JPS6164649A - シ−ト自動巻付け装置 - Google Patents
シ−ト自動巻付け装置Info
- Publication number
- JPS6164649A JPS6164649A JP18512384A JP18512384A JPS6164649A JP S6164649 A JPS6164649 A JP S6164649A JP 18512384 A JP18512384 A JP 18512384A JP 18512384 A JP18512384 A JP 18512384A JP S6164649 A JPS6164649 A JP S6164649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- wire
- document
- drum
- sorted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は回転ドラムに用紙やフィルム等のソートを自動
的に巻付は排出させる装置、たとえば、複写機、フッフ
ンミリ、マイクロフィルム撮影装置なとのソート原稿全
使用する装置において、ソート原稿全自動的に原稿通路
に送り込み、回転ドラムに設けられたソート始端保持爪
によってシートの始端部を保持するとともに、ドラムの
回転に応して該ドラム周面上シて巻けけ、Δ光又は読み
取りなどか終了する七ンート始端保持爪全解除させてド
ラム周面からソート原稿全敗り外し排出するソート自動
巻付は装置に関するものである。
的に巻付は排出させる装置、たとえば、複写機、フッフ
ンミリ、マイクロフィルム撮影装置なとのソート原稿全
使用する装置において、ソート原稿全自動的に原稿通路
に送り込み、回転ドラムに設けられたソート始端保持爪
によってシートの始端部を保持するとともに、ドラムの
回転に応して該ドラム周面上シて巻けけ、Δ光又は読み
取りなどか終了する七ンート始端保持爪全解除させてド
ラム周面からソート原稿全敗り外し排出するソート自動
巻付は装置に関するものである。
く従来技術〉
従来、複写機やフッフンミリに採用されているソート自
動巻付は装置は第8図に示すように、ソート原稿Iの始
端部全回転ドラム2の周面に設けたンニト始端保持爪3
とドラム内に設けられた保持爪の駆!II]機構(図示
せず)に工り挾持し、ドラムの回転に応じて該ドラム周
面に巻付けるように構成されている。この時、ソート原
稿1と回転ドーラム2の理想の状態は両者がぴったりと
密着した状態であるが、シート原稿1の腰の強さ等にエ
リ、どうしても回転ドラム2表面からの浮き上がりか生
ずる。そこで、これ全防止するためVC2つの押えロー
ラ4,4が図示の如く配置されている。
動巻付は装置は第8図に示すように、ソート原稿Iの始
端部全回転ドラム2の周面に設けたンニト始端保持爪3
とドラム内に設けられた保持爪の駆!II]機構(図示
せず)に工り挾持し、ドラムの回転に応じて該ドラム周
面に巻付けるように構成されている。この時、ソート原
稿1と回転ドーラム2の理想の状態は両者がぴったりと
密着した状態であるが、シート原稿1の腰の強さ等にエ
リ、どうしても回転ドラム2表面からの浮き上がりか生
ずる。そこで、これ全防止するためVC2つの押えロー
ラ4,4が図示の如く配置されている。
しかし、この方法ではシート原稿lの始端部と中間部の
浮き上かりは防止できるか、ソート原稿の終端部が押え
ローラ4から外れた瞬間、該シート終端部はドラム表面
から浮き上がってしまう5、このことは押えローラ全そ
の前後に設けなければならない露光部や読み取り部6に
おいて見られ(なお、10は露光ランプ、11はミラー
)、この浮き上がりによって原稿・レンズ間の距離が徐
々に減少し、これにともなって記録画像は徐々に拡大す
る。このため、コピー画像の終端部においてはピントの
ずれや画像の流れが発生し、また原稿側に直線性があっ
てもコピー画像では終端部においてその直線性が失なわ
れるという欠点ケ有している。
浮き上かりは防止できるか、ソート原稿の終端部が押え
ローラ4から外れた瞬間、該シート終端部はドラム表面
から浮き上がってしまう5、このことは押えローラ全そ
の前後に設けなければならない露光部や読み取り部6に
おいて見られ(なお、10は露光ランプ、11はミラー
)、この浮き上がりによって原稿・レンズ間の距離が徐
々に減少し、これにともなって記録画像は徐々に拡大す
る。このため、コピー画像の終端部においてはピントの
ずれや画像の流れが発生し、また原稿側に直線性があっ
てもコピー画像では終端部においてその直線性が失なわ
れるという欠点ケ有している。
そこで、たとえば第9図に示すような方法が考えられる
。
。
すなわち、保持爪3にてソート原稿1の始端部全保持し
たのち、押えローラ4でソート原稿1を回転ドラム2の
表面に押えながら巻き付けていき、ソート原稿の終端部
全今一つの保持爪5にて保持する方法である。
たのち、押えローラ4でソート原稿1を回転ドラム2の
表面に押えながら巻き付けていき、ソート原稿の終端部
全今一つの保持爪5にて保持する方法である。
この方法によれば、ソート原稿lの浮き上がりの問題は
解消されるが、装置が非常に複雑になる。
解消されるが、装置が非常に複雑になる。
