JPS6165372A - ベクトル展開方式 - Google Patents
ベクトル展開方式Info
- Publication number
- JPS6165372A JPS6165372A JP18603184A JP18603184A JPS6165372A JP S6165372 A JPS6165372 A JP S6165372A JP 18603184 A JP18603184 A JP 18603184A JP 18603184 A JP18603184 A JP 18603184A JP S6165372 A JPS6165372 A JP S6165372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- data
- stored
- coordinate
- image memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Generation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データをX方向とY方向の2次元の座標で指
定しドツトパターンデータとして書込み記憶するイメー
ジメモリへのベクトル展開方式に関する。
定しドツトパターンデータとして書込み記憶するイメー
ジメモリへのベクトル展開方式に関する。
情報処理技術の発達により、各種資料を即時に一時的な
可視像として表示したり、印字したりすることを多く要
請されるようになって来た。
可視像として表示したり、印字したりすることを多く要
請されるようになって来た。
作成する資料としては文字・記号・図形を組み合わせた
ものであるため1表示装置も又ブリンク装置でも、これ
ら組み合わせた内容をイメージメモリ等に一旦記憶させ
、マイクロプロセッサ等の制御のもとにデータを取出し
1表示したり、印字したりすることで一般的に処理され
ている。
ものであるため1表示装置も又ブリンク装置でも、これ
ら組み合わせた内容をイメージメモリ等に一旦記憶させ
、マイクロプロセッサ等の制御のもとにデータを取出し
1表示したり、印字したりすることで一般的に処理され
ている。
特に図形表示の場合は、ベクトル(線分)データをイメ
ージメモリ上に書込むことが多くあり。
ージメモリ上に書込むことが多くあり。
かかるベクトルデータをイメージメモリj二に展開する
にあたり高速で容易上展開出来る方式の実用化が要望さ
れている。
にあたり高速で容易上展開出来る方式の実用化が要望さ
れている。
第3図は従来のイメージメモリ書込み方式、第4図はベ
クトル展開例で、 (A)は座標軸上の表示、 (B)
はドツト表示、第5図はベクトルのメモリ上の割付は状
況をそれぞれ示す。
クトル展開例で、 (A)は座標軸上の表示、 (B)
はドツト表示、第5図はベクトルのメモリ上の割付は状
況をそれぞれ示す。
イメージメモリ5の大きさは装置(表示装置やプリンタ
装置等)で定義されたページの最大(例えば、横13.
6インチ×縦12インヂ)の大きさで保有しなければな
らない。これは、240 ドツト/インチの画素で構
成すると1.5MX8ドツトのメモリ5を必要とする。
装置等)で定義されたページの最大(例えば、横13.
6インチ×縦12インヂ)の大きさで保有しなければな
らない。これは、240 ドツト/インチの画素で構
成すると1.5MX8ドツトのメモリ5を必要とする。
このメモリ5」二に線分を描画する場合、第4図(A)
に示すように、起点座標アドレス(XI、Vl)と終点
座標アドレス(X2.Y2 )が与えられ、この間のド
ツト対応のメモリチップ(例えば、16ビツト単位で構
成)上に順次ベクトル展開し、描画する。
に示すように、起点座標アドレス(XI、Vl)と終点
座標アドレス(X2.Y2 )が与えられ、この間のド
ツト対応のメモリチップ(例えば、16ビツト単位で構
成)上に順次ベクトル展開し、描画する。
即ち9本例のメモリ5へのアクセス単位を16ビツトと
し、メモリ5」二の割付けが第5図に示すように起点座
標アドレスがY座標aの3ドツト目。
し、メモリ5」二の割付けが第5図に示すように起点座
標アドレスがY座標aの3ドツト目。
終点座標アドレスがY座標eの16ドソト目とずれば、
まずカウンタ2にはY座標aのデータ■がセットされ、
レジスタ4に格納される。
まずカウンタ2にはY座標aのデータ■がセットされ、
レジスタ4に格納される。
一方、カウンタ1には3トソト目のデータ■がセットさ
れ、16ドツトまでのデータ■が順次セットされ、レジ
スタ3に格納される。
れ、16ドツトまでのデータ■が順次セットされ、レジ
スタ3に格納される。
尚■、■はX又はY座標上のアップ/ダウンデータであ
る。即ち、第4図(B)に示すように起点座標(XI、
Yl )を中心として、右上に終点座標(X2.Y2
