JPS616598A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS616598A
JPS616598A JP12828584A JP12828584A JPS616598A JP S616598 A JPS616598 A JP S616598A JP 12828584 A JP12828584 A JP 12828584A JP 12828584 A JP12828584 A JP 12828584A JP S616598 A JPS616598 A JP S616598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage forming
fins
fluid passage
side walls
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12828584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yasutake
隆幸 安武
Tetsuo Shibata
徹郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP12828584A priority Critical patent/JPS616598A/ja
Priority to DE19853521914 priority patent/DE3521914A1/de
Publication of JPS616598A publication Critical patent/JPS616598A/ja
Priority to US06/879,532 priority patent/US4729428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、IことえばAイルクーラー等に使用される
熱交換器に関する。
この明細書において、前後は媒体の流通方向を基準とし
、前とは流通方向前方(第1図に矢印<A)で示す方向
)を指し、後とはこれと反対側を指すものとJ−る。ま
た左右とは前方に向っていうものとし、すなわち金属板
の幅方向をいうものとづる。さらに、この明m書におい
て「アルミニウム」という語には、純アルミニウムのほ
かにサベてのアルミニウム合金を含むものとする。
従来技術 熱交換器を、砂漠等砂塵や粉塵が舞いやすい場所に設け
られる化学プラント等に用いに場合、液体流通管の外壁
に小石等が衝突し、この壁が破損してオイル等の内部液
体が洩れるJjそれがある。そこで従来の熱交換器にお
いては、オイル流通管として、互いに対向する1対の金
属板どうしの間にコルゲート・フィンを配置し、金属板
の側縁どう()の間に金属板d3 、J:ひコルゲート
・フィンよりも厚肉の金属製側壁部材を介在させたもの
が用いられていに0しかしながら、従来の熱交換器では
、部品数が多いため部品の組合わせに時間がかかり、そ
の製造を能率よく行なうことができないという問題があ
った。
発明の目的 この発明の目的は、上記の問題を解決し、小石等による
液体流通部の破損を防ぐCとができるとともに、部品数
が少なく、部品の組合わせの時間を大幅に短縮づ゛るこ
とができて、製造能率を向上することのできる熱交換器
を提供することにある。
発明の構成 この発明による熱交換器は、互いに対向する1対の金属
板と、金属板間に配置されかつ金属板にろう付された金
属押出型月製流体通路形成部祠とよりなる流体流通用偏
平状中空体を備えており、流体通路形成部材が、金属板
の左右側縁部どうしを硬結する左右側壁部と、左右側壁
部どうしを連結する連結壁部と、左右側壁部の間におい
て連結壁部に設りら1′1かつ先端が金属板に接合され
たフィンとよりなり、左右側壁部がフィンよりも厚肉と
なされ−Cいるものである。
実施例と作用 第1図において、熱交換器(1)は、互いに対向する1
対のアルミニウム板(2)と、アルミニウム板(2)間
に配置されかつアルミニウム板(2)にろう付されたア
ルミ−ラム押出型材製流体通路形成部材(3)とよりな
る複数の流体流通用偏平状中空体(4)およびか右方向
に伸びる凹凸を有するコルゲート・フィン(5)が交互
に層状に配置されて互いにろう付されたものである。ア
ルミニウム板(2)は、ブレージング・シートからなる
−5のぐある。流体通路形成部材(3)は、アルミニウ
ム板(2)の左右両側縁どうしを連結する左右側壁81
((6)と、アルミニウム板(2)と平行でかつ左右側
壁部(6)の幅の中央部どうlノを連結する連結壁部く
7〉と、左右側壁部(6)の間にJ5いて連結壁部(7
)の両面に左右方向に所定間隔をおいて左右側壁部(6
)と平行に設4Jられ、かつ先端がアルミニウム板(2
)に接合された複数のフィン(8)とよりなる。左右側
壁部(6)の肉厚は、アルミニウム板(2)、連結壁部
(7)およびフィン(8)の肉厚よりも厚い。そして、
アルミニウム板(2)、左右側壁部(6)、連結壁部(
7)およびフィン(8)によって前後方向に伸びる複数
の流体通路(9)が形成されている。図示はしないが、
流体通路形成部材(3)の連結壁(7)の両面に多数の
舌状フィンを切起こし状に設けておいてもよいし、また
、前後方向に伸びる突条を設けておいてもよい。
さらに、左右側壁部(6)内面d5よびフィン(8)の
両面にも前後方向に伸びる突条を設けておいてもよい。
各流体流通用偏平状中空体(4)において、オイル等の
流体は、第1図に矢印(A>で示す方向、すなわち第1
図において左方から右方に流れるようになっている。ま
た、隣り、合う中空体(4)どうしの間の空間の前端部
および後端部はアルミニウム製閉鎖部材(11)によっ
て閉鎖されている。隣り合う中空体(4)どうしの間の
・空間は空気流通路(12)とされ、コルゲート・フィ
ンく5)の凹凸に沿って、強制送風または自然通風によ
り空気が第1図に矢印(B)で示づ′方向、すなわら第
1図において下方から上方に流通させられる。
各偏平状中空体(4)の前後両端部はヘッダ・タンク(
13)に連通状に接続され−Cいる。ヘッダ・タンク(
13)は、横断簡略U形のアルミニウム押出型材製ヘッ
ダ・タンク形成部材(14)の対向壁の先端を、左右側
壁部(6)、アルミニウム板(2)の左右両端部および
閉鎖部材(11)の左右両端部にろう付づることに゛よ
り形成されている。図示は省略したが、ヘッダ・タンク
(13)にお()るアルミニウム板(2)と酊交する方
向の両端は閉鎖板によって閉鎖されている。閉鎖板の先
端が閉鎖部材(11)にろう付されている。
このような構成においで、中空体(4〉内をオイル等の
流体が矢印(A)方向に流通し、空気流通路(12)’
を空気が矢印(B)方向に流通する。オイルの有する熱
は、アルミニウム板〈2)または流体通路形成部材(3
)およびアルミニウム板(2)を経て空気流通路り12
)を流れる空気に伝わる。こうしてオイルが冷却される
。また、このような熱交換器(1)を化学プラント等に
