JPS6164774A - アデイテブ化学メツキ用接着剤 - Google Patents

アデイテブ化学メツキ用接着剤

Info

Publication number
JPS6164774A
JPS6164774A JP18684984A JP18684984A JPS6164774A JP S6164774 A JPS6164774 A JP S6164774A JP 18684984 A JP18684984 A JP 18684984A JP 18684984 A JP18684984 A JP 18684984A JP S6164774 A JPS6164774 A JP S6164774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
plating
chemical plating
phenolic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18684984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Tsuchiya
裕義 土屋
Norio Kawamoto
河本 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18684984A priority Critical patent/JPS6164774A/ja
Publication of JPS6164774A publication Critical patent/JPS6164774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • H05K3/387Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive for electroless plating

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアディテブ化学メッキ用接着剤に関するもので
ある。更に詳しくは、アクリロニトリルゴム及び改良型
ノボラック型フェノール樹脂を含有する組成の接着剤に
関するものであり、当該接着剤は、耐熱性、接着性、電
気特性および耐薬品性に優れたアディテブ化学メッキ用
接着剤である。
C従来技術〕 アディテブ化学メッキ法とは、被メ、キ物上に接着剤自
を形成した後、化学メッキをほどこす方法である。
この方法の場合、当該接着剤は接着剤本来の強力な接着
性を要求されるほか、メッキ薬品に°浸食されないこと
が必要であること、耐熱性を有することに加えて、例え
ば被メッキ物が印刷回路板のようなものの場合には、は
んだ浴中での安定性、電気特性が良好なことなどが要求
される。
アディテブ化学メッキ法を適用する代表例としては、例
えば印刷回路板の製造などが例示される。
従って、以下、印刷回路板を中心に本発明を説明する。
従来の印刷回路板はガラスエボキノ基板や紙フェノール
基板を基材とし、この銅張Mi層板にフォトレジストや
エツチングレジストインク等を用いて所望のパターンを
印刷し、これを硬化させて耐酸樹脂層を形成した後、塩
化第二鉄水溶液や塩化第二銅水溶液などを用い、露出し
た銅箔部分を工9−f−ング除去して所望のパターンを
形成して造られる。
しかしこの方法にあっては、必要な!pIM部分は、通
常初期の銅張積層板の銅箔面積の10〜40%程度しか
占めておらず、残部はエツチングにより除去されるため
に、′R4が無駄に消費される上に経済的損失はまぬが
れないばかりか、エツチング液の排出に際して、公害を
誘発する問題がある。
また、サイドエツチングにより回路が綱るため微細なパ
ターンの形成が難しいが、これは近年の機器の小型化、
高性能化に対応して求められている高密度配線化には不
都合である。また、スルーホールメッキ印刷回路板を造
る場合は、スルーホール用孔をあけた基板の孔内面を含
む全面に化学メッキ及び電気メッキを行い、必要な厚み
のw4W4を析出させる0次に、目詰め方式やテイニテ
イング方式などでスルーホール孔内壁及び必要回路部分
をおおい、エツチングで非回路部分の銅箔を除去して所
定の回路を造る。しかし、この方法は前記の欠点に加え
て工程が複雑な上に、電気メンキ設備を必要とするなど
の問題点も、ちる。
このようなことから、上述の諸問題を改善したアディテ
ブ化学メッキ法が注目されている。
アディテブ化学メッキ法は従来の方式と異なり、サイド
エツチングによる回路の細りゃエツチング液の排出によ
る公害上の問題も少なく、省エネルギー、省資源の要求
にあった方式であり、簡単な工程で安価に、しかも信頼
性の高い印刷回路板を作るための方式である。
即ち、積層板上、ならびにスルーホール中の孔壁に直接
化学鋼メッキを行って回路を形成する方法であり、さら
に詳述すれば、この方法は積層板上に金属を強固に接着
しうる接着剤層を形成し、加熱硬化したのち、スルーホ
ールをあけ、fal接着剤の酸化粗化工程−化学銅メツ
キによる全面に薄い化学銅メッキの形成工程−メツキレ
ジスト塗布工程−電気銅メッキ工程−メツキレジスト剥
