JPS6165495A - プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法 - Google Patents

プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法

Info

Publication number
JPS6165495A
JPS6165495A JP18777684A JP18777684A JPS6165495A JP S6165495 A JPS6165495 A JP S6165495A JP 18777684 A JP18777684 A JP 18777684A JP 18777684 A JP18777684 A JP 18777684A JP S6165495 A JPS6165495 A JP S6165495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
printed wiring
wiring board
liquid
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18777684A
Other languages
English (en)
Inventor
中野 常朝
中島 紘平
安野 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18777684A priority Critical patent/JPS6165495A/ja
Publication of JPS6165495A publication Critical patent/JPS6165495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野〕 未発+!(+はプリント配線基板の塗膜形成方法に係り
 特に基板の両面に同時に膜厚の大きい塗膜を形成する
ことかできる塗11り形成方法に関する。
[従来の技6ト1] 従来より、プリント配線板を作成するのに、ソルダレジ
ストなどと呼ばれている厚lI!1絶縁材料をプリント
配線基板に両面同時被覆を行うことがあったが、その際
には、トライフィルムレジストを用いて行われていた。
しかし、現在では、配線パターンの高密度化にともない
、線の幅が02〜0.3mmと狭く、かつ 細線間隔も
0.3〜0.4mmと狭くなってきているため、頁空ラ
ミネータを用いるなど、操作的な工夫がなされているが
、それでも充分とは言えない。
そこで、最近、本出願人は1完全なカバーリングを行う
ために、液状のソルダレジストを開発した。これは、ポ
リイミド系やポリアミド系のもので、細線間への入り込
み等が改善されていると同時に、絶縁性や接着性にすぐ
れた効果を有しているものであり、プリント配線板に厚
119塗1a して使用する。
C発明が解決しようとする問題点] ブリット配線板の被覆のために、前記した液状のツルタ
レシストを塗lσする場合は液状厚膜塗布であるため、
液状のツルタレ/ストのたれなとのだめシこ両面同時塗
71Tは無理であると考えられていた。
[問題ガを解決するための手段J 本発明は 上記問題Wを解決するためのもので プリン
ト配線基板の両面に同時に液状のソルタレンストを厚膜
塗布しうるようにしたものである。
本発明は、プリント配線基板の両面に粘度2000〜7
0000cpの液状絶縁材料を同時に塗布し、次いで、
この液状絶縁材料が塗布されたプリント配線基板を水平
な状態で乾燥させることを特徴とするプリント配線基板
の絶縁塗膜形成方法 を汝旨とするものである。
以ド木発明の構成について詳細に説明する。
本発明方法において2被塗付液としてはエボキ/系又は
ポリアミド系の感光性又は熱硬化性の樹脂を、酢酸エチ
ル1 アセトン等の有機溶奴に溶かしたものなどが用い
られる。樹脂分の濃度は5〜50千t、H,%程1朗か
コfすしい。
被塗11液の塗付する厚さは20〜1000g m 、
  とりわけ30〜700μmが好ましい、厚さが20
gmよりも小さい場合には、絶縁性か乏しくなり、逆に
1000牌mを超えると、膜厚が正肉−になり易い。
被塗伺液の粘度は2000−70000 c pが良く
、とりわけ5000−50000cpが好ましい。この
範囲を逸脱した粘度では、塗付された液が爪れたりある
いは粘り過ぎて塗付か困難となる。なお、室温で上記粘
度を有するものが好ましい。
ブリット配線基板としては、紙フェノール積層板、カラ
スエボキノ積層板、カラスボリイこト積層板等が用いら
れる。
これらのプリント配線基板は、通常、双方の面に数pm
−数十壓mの銅等の薄層からなる導′−E層が形成され
ている。
本発明方法においては、まずプリント配線基板    
−の両面に、上記の被塗付液を塗付するのであるか、こ
の塗付工程の具体例について、次に図面を参傅、しなが
ら説明する。
第1図(a)は本発明の一実施の態様を示す概略的な側
断面図である。
■はプリント配線基板であって、カイト装置(図示せず
)によって水平状態で案内されて、矢印Aの如く図中右
方向へ移動している。
このプリント配線基板1を挟んで、1対の塗付用のり/
ベースロールコータ2,3が設けられている。
上側ノリパースロールコータ2は時計回り方向に回転さ
れるコーティング用ロール2aと、このロール2aの上
