JPS6163871A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6163871A
JPS6163871A JP59186200A JP18620084A JPS6163871A JP S6163871 A JPS6163871 A JP S6163871A JP 59186200 A JP59186200 A JP 59186200A JP 18620084 A JP18620084 A JP 18620084A JP S6163871 A JPS6163871 A JP S6163871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
guide member
drum
drum unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186200A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Akiyama
和則 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59186200A priority Critical patent/JPS6163871A/ja
Publication of JPS6163871A publication Critical patent/JPS6163871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、感光体ドラムと(の付属装置とをユニット
枠に取付けて一体化したドラムユニツ1−を囲体から引
出し可能に構成した画像形成装置の改良に関するもので
ある。
(従来技術) 従来から感光体ドラムを具備する静電式複写機等の画像
形成装置においては、感光体ドラムと、現象V;i胃お
よび主帯電装置、クリーナ等の付属様器とを一体化した
ドラムユニットを、複写機等の機体に引出し可能に装備
することにより、保守点検作業を容易に行ない得るよう
にしたちのが知られている。上記現像装置は、現像ロー
ラを具備するとともに内部にトナーとキ1!リアとから
なる現像剤が収容されており、主11リアの劣化が生じ
た場合に現像装置をドラムユニットから取外した状態で
現像剤の交換を行なうようにしている。ところで、現像
装置をドラムユニットに取付ける際に現像ローラと感光
体ドラムとの軸間距離に狂いが生じると、感光体ドラム
に付着づるトナーけが変化して鮮明な画像を形成するこ
とができなくなる。
したがって、上記軸周距離を正確に設定するために微調
整を行ないつつ現像装置を取イNJけなければイ【らず
、取付作業が煩雑であるという欠点がある。
また、必要に応じて異なる色の画像を形成するために現
像剤を各藩ごと交換1°るように構成された画像形成装
置では特に頻繁に現像装置の着脱を行なう必要があるの
で着脱操作を容易に行なうことができ、しかも現像ロー
ラと感光体ドラムとの軸間距離を正確に設定した状態で
現像装置を取付けることができる画像形成装置の開発が
望まれていた。
(発明の目的) この発明は、上記のような技術前傾のちとになされたも
のであり、ドラムユニット−に対する現像装置の着脱作
業を容易に行なうことができ、しかも現像装置を取付け
る際に現像ローラと感光体ドラムとの軸間距離を正確に
設定することができる画像形成装置を提供するものであ
る。
(発明の、構成) この発明は、感光体ドラムとその付属装置とをユニット
枠に取付けて一体化しIζドラムユニットを機体に対し
て引出し可能に装備し、かつこのドラムユニットに対し
て現像装置を着脱可能に装備してなる画像形成装置にお
いて、上記ドラム1ニツトには現像装置を装着状態に支
持する受け部材と、現像装置が感光体ドラムに接近する
方向に移動りるのを規制する位置決め部材と、現@V装
置の背面に当接する当接位置と現像装置の背面から離間
した離間位置との間で移動可能に構成されたガイド部材
と、このガイド部材を上記当接位置に係止する係止手段
とが設けられているものである。
(実施例) 第1図は画像形成装置の一例としての静電式複写機の内
部構造を示し、この図において、1は複写機の機体、2
は光学走査部、3は原稿押え、4は感光体ドラム5とそ
の付属装置とを裔えたドラムユニットである。上記光学
走査部2は、露光ランプ6およびミラー7.8.9、レ
ンズ10、ミラー11等からなり、図外のモータで駆動
されて露光ランプ6が移動しつつ、コンタクトガラス1
2上の原稿13に光を照射するようにしている。
そして、その反射光がミラー7.8.9およびレンズ1
0、ミラー11を経て感光体ドラム5上に照射されるこ