離工程−電気銅メッキされていない部分の化学銅メッキ
のクイックエツチング工程を経る方法、或いは、φ)回
路部分以外の接着剤面へのメンキレジスト塗布工程−回
路部分の酸化粗化工程−化学銅メ7キ沿中で接着剤上へ
の化学鋼メッキの工程を経て必要な回路形成と同時にス
ルーホール内への金属析出を行うのが一般的である。
この方法によれば、前述したように製造プロセスがWi
単で、スルーホールに対する化学銅メッキのつきまわり
性が良好で、孔径が小さく、板厚が大きい場合にもスル
ーホール内に均一に銅メッキができること、配線パター
ンの形成積度がレノストの精度で決まるので高密度配線
に通している等の利点がある。
アディテブ化学メッキ法のこのような利点を発現させ、
かつ信頼性の高い印刷回路板を製造するため、種々の接
着剤が開発されている。換言すれば、接着剤は印刷回路
板の品質に極めて重要な役割をもっており、さらに極言
するならば、印刷回路板の品質はメッキ液と接着剤によ
って決まると言ってもよい。
従来この接着剤としては、例えばアクリロニトリルゴム
とフェノール樹脂などを含有する組成物に亜鉛華、酸化
マグネシウムなどの金属酸化物および充填剤として炭酸
カルンウム、微粉末シリカなどをメチルエチルケトンな
どのを機溶剤に均一分散した接着剤溶液などが用いられ
てきた。
しかしながら、前述したようにII器の小型化、高性能
化に伴い、使用条件もますます苛酷となり、接着剤に対
する耐熱性、耐久性の要求も高度化してきた0部ち、か
かる接着剤は、印刷回路を作成する際の苛酷な加工条件
、即ち回路幅が狭小であっても絶縁基板に強固な接着力
を維持し、はんだ浴に浸漬した場合に、膨れ、剥離を生
しないこと、またメッキ薬品に浸食されないこと、穴あ
け加工等機械加工性に支障をきたさないこと、また回路
間の絶縁抵抗などの電気特性が良いことが要求されるが
、従来の接着組成物よりなる接着剤では安定した接着性
能を得ることは必ずしも十分でなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、耐!今性、接着性、電気特性、耐天品性に優
れたアディテブ化学メッキ用接着剤を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、アクリロニトリルゴふとメチロール基を5〜
toit%有するノボラック型フェノール樹脂とを含有
することを特徴とするアディテブ化学メッキ用接着剤よ
りなるものである。
本発明で使用されるアクリロニトリルゴムは、アクリロ
ニトリルとブタジェンとの共重合体を主成分とするもの
であればよい0通市はアクリロニトリル含有!118〜
52ffi蓋%、好ましくは35〜45重駁%、ムーニ
ー粘度が25〜90、好ましくは40〜80であるもの
が使用される。架橋はイオウ、ヒドラジンなど、公知の
架橋剤によって行われ、他の成分として、通常のしのア
クリロニトリルゴムに添加されのが使用される。
本発明で使用されるノボラック型フェノール樹脂は、メ
チロール基を5〜10重量%、好ましくは7〜8重量%
含有するものであり、加熱した場合、反応性を有し、且
つ保存性に優れ、流れ性も良好で、それ自体でまたは例
えば他の樹脂、ゴムと併用してり(熱性、機1表特性及
び電気特性を改善することができる。かかるノボラック
型フェノール樹脂は、例えば次のようにして製造される
(1)  塩酸(H(1)a度カ5〜28fflff1
%、ホルムアルデヒド(HCHO)4度が3〜23重量
%で、かつ、塩酸とホルムアルデヒドの合計濃度が15
〜40重量%である塩酸−ホルムアルデヒド浴に、 (2)下記式(+) 上記塩酸−ホルムアルデヒド浴のffi!浴比−□ (
I) フェノール類のfi量 で表わされる浴比が少なくとも8以上となるように推持
して、 +31  該塩fiミーホルムアルデヒドにフェノール
類を接触させ、且つこの接触を、フェノール類が該浴と
接触した後白眉を生成し、然る後少なくともピンク色の
粒状ないし粉末状の固形物が形成されるように行うこと
により製造される。
ところで、通常のノボラック型樹脂は、遊離メチロール
基を殆ど含有せず、従ってそれ自体では自己架橋性をイ
f廿ず、熱可!性を有するそこでノボランク型樹脂は、
例えば■ヘキサメチレンテトラミン(ヘキサミン)の如
きそれ自体ホルふアルデヒド発生剤であると共に、有機
塩基(触媒)発生剤である架橋剤と加熱下で反応させる
か、又は例えば■固体酸触媒とパラホルムアルデヒド等
と混合し、加熱反応させることによって、硬化樹脂とす
ることができる。
しかしながら、ノボラック型樹脂を成形材料として使用
すると、上記■の場合、ヘキサミンの分解によって発生
するアンモニアにより成形品が発泡したり、ヘキサミン
の未分解物や副成する有機塩基が成形品中に残存し、そ
のために成形品の物性が劣化したり、硬化反応に長時間
要する等の欠点があり、さらに上記■の場合はパラホル
ムアルデヒドや酸触媒を接触する部分のみが過剰に架橋
反応が進行し、全体として均一な架橋構造が形成されに
((、且つ酸触媒やパラホルムアルデヒドが残存し、経
時的に物性が変質したり、或いは硬化時にそれらの分解