たとえば、シート原稿lのサイズが一定でない場合、そ
の終端士検知し、その位ii’:+”で保持爪5テズ切
して保持しなければならない。よって回転ドラム2のと
の位置にでも保持爪5が働く機構でなければならない。
の終端士検知し、その位ii’:+”で保持爪5テズ切
して保持しなければならない。よって回転ドラム2のと
の位置にでも保持爪5が働く機構でなければならない。
勿論ソート原稿1の排出時に(1上記の保持爪5全解除
しなければならす、そのための機構も簡単なものではな
い。
しなければならす、そのための機構も簡単なものではな
い。
このように非常に複雑なンート終端保持爪5の駆1J及
び解除機構が必要であり、部品点数の増大による大幅な
コストアップ並ひに装置の大型化等の問題が生じる。
び解除機構が必要であり、部品点数の増大による大幅な
コストアップ並ひに装置の大型化等の問題が生じる。
更に、保持爪5i/I:、mってソート原稿1の終端部
分が隠さhてしまい、その部分は読取りあいは露光の不
可能領域となる0このためコピー画像は先端ホイドとと
もに終端ボイドが生じる。
分が隠さhてしまい、その部分は読取りあいは露光の不
可能領域となる0このためコピー画像は先端ホイドとと
もに終端ボイドが生じる。
〈発明の目的〉
本発明にかかる問題点に鑑みて戎されたもので、その目
的とするところは、ワイヤー等の線状物の)らなるンー
ト押え手段を用いることに工り、きわめて簡単にシート
原稿の浮き上がり全防止することが出来、さらにソート
原稿の終端部分まで読み取りあるいは露光することが出
来るソート自動巻付は装置を提供することにある。
的とするところは、ワイヤー等の線状物の)らなるンー
ト押え手段を用いることに工り、きわめて簡単にシート
原稿の浮き上がり全防止することが出来、さらにソート
原稿の終端部分まで読み取りあるいは露光することが出
来るソート自動巻付は装置を提供することにある。
〈実施例〉
以下図にもとついて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るソート自動巻付は装置の概略構成
図である。
図である。
図において、1はソート原稿、2は回転ドラム、3はソ
ート原稿lの始端部を保持するシート始端保持爪である
。この保持爪3の駆動機構は従来周卸なのでこ\での説
F3AH省略する。 4け押えローラ、6は露光ランプ
10の光が照射される露光部であり、この露光部での反
射光にミラー11KJ:り感光材料等に導かれる。
ート原稿lの始端部を保持するシート始端保持爪である
。この保持爪3の駆動機構は従来周卸なのでこ\での説
F3AH省略する。 4け押えローラ、6は露光ランプ
10の光が照射される露光部であり、この露光部での反
射光にミラー11KJ:り感光材料等に導かれる。
7は露光部6に対向して配置した本発明に係るソート原
稿押えである。このソート原稿押えl−を第2図に示す
ように、矩形状の枠体に図示の如くピンを植設し、この
ピン全利用して1本のワイヤ8を斜めに張り、且その一
端もしぐは両端?スプリング9を介して固定している。
稿押えである。このソート原稿押えl−を第2図に示す
ように、矩形状の枠体に図示の如くピンを植設し、この
ピン全利用して1本のワイヤ8を斜めに張り、且その一
端もしぐは両端?スプリング9を介して固定している。
このスプリング9はワイヤ8に過大な力が加わってワイ
ヤ切、/I’i起さないようにするためである。まだワ
イヤ8はソート原稿lとの接触による摩耗全考慮して線
径0、 I mのタングステンワイヤ全使用している。
ヤ切、/I’i起さないようにするためである。まだワ
イヤ8はソート原稿lとの接触による摩耗全考慮して線
径0、 I mのタングステンワイヤ全使用している。
以上の構成によれば、第1図に示す様にシート原稿始端
保持爪3によって保持されたソート原稿lはドラム2の
回転に伴って押えローラ4を通過し、さらにソート原稿
押え7全通過していく。通過の際、ソート原稿lはンー
ト原稿押え7全透して照射される露光ランプIOの光に
より順次露光されていくが、この露光部6でのシート原
稿lは常時上記ソート原稿押え7のワイヤ8により押し
付けられているので、該ソート原稿1の終端部が到来し
ても浮き上がることなく通過させることかで′き(第1
図(ロ)参照)、したがって、/−ト原稿lの終端まで
正確に読み取りあるいは露光させることが出来る。
保持爪3によって保持されたソート原稿lはドラム2の
回転に伴って押えローラ4を通過し、さらにソート原稿
押え7全通過していく。通過の際、ソート原稿lはンー
ト原稿押え7全透して照射される露光ランプIOの光に
より順次露光されていくが、この露光部6でのシート原
稿lは常時上記ソート原稿押え7のワイヤ8により押し
付けられているので、該ソート原稿1の終端部が到来し
ても浮き上がることなく通過させることかで′き(第1
図(ロ)参照)、したがって、/−ト原稿lの終端まで
正確に読み取りあるいは露光させることが出来る。
なお、露光はある幅をもって線でなく面で行なっており
、しかも上記ンート原稿押え7のワイヤ8は斜めに張設
されているので、該ワイヤか露光部6ケさえきるのはほ
んの僅かである。よって、このワイヤ8が3記録画r象
・シて及1ヂす影筑分σゴはとんとない。またワイヤ8
