JPS59203665A - ロ−ルコ−テイング方法及びその装置 - Google Patents

ロ−ルコ−テイング方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59203665A
JPS59203665A JP7562683A JP7562683A JPS59203665A JP S59203665 A JPS59203665 A JP S59203665A JP 7562683 A JP7562683 A JP 7562683A JP 7562683 A JP7562683 A JP 7562683A JP S59203665 A JPS59203665 A JP S59203665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
roll
coating
roll coater
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7562683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356793B2 (ja
Inventor
Masao Ide
井手 正雄
Hisao Nishizawa
西沢 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7562683A priority Critical patent/JPS59203665A/ja
Publication of JPS59203665A publication Critical patent/JPS59203665A/ja
Publication of JPH0356793B2 publication Critical patent/JPH0356793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 方法及びその装置に関し、殊に、微細な凹凸面を有する
半導体基板のような表面に、塗装を施すのに好都合なロ
ールコーティング方法及びその装置に関する。
周知のように、塗装装置の一つには、ロールコータと呼
ばれる装置があって、この装置によって・半導体やその
他の基板、例えば、サーマルヘソドの製造等に用いられ
るガラス基板の上に金属膜を蒸着した表面に、パターン
の作成のだめにフォトレジスト液を塗布している。この
ロールコークは、概略を第し図の断面図に示すように、
レジスト液λをコーティングロール[とドクターロール
又はメータリングロール2との間の上部に供給し、ドク
ターロール2のコーティングロール[に対スル圧力によ
ってコーチインクロールL上に出される液量を調整し、
コーティングロール[と/<ノクアップロール3との間
に挿入される基板5の表面にレジスト液aを一定の厚み
に塗布するような構造になっている。なお、同図では基
板5が搬送ロール4に載置されて搬送され、コーティン
グロールIとバックアップロール3との間に挿入され、
搬出されるか1基板5を図示しない基板載置台に載置し
てロールコータ部又は載置台そのものを搬送してもよい
。なお、この場合ノくツクアップロール3は不用となる
。同図中、6は液供給装置を示す。
−万、基板5の表面は、第2図に示すように、例えば、
略[μの厚みのアルミニウムの金属薄膜片9が蒸着され
るとともに、所要個所がエツチングされパターンを形成
している。
この基板の5表面に前記ロールコータによって約4μの
レジスト液aを塗布した結果、金に4 i1?:膜片9
の外周に空洞部[Oが発生する現象を、不発明者らは発
見し、殊に、レジスト液aの粘度が高い場合には、その
空洞部[0が多発しておシ、このような場合、次の乾燥
工程で、該液3で形成された膜が破れ、ピンホールにな
ることを解明し、それにより、基板の品質を落す原因を
認識するに至った。
そこで不発明は、以上述べた従来のロールコータの不具
合を解消することを目的として創作されたもので1品質
の高い塗布を施すロールコーティング方法及びその装置
を提供するものである。
以下、不発明のコーティング方法の1実施例に使用する
ロールコータについて、添伺図面にしだがって説明する
第3図は不発明方法の[実施例を使用するロールコータ
の断面図で、従来一般のロールコータを示しだ第り図と
同一部分は同一符号で示し、その説明を省略するが、不
発明のロールコータの場合、同一構造のロールコークA
を搬送路の前後方向に2段に配置し、各ロールコータA
のコーティングロールLに溝[[を刻設し、該溝[Lの
形状を前後のロールコータAI 、 A2において異な
らしめているO すなわち、第4図及び第5図における0)図はコーティ
ングロール[の外観図、同←)図は(イ)図の拡大図を
それぞれ示しているが、第4図(ロ)図で示すように、
入口側のロールコータA1に使用するコーティングロー
ルLの溝1[の巾W1を、第5図(ロ)図に示すように
、出口側のロールコータA2に使用するコーティングロ
ール1の溝1Lの巾&より小さくしている。そして、コ
ーティングロールLとバックアップロール3との間に基
板5を挿入すれば、溝11の空間に等しい量のレジスト
液aが、基板5の表面に筋条になって塗布され、この筋
条の液は、基板5が次の工程に進行するにつれて、その
表面張力によシ、次第に凹凸面がならされて、平坦とな
り、該表面には均一な厚さの液膜が形成されるような機