側部分に被塗付液11の貯溜部を形成するためのサブロ
ール2b及びプレー)2cを備えている。即ち、プレー
)2Cは、その下端辺かコーティング用ロール2aの周
面に接触、摺f)+ しておリ サブロール2bは、そ
の周面とコーティング用ロール周面との間に所定の間隙
があくように設けられており、サブロール2b、コーテ
ィング用ロール2a及びプレート2Cで囲まれる部分に
被塗付液11が貯溜される。
なお、プレー)2cはその両側部が折曲されて平面図で
表わすと略コ字形の形状となっており。
かつ′この折曲されたプレート側面部分がコーティング
用ロール2a、サブロール2bと摺動し、I??溜した
被塗付液11の側方への流出を防いでいる。
リバースロールコータ3は、反時計方向に回転されるコ
ーティング用ロール3a、サブロール3b及びコーティ
ング用ロール3aの下部が浸漬される。被塗付液11を
貯溜するための槽3cを有している。サブロール3bと
:−ティノグ用ロール3a及との間には、所定の間隙が
設けられている0図中、3dは、−辺がコーティング用
ロール3aの周面と摺動する様に配置されたプレートで
あって、コーティング用ロール3aへの付着物の掻取を
行っている。
コーティング用ロール2a、3aは駆動装置(図示せず
)によって、前止の如く それぞれ第1図において時計
回り及び反時計回りに回転さする。
この「す転により 被塗付液11は、コーティング用ロ
ール2a、3aとサブロール2b、3bとの間を通り、
コーティング用ロール2a、3aに所定厚さに付着した
状態でプリント配線基板1に向い、そしてプリント配線
基板1の上下の面に擦り付けられる様にして塗付される
第1図(b)は同図(a)のものにおいて、厚み調整用
部材12a、12bを設けると共に、プリント配線基板
1を走行させるためのピッチ0−ル13及びローラ9b
を設置したものであり、基未補成は)lJ1図(a)の
ものと同一である。
この厚み調整用部材12a、12bは、それぞれサブロ
ール3a、3bを位首決めし、サブロール3a、3bと
コーティング用ロール2a、2bとの間隔を51箇し、
これによりコーティング用ロール2a、3aに付着する
被塗付液の厚さを調整可能としている。
ピノチロール13は、被塗付前のプリント配線基板1t
e挟持している。また、け−ラ9bは、接菌(第5図の
説明)の様に、プリント配線J1(板1を幅方向両側か
ら挟み、これを走行させている。
なお、プレート2c、槽3Cに被塗(:j液11を供給
するツイータを取り付けても良い。
第2図は塗付工程の第2の実施の7ffj様を示す側断
面図であり、プリント配線基板1は鉛直−上方に移動さ
れている。
そしてこのプリント配線基板1の左右の面を挟む様に1
対のリバースロールコータ4.5がjFでされている。
リバースご−ルコータ4.5は、す/ヘースロールコー
タ2.3と同様に、それぞれコーチインク用ローラ4a
、5a、該コーティング用ローラ4a、5aに沿って、
かつ所定の間隙をイイするように設置されたサブローラ
4b、5b及びプレート4c、5Cを有し、コーティン
グ用ローラ4a、5aの上側に被塗付液11の貯溜部が
形成されている。
第2図において、コーティング用ローラ4aは時計回り
方向に、コーティング用ローラ5aは反時計回り方向に
それぞれ駆動設置(図示せず)によって回転されており
、貯溜部中の被塗付液11は、コーティング用ローラ4
a、5aに付着し、次いでロー54a、5aとサブロー
ラ4b、5bめ間を通って所定厚さとされた後、プリン
ト配線基板1に摺り付けられる様に塗付される。
なお、プリント配線基板lの姿勢を縦にすると 均一に
塗付された液が垂れて不均一になるので、リバースロー
ルコータ4.5を通り抜けた後、プリント配線基板1が
水平姿勢となるように案内する。この水平姿勢への転向
は、す/ヘースロールコータ4,5を通り抜けた直後に
行うのが好ましい。
第3Mは塗付工程の第3の実施の態様を示す側断面図で
あり、プリント配線基板りは被塗付液11の貯槽12に
浸漬され、被塗付液11がその両面に付着された後、上
方に引き上げられる。その途中で、所定の間隔を置いて
対峙する様に設置されたブレード6a、6bの間を通り
、付着した被塗付液の厚さが均一なものとなる。
なお、第3図のTE様においても、第2の実施の態様と
υノ様に、ブレード6a、6b通過したPk1プリント
配線基板1を水平姿勢に転向させ、かつこの転向はなる
べく早期に行うのが好ましい。
第4図は、塗付工程の第4の実施の態様を示す側断面図
であり、水平方向に移動されるプリント配線基板1の上
下両面に、被塗付液の吐出手段7.8が設置されている
吐出手段7,8は、プリント配線基板1を挟んで向い合
うノズル7a、8a、ポンプ7b、8b、被塗付液貯槽
(図示せず)及びこれらを連結する配管7C18Cから
なる。ノズル7a。
8&は、プリント配線基板lの進行方向Aと交叉する方
向(例えば直交方向)に延在する上口状の吐出口をその
先端に有しており、ポンプ7b、8bから定州送給され
てきた被塗付液は、吐出口からプリント配線基板1の両
面へ均等に吹き付けられ、これによりプリント配線基板
1の両面に均一な厚さに塗付される。
無論、上記第1図〜第4図は本発明方法における塗(=
jの一例を示すものであり、本発明は他のψ様番こよっ
て塗付を行っても良い。
