JPS6166558A - 直流モータ - Google Patents

直流モータ

Info

Publication number
JPS6166558A
JPS6166558A JP60197528A JP19752885A JPS6166558A JP S6166558 A JPS6166558 A JP S6166558A JP 60197528 A JP60197528 A JP 60197528A JP 19752885 A JP19752885 A JP 19752885A JP S6166558 A JPS6166558 A JP S6166558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor
coil
gap
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197528A
Other languages
English (en)
Inventor
カール‐ハインツ・ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Original Assignee
Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH filed Critical Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Publication of JPS6166558A publication Critical patent/JPS6166558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、賜い回転速度を生じる直流モータに関し、特
にベル型皿)円筒状の部材と、この部材に結合され2つ
の180°の広さの磁極ヲ有する半径方向のギャップを
形成する中Iシ・部のロータ軸とからなる重速回転ロー
タと、前記ギャップに対して前記ロータの位置ン検出す
るための2つのホール効果プローブおよびこのホール効
果プローブからの電気的信号によって次々にトリガーさ
れる4つの電気的スイッチ素子を突出させる鉄心のない
ステータ・コイルを付勢てるための集電子(コレクタ)
のない直流モータに関する。このようなモータは、ダ1
えば1分子ターボポンプ、ジャイロスコープ、および特
に磁気ベアリングを有するロータを<1iiiえ1こ紡
糸用ま1こし上研摩用スビ/ドルを、駆動するL二めに
使用り一ることかできる。
はとんどの高速で回転する機械は、今日では5相モーク
に」:勺て駆1助される。これらのモータの短所は、増
加−I−ろ励磁電流のためロータとステータ間のキャッ
プ(1)Jvj加に伴なって効率が低下でることである
。巻線平型ステータおよび回転する永久磁石ロータを含
むコレクタのない直流モータは。
このような短所馨持T二ない。しかし、ロータとステー
タ間には半径方向の吸引力が生じ、これが半径方向の磁
気ベアリングの場合には、補助的な支持力によって浦r
tlされなければならない。独国特許出願第1.’ 5
502859号により、このような短所を持たない多極
磁で励磁されるギャップにおけろ無鉄心巻線内に又出て
るモータが知ら1tている。
2極構造は、フィルの巻線ヘッドのための窒間がないた
めこの構造特有の問題だけで実施することができる。
4極の構造では2倍の回転数を必要とし、これが電源装
置におけろスイッチング損失および巻線における過電流
損失を太き(する。更に、このような巻線の製造は非常
に複雑となり、大きなギャップが必要となる。
更にまr、ニー、 Faulhaber  の論文(F
、Faulhaber:hsirache  Here
chnungsgrundlagen  fuer  
raschanlaurende Qlcicllst
rom−8Lel 1moLeren。
VDI−z、Bd 107.第4号、 149〜152
頁)に記載の如く無鉄心の斜巻線乞有するブラシ整流型
直流モータが公知である。これらのモータは、実際に半
径方向の作用力がないが、整流子のため真窒内の使用も
しくは非常に筒い回転速度には不適当である。
本発明は、上記の短所を回避し、かつ%′にコイル巻線
ヘッドのない単純な固定巻線ケ有1−る小さなギャップ