による発泡等の弊害も起きる。
また、残存1°るヘキサミン、酸触媒、パラホルムアル
デヒド等は、該ノボラ7り型樹脂を他の樹脂と混合、併
用する場合、他の樹脂を劣化する等の欠点があるばかり
でなく、ノボラック型樹脂はフェノール過剰の反応によ
って得られるために遊離フェノールを比較的多量(例え
ば、約0.5〜2重I%)含有するという欠点もある。
また、通常のレゾール型樹脂は、比較的多量の遊離メチ
ロール基を有するフェノールの1〜31体が主成分をな
し、反応性が極めて大であろため、安定な固形物にする
には困難である。また、その硬化物は三次元構造が高度
に進行しているため、極めて硬く、且つ硬化反応の際発
生する縮合水は甚大な耐熱性の低下をもたらす。
以上のようなノボラック型樹脂、レゾール型In脂各々
の弊害をな(し、ノボラック型樹脂とレゾール型讐M3
11の長所のみををしているものが本発明の接着剤に使
用するノボラック型+M脂フェノール讐射詣である。
本発明接着剤は、゛rクリロニトリルゴムと当該改良ノ
ボラック型フェノール樹脂とを2=8〜8:2、灯まし
く↓よ3ニア〜7:3の割合で含TTする組成物である
1本発明に関するノボラック型フェノール樹脂が80%
より多くなると、メッキ性崗等が低下し、又、アクリロ
ニトリルゴムが80%より多くなると、耐熱性等が低下
する恐れがある。
本発明接着剤は、必要に応して硫黄等の加硫剤、炭酸カ
ルシウム、微粉末シリカ等の充填剤を添加してもよい0
本発明接着剤は、アクリロニトリルゴムと、当該改良ノ
ボラック型フェノール樹脂を70〜100重量部(特に
80〜90重量部)含有していることが好ましい、当該
接着剤の調製は、冷間ミキシングロール等で混練後、メ
チルエチル −ケトン、キンレン等に熔解してフェス状
にする等の方法が実用的である。
本発明の接着剤は、アディテブ化学メッキ用の接着剤と
して使用されるものであり、その被メッキ物は、本発明
接着剤が接着可能なものであれば特に制限はtく、その
素材の尺体17+1としては、プラスチック(ポリエチ
レン、ナイロン、塩化ビニル、アクリル樹脂等の熱可塑
樹脂、あるいはメラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリエステル、ボリウレクン等の熱硬化樹脂等
)、全屈(鉄、金、組、飼、アルミニウム等)などがあ
げられる、また被メッキ物の形伏も特に制限はない。
本発明接着剤が使用される具体例としては、例えば印刷
回路板、装飾品、電磁シールド材、防湿シート、静電除
去シートなどが例示される。
(作用・効果〕 本発明接着剤は、強力な接着作用、耐メツキ薬品性、耐
熱性、良好なる電気特性を有するものであり、アディテ
ブ化学メッキ用の接着剤として優れたものである。
以下、実施例に基づき説明する。
参考例:フェノール・ホルムアルデヒド! 41 脂の
製造 21のセパラブルフラスコに塩酸とホルムアルデヒドの
各種組成(第1表に記載)からなる25℃の混合水溶液
中々1500 gを入れ、さらに98重重景のフェノー
ル(残り2重量%は水)と37ffilt%のホルマリ
ン及び水を用いて開整した80tf1%のフェノールと
5重層%のホルムアルデヒドとを含む混合水溶液(25
℃]を各々62.5g添加した。添加して20秒間攪拌
した後、60分間静置した。60分間の静置している間
、透明常態から白濁した後、さらに淡いピンク色に変色
した。次に、各々のセパラブルフラスコの内容物を時々
a拌しながら、さらに60分間で80℃にまで昇温し、
次いで80〜82℃の温度で15分間保持して反応生成
物を得た。かくして得た反応生成物を40〜45℃の温
水で洗浄し、0.5゛重量%のアンモニアと50重量%
のメタノールからなる混合水溶液中、60℃の温度で3
0分間処理し、再度40〜45℃の温水で洗い、次いで
30℃で2時間乾燥した。かくして得られた各種組成の
反応生成物の性質を第1表に示した。
実施例1〜3、比較例1〜3、実験例 第2表に実施例1〜3、比較例1〜3の配合を示す。
(1)1はすべて冷間ミキシングロールで混練後、5倍
重量のメチルエチルケトンに?8解した。化学鋼メッキ
印刷回路板としての性能試験を行うため、接着剤塗y1
面を酸化性のクロム混酸でエツチングし、次いで化学メ
ッキ行って綱箔厚み35μmの銅メツキ積層板を得た。
JIS−C6481に準拠して行った引き剥し強さ、は
んだ耐熱性、絶縁抵抗の結果を同しく第2表に示す。
以下令白 手続補正書(自船 1.事件の表示 昭和59年特許願第186849号 2、発明の名称 アディテブ化学メッキ用接着剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 日東電気工業株式会社 4、代理人■541 住 所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライ
フ平野町406号 電話(06) 227−1156 6、補正の内容 (1)明細書第7頁、第14行の「通常のしの」を「通
常の」に訂正する。
(2)同書第7頁、第15行の「添加され」の次に「る
も」を加入する。
(3)同書第9頁、第2行の「有する」の次に「、」を