の径?増しても記録画像は若干光量不足で暗くなるたけ
であって、画質には何ら影響?与えない。
、しかも上記ンート原稿押え7のワイヤ8は斜めに張設
されているので、該ワイヤか露光部6ケさえきるのはほ
んの僅かである。よって、このワイヤ8が3記録画r象
・シて及1ヂす影筑分σゴはとんとない。またワイヤ8
の径?増しても記録画像は若干光量不足で暗くなるたけ
であって、画質には何ら影響?与えない。
第3図はシート原稿押えの他の実施例、第4図はその使
用例?示す図である。
用例?示す図である。
このンート原稿押え12の場合は、線径0,5〜1、0
mm程度の比較的太いピアノ線あるいけステンレス線
13の片側のみ固定して所謂片持ばり式に形成したもの
であり、この場合もピアノ線あるいはステンレス線13
は記録画像に影が出ないように、回転ドラム2の軸に対
して斜めに設けている。
mm程度の比較的太いピアノ線あるいけステンレス線
13の片側のみ固定して所謂片持ばり式に形成したもの
であり、この場合もピアノ線あるいはステンレス線13
は記録画像に影が出ないように、回転ドラム2の軸に対
して斜めに設けている。
上記実施例によればワイヤの線径が太いので耐久性に優
れている。
れている。
第5図はソート原稿押えの今一つの他の実施例である。
この場合のソート原稿押え+4f1図示の如く矩形状の
枠体に1本のワイヤ15にスプリング16を介して張設
したものであり、このソート原稿押え141−1回転ド
ラム2の軸に対して平行に設けられるが、第6図に示す
様にワイヤ15に工り る押え幅+が露光・唱り、!:りも狭けれは、ンート県
稿1の終端部の浮き上がりが記録画質に影響を及ぼす。
枠体に1本のワイヤ15にスプリング16を介して張設
したものであり、このソート原稿押え141−1回転ド
ラム2の軸に対して平行に設けられるが、第6図に示す
様にワイヤ15に工り る押え幅+が露光・唱り、!:りも狭けれは、ンート県
稿1の終端部の浮き上がりが記録画質に影響を及ぼす。
したがって、この様な場合には第7図に水面に押え付け
てワイヤー5による押え幅シを露光幅Lj、Qも大きく
すればよい。
てワイヤー5による押え幅シを露光幅Lj、Qも大きく
すればよい。
尚、上記したンート原稿押えについては、張設したワイ
ヤが必ずしも回転ドラム2の表面に接触していなくても
よい。たとえば、ワイヤとドラム表面との間に紙−秋分
程度(50μ〜100μ)の隙間があっても充分目的は
達せられる。
ヤが必ずしも回転ドラム2の表面に接触していなくても
よい。たとえば、ワイヤとドラム表面との間に紙−秋分
程度(50μ〜100μ)の隙間があっても充分目的は
達せられる。
く効果〉
以上詳細に説明したように、本発明のソート自動巻付は
装置はワイヤ等の線状物?張設してなるンート押え手段
全回転ドラムの周面に対向して配置したから、きわめて
簡単な構造によりソートの終端部の浮き上がり?防止す
ることができ、したがってピントのずれや画像の流rL
などの欠点を解消することが出来る。
装置はワイヤ等の線状物?張設してなるンート押え手段
全回転ドラムの周面に対向して配置したから、きわめて
簡単な構造によりソートの終端部の浮き上がり?防止す
ることができ、したがってピントのずれや画像の流rL
などの欠点を解消することが出来る。
第1図(イ)、(O)は本発明に係るソート自動巻付は
装置の構造及び動作を説明するための図、第2因は7−
ト原稿押えの詳細図、第3図にソート原稿押えの他の実
施例?示す図、第4図は第3図のソート原稿押えの使用
例?示す図、第5図はンート原稿押えのもう1つの他の
実施例で示す図、第6図及び第7図は第5図のンート原
稿押えの使用例上水す図、第8因(イ)、(ロ)及び第
9図は従来装置l”?の例?示す図である。 1ば7−ト原稿、2は回転ドラム、3r/′i保持爪、
4け押えローラ、6に露光部、7はソート原稿押え、8
はワイヤ、9はスプリング。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)d 第2 図 第4図 V−8図
装置の構造及び動作を説明するための図、第2因は7−
ト原稿押えの詳細図、第3図にソート原稿押えの他の実
施例?示す図、第4図は第3図のソート原稿押えの使用
例?示す図、第5図はンート原稿押えのもう1つの他の
実施例で示す図、第6図及び第7図は第5図のンート原
稿押えの使用例上水す図、第8因(イ)、(ロ)及び第
9図は従来装置l”?の例?示す図である。 1ば7−ト原稿、2は回転ドラム、3r/′i保持爪、
4け押えローラ、6に露光部、7はソート原稿押え、8
はワイヤ、9はスプリング。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)d 第2 図 第4図 V−8図
Claims (1)
- 1、回転ドラムの周面にシートの始端部を保持するため
の爪を設け、該ドラム周面に対するシートの着脱を行い
得る装置に於て、ワイヤ等の線状物を張設してなるシー
ト押え手段を上記回転ドラムの周面に対向して配置した