の場合には半径方向の作用力が存在せずかつ損失が小さ
な軸の駆動乞可iヒにするモータ乞提供する試みにある
本発明によれば、中心のロータ軸およびその間にギヤツ
ブ馨画厄する円節状部分からなり、ロータが磁極、前記
ギャップ内に突出1−るステータ・コイル、ロータの位
置ン検出する装置およびこの検出装置により逐次トリガ
ーされるスイッチ素子を有し、 F1i1記ステータ・
コイルが斜め巻ぎされ、その第1の端部が全て第1の電
圧の供給ターミナルに対して結合されるよう構成されか
つその第2の端部が各スイッチ素子?介して第2の電圧
供給ターミナルに対して結合されるよう構成される複数
の部分巻線からなる直流モータが提供される。
その第1の端部ρ(全て1つの磁極に対して結合され、
第2の端部が制御可能な電気的スイッチ素子を介して作
動電圧ソースの他の磁極に対して結合される4つの部分
巻線に分れた斜め巻IYIljl力上記の構造の故に、
市販の直流駆動装置 (Betriebsanweisung fuer T
urbomolekularpumpeTPI−117
0,TI’U i7Q und Antriebs−E
lcktronik ’L’(、:P  500.A’
PM 800 095BD、B、F der Firm
a Arthur PfeifferVakuunHe
chnik Wctzlar QnbH)の使用が可能
である。
巻線セグメントの開側1は1部分巻線の第10端部と同
じ母面上の巻線の内11jQまたは外側に取付けられる
ことが望ましい。
均一なギャップの誘導の場合、斜め巻線によって誘導さ
れる逆起電力は、作動電圧ソースに対し−C短所となる
屈曲の多い経路暑イー1’−4−る。1つの180’の
幅の磁極が、それぞれ90°幅でありかつその対称面に
対して平行に励磁される2つの磁気セグメントからなる
ことが望ましい。このような磁極面の(1°q造により
、屈曲の多い逆起電力のカーブは磁極の中間に誘起され
たギャップ誘導によって平らにすることができ、これに
よりモータの一定な逆起電力?生じることができる。
磁rヒされる磁「ヒギャップよりも長い巻緋およびその
突出部分が熱の良導体のキャリア・チューブに対して固
定される巻勝の使用により巻線からの熱の放射が可能と
なり、これは特に真!内で利点となる。
次に率なる例示として1図面に関して本発明の望ましい
一実施態様について記述することにする。
本装置はハクソング9内に配置されている。2つのII
B、気ベアリ/グ8を含むベアリング93M部カバー1
0内に支持されろ鋼製のロータm7ン有するロータ1に
は、 ’l” (’、@万同に磁1ヒされるマグイ・ソ
ト5の形態の2極のリング・マグネットy含む鉄製の磁
束帰還スリーブ?が取付し1′られてぃろ。ロータ軸と
ロータの円1ト1)状部分との間に形成されるギャップ
11には、 +1il記ハウジングに対して固定された
ステー、り・コイル4が配置されている。ステータ・コ
イルσ)−・’:Iri部がロータσ)円筒状部分から
突出し、アルミニウム製の支持スリーブ6によす腕間さ
れている3、これによりハウジングに対1−るステータ
・コイルに生じるエネルギ損失のTこめの熱乞放射てる
。ホール・プローブ5は、絶縁材料の円筒状の薄い厚さ
のンエルの壁面のステータ・コイルの内側に対して取付
けられる。非當用ペアリ/グ12および軸方向の段付き
ベアリング15もまた設けられている。
第1因は、その上部におけるステータ・コイルの展開さ
れた突起ン示している。点a1  から始めて1巻線は
その周部の半分から反対側まで延在し。
これから最初の地点まで反対側に延びる。ここから1次
の巻きが最初の巻きに平行に延びている。
これと同じように巻付けることにより連続する2層の巻
線が得られるが、その巻き数、長さおよび直径は線の太
さに依存する。このコイルは4つの同様な部分巻線に分
けられ、その第1の端部はa。
に結合され、その第2の端部はそれぞれスイッチング・
トランジスタのコレクタに至る回ia2乃至a、で終る
。もしロータの磁極分岐線がホール・プローブH,11
通れば、トランジスタT、がONとなる。4分の1回転
の後、磁極分岐線はホール・グローブH2を通り、その
1こめトランジスタT1がcJFFとな’)、) ラン
ジス、lT2が(JNとなる、等のように作動する。割