なお、第51Δlよ、塗付−f程においてプリメ配線縁
ノ、(板lを移動させるための機構を示す概#I図であ
る。即ち、本発明方法においては、被塗付液をプリント
配線基板1の両面に塗付するものである。そのため、従
来のように所定間隔をおいて。
多数のローラを、その軸芯か搬送方向と交叉する方向と
なるように配設し、こりローラ上を移動させるようにし
た機構は、被塗付液がローラにけ着してi12厚が不均
一になるので、採用できない。
そこで2本発明においては、第5図に示すように、 J  直行方向先端の両脇部1a、lbを挟持して引張
って プリント配yj基板1を走行させる。(2L) 21  ローラ9a、9b、9c、9 ti ・・・を
 軸芯がプリント配線基板1と直交する方向に配設し。
これらのローラ9a、9b・・・によりプリント配線ノ
、Ii&lt−幅方向両側から挟む、そして ローラ9
&、9b・・・を回転し、プリント配線基板1を走行さ
せる。(b) 3+e数ノ数束小車0a、10b、toe、10d・・
・をプリント配線基板Iの両側辺部だけを挟む様に配設
し、これら小車輪10a、10b・・・を回転しプリン
ト配線基板1を走行させる。(c) 等の手段を用いる。勿論、第5図に示されるもの以外の
態様によって、プリント配線基板1を走行させても良い
上記の様にして被塗付液をプリント配線基板Iの両側に
塗付した後、このプリント配線基板1を水磐状態に保っ
たまま乾浄装置中に導入し、被塗付液の乾燥を行う。
乾燥装置の熟涼としては、熱風、赤外線、遠赤外線など
が採用できる。
被塗付液として、エボキン系又はポリアミド系の感光性
又は熱硬化性の樹脂を有a媒溶に溶かしたものを用いる
場合、乾燥温度は、60〜150°C1時間は10分〜
2時間程度で足りる。
[作用] 所定の範囲の粘度を有する液状絶縁材料をプリント配線
基板に塗付し、このプリント配線基板を水モ状態にして
乾燥させるので、均一でかっ膜厚の大きい塗膜を形成す
ることができる。また、プリント配線基板の両面に同時
に塗付するので、生産性が倍増する。
[実施例コ 以ドに実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以ドの
実施例に限定されるものではない。
例I 第1図に示す両面塗付用リバースロールコータで樹脂液
(整光性ポリアミド樹脂液、粘度23000 c p 
/ 25℃、固形分15.5%)を25X25cmの両
面銅張積層板(ガラス・エボキソ複合板、厚さ1.6m
m、表面の銅の厚さ35pm)の表面及び表面に同時に
塗膜1した。
塗付膜のノゾさは表面側で240ル田、大面側で230
川mであった。塗付後ただちに、水・l’状rπニのま
ま8風乾燥炉にて80℃で1時間加熱し、溶媒を揮散さ
せタックフリーの塗膜を得た。
この塗膜を形成したプリント配線基板のa膜面を9ブロ
ツクにまず目状に分割し、塗膜厚を測定したところ1表
面(上向側)は36±Igmであり、裏面側(下向側)
は34±1.5gmであり、ともにほぼ均一な膜厚の塗
膜であることが認められた。
同様の条件で塗付厚さを160gm、700μmに変更
したところ1表1に示すように、塗付厚さが160ルm
のときは、23±Igmの塗膜が得られたが700pm
のときはつらら(水柱)状にlFれ下がった凸起が生じ
た。
例2 樹脂液の樹脂濃度を10%とし、り付厚さを190ルm
、250pmの2種類としたこと以外は例1と同様の塗
付及び乾燥を行った。結果は、表1に示す様に、塗付P
1さが190 gmのときは、厚さ21±1ルmの膜が
得られたが、塗付厚ざが250膳mのときは氷柱状の垂
れが生じ例3 樹脂液の樹脂4度を30.2%とし、塗付厚さを300
 gm、720 pm及び11050pの3種類とした
こと以外は例1と同様の塗付及び乾燥を行った。結果は
表1に示すように、塗付厚さが300 pm及び720
gmのときは、それぞれ85±2gm及び210±3p
mの塗膜が形成されたか、1050ルmのときは氷柱状
め弔れが生した。
例4 例1において、樹脂液を240ルmの厚さに塗付した後
、プリント配線基板を垂直にして乾燥した。その他の条
件は例1と同様である。
その結果、表2に示すように、上部程厚さが小ざくなる
、厚さのポ均一な塗膜が形成された。
表  1 表  2 [効果] 以上の通り、本発明は被塗付液の粘度を所定範囲とし、
これをプリント配線基板の両面に同時に塗付するように
したものであり、均一で膜厚の大きい塗膜を効率良く形
成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
° 第1図ないし第4図の各図は、本発明方法における
塗付工程を示す側断面図、第5図はプリント配線基板の
走行機構の概略を示す平面図である。 ■・・・・・・プリント配線基板。 2.3.4.5・・・・・・す/ヘースロールコータ。 11・・・・・・被塗付液。 11作出願人 宇部興産株式会社 代 理 人  弁理士  屯 野  剛第1図 (a)      (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント配線基板の両面に粘度2000〜700
    00cpの液状絶縁材料を同時に塗布し、次いで、この
    液状絶縁材料が塗布されたプリント配線基板を水平な状
    態で乾燥させることを特徴とするプリント配線基板の絶
