JPS6165847A - ジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートとジメチルテレフタレートとの混合物からジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートを分離する方法 - Google Patents

ジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートとジメチルテレフタレートとの混合物からジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートを分離する方法

Info

Publication number
JPS6165847A
JPS6165847A JP60180608A JP18060885A JPS6165847A JP S6165847 A JPS6165847 A JP S6165847A JP 60180608 A JP60180608 A JP 60180608A JP 18060885 A JP18060885 A JP 18060885A JP S6165847 A JPS6165847 A JP S6165847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmt
methanol
dimethyl
dmi
dmo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180608A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・バーデル
ハルトムート・ラスト
マンフレート・マイエル
ジーグベルト・リツトネル
エドガール・ウエツツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6165847A publication Critical patent/JPS6165847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノ
ールによるエステル化の除行られる、ジメチルイソフタ
レート(DMI)及びジメチルオルトフタレートCDM
O)及び他の副生成物とジメチルテレフタレート(DM
T)との混合物からジメチルイソフタレート(DM工]
及びンメナルオルト7タレー) LDMO)を分離する
方法に関する。
大工業的に最重要なこのDMT−法に於ては先づp−キ
シレンを酸素含有ガスによるコバルト塩接触液相酸化に
より実施する。この場合p −キシレンに99%以上の
N度で使用されるeP−中シレンの(1%より少ない)
不純物に就中変動量で異性体のm−キシレン及びO−キ
シレンからなる。それ故製造しなりMTに異性体のDM
I及びDMOの相応する量を含有する。
p−中シレンの酸τ17、rcp−1’ルイル酸の段階
にあるま\である。そのカルボヤシルー5tip−ノー
ルでエステル1じし、その際p−)ルイル酸メチルエス
テル(pTK)が生ずる。次にこのメチル基をカルボキ
シル基に酸化し、引き続いてこれをエステル1じし、そ
の際次にDMTが生成する。
両酸化段階をまとめることかでさ、同様に両エステルに
段階をまとめることができる( W1ttθΩ。
Hercules 、 Ca1iffornia  R
e5sarch ) 、 p−キシ1/ン及びp−トル
イル酸メナルエステル(PTK)からなる混合物を酸丁
こしそして生成せる、p −トルイル酸及びテレフタル
蝦モノメチルエステルからなる混合物を次にp−トルイ
ル酸メチルエステル(PTK) & Uジメチルテレフ
タレート(DMT)にエステルIFSする。再エステル
を蒸留により分離する。 PTEを酸化に戻し、−万D
MTを更に精製する。併し又両酸化及び両エステル比を
一段階でまとめることができる( BASF 、 D。
pOQt  及びMontscatini社)。酸化用
溶剤としテ使用されるメタノールに酸丁どメチル基を引
き続いて同−反応器中でエステル1ヒする。これは対流
原理により実施され、この場仕上部からp−キシレン及
び戻された部分酸化生成物がそして下部からメタノール
及び突気が供給される。
100−200G及び50−20°バールに於て滞留時
間22時間でmtじをコバルト塩により実施す机 両方法後[DMTが得られ、純DMTを得るためにこれ
を蒸留しそして再結晶せねばならぬ。
併し又両方法の場合DMT−異性体ジメナルインフタレ
ート(DMT)及びジメナルオルトブタン−ト(DMO
)が使用p−キシレン中でローキシレン及びm−中シレ
ンの記載含有率により生成する。
それ故二回とも、上記のWittsc+−法の例で例示
して説明されるDMT及びDMOの移送の問題が生ずる
p−中シレジ及びPTEからなる混合物を液相で加圧下
及び14o−17DCでコバルトを含有する触媒の存在
下酸化する。酸1こ生成物rxp−トルイル酸及びモノ
メチルテレフタレート及び多少のテレフタル酸からなる
。引き続いて酸化生成物をメタノールで例えば240C
及び30−40バールでエステル1じし、次にいわゆる
粗エステル蒸留でI’TICが豊かな留分、DMTが豊
かな留分及び方法の高沸点副生成物(例えはジフェニル
体ンを含有する蒸留残留物に分離する。PTKが豊かな
留分を酸化に戻す。DMTが豊か、な留分を次の精製−
これに通例精留及びメタノールからの2再結晶からなる
−に供給する。この留分中に含まれる14注体DM工及
びDMOはぼんの僅かだけその沸点でDMTとく異なっ
ているから、DMTの分離が先づメタノールからの再結
晶により可に目である。この場合DMT及びDMOi母
液に達し、その中でその上残余のDMT 1残余のPT
K (?:、れに徂エステル蒸留で不完全に分離された
]及び別の部分酸化生成物例えば4−カルボメトキシ′
ベンズアルデヒド及ヒソのジメナルアでタールが浴けて
いる。
p−トルイルエステル(PTE)、4−カルボメトヤシ
ベンズアルデヒド及びそのジメナルアでメールi DM
T−前段階物である。それ故母液からのメタノールの蒸
発後残留する残留物(以下「母液の残留物J又は「蒸発
せる母液」と略称する]を酸化に戻す。併しこれと共に
やむを得ず同時に、DMT−前段階物でなくて既に2回