#化号?生じるためには。
ホール・グローブの出力電圧が各前置増幅器によって増
幅され、出力串:圧が公知の1対4デコーダに対して加
えられ、これがトランジスタlr、乃至T4の制御のた
め90°の回転運動中継続する90’゛  の変位パル
ス7生じるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はホール・プローブの位置および電流の流れ乞示
す本発明によるモータの巻線の展開図、第2図はホール
・グローブの面に関するモータの断面図、および第5図
はモータの長子方向断面図である。 1・・・・・・ロ − タ     2・・・・・・磁
束帰還スリーブ5・・・・・・マグネット    4・
・・・・・ステータ・コイル5・・・・・・ホール・プ
ローブ 6・・・・・・支持スリーブ7・・・・・・ロ
ータ軸     B・叩・磁気ベアリング9・・・・・
・ハウシング   10・・・・・・端部カバー11・
・・・・・ギャップ    12・・・・・・ベアIJ
 7 り15・・・・・・段1寸ぎベフ゛す/グ(外5
名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中心のロータ軸と、この軸との間にギャップを画成
    する円筒状部分とを有するロータからなり、該ロータは
    磁極と、前記ギャップに対して突起するステータ・コイ
    ルと、前記ロータの位置を検出する装置と、該検出装置
    により逐次トリガーされるスイッチ素子とを含む直流モ
    ータにおいて、前記ステータ・コイルは斜め巻きされ、
    その第1の端部が全て第1の電圧供給ターミナルと結合
    されるよう構成されかつその第2の端部が各々のスイッ
    チ素子を介して第2の電圧供給ターミナルに対して結合
    されるよう構成されることを特徴とするモータ。 2、磁極が各々前記ロータの周部の180°にわたって
    延在することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    モータ。 3、一方もしくは両方の磁極が、各々前記ロータの周部
    の90°にわたって延在しかつその対称面に対して平行
    に磁化される2つの磁石セグメントからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のモータ。 4、前記ステータ・コイルが無鉄心型であることを特徴
    とする特許請求の範囲の前記各項のいずれかに記載のモ
    ータ。 5、前記ロータ位置検出装置が2つのホール・プローブ
    からなることを特徴とする特許請求の範囲の前記各項の
    いずれかに記載のモータ。 6、前記ホール・プローブが、第1と第2の部分巻線の
    第1の端部と同じ母面上のコイルの内側または外側にあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のモータ
    。 7、4つの部分巻線と4とスイッチ素子が存在すること
    を特徴とする特許請求の範囲の前記各項のいずれかに記
    載のモータ。 8、前記ステータ・コイルが前記ギャップよりも長く、
    前記コイルの突起部分が熱の伝導性が良いキャリアに対
    して固定されることを特徴とする特許請求の範囲の前記
    各項のいずれかに記載のモータ。 9、特許請求の範囲の第2項乃至第8項のいずれかの特
    質を加えることを特徴とするモータ。
JP60197528A 1984-09-07 1985-09-06 直流モータ Pending JPS6166558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3432946A DE3432946C2 (de) 1984-09-07 1984-09-07 Kollektorloser Gleichstrommotor mit eisenloser Statorwicklung
DE3432946.3 1984-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166558A true JPS6166558A (ja) 1986-04-05