能を、これら溝[[は有している。
第6図及び第7図に示すものは、第4図及び第5図に効
する別の実施例であるが、人口側のロールコータA1に
使用されているコーティングロール[ので1″モ[[(
第6図(ロ))は、右ネジ溝とし、出口側のコーティン
グロール[の溝[L(第7図(ロ))は、左ネジ溝とし
ている。なお、この場合溝巾は同じでも又変えてもよい
し、更に、当然のことであるが、前記とは逆に入口側を
左ネジ、出口側を右ネジ溝としてもよい。
不発明のロールコータは、以上のような構成をしており
、これを次のように使用する。
入口側のロールコータA1に使用するレジスト液aは、
密着性を高めるだめ、薄めて液供給装置6に送り、搬送
された基板5に塗布する。次に、出口側のロールコータ
A2に使用するレジスト液aは、所定の濃度にして液供
給装置6に送り、基板5に更に塗布する。これら塗布に
際し、入口側のロールコータA1で塗布されたレジスト
液aが完全に乾燥する前に、次の出口側のロールコータ
A2でレジスト液3を塗布する。したがって、入口側の
ロールコータA1により粘度の低いレジスト液aを序め
塗布するので、従来例で説明した空洞部【0を生じるお
それがなく、予め、略平坦になったレジスト液の膜上に
1出口側のロールコータA2で所定の粘度を有するレジ
スト液aを塗布するので、基板5の表面に空洞部10を
残すおそれは解消できる。
更に、コーティングロール1に刻設した溝[[の形状を
入口側と出口脩とで異ならしめているので、基板5表面
に均一な塗布を行うことができる。
なお、以上の基板に対する塗布の説明では、しシスト液
をあげたが、保護膜用又は絶縁膜用の液でもよく、更に
基板に限らず、一般の微細な凹凸面を有する被塗装板に
使用する塗装液であってもよい。
又、ロールコータを入口側と出口側との2段で説明した
が、3段にし、それぞれの液の濃度を変えて使用しても
よい。
以上要するに不発明は、表面に微細な凹凸を有する被塗
装板にロールコータにて塗布する際、予め粘度の低い液
を塗布した後、粘度の高い液を塗布し乾燥することを特
徴とするロールコーティング方法であり1又、粘度の低
い塗液を塗布するロールコータと粘度の高い液を塗布す
るロールコークとを直列に配置するとともに、これらロ
ールコータの後工程に乾燥装置を配置したことを特徴と
するロールコータによるコーティング装置であるから、
次効果を有する。
■ロールコータによって被塗装板に塗液を塗布する場合
、塗液の粘度が高く、塗布を薄くしようとすれば、該(
17と塗膜との間に形成する微細な空洞部によって、ピ
ンホールが生じる傾向があるが、不発明の場合、予め粘
度の低い塗液を塗布し5乾燥装置を通すか、又は通さず
に、粘度の高い液を塗布し、乾燥するので、前記空洞部
の発生のおそれがなく、シたがって、塗膜にピンホール
の発生が防止できる。
■予め粘度の低い液を塗布するので、表面に凹凸のある
被塗装板と塗膜とが剥離するおそれがない、■ナオ、ロ
ールコー1 (D コーティングロール表面に溝を形成
し、各ロールコータで該溝の形状を異ならしめれば、よ
り一層均−な塗布を行うことができる。
■塗液を感光材とすれば、高品質のものが生産できる。
【図面の簡単な説明】
第り図は従来例の断面図、第2図は半導体基板の断面図
、第3図は不発明方法の[実施例に用いる装置の断面図
、第4図は第3図に用いるコーティングロールの外観図
及びその拡大図、第5図は第4図のコーティングロール
と組合される他のコーチイノクロールの外観図及びその
拡大図、第6図及び第7図は他のコーティングロールの
外観図及びその拡大図をそれぞれ示す。 [・・・コーティングロール、5・・・基板、9・・・
金属薄、膜片、[0・・空洞部、[[・・・溝、A・・
・ロールコータ、a・・・レジスト液 代理人 弁理士 岡 部 吉 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被塗装板をロールコータで塗布する際、予め粘度
    の低い塗液を塗布した後、粘度の高い塗液を塗布するこ
    とを%徴とするロールコーティング方法 (2)塗布液を感光材とした特許請求の範囲第り項に記
    載のロールコーティング方法 (3)粘度の低い塗液を塗布するロールコータと粘度の
    高い塗液を塗布するロールコータを配置したことを特徴
    とするロールコーティング装置(4)ロールコータに用
    いるコーチインクロールの表面に刻設した溝の形状を、
    それぞれ異ならしめた特許請求の範1ml第3項に記載
    のロールコーティング装置6 (5)塗液を感光材とした特許請求の範囲第3項に記載
    のロールコーティング装置
JP7562683A 1983-04-28 1983-04-28 ロ−ルコ−テイング方法及びその装置 Granted JPS59203665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562683A JPS59203665A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ロ−ルコ−テイング方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562683A JPS59203665A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ロ−ルコ−テイング方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203665A true JPS59203665A (ja) 1984-11-17