酸化及びエステル化されており即ちDMT自体及びその
両異性体である物質が戻される。それ故これら物質は工
程のバラストとして認められる。
DMTに両結晶の際絶えず所望の生成物として移される
から、その含有率に戻しにも拘らず一定のレベル以上に
は高まらない。これに対しDMT及びDMOt’!再結
晶の際不所望の物質として母液中に残存しそしてこれら
がなんらかの方法で移されないかぎり、ますます富τと
する。その場合これらに年のなりうちに生成物流中の絶
、tず増大する含有率を必−要とする。反応器及び横留
器の負担過賞がその結果だけでになく、まな再結晶の増
大ぜる非能率−これは再結晶DMT中に残留する不純物
の主之る含有率にDMT及びDMOからなることで明ら
かになる−がその結果である。その場合再結晶に供給さ
れた「租DMT JにDMI−含有率20重童%を有す
ることができ、その際母液中の対応する含有率は50重
量%までである。
装置中のDMニーDM○−レベルを極度に高くに増大さ
せないなめに、使用1)−=?シレンの異性体含有率次
オで装置中で絶えず新たに生成するDMT及びDMO、
の童を一定の点より以上に移さねばならぬ。実際上この
ことに例えば、蒸発せる母液の一部を再結晶に付するこ
とにより達成することができる。併しこの場合DMT−
損失一これは装置中でDMエニーMO−レベルを低く保
つだけ保つほどいっそう高い−が甘受されればならぬ、
母液中のDMエニー)MOI Kf当りDMT(及び前
段階的)1Kfも溌棄され、このことは正になお是認で
きると思われるかも知れない、装置中で一層低いDMエ
ニーMO−レベルが保たれるなら、母液中でのDMT及
びDMOの豊1じが当然再結晶に相応して一層低い。要
するに蒸発せる母液の撥棄によるDMT及びDMOの移
送はDMエニーMO−レベルが低下するにつれて常に一
層損失が多くそして結局負いきれない。上記の、再結晶
さるべきDMT中のDMエニーMO−tV率2o重量%
の拗合約0.t%の収率低下が生ずるのに、再結晶さる
べきDMT中の5重量%の一層低いDMエニーMO−含
有率に於て収率損失的0.7%が甘受されねばならぬ、
それによってDMエニーMO−移送は極度には損失が多
くなく、それ故高いDMエニーMO−レベルを保たねば
ならず、このことに併し循環中の高いバラスト含有率を
意味する。
本発明に又低いDMエニーMO−レベルに於テDM工及
びDMOの損失の乏しい移送に関する。収率損失に使用
p−キシレンの異性体含有率次オで、実際上装置中のD
MエニーMO−L/ベベル関係すく、1105%のみで
ある。
この様にして装置に於けるDMT及びDMOのバラスト
を著しく低下させることができるので、製造能力の十分
な利用が可能になる。
本発明による方法の場合、蒸発せる母液(メタノール−
再結晶のン又にその一部、又は上記粗エステル蒸留のD
MTが豊かな留分又にこの留分の一部を1回又は若干回
の融解結晶に付することによって、DMエニーMO−I
ll 4体が得られる。
DMエニーMO−814体に、好ましくに殆んど共融的
な組成を有し、それ故低いDMT −を有率を有し、そ
れ故著しいI)MT−損失が生ずることなしに移すこと
ができる。
本発明の対象は、p−中シレンの酸化及び引き続いての
メタノールによるエステル化の除行られる、ジメチルイ
ソフタレート(DMT)及びジメチルオルトフタレート
(DMO)及び他の副生成物トジメナルテレ7タレート
(DMT)との混合物からジメナルイン7タレート(D
M工]及びジメチルオルトフタレート(DMOJを分離
し、その場合 a)エステル化生成物を1又a数回蒸留し、b)  1
!!、階a)で得られるDMTが豊かな留分をメタノー
ルから再結晶し、 C)段階b)で得られる結晶DMTを導出し、υ 段階
b)の母液からメタノールを蒸発すせる方法に於て、 e)段階d)で得られる主としてDMT1DM工及びD
MOからなる残留物を融解しそして冷却によりDMTを
晶出させ一副生成物中のDMT −含有率により共融組
成に達することなしに−f) 段階e)で得られるDM
Tを導出し、g)段階8)で得られるDMエニーMO−
留分を少くとも部分的に移すことを特徴とする上記方法
である。
要するにこの方法により母液の全残留物に1又は数回の
融解結晶に付される。
段階a)に於て好ましくは2回蒸留される。
オー蒸留(粗エステル蒸留)の場合p−t−ルイル酸メ
チルエステル(PTK)及び高沸点物をDMTから分離
し、PTEを酸丁し段階に戻す、オニ蒸留に於て、この
様に得られるDMTが豊かな留分を精留する。
段階b) に於て一般に2回メタノールから再結晶させ
る。
段階e)に於て好ましくはできるだけ共融点の近くに近
づけ(もち論これに達することなしに2、これにより副
生成物特にDMT及びDMOをできるだけ高く豊化させ
る、その場合副生成物に殆んど共融的なm成を有するか
ら、これに非常に僅かのみDMTを含有する。
詳しくは次の如く行われる:母液の残留物を融解し、次
に好ましくは0.5万全2時間以内に先づ出発混合物の
凝固点より0.5乃至15℃低い温度に冷却する。
この場合冷却せる最適な温度に櫨々な不純物の種類及び
量に依存するが、併し又使用される結晶装置に依存する
8選択温度に於て結晶を使用せる結晶装置次オで小分乃
至小時間成長させ、次に更に冷却し、好ましくは共融温
度の近くまで−但しこれに達することなしに一冷却する
。特に共融温度から0.5乃至5C高い温度まで冷却す
る。この場合DMTの不純物の種類に依存せるその都度
の共融混合物が分離する温度を共融温度と称する。液状
で残留せる部分を結晶から分離し、結晶に付着せる液状
不純物をできるだけ一様な温度上昇により分離しそして
この様に精製し7?:DMTを更に浴かして得る。 W
innacksr−に’ochlsr 、 C!hsm
is+chs  TechnoLogis 、  第4
版、オ6巻(1982年J、第148頁に記載の如き、
静力学的プレート−又は攪拌式結晶器(滴下装置)中で
精製の除光づ好ましくは出発混合物の凝固点より1.5
乃至5Cのみ低く冷却しそして結晶の良好な形成を得る
ために、この温度を1−5時間保つ。
次に好ましくは2乃至20特に4乃至10時間好ましく
は共融温度の近くまで更に冷却する。
その場合結晶器中でなお液状のままである不純物を分離