Family

ID=6244895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197528A Pending JPS6166558A (ja) 1984-09-07 1985-09-06 直流モータ

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS6166558A (ja)
BE (1) BE903149A (ja)
CH (1) CH670339A5 (ja)
DE (1) DE3432946C2 (ja)
FR (1) FR2570229A1 (ja)
GB (1) GB2164211B (ja)
IT (1) IT1200724B (ja)
NL (1) NL8502365A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818556A1 (de) * 1988-06-01 1989-12-07 Pfeiffer Vakuumtechnik Magnetlager fuer eine schnell rotierende vakuumpumpe
DE102005046849A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Volkswagen Ag Lageranordnung für eine elektrische Maschine, insbesondere für ein elektrisches Getriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102014103607A1 (de) 2014-03-17 2015-09-17 Dr. Fritz Faulhaber Gmbh & Co. Kg Redundantes bürstenloses Antriebssystem
EP2922180B1 (de) * 2014-03-17 2016-11-02 Dr. Fritz Faulhaber GmbH & Co. KG Redundantes bürstenloses Antriebssystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1563002A1 (de) * 1966-07-23 1970-03-19 Siemens Ag Kollektor- und schleifringloser Gleichstrommotor
US3541361A (en) * 1969-08-28 1970-11-17 Nasa Brushless direct current tachometer
DE2403432B2 (de) * 1974-01-24 1975-11-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gleichstrommotor mit mehrphasiger Ständerwicklung und durch n Hallgeneratoren gesteuerter elektronischer Kommutierungseinrichtung
DE2601981A1 (de) * 1976-01-20 1977-07-21 Bosch Gmbh Robert Kollektorloser gleichstrommotor
DE2628729A1 (de) * 1976-06-25 1978-01-05 Teldix Gmbh Antriebseinheit
DE2727534A1 (de) * 1977-06-18 1979-01-04 Papst Motoren Kg Steuerschaltung fuer einen elektronisch kommutierten gleichstrommotor
US4228384A (en) * 1978-05-08 1980-10-14 Kollmorgen Technologies Corporation Brushless DC printed motor
DE2914931C2 (de) * 1979-04-12 1984-01-05 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Klein-Elektromotor mit zylindrischem nutenlosem Wicklungsträger
EP0032440B1 (en) * 1980-01-10 1985-04-17 The Pittman Corporation Coil and coil former for brushless and ironless armature motors
US4365187A (en) * 1980-05-15 1982-12-21 Rotron Incorporated Brushless D.C. motor
DE3302839A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar Gmbh, 6334 Asslar Turbomolekularpumpe mit induktivitaetsarmem gleichstrommotor, bremseinrichtung und verfahren zum betrieb derselben

Also Published As

Publication number Publication date
FR2570229A1 (fr) 1986-03-14
DE3432946A1 (de) 1986-03-20
GB2164211A (en) 1986-03-12
BE903149A (fr) 1985-12-16
CH670339A5 (ja) 1989-05-31
GB2164211B (en) 1988-08-17
IT1200724B (it) 1989-01-27
DE3432946C2 (de) 1994-08-04
IT8521993A0 (it) 1985-08-28
GB8521927D0 (en) 1985-10-09
NL8502365A (nl) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130769A (en) Brushless DC motor
US5977684A (en) Rotating machine configurable as true DC generator or motor
US6806666B2 (en) Single-phase motor
JPS6166558A (ja) 直流モータ
JPS5947542B2 (ja) 扁平型無鉄心回転電機
JPH02303351A (ja) 小型ブラシレスモータ
JPH11252886A (ja) Dcブラシレスモータ
US6633101B2 (en) Moving magnet torque motor
JP3590121B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0746894B2 (ja) ブラシレスdcモ−タ
JPH0370447A (ja) 単相ブラシレス振動モータ
JP2000197327A (ja) マグネット回転子を有する電磁回転機
KR900005028Y1 (ko) 위치검지소자 1개, 1코일, 2극의 마그넷로터를 갖는 원통상의 브라시리스 모터
JPS6162353A (ja) 電動機
SU1494153A1 (ru) Электродвигатель посто нного тока
JPH09308208A (ja) ブラシレスモータ
JPH03284151A (ja) ブラシレスモータ
JP3436573B2 (ja) マイクロモータ
JPH0721089Y2 (ja) 軸受装置
JP2579296Y2 (ja) 振動モータのロータ
JPH05146114A (ja) 振動する電動機
JPS5863064A (ja) 4極直流モ−タ
JPH0255564A (ja) ステッピングモータ
JPH0819235A (ja) ユニバーサルモータ
JPS63268456A (ja) コアレスモ−タ