ことを特徴とするシート自動巻付け装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18512384A JPS6164649A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | シ−ト自動巻付け装置 |
US06/721,937 US4699368A (en) | 1984-04-13 | 1985-04-11 | Automatic sheet winding and outputting apparatus |
DE19853513440 DE3513440A1 (de) | 1984-04-13 | 1985-04-15 | Automatische einzugs- und ausgabevorrichtung fuer blattfoermiges gut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18512384A JPS6164649A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | シ−ト自動巻付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6164649A true JPS6164649A (ja) | 1986-04-03 |
Family
ID=16165268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18512384A Pending JPS6164649A (ja) | 1984-04-13 | 1984-09-03 | シ−ト自動巻付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6164649A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04121951U (ja) * | 1991-04-12 | 1992-10-30 | 三菱重工業株式会社 | シート搬送装置 |
-
1984
- 1984-09-03 JP JP18512384A patent/JPS6164649A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04121951U (ja) * | 1991-04-12 | 1992-10-30 | 三菱重工業株式会社 | シート搬送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6164649A (ja) | シ−ト自動巻付け装置 | |
CA1257801A (en) | Film card camera and process for manufacturing duplicate film cards | |
US3498715A (en) | Illumination system for document copier | |
JPS60113233A (ja) | ロールフイルムを複写するための写真複写装置 | |
US1432676A (en) | Rotary machine for producing positive copies of negative cinema films | |
JPH0662032B2 (ja) | 黒板複写機 | |
US3472590A (en) | Photocopy apparatus | |
US3615133A (en) | Photocopy apparatus | |
US3687542A (en) | Control device for use in copying machines | |
US3909129A (en) | Document feeding apparatus | |
JPH0351182Y2 (ja) | ||
JPS58184965A (ja) | 複写機等の余像消去装置 | |
JPH02201361A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2913910B2 (ja) | 携帯用複写機 | |
JPH0538345Y2 (ja) | ||
US3382782A (en) | Photographic exposure and processing apparatus | |
JPS6016619B2 (ja) | 複写機におけるシ−ト状原稿用スリツト露光装置 | |
JPS63182675A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0245877Y2 (ja) | ||
JPH03180844A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6061429A (ja) | 記録体供給用カセツト | |
JPH04116671A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02207237A (ja) | 原稿押え板 | |
JPS58127954A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH0588270A (ja) | 複写装置 |