しそして残留せる結晶塊−を更に温度上昇させて精製す
る。
この温度上昇に徐々に、好ましくに毎時的1]、5乃至
2C上昇させて行われるべきである。この融解工程の始
めに得られる液状留分を分離しそして再融解結晶に付す
る。装置中で最後に残留する結晶塊に単離されたDMT
である。
米国特許第3621664号明細書に記載せる流動フィ
ルム結晶器を用いて1段階又は(殊にJ数段階で実施す
れば、ここでは混合物を先づ好ましくは小分間出発混合
物の凝固点より約1乃至10C低い温度に冷却する。次
に好ましくにα5乃至5時間以内特にI]、5乃至1.
5時間以内に更に、好ましくは再び共融温度の近くまで
冷却する2次に残留せる液状成分を分離する。次に別の
精製が上昇温度で結晶の発汗工程により行われる。この
様に単離したジメチルテレフタレートを次に更に加温し
て融解しそして装置から導出するか又に腸今により再融
解結晶に付する。
不純物の有効な分離を目的として結晶の溶解、良好な結
晶成長の達成のための最適な温度及び最も都合の良い結
晶時間に各出発混合物に就て予試験で上記の説明に従っ
て4易に確かめることができる。
段階e)の目的に融解結晶のDMT及びDMOのできる
だけ高い濃縮及び副生成物−留分(DMエニーDMO−
留分J中のDMTのできるだけ低いa縮であるから、晶
出DMTは一般になお副生成物の残分を含有する。それ
故一般に引き伏いてメタノールから再結晶し、しかも好
ましくは段階a)からのDMTが豊かな留分と共に再結
晶する。
場合によってほあり得る段階g)に於て移されないDM
IニーDMO−留分の成分に、部分的に酸化されたDM
T−前段階物(4−カルボメトキシベンズアルデヒド及
びそのジメテルアtタール及びp−トルイルエステル)
を金回するため酸に段階に戻される。好ましく rLD
MニーエニO−留分の約5−15重量のみが移されそし
て残分に戻される。併しこの残分をなお蒸留することが
でき、次に部分的に[leされq DMT−前段階物の
みを戻すことができる。
母g(メタノール−再結晶)の全残留物の代りに又その
一部を1回又は数回の融解結晶に付すことができる。そ
れ数本発明の別の対象に、p−キシレンの−1と及び引
き続いてのメタノールによるエステル化の除行られる、
ジメチルイソフタレート(DMT)及びジメナルオルト
7タレート(DMOJ及び他の副生成物とジメチルテレ
7メレート(DMT )との混合物からジメチルイソフ
タレート(DM工]及びジメナルオルトフタレート(D
MO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留し、b) 段階
a) で得られるDMTが豊かな留分をメタノールから
再結晶し、 cl  段階b)で得られる結晶DMTを導出し、d)
段階b)の母液からメタノールを蒸発させる方法に於て
、 e) 段階d】 で得られる主としてDMT、DMT及
びDMOからなる残留物を融解しそして冷却によりDM
Tを晶出し一副生成物中のDMT−含有率により共融組
成に達することなしに−、C) 段階θ】 で得られる
DMTを導出し、  ・g)段階e)で得られるDMT
”DMO−留分を移し、h) 段階e)で使用されない
、段階υ で得られる残留物の部分を酸1を段階に戻す
ことを特徴とする上記方法である。
要するにこの方法に於て母液の残留物の一部を技術水準
により酸τニに戻しそして他の部分を融解結晶によるD
MT及びDMOの移送に使用する。
これにより必要な融解結晶装置の能力に前記の方法に比
較して低下する。
段階a)、bl及びe)には再び既にオーの方法に於て
述べたことが妥当するが、但し段階e)に於て唯母液の
残留物の一部が使用される。ここで使用されない部分に
段階h)により酸1こ段階に戻される。
残留物に就でどのくらい段階e)に於て使用するかt’
;[、DMT及びDMOのν「形成率−これに再び使用
p−中シレンの異性体富有率により決定される−に左右
される1通導世界市場で取引されている如き99%以上
のp−1シレン一品質に於て好ましくは母液の残留物の
5−15重量%を段階の)に於て使用するーDM工及び
DMOの約3−5%のレベルを段階b)のDMTが豊か
な留分中で保つ場合−1母液の残留物の低含有率を段階
eλ に於て使用する場合、相応して高いDMエニDM
O−レベルが現われる。
メタノール−再結晶の母液に装置に於てDMT及びDM
Oの敢高鏝度を有するその混合物である。
それ故好ましくは母孜の残留物をDMT及びDMOの移
送に利用するCたった今記載せる両方irzこれに基づ
く。併し又技術水準により及び父上記の両方法(夫々段
階b)  )によりメタノールから再結晶させるDMT
が豊かな留分に比較的高いDME−DMO−a度を有し
そしてそれ故この物質の移送に利用することができるe
DMTが豊かな全留分又にその一部を1回文に数回の融
解結晶に供給することができる。それ数本発明の別の対
象に、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノール
によるエステルiこの際得られる、ジメチルイソフタレ
ート(DM工J8Lびジメナルオルトフタレート(DM
O)及び他の副生成物とジメチルテレフタレート (D
MT)との混合物からジメチルイソフタレート(DM工
λ及びジメナルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)  エステル化生成物を1又に数回蒸留させる方法
に於て、 b)段階a)で得られるDMTが豊かな留分を融解しそ
して0却によりDMTを晶出し一副生成物中のDMT−
含有率により共融組成に達することなしに−1 C) 段階b)で得られるDMTをメタノールから再結
晶し、 d) 段階b」 で得られるDMエニDMO−留分を少
くとも部分的に移し、 e) 段階C) で得られる結晶DMTを導出しr)段
階C)の母液からメタノールを蒸発させそして残w物を
酸化段階に戻すことを特徴とする上記方法である。
段階b)で得られるDMT i既に比較的細枠であるの
で、段階al  に於けるメタノールからの再結晶に著
しく容易にされる。大抵の場合ここで既に1回の再結晶
で十分であり、−万技術水準によれば2回の再結晶が必
要である。
DMエニDMO−留分の場合によってぼ可能な方法υ 
