
さらに、固定側ヨーク板3Iの中心に形成された注入口
35が通路36、外極】0と固定バックアップ部材33
の間のランチ28を経て各リング状空間50に連通して
いる。
励磁コイル40および40′は、それぞれ上下ヨーク3
2および32′に所定方向の磁界を加えるように、上下
ヨーク32 、32’に対し同軸状に配置されている。
なお励磁コイル40.40’は製品個数に対応して各ヨ
ーク32.32’に配置してよい事はもちろんであるが
、複数個のヨーク32.32’例えば8個の上ヨーク3
2を、同時に励磁するように1個の励磁コイルを金型外
に設け、該コイルの磁界を上ヨーク32に与える如き励
磁方式を採用してもよ、砂。
本発明によると8個のリング状空間50の対称軸となり
て込る金型中心軸X−Xに対して同心円筒形状の強磁性
体よりなるヨーク62が固定何戸−り31と接し且つ外
極10とランナ28非形成部で接するように設けられ、
また円柱状強磁性体よりなるヨーク62’が外極】0お
よび可動側固定板2】と接するように設けられている。
これらのヨーク62.62’の磁界が励磁コイル40.
40’と反対方向に流れる。
第4(4)図の金型の磁気回路を第5図に示す。第5図
から分かるようにヨーク62.62’t−経て外極10
の磁束は、可動ヨーク板21および固定ヨーり板31に
それぞれ上向きかつ下向きに逃れる。
なお、この方向に磁界を発生する附加励磁コイルを設け
て、ヨーク62 、62’を同軸状に取囲んでもよいが
、附加励磁コイルは必ずしも必要ではない。
また、2個を超えるリング状空間を直線上に配列する金
型も考えられる。この場合も各隣接リング状空間の4ぼ
軸対称位置に62.62’に相当するヨークを設けるこ
とが望ましい。
第6図および第7図はそれぞれ第4A図および第5図に
相当し、別の実施例を示す図面である。   ・この実
施例が第4A、4B図のものと相異しているところは、
ヨーク62および62′を上ヨーク62および下ヨーク
62′を囲むように設け、さらに非磁性バック了ッゾ部
材25 、25’をそれぞれ注入口の通路36と密接す
るように、また注入口35の下側全面に充満するように
設けた点にある。
第6図の金型の磁気回路を第7図に示す。第7図から分
かるようにヨーク62 、62’を経て外極1.0の磁
束は、可動ヨーク板21および固定ヨーり板31にそれ
ぞれ上向きかつ下向きに逃れる。
また、2個を超えるリング状空間を直線上に配列する金
型も考えられる。この場合も各リング状空間のほぼ同心
的に62 、62’に相当するヨークを設けることが望
ましい。
また、上記二つの実施例の構造を組み合わせた金型を構
成することも可能である。
(効 果) 本発明によると、内極を両側から磁化する形式の多数個
数シ金型において、連続体外極のリング状空間形成部分
の中間で磁束が金型外に容易に且つ規則正しい流れとな
って逃がされるので、樹脂磁石の放射方向異方性が均質
化される。特に、上記形式によらない内極を片側から磁
化する形式の金型によれば、内極に印加される磁束の総
量は固定板側ヨークの面積により決定され、そしてこの
面積が外極の面積より小さい場合は、内極(固定板側ヨ
ーク)によりリング状空間の放射状磁界の強度が小さく
制限されるという問題があるが、本発明によるとこのよ
うな制限がなく、かつ上述のように放射方向異方性が均
質化されるので、多数個暇りに極めて有利な金型が提供
される。
さらに本発明の好ましい実施態様により、一枚の強磁性
体に所定個数の穿孔を設けると、外極用強磁性体は一つ
の磁極と考えてよい、すなわち、外極は強磁性体のみで
構成される一つの極であるとしてよいから、磁気回路的
に必要な外極面積のみを確保すれば、それから任意の個
数例えば8個以上の製品をとることができる。これ(対
して、独立した外極を非磁性体中に個々に設置した方式
においては、製品個数が多い場合磁気回路的に必要な外
極に加えて、非磁性部面積が必要となり、本考案に比べ
て大きな金型が必要になる。特に、狭いスペースに無理
に多数個の外極を配置すると、その部分での磁気抵抗が
増大し磁気回路的に最適な状態を得られず、リング状空
間における磁場の強さが減少する等の不具合が生じる。
その点、本考案における外極は強磁性連続体であるので
、金型の面積が少なくて済むという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1(A)図は本発明の一例に係る金型の作用を説明す
るための断面図、 第1(B)図は第1(A)図の金型リング状空間、 第1(C)図および(T))図はそれぞれ第1(A)お
よび(8)図に相当する図面、 第2図および第3図はそれぞれ本発明者等が実験に使用
した金型の磁気回路を示す断面図および平面図、 @4(A)図は本発明の実施例に係る金型の断面図、 第4(B)図は第4(A)図の外極面で見た平面図、 第5図は第4(A)図の金型の磁気回路を示す図面、 第6図および7図は別の実施例を示す、それぞれ第4(
A)図および第5図に相当する図面である。 10・・・外極、12・・・内極、20・・・可動側鋳
型、21・・・可動側ヨーク板、26・・・押出しビン
台、30・・・固定側鋳型、31・・・固定側ヨーク板
、32・・・上(固定)側ヨーク、3τ・・・下(可動