使用した場合、流体通路形成部材(3)の左右側壁部(
6)の外面が外気にさらされることになる。したがって
、ここに砂塵に含まれる小石等が当たることがある。と
ころが、左右側壁部(6)は、アルミニウム板(2)、
連結壁部(7)およびフィン(8)より、も厚肉となっ
ているので、小石等が当たっても破損することはない。
このような熱交換器(1)は、アルミニウム板(2)、
流体通路形成部材(3)、コルゲート・フィン(5)、
閉鎖部材(11)jt3よびヘッダ・タンク形成部+J
(14)を組合せた俊、これらを同時にろう行すること
により製造さねる。
第2図にはこの発明の熱交換器の他の実施例が示されて
いる。この熱交換器(2o)にd3いて、第1図に示さ
れている熱交換器(1)と相違づる点は、流体通路形成
部材(21)の連結壁部(22)が、左右側壁部(23
)の幅の縁部どぅしを連結しており、フィン(24)が
連結壁部(22)の−面に設【プらねでいることである
。その他第1図に示すものと同一部分および同一部材に
は同一符号を付し−C説明を省略する。
上記2つの実施例においては、金属板および流体通路形
成部材としてアルミニウム製のものが用いられているが
、これに限るものではない。
発明の効果 この発明の熱交換器は、流体通路形成部材の左右側壁部
がフィンよりも厚肉とされているので、左右側壁部外面
に小石等が当たつlことしてもこれが破損ηることはな
・い。しだがって、この熱交換器を、砂漠等のように小
石を含む砂塵や粉塵か舞い易い場所に設(プらねる化学
プラントのオイルクーラー等に使用したとしても、オイ
ル等が洩れるのを防止できる。また、流体通路形成部材
の左右側壁がフィンよりも厚肉であるから、流体通路形
成部材の長さ方向の曲げ強度が向上する。また、この発
明による熱交換器では、従来のものと比べて部品数が少
なく゛なるので、部品組合せ時間を大幅に短縮すること
が可能となり、製造能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す一部切欠き斜視図、第
2図はこの発明の他の実施例を示す第1図相当の図であ
る。 (1)(20)・・・熱交換器、(2)・・・アルミニ
ウム板、(’3)(21)・・・アルミニウム押出型牲
製流体通路形成部祠、バ4)・・・流体流通用偏平状中
空体、(6)  (23>・・・左右側壁部、(7)(
22)・・・連結壁部、(8)  (24)・・・フィ
ン。 以  上 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに対向する1対の金属板(2)と、金属板(2)間
    に配置されかつ金属板(2)にろう付された金属押出型
    材製流体通路形成部材(3)(21)とよりなる流体流
    通用偏平状中空体(4)を備えており、流体通路形成部
    材(3)(21)が、金属板(2)の左右側縁部どうし
    を連結する左右側壁部(6)(23)と、左右側壁部(
    6)(23)どうしを連結する連結壁部(7)(22)
    と、左右側壁部(6)(23)の間において連結壁部(
    7)(22)に設けられかつ先端が金属板(2)に接合
    されたフィン(8)(24)とよりなり、左右側壁部(
    6)(23)がフィン(8)(24)よりも厚肉である
    熱交換器。
JP12828584A 1984-06-20 1984-06-20 熱交換器 Pending JPS616598A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828584A JPS616598A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 熱交換器
DE19853521914 DE3521914A1 (de) 1984-06-20 1985-06-19 Waermetauscher in fluegelplattenbauweise
US06/879,532 US4729428A (en) 1984-06-20 1986-06-27 Heat exchanger of plate fin type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828584A JPS616598A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616598A true JPS616598A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14981037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12828584A Pending JPS616598A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916755B1 (ko) 2007-09-03 2009-09-14 주식회사 원진 적층형 오일쿨러

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916755B1 (ko) 2007-09-03 2009-09-14 주식회사 원진 적층형 오일쿨러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501321A (en) After cooler, charge air cooler and turbulator assemblies and methods of making the same
JPS625096A (ja) 積層型熱交換器
JPS6012088U (ja) 熱交換器
JPH0748040B2 (ja) エンボス形プレート熱交換器
US5048602A (en) Heat exchangers
JPS61202084A (ja) 熱交換器
JPH087249Y2 (ja) 熱交換器
JP3879614B2 (ja) 熱交換器
JPH0510694A (ja) 熱交換器用伝熱チユーブ
JPS616598A (ja) 熱交換器
JP3393392B2 (ja) 熱交換器
JPH11223486A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
JPH10132490A (ja) 熱交換器
EP1331462A2 (en) Automotive heat exchanger
JPS616597A (ja) 熱交換器
JPS61202085A (ja) 熱交換器
JPH0552563U (ja) 熱交換器用チュ−ブ
JPS61295492A (ja) 熱交換器
JP4679734B2 (ja) 熱交換器
JPH09287887A (ja) 複式熱交換器
JP3210985B2 (ja) 熱交換器
JPH0141036Y2 (ja)
JPH0141035Y2 (ja)
JP2514456Y2 (ja) 熱交換器
JPH033828Y2 (ja)