に於て移送されない部分がr¥11じ段階に戻される。
好ましくは約5−15重量%のみが移されそして残分く
戻される。
ここで段階b)として実施される融解結晶にとってオー
の両方法に於てこのテーマに関して述べたこと(その場
合融解結晶か夫々段階e)を杉成する)が通用する。
エステル化生成物の蒸留からのDMTが豊かな全留分の
代りに又その一部を融解結晶に付することがでさる、そ
れ数本発明の別の対象に、p−−t’シレンの[1じ及
び引き吠いてのメタノールによるエステル化の除行られ
る、ジメナルインフタレート(DMI)及びジメチルオ
ルトフタレートCDMO)及び他の副生成物とジメナル
テレフタレート(DMT)との混合物からジメナルイン
7タレート(DMI)及びジメチルオルトフタレート(
DMOIを分離し、 その場合 a)エステルfご生成物を1又に数回蒸留させる万@に
於て、 b)段階a)で得られるDMTが量かな留分を融解しそ
して冷却によりDMTを晶出し一副生成物中のDMT−
含有率により共融組成に達することなしに−1 C)段階b)で得られるDMT t−メタノールから再
結晶し、 υ 段階b)で得られるDMエニDMO−留分を移し、
e) 段階C)で得られる結晶DMTを導出し、C) 
段階C)の母液からメタノールを蒸発させそして残留物
を酸+c段階に戻し、 g) 段階b)では使用されない、段階a)で得られる
DMTが豊かな留分の部分をメタノールから再結晶し7
、この様に得られる結晶DMTを導出し、母液からメタ
ノールを蒸発しそして残留物を酸化段階に戻すことを特
徴とする上記方法である。
段階a)ニ再び既記のことが妥当する。同様に段階b)
として実施される融解結晶にも妥当する1段階C)に於
て一般に再び1回の再結晶で十分である。好ましくに段
階a)で得られるDMTが豊かな留分の5−15重量%
が段階b)に於て使用される。残分を段階g)に於て利
用する1段階g)に於て好ましくは2回再結晶する。
次の例により不発明を説明するが、不発明にこれにより
限定されてにならぬ。百分率は夫々重量%である。
例  1 そのジャケットが温度計及び温度一時間割り装置に接続
されている攪拌式結晶基中で凝固点870及び次の組成
を有する、メタノールによるDMTの再結晶から得られ
るメタノールのない残留物532gを使用する: ジメナルテレ7タレ〜ト(DMT)  :      
   29.0%ジメtルイン7タレート(DMI):
         56.3%ジメチルオルトフタレー
ト(DMO):        4.7%4−カルポメ
トキシベンズアルデヒドージ〆テルγでタール:5.0
% 4−カルボメトキシベンズアルデヒド:       
t1%p−トレイル酸メナルエステル(PTK):  
     5.8%安息香駿メチルエステル:    
         (1,1%混合物を85.5 Cに
冷却し、その際結晶が急速に起こるc a4−ss、s
cで約I Qrtaj812時間以内に3DCに冷却し
、その後結晶器全開放する、液状で残留せる部分を流出
させ、結晶基中で残留ぜる結晶塊の温度を68Cに徐々
に高め、その際この場合滴下する融解物を既に50Cで
流出ぜる融解物と一緒にする。、凝固点13五4Cを有
する結晶体14Qg及び凝固点64、5 Gを有する結
晶残留物39CI’gが得られる。この残留物に次の組
成を有する: ジメtルテl/7タレート(DMTλ :      
  14.5%ジメナルインクメレート(DMI): 
       64.o%ジメナルオルト7タレート(
DMo):       a1%4−カルポメトキラベ
ンズアルデヒドージメナルγtタール:       
          4.9X1 4−カルボメトキシ
ベンズアルデヒド:      2.01%p−1−ル
イル酸メチルエステル(PTE)  :     6.
4%安息香酸メナルエステル二〇、1% 例  2 米国特許第562166A号明細苔に記載の如き結晶基
中で凝固点892c及び次の組成分有する、メタノール
にょるDMTの再W&かラノメタノールのない残留物2
9.8 KLiを使用する:ジメチルテレ7タレート(
DMT)  :         30.7%ジメtル
イソ7タレート(DMT):        54.1
%ジメナルオルト7タレートCDMO):      
   5.6%4−カルポメトキシベンズアルデヒドー
ジメテルアtタール:               
    五2%4−カルポメトキシベンズアルデヒト:
1.1%p−トルイル酸メナルエステル(pT副:  
     5.2%安息香酸メチルエステル:    
        a1%この混合物を200(冷却媒体
温度)まで゛100分間で結晶させる。この場合凝固点
124Cを有する結晶体(7,9Kf)及び凝固点63
Cを有する結晶残留物(21,9Kg )が得られる。
この残留物に次の組成を有するニ ジメチルテレ7タレート(DMTJ  :      
  1 al 5Xジメテルインクタレート(DMT)
=        60.8%ジメtルオルト7タレー
) (DMO):         9.6%4−カル
ポメトキシペンズアルデヒドージメナルアtタール: 
                 5.5X4−カル
ボメトキシベンズアルデヒド:     2.03%p
−)ルイル酸メナルエステル(PTK):     6
.82%安息香酸メチルエステル二0.1  %例  
5 米国特許第3621664号明細薔に記載の如き結晶話
中で例2の結晶から得られる凝固点63Cを有する結晶
残留勿を融解結晶に使用す机 この混合物をOCまでの温度範囲(冷却媒体温度)で1
20分間結晶させる。この場合凝固点106Cを有する
結晶体5.8 Kv及び凝固点49℃を有する結晶残留
物14.+Kfが得られる。
この残留′#(付随物質ジメナルイン7pレート、ジメ
ナルオルト7メt/−ト、4−カルポメトキシペンズア
ルデヒドージメテルアtタール、4−カルボメトキシベ
ンズアルデヒド及びp−トイル酸メナルエステルを含有
するン中のDMTの含有率にもう約10%しかない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノールに
    よるエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート
    (DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及
    び他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)と
    の混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジ
    メチルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留し、b)段階a
    )で得られるDMTが豊かな留分をメタノールから再結
    晶し、 c)段階b)で得られる結晶DMTを導出し、d)段階
    b)の母液からメタノールを蒸発させる方法に於て、 e)段階d)で得られる主としてDMT、DMI及びD
    MOからなる残留物を融解しそして冷却によりDMTを
    晶出させ−副生成物中の DMT−含有率により共融組成に達することなしに−、 f)段階e)で得られるDMTを導出し、 g)段階e)で得られるDMI−DMO−留分を少くと
    も部分的に移すことを特徴とする上記 方法。 2、段階e)で融解残留物を先づ0.5乃至2時間以内
    に混合物の凝固点から0.5乃至15℃低い温度に冷却
    し、次に結晶を成長させ、次に更に冷却する−但し共融
    温度に達するこ となしに−、特許請求の範囲第1項記載の 方法。 3、段階e)で共融温度から0.5乃至3℃低い温度ま
    で冷却する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
    。 4、段階g)でDMI−DMO−留分の5−15重量%
    を移しそして残分を酸化段階に戻す特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいづれかに記載の方法。 5、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノールに
    よるエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート
    (DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及
    び他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)と
    の混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジ
    メチルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留し、b)段階a
    )で得られるDMTが豊かな留分をメタノールから再結
    晶し、 c)段階b)で得られる結晶DMTを導出し、d)段階
    b)の母液からメタノールを蒸発させる方法に於て、 e)段階d)で得られる主としてDMT、DMI及びD
    MOからなる残留物を融解しそして冷却によりDMTを
    晶出し−副生成物中の DMT−含有率により共融組成に達することなしに−、 f)段階e)で得られるDMTを導出し、 g)段階e)で得られるDMI−DMO−留分を移し、 h)段階e)で使用されない、段階d)で得られる残留
    物の部分を酸化段階に戻すこと を特徴とする上記方法。 6、段階e)で残留物の融解部分を先づ0.5乃至2時
    間以内に混合物の凝固点から0.5乃至15℃低い温度
    に冷却し、次に結晶を成長させ、次に更に冷却する−但
    し共融温度に達 することなしに−、特許請求の範囲第5項 記載の方法。 7、段階e)で共融温度から0.5乃至3℃低い温度ま
    で冷却する特許請求の範囲第5項又は第6項記載の方法
    。 8、段階d)で得られる残留物の5−15重量%を段階
    e)に於て使用しそして残分を酸化段階に戻す特許請求
    の範囲第5項乃至第7項のいづれかに記載の方法。 9、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノールに
    よるエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート
    (DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及
    び他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)と
    の混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジ
    メチルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留させる方法に於
    て、 b、段階a)で得られるDMTが豊かな留分を融解しそ
    して冷却によりDMTを晶出し− 副生成物中のDMT−含有率により共融組成に達するこ
    となしに−、 c)段階b)で得られるDMTをメタノールから再結晶
    し、 d)段階b)で得られるDMI−DMO−留分を少くと
    も部分的に移し、 e)段階c)で得られる結晶DMTを導出し、f)段階
    c)の母液からメタノールを蒸発させそして残留物を酸
    化段階に戻すことを特 徴とする上記方法。 10、段階b)で融解せるDMTが豊かな留分を先づ0
    .5乃至2時間以内に混合物の凝固点から0.5乃至1
    5℃低い温度に冷却し、次に結晶を成長させ、次に更に
    冷却する−但し共融 温度に達することなしに−、特許請求の範 囲第9項記載の方法。 11、段階b)で共融温度から0.5乃至3℃低い温度
    まで冷却する特許請求の範囲第9項又は第10項記載の
    方法。 12、段階d)でDMI−DMO−留分の5−15重量
    %を移しそして残分を酸化段階に戻す特許請求の範囲第
    9項乃至第11項のいづれかに記載の方法。 13、p−キシレンの酸化及び引き続いてのメタノール
    によるエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレー
    ト(DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)
    及び他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)
    との混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及び
    ジメチルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留させる方法に於
    て、 b)段階a)で得られるDMTが豊かな留分を融解しそ
    して冷却によりDMTを晶出し− 副生成物中のDMT−含有率により共融組成に達するこ
    となしに−、 c)段階b)で得られるDMTをメタノールから再結晶
    し、 d)段階b)で得られるDMI−DMO−留分を移し、 e)段階c)で得られる結晶DMTを導出し、f)段階
    c)の母液からメタノールを蒸発させそして残留物を酸
    化段階に戻し、 g)段階b)では使用されない、段階a)で得られるD
    MTが豊かな留分の部分をメタノールから再結晶し、こ
    の様に得られる結晶 DMTを導出し、母液からメタノールを蒸発しそして残
    分を酸化段階に戻すことを特徴 とする上記方法。 14、段階b)でDMTが豊かな留分の融解部分を先づ
    0.5乃至2時間以内に混合物の凝固点から0.5乃至
    15℃低い温度に冷却し、次に結晶を成長させ、次に更
    に冷却する− 但し共融温度に達することなしに−、特 許請求の範囲第13項記載の方法。 15、段階b)で共融温度から0.5乃至3℃のみ高い
    温度まで冷却する特許請求の範囲第 13項又は第14項記載の方法。 16、段階a)で得られるDMTが豊かな留分の5−1
    5重量%を段階b)に於て使用しそ して残分を酸化段階に戻す特許請求の範囲 第13項乃至第15項のいづれかに記載の 方法。 17、p−キシレン及びp−トルイル酸メチルエステル
    からなる混合物の酸化及び引き続いてのメタノールによ
    るエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート(
    DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及び
    他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)との
    混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジメ
    チルオルトフタレート(DMO)を分離し、その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留し、b)段階a
    )で得られるDMTが豊かな留分をメタノールから再結
    晶し、 c)段階b)で得られる結晶DMTを導出し、d)段階
    b)の母液からメタノールを蒸発させる方法に於て、 e)段階d)で得られる主としてDMT、DMI及びD
    MOからなる残留物を融解しそして冷却によりDMTを
    晶出し−副生成物中の DMT−含有率により共融組成に達することなしに−、 f)段階e)で得られるDMTを導出し、 g)段階e)で得られるDMI−DMO−留分を少くと
    も部分的に移すことを特徴とする上記 方法。 18、p−キシレン及びp−トルイル酸メチルエステル
    からなる混合物の酸化及び引き続いてのメタノールによ
    るエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート(
    DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及び
    他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)との
    混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジメ
    チルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留し、b)段階a
    )で得られるDMTが豊かな留分をメタノールから再結
    晶し、 c)段階b)で得られる結晶DMTを導出し、d)段階
    b)の母液からメタノールを蒸発させる方法に於て、 e)段階d)で得られる主としてDMT、DMI及びD
    MOからなる残留物を融解しそして冷却によりDMTを
    晶出し−副生成物中の DMT−含有率により共融組成に達することなしに−、 f)段階e)で得られるDMTを導出し、 g)段階e)で得られるDMI−DMO−留分を移し、
    h)段階e)で使用されない、段階d)で得られる残留
    物の部分を酸化段階に戻すことを特徴とする上記方法。 19、p−キシレン及びp−トルイル酸メチルエステル
    からなる混合物の酸化及び引き続いてのメタノールによ
    るエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート(
    DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及び
    他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)との
    混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジメ
    チルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留させる方法に於
    て、 b)段階a)で得られるDMTが豊かな留分を融解しそ
    して冷却によりDMTを晶出し−副生成物中のDMT−
    含有率により共融組成に達することなしに−、 c)段階b)で得られるDMTをメタノールから再結晶
    し、 d)段階b)で得られるDMI−DMO−留分を少くと