)がある場合は、書込む線分はX軸、Y輪具にアップ方
向を意味するデータ■、■がカウンタ1.2に与えられ
る。
る。即ち、第4図(B)に示すように起点座標(XI、
Yl )を中心として、右上に終点座標(X2.Y2
)がある場合は、書込む線分はX軸、Y輪具にアップ方
向を意味するデータ■、■がカウンタ1.2に与えられ
る。
又■、■はX軸アドレスクロック信号、Y軸アドレスク
ロック信号で、クロック信号■、■によりレジスタ3及
び4に格納しているメモリ5上のX軸アドレス■、Y軸
アドレス■を出力し、第5図の′○印のデータを書込ん
で行く。
ロック信号で、クロック信号■、■によりレジスタ3及
び4に格納しているメモリ5上のX軸アドレス■、Y軸
アドレス■を出力し、第5図の′○印のデータを書込ん
で行く。
上記方法によれば、本例でのメモリ5に対するアクセス
回数はY座標aの3ドツト目からY座標eの16ドツト
目の14回となる。
回数はY座標aの3ドツト目からY座標eの16ドツト
目の14回となる。
上述のような従来のアクセス方法によれば、同−Y軸ア
ドレスを複数回アクセスするため、全体のアクセス回数
が多くなり、従ってメモリ5上への書込み処理速度がそ
の分だけ遅くなると言う問題点があった。
ドレスを複数回アクセスするため、全体のアクセス回数
が多くなり、従ってメモリ5上への書込み処理速度がそ
の分だけ遅くなると言う問題点があった。
本発明は、上記問題点を解消した新規なベクトル展開方
式を実現することを目的とするものであり、該問題点は
、イメージメモリにベクトル展開する時、同一方向のド
ツトデータは一括して書込む手段を設け、前記イメージ
メモリへの書込みがX方向を基準とする場合、Y方向の
変位を見て。
式を実現することを目的とするものであり、該問題点は
、イメージメモリにベクトル展開する時、同一方向のド
ツトデータは一括して書込む手段を設け、前記イメージ
メモリへの書込みがX方向を基準とする場合、Y方向の
変位を見て。
変化した所より前のドツト分をまとめて前記イメージメ
モリに書込み、Y方向を基準にして書込む場合、X方向
の変位を見て、変化した所より前のドツト分をまとめて
前記イメージメモリに書込む本発明によるベクトル展開
方式により解決される。
モリに書込み、Y方向を基準にして書込む場合、X方向
の変位を見て、変化した所より前のドツト分をまとめて
前記イメージメモリに書込む本発明によるベクトル展開
方式により解決される。
即ち、X軸又はY軸上の同一アドレス分のデータはシフ
トレジスタ内に蓄え2次のデータの展開位置が現アドレ
スと違う場合は、それまでのデータをイメージメモリ上
に書込むことにより、全体的なイメージメモリのアクセ
ス回数が減り処理速度の向上が図れる。
トレジスタ内に蓄え2次のデータの展開位置が現アドレ
スと違う場合は、それまでのデータをイメージメモリ上
に書込むことにより、全体的なイメージメモリのアクセ
ス回数が減り処理速度の向上が図れる。
以下本発明の要旨を第1図、第2図に示す実施例により
具体的に説明する。
具体的に説明する。
第1図は本発明に係るイメージメモリ上へのベクトル展
開方式の一実施例を示すブロックダイヤグラム、第2図
はX基準領域、Y基準領域の配分をそれぞれ示す。尚全
図を通じて同一記号は同一対象物又は内容を示す。
開方式の一実施例を示すブロックダイヤグラム、第2図
はX基準領域、Y基準領域の配分をそれぞれ示す。尚全
図を通じて同一記号は同一対象物又は内容を示す。
次に本実施例の動作を、追加された機能部分を中心に説
明する。
明する。
Y座標aがYアドレスクロック信号■で、X座標3ドツ
トがXア1゛レスクロツタ信号■でセットされ、論理和
回路6経由シフトレジスタ8に格納される。一方、メモ
リ (ROM )7に格納されている線分の種別(例え
ば、連続線1点線、一点鎖線等)がアドレス信号■によ
り読出され、同様にシフトレジスタ8に格納される。
トがXア1゛レスクロツタ信号■でセットされ、論理和
回路6経由シフトレジスタ8に格納される。一方、メモ
リ (ROM )7に格納されている線分の種別(例え
ば、連続線1点線、一点鎖線等)がアドレス信号■によ
り読出され、同様にシフトレジスタ8に格納される。
又論理積回路10には、Yアドレスクロック信号■とX
基準信号■とが入力され、論理積回路11にはXアドレ
スクロック信号■とY基準信号@とが入力される。
基準信号■とが入力され、論理積回路11にはXアドレ
スクロック信号■とY基準信号@とが入力される。
尚X基準信号■、Y基準信号@とは第2図に示すように
メモリ5を4分割し、領域a、a’をX基準、領域す、
b’をY基準とし1例えばX基準の領域a、a’に線分
を展開する場合、メモリ5上の1ドツト展開する毎にX
アドレス■が領域aでは+1.領域a′では−1を指示
する信号である。