)側ヨーク、50・・・リング状空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射状異方性を有するリング型樹脂磁石を複数個射
    出成形するために樹脂が圧入されるリング状空間(50
    )を形成する内極(12)および外極(10)を励磁コ
    イル(40)により磁化する金型において、 前記内極(12)の上下側にそれぞれ磁気回路的に接続
    された上下ヨーク(32、32′)に互いに反対方向の
    磁界を与える励磁コイル(40、40′)を設けるとと
    もに、複数のリング状空間(50)のほぼ対称軸となる
    部分の金型位置および前記上下ヨーク(32、32′)
    の少なくとも一方に対し同軸状かつ外側位置の少なくと
    も一方の位置に、前記上下ヨーク(32、32′)の少
    なくとも一方と磁気回路的に接続された少なくとも1個
    のヨーク(62)を設けたことを特徴とする樹脂磁石射
    出成形用金型。
JP18725884A 1984-09-08 1984-09-08 樹脂磁石射出成形用金型 Pending JPS6166622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18725884A JPS6166622A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 樹脂磁石射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18725884A JPS6166622A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 樹脂磁石射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166622A true JPS6166622A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16202823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18725884A Pending JPS6166622A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 樹脂磁石射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818082A1 (fr) * 2000-12-09 2002-06-14 Samsung Electro Mech Circuit magnetique de micro haut-parleur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818082A1 (fr) * 2000-12-09 2002-06-14 Samsung Electro Mech Circuit magnetique de micro haut-parleur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444550A (en) Permanent magnet mold apparatus for injection molding plastic bonded magnets
KR960030270A (ko) Dc 모터용 계자자석(界磁磁石)의 제조방법
JPS6166622A (ja) 樹脂磁石射出成形用金型
JPS6144614A (ja) 樹脂磁石射出成形用金型
JPH0220129B2 (ja)
JPH0511738B2 (ja)
JPS6028377B2 (ja) ロ−ル状マグネットの製造法
JPS5919411Y2 (ja) リング状樹脂マグネットの成形金型
JPH0523307Y2 (ja)
JPH02305A (ja) プラスチック磁石
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
JP2000260617A (ja) 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型
JPS59168620A (ja) 磁場射出成形用金型構造
JPS6211209A (ja) 磁石及びその製造方法
JP7131890B2 (ja) 異方性磁石の成形用金型及びこれを用いた異方性磁石の製造方法
JP2800458B2 (ja) 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置
JPH10177928A (ja) 円筒状ラジアル異方性磁石の成形装置
JPH08223690A (ja) スピーカ用磁気回路およびその製造方法
JPH04220322A (ja) 異方性樹脂磁石成形用の金型
JPS5919412Y2 (ja) リング状樹脂マグネットの成形金型
JPH0618137B2 (ja) プラスチック磁石用金型
JPS6153927U (ja)
JPS6343050Y2 (ja)
JPS61194806A (ja) 樹脂マグネツトの磁場成形方法及び磁場成形装置
JPH0546966B2 (ja)