    も部分的に移し、 e)段階c)で得られる結晶DMTを導出し、f)段階
    c)の母液からメタノールを蒸発させそして残留物を酸
    化段階に戻すことを特 徴とする上記方法。 20、p−キシレン及びp−トルイル酸メチルエステル
    からなる混合物の酸化及び引き続いてのメタノールによ
    るエステル化の際得られる、ジメチルイソフタレート(
    DMI)及びジメチルオルトフタレート(DMO)及び
    他の副生成物とジメチルテレフタレート(DMT)との
    混合物からジメチルイソフタレート(DMI)及びジメ
    チルオルトフタレート(DMO)を分離し、 その場合 a)エステル化生成物を1又は数回蒸留させる方法に於
    て、 b)段階a)で得られるDMTが豊かな留分を融解しそ
    して冷却によりDMTを晶出し− 副生成物中のDMT−含有率により共融組成に達するこ
    となしに−、 c)段階b)で得られるDMTをメタノールから再結晶
    し、 d)段階b)で得られるDMI−DMO−留分を移し、 e)段階c)で得られる結晶DMTを導出し、f)段階
    c)の母液からメタノールを蒸発させそして残分を酸化
    段階に戻し、 g)段階b)では使用されない、段階a)で得られるD
    MTが豊かな留分の部分をメタノールから再結晶し、こ
    の様に得られる結晶 DMTを導出し、母液からメタノールを蒸発しそして残
    留物を酸化段階に戻すことを特 徴とする上記方法。
JP60180608A 1984-08-20 1985-08-19 ジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートとジメチルテレフタレートとの混合物からジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートを分離する方法 Pending JPS6165847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3430555.6 1984-08-20
DE19843430555 DE3430555A1 (de) 1984-08-20 1984-08-20 Verfahren zur abtrennung von dimethylisophthalat und dimethylorthophthalat aus ihrem gemisch mit dimethylterephthalat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165847A true JPS6165847A (ja) 1986-04-04

Family

ID=6243447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180608A Pending JPS6165847A (ja) 1984-08-20 1985-08-19 ジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートとジメチルテレフタレートとの混合物からジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートを分離する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4683034A (ja)
EP (1) EP0175891B1 (ja)
JP (1) JPS6165847A (ja)
DE (2) DE3430555A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431477B1 (de) * 1989-12-02 1994-01-26 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zum Reinigen von Dimethylterephthalat
DE4312491A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Hoechst Ag Gewinnung von 4,4'-Biphenyl-dicarbonsäure-dimethylester
CN1041082C (zh) * 1993-05-12 1998-12-09 天津石油化工公司研究所 一种对苯二甲酸二甲酯膜式结晶精制方法
US5498749A (en) * 1993-10-22 1996-03-12 Eastman Chemical Company Process for separating cyclohexane dimethanol from dimethyl terephthalate
JPWO2003101929A1 (ja) * 2002-06-04 2005-09-29 株式会社アイエス ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法
JP6442055B2 (ja) 2014-11-10 2018-12-19 センヴィナ・セー・フェー 2,5−フランジカルボン酸のジアルキルエステルの未精製組成物を精製する方法
CN105017023A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 浙江大学 一种苯二甲酸二甲酯混合物的结晶分离方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890239A (en) * 1954-07-15 1959-06-09 Phillips Petroleum Co Separation by crystallization
DE1098503B (de) * 1959-01-24 1961-02-02 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Gewinnung von reinem Terephthalsaeuredimethylester
US3076019A (en) * 1959-12-21 1963-01-29 Standard Oil Co Process for production of dimethyl terephthalate