メモリ5を4分割し、領域a、a’をX基準、領域す、
b’をY基準とし1例えばX基準の領域a、a’に線分
を展開する場合、メモリ5上の1ドツト展開する毎にX
アドレス■が領域aでは+1.領域a′では−1を指示
する信号である。
同様に、Y基準の領域す、b’にベクトル展開する場合
、Yアドレス■が領域すでは+1.領域b′では−1を
指示する。
、Yアドレス■が領域すでは+1.領域b′では−1を
指示する。
又バウンダリ検出信号0は、同−Yアドレスでのドツト
展開が16になった場合出力され2次のYアドレスに移
ることを指示する信号である。
展開が16になった場合出力され2次のYアドレスに移
ることを指示する信号である。
フリップフロップ回路(以下F、P回路と称する)13
はY座標aの3ドツト目のデータ■、■をシフトレジス
タ8に格納する時の論理積条件により。
はY座標aの3ドツト目のデータ■、■をシフトレジス
タ8に格納する時の論理積条件により。
論理積回路10から出力される信号によりセットされ1
次の論理積条件による論理積回路1oからの出力、即ち
、Y座標すに移ったことによりYアドレスが変更されY
アドレスクロック信号■と5ドツト目の書込みのための
X基準信号0が出力された時に信号[相]を出力する。
次の論理積条件による論理積回路1oからの出力、即ち
、Y座標すに移ったことによりYアドレスが変更されY
アドレスクロック信号■と5ドツト目の書込みのための
X基準信号0が出力された時に信号[相]を出力する。
F、F回路13の信号[相]は1メモリ5に対する直接
記憶アクセスモード制御要求信号であり、この信号■を
受けたメモリ5は、レジスタ3に格納されているXアド
レスデータ■、レジスタ4に格納されているYアドレス
データ■及びレジスタ9に格納しているデータ■の取り
込ゐを行う。
記憶アクセスモード制御要求信号であり、この信号■を
受けたメモリ5は、レジスタ3に格納されているXアド
レスデータ■、レジスタ4に格納されているYアドレス
データ■及びレジスタ9に格納しているデータ■の取り
込ゐを行う。
以上のように、Y方向の変位を見て変化したところより
前のドツト分をまとめてメモリ5へ書込みを行うと、Y
アドレスが変更される回数、即ち本実施例では5回でベ
クトル展開が完了する。
前のドツト分をまとめてメモリ5へ書込みを行うと、Y
アドレスが変更される回数、即ち本実施例では5回でベ
クトル展開が完了する。
尚本実施例はX方向を基準として、その展開を行った場
合の説明をしたが1本発明はY方向を基準としたベクト
ル展開も可能である。
合の説明をしたが1本発明はY方向を基準としたベクト
ル展開も可能である。
即ち、Y方向を基準としたベクトル展開を行う場合、論
理積回路11にてX方向の変位を見て変化したところよ
り前のドツト分をまとめてメモリ5への書込みを行う。
理積回路11にてX方向の変位を見て変化したところよ
り前のドツト分をまとめてメモリ5への書込みを行う。
これは縦方向の書込みを行うことを意味する。
以上のような本発明によれば、イメージメモリへのアク
セス、回数が減少するため、イメージメモリへのベクト
ル展開処理速度のスピードアップが図れると言う効果が
ある。
セス、回数が減少するため、イメージメモリへのベクト
ル展開処理速度のスピードアップが図れると言う効果が
ある。
第1図は本発明に係るイメージメモリ上へのヘク° ト
ル展開方式の一実施例を示すブロックダイヤグラム。 第2図はX基準領域、Y基準w4域の配分。 第3図は従来のイメージメモリ書込み方式。 第4図はベクトル展開例で、 (A)は座標軸上の表示
、 (B)はドツト表示。 第5図はベクトルのメモリ上の割付は状況。 をそれぞれ示す。 図において。 1.2はカウンタ、3,4.9はレジスタ。 5はメモリ、 6.12は論理和回路。 7はメモリ (ROM ) 、 8はシフトレジスタ
。 10、11 は論理積回路、13はp、p回路。 をそれぞれ示す。 ■■ O■ O■
ル展開方式の一実施例を示すブロックダイヤグラム。 第2図はX基準領域、Y基準w4域の配分。 第3図は従来のイメージメモリ書込み方式。 第4図はベクトル展開例で、 (A)は座標軸上の表示
、 (B)はドツト表示。 第5図はベクトルのメモリ上の割付は状況。 をそれぞれ示す。 図において。 1.2はカウンタ、3,4.9はレジスタ。 5はメモリ、 6.12は論理和回路。 7はメモリ (ROM ) 、 8はシフトレジスタ
。 10、11 は論理積回路、13はp、p回路。 をそれぞれ示す。 ■■ O■ O■
Claims (1)
- データをX方向とY方向の2次元の座標で指定し、ドッ
トパターンデータとして書込み記憶するイメージメモリ
を備えてなる装置において、前記イメージメモリにベク
トル展開する時、同一方向のドットデータは一括して書
込む手段を設け、前記イメージメモリへの書込みがX方