JPH0356793B2 JPH0356793B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=13581622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7562683A Granted JPS59203665A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ロ−ルコ−テイング方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287468A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Fuotopori Ouka Kk コ−テイング装置
JPS62199743U (ja) * 1986-06-11 1987-12-19
US5028457A (en) * 1987-11-30 1991-07-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Roll coating apparatus and method capable of providing coatings without pin holes
ES2350546A1 (es) * 2009-05-14 2011-01-25 Jesus Francisco Barberan Latorre Sistema para aplicar barnizados con relieve.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287468A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Fuotopori Ouka Kk コ−テイング装置
JPS62199743U (ja) * 1986-06-11 1987-12-19
JPH0520461Y2 (ja) * 1986-06-11 1993-05-27
US5028457A (en) * 1987-11-30 1991-07-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Roll coating apparatus and method capable of providing coatings without pin holes
ES2350546A1 (es) * 2009-05-14 2011-01-25 Jesus Francisco Barberan Latorre Sistema para aplicar barnizados con relieve.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356793B2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024302A (en) Method for coating running webs having projecting splices
JP3220265B2 (ja) 塗工装置
KR910005028B1 (ko) 롤 코팅 장치
JPS59203665A (ja) ロ−ルコ−テイング方法及びその装置
JPS59209676A (ja) ロ−ルコ−ティング装置
JP2644457B2 (ja) ダイコータによるガラス基板への塗布方法
US5376404A (en) Method of coating ridged plates, particularly printed circuit boards
JP2001087695A (ja) 塗布装置
JP2793412B2 (ja) フォトレジストの塗布装置
EP0505894A1 (en) Coating processes and apparatus
JPH0679209A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP3785974B2 (ja) 塗工紙の断紙防止方法
JPS6165495A (ja) プリント配線基板の絶縁塗膜形成方法
JPH03225995A (ja) 配線板
JPH10277464A (ja) 塗布装置及びこれを使用する塗布方法
KR20040012178A (ko) 감광물질 도포 방법, 이를 구현하기 위한 슬릿 코터 및이를 이용한 감광물질 도포 장치
JP4548918B2 (ja) 塗工装置および塗工方法
JP4151138B2 (ja) 着色被膜の形成方法
JPH0344824B2 (ja)
JPH0567340B2 (ja)
JPH04156969A (ja) 塗布装置
JPS5828344A (ja) 表面光沢紙の製造方法
JPH09179308A (ja) フォトレジスト塗布装置
JPH0796247A (ja) 建築用化粧板のロールコーターにおける塗料供給方法
JPS62257885A (ja) 金属蒸着層を有する薄膜コ−テイングフイルムの製造方法