US3399227A (en) * 1963-07-31 1968-08-27 Standard Oil Co Recovery of purified dimethyl terephthalate from mother liquor stripper bottoms
AT279547B (de) * 1967-04-14 1970-03-10 Buchs Metallwerk Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung oder Reinigung schmelzflüssiger, flüssiger oder gelöster Stoffe durch fraktioniertes Kristallisieren
US3600430A (en) * 1968-03-22 1971-08-17 Celanese Corp Purification of diesters of benzene dicarboxylic acids
DE2056149C3 (de) * 1970-11-14 1979-01-04 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Reinigung von Dimethylterephthalat
DD104973A5 (ja) * 1972-09-12 1974-04-05
US4040793A (en) * 1973-05-09 1977-08-09 Hoechst Aktiengesellschaft Apparatus for the purification of terephthalic acid dimethyl ester
DE2323219A1 (de) * 1973-05-09 1974-11-21 Hoechst Ag Verfahren zur reinigung von terephthalsaeuredimethylester

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175891A1 (de) 1986-04-02
DE3563739D1 (en) 1988-08-18
DE3430555A1 (de) 1986-02-27
US4683034A (en) 1987-07-28
EP0175891B1 (de) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076948A (en) Process for treatment of adipic acid mother liquor
US6310218B1 (en) Melt crystallization purification of lactides
JP2009091359A (ja) 精製テレフタル酸の製造法および装置
US2840607A (en) Separation of dibasic acids
EP1082286B1 (en) Method for preparing purified terephthalic acid and isophthalic acid from mixed xylenes
JPS6165847A (ja) ジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートとジメチルテレフタレートとの混合物からジメチルイソフタレート及びジメチルオルトフタレートを分離する方法
US5175376A (en) Process for the purification of 2,6-diisopropyl phenol
US2321117A (en) Purification of naphthalene
JPH0625048A (ja) 高純度ビスフエノールaの製造方法
JPS6222745A (ja) ペンタエリトリトールテトラキス―〔3―(3,5―ジー第三ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕の完全無溶媒結晶化方法
US3076019A (en) Process for production of dimethyl terephthalate
PL197704B1 (pl) Sposób wytwarzania metakrylanu metylu i sposób wydzielania metakrylanu metylu z ciekłej mieszaniny
KR100463076B1 (ko) 2,6-디메틸나프탈렌의 분리정제방법
US3705186A (en) Process for the preparation of diphenyl terephthalate
US3505398A (en) Terephthalic acid crystallization
US4900717A (en) Recovery of 2,6-dialkyl-naphthalene isomers
US1836212A (en) Purification of p-nitro-toluene
US1814853A (en) Method of purifying methyl salicylate
US2233606A (en) Process for the crystallization of glycerin
US2971011A (en) Process of preparing trimellitic anhydride
US2733266A (en) mckinnis
US1900649A (en) Purification of crude dicarboxylic acids
US2884470A (en) Separation of binary mixtures of isomers of organic compounds
US2443063A (en) Method for the purification of stearic acid
US4339596A (en) Treatment of byproduct stream from adipic acid manufacture