向を基準とする場合、Y方向の変位を見て、変化した所
より前のドット分をまとめて前記イメージメモリに書込
み、Y方向を基準にして書込む場合、X方向の変位を見
て、変化した所より前のドット分をまとめて前記イメー
ジメモリに書込むことを特徴とするベクトル展開方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18603184A JPS6165372A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | ベクトル展開方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18603184A JPS6165372A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | ベクトル展開方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6165372A true JPS6165372A (ja) | 1986-04-03 |
Family
ID=16181181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18603184A Pending JPS6165372A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | ベクトル展開方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6165372A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261789A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Fujitsu Ltd | 直線描画方式 |
-
1984
- 1984-09-05 JP JP18603184A patent/JPS6165372A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261789A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Fujitsu Ltd | 直線描画方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6429871B1 (en) | Graphic processing method and system for displaying a combination of images | |
JP2003517649A (ja) | 機械視覚システムにおける画像データ等の論理的に近接したデータサンプル用データ処理システム | |
JPS62166391A (ja) | カ−ソル制御装置 | |
US4747042A (en) | Display control system | |
EP0658858B1 (en) | Graphics computer | |
JPS61292678A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS6165372A (ja) | ベクトル展開方式 | |
EP0183246A2 (en) | Display system | |
JP2533605B2 (ja) | 文字図形描画装置 | |
JP2667817B2 (ja) | グラフィック処理装置及びそれを用いた情報処理システム | |
JP3092154B2 (ja) | ディジタル描画装置 | |
JP2941688B2 (ja) | グラフィック処理装置 | |
JP2605609B2 (ja) | ドット表示処理装置 | |
JP2822856B2 (ja) | グラフィック処理装置 | |
JPS63243990A (ja) | 文字転送方式 | |
JPH0736772A (ja) | 高速ビットマップ・アクセス制御装置及び制御方法 | |
JPH0766349B2 (ja) | シフタ回路 | |
JPH04332091A (ja) | ベクトル制御装置 | |
JPH06195469A (ja) | グラフィック処理装置 | |
JPH0528399B2 (ja) | ||
JPS61292679A (ja) | グラフイツク表示装置 | |
JPH06208626A (ja) | グラフィック処理装置 | |
JPS63195696A (ja) | 高速描画方法 | |
JPH04205678A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPH0644385A (ja) | Zバッファ制御回路 |