加入する。
(4)同書第10頁、第19行の「樹脂」を削除する。
(15)同書第16.17頁の第2表のに訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリルゴムと、メチロール基を5〜1
    0重量%有するノボラック型フェノール樹脂とを含有す
    ることを特徴とするアディテブ化学メッキ用接着剤。
  2. (2)アクリロニトリルゴムとノボラック型フェノール
    樹脂との配合割合が2:8〜8:2(重量比)である特
    許請求の範囲第(1)項記載のアディテブ化学メッキ用
    接着剤。
JP18684984A 1984-09-06 1984-09-06 アデイテブ化学メツキ用接着剤 Pending JPS6164774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684984A JPS6164774A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 アデイテブ化学メツキ用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684984A JPS6164774A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 アデイテブ化学メツキ用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164774A true JPS6164774A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16195717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18684984A Pending JPS6164774A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 アデイテブ化学メツキ用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263271A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Nok Corp 接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263271A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Nok Corp 接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268614A (en) Method of making printed circuit board
US5436034A (en) Process for improving the adhesiveness of electrolessly deposited metal films
JPH0759691B2 (ja) アデイテイブ印刷配線板用接着剤
US5419946A (en) Adhesive for printed wiring board and production thereof
JPS6164774A (ja) アデイテブ化学メツキ用接着剤
JP4556260B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用絶縁フィルム
JP4556261B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
JPS5851436B2 (ja) プリント回路板の製造方法
JPS603113B2 (ja) 印刷・コ−テイングインキ用エポキシ樹脂ワニス
JPS6164775A (ja) アデイテブ化学メツキ用接着剤
JPS5952557B2 (ja) 印刷配線板の製造法
JPS58157877A (ja) 無電解めっき用接着剤
JPS61213278A (ja) アデイテイブ化学メツキ用接着剤
JPS6233779A (ja) 無電解メツキ用接着剤
JPS5858265A (ja) 化学めつき用接着剤組成物
JPH028283A (ja) 無電解めっき用接着剤
JPS6344821B2 (ja)
JPH1060403A (ja) 接着剤組成物及びこの接着剤組成物を用いる多層プリント配線板の製造方法
JP3396519B2 (ja) プリント配線板及びその導体パターン形成方法、並びに接着剤シート
JPH0114719B2 (ja)
JPS6079080A (ja) 接着剤組成物
JPH10294568A (ja) 多層プリント配線板
JPH1135909A (ja) 無電解めっき用接着剤、無電解めっき用フィルム状接着剤及び多層プリント配線板の製造方法
JPS5826193B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS605465B2 (ja) 化学メツキ用フイルムまたはシ−ト