    縁塗膜形成方法。
  2. (2)プリント配線基板の両面に液状絶縁材料を20〜
    1000μmの厚さに塗布することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のプリント配線基板の絶縁塗膜形
    成方法。
JP18777684A 1984-09-07 1984-09-07 プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法 Pending JPS6165495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777684A JPS6165495A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777684A JPS6165495A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165495A true JPS6165495A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16212012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18777684A Pending JPS6165495A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232691A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 テクノロ−ル株式会社 プリント配線基板のマスキング処理法
JPS62252989A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JP2002028555A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Ibiden Co Ltd 樹脂供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232691A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 テクノロ−ル株式会社 プリント配線基板のマスキング処理法
JPS62252989A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JP2002028555A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Ibiden Co Ltd 樹脂供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089733A (en) Method of forming complex shaped metal-plastic composite lead frames for IC packaging
JP2000228580A (ja) 層間接続構造体、多層配線基板およびそれらの形成方法
TWI231732B (en) Fast production method of printed circuit board
US5863620A (en) Process and apparatus for coating printed circuit boards
US7135203B2 (en) Flexible circuit with electrostatic damage limiting feature
JP2007000815A (ja) 基板への塗膜形成方法及び基板への塗膜形成装置
JPS6165495A (ja) プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法
JP3472987B2 (ja) 接続部材の製造法及びその製造装置
JP4074293B2 (ja) 電子回路用基板の塗料塗布保護フィルム付き塗膜形成方法及びその塗膜形成装置
JP3189297B2 (ja) プリント配線板の製造装置とそれを用いたプリント配線板の製造方法
JPS59203665A (ja) ロ−ルコ−テイング方法及びその装置
JP4624241B2 (ja) 保護フィルム付き絶縁塗料又は感光塗料塗布プリント配線基板製造方法
JPS6311939B2 (ja)
JPH03225995A (ja) 配線板
JPH0831675B2 (ja) プリント配線板のソルダ−レジスト塗布方法
JP2008294244A (ja) 配線パターンの接続方法、配線シート及び配線シート積層体
JPH022893A (ja) 樹脂被覆基板の製造方法
JPH07288266A (ja) Tab用フィルムキャリアの製造方法
JPH05235521A (ja) 印刷配線板のホトソルダレジストの塗布方法
JPS61189545A (ja) 液状レジスト塗布ロ−ラ
JPH0543898Y2 (ja)
JPH1146069A (ja) 絶縁層形成装置
JPH0344824B2 (ja)
JPS61283194A (ja) はんだ塗布装置
JPS61189544A (ja) 液状レジスト塗布ロ−ラ