とにより、感光体ドラム5上に原稿像がスリット露光さ
れるようにしている。
上記感光体ドラム5はドラムユニット4のユニット・枠
14に回転可能に保持されて゛いる。この感光体ドラム
5の上方には主帯電装置15およびクリーナ16が配置
されるとともに、側方には現像装置17が配置されてお
り、これらの付属装置も上記ユニット枠14に取付りら
れてドラムユニット4を構成している。また、感光体ド
ラム5の下方には、ドラムユニット4とは別体に機体1
に取付けられた転写帯電装置18および分離帯電装置1
9が配設されている。そして、感光体ドラム5が図外の
駆動装置によって回転駆動されるに伴い、主帯電装置1
5を介してドラム表面が均一に帯電された後にスリット
露光が行なわれて静電潜像が形成され、この静電潜像が
現像装置17を介してトナー像に現像される。このトナ
ー像は、転写帯電装置18において、転写紙力レフト2
0または21から搬送機III!22を介して送り込ま
れた転写紙に転写されるように構成されている。また、
転写侵に分離帯電装置19を介して感光体ドラム5から
分離された転写紙【よ、コンベア23によって定着部2
4に送られた後、排紙トレイ25上に排出されるように
なっている。
上記ユニット枠14は、その左右両端部に設けられたス
ライドレール26.27等を介して機体1に摺動可能に
保持され、保守点検時等には第2図に示すようにlyi
扉28を聞き、掛は金29.30を外してドラム1ニツ
ト4を機体1から引出ずことができるようにしている。
また、上記現像装置17(よ、第3図に示すように、現
象ローラ31を内蔵する現像剤容器32とトナーホッパ
ー33とが前後に一対配置された側枠34に取付けられ
るとともに、その上端部に−・対の取手35が起伏自在
に段重)られてなり、ドラムユニット4を引出した状態
において該ユニット4から取外1ことができ・るように
構成され“Cいる。
上記ドラムユニット4には、現像ローラ31の両端部に
設cノられた支持リング36が1■入されるリング受け
37と、現像装F?17の側枠34の下面に当接してこ
れを支持する受u部4438と、この受け部材38に枢
@3つを介して枢ねされたガイド部材41とがユニット
枠14の+Xi後両後部端部内面れぞれ配置されている
、。
上記リング受け37は支持ローラ36の略左半部が嵌入
される半円筒状の受け部42と、その下辺部に連続する
直線部および先下がりの傾斜部とからなる導入案内部4
3とを具備し、このリング受け37に支持ローラ36が
嵌入係止されることによって現像装置17が感光体ドラ
ム4に接近する方向に移動するのを阻止する位d決め部
材を構成している。
また、上記受り部材38は、第4図に示ずように基板と
−・対の側板とからなる断面口字形に形成され、上記側
板の両端部にはU字形の切欠44゜45が形成されてい
る。そして、一方の切欠44にはガイド部材41の枢軸
39が吹入されるとともに、他方の切欠45には引張り
ばね46を介して枢軸39と連結された係止軸47が嵌
入されており、枢軸39が引張りばね46により感光体
ドラム4側に付勢された状態で受け部材38の一端部に
支持されている。
上記ガイド部材41は、基板と一対の側板とからなる断
面口字形に形成され、下端部の枢軸3つを中心に回動可
能に枢支され、かつ上端部にはユニット枠14に対する
係止手段50が設置ノられている。この係止手段50は
、ガイド部材41の上端部に挿入された着脱部材51と
、前後に一対配賀された両谷脱部材51を互いに連結す
る連結棒52とを具陥している。上記連結棒52がガイ
ド部4441の側根上端部に形成されたU字形切欠53
内に嵌入されるとともに1.L記U字形切欠53の下方
に形成されたL字形切欠54内に1医入された係止軸5
5と上記連結棒52とが引張りぽね56で連結されるこ
とにより、着脱部材51が下方に付勢された状態でガイ
ド部材41の上端部に支持されている。
また、上記連結棒52は両端部が@脱部材51から所定
長さだ1ノ突設しており、この突出部がユニット枠14
に形成された円弧状のガイド溝57内に嵌入されている
(第3図参照)。そして、ガイド部材41の上端部がガ
イド溝57に沿って移1111ツることにより、ガイド
部材41が現像装置17の装る時に側枠34の背面に当
接り“る当接位置と、側枠34から離間した離間位置と
の間で回動するように構成されている。また、上記ガイ
ド溝57の一端部には下方に凹入する係止部58が形成
され、上記連結棒52の端部がこの係止部58に係合さ
れることによってガイド1A1441が上記当接位置に
係止されるようにしている。ざらに、ガイド部材41の
L1根には現像装置17の側枠34に形成された突起5
9が嵌入される係合孔60が形成されている。
以上のような構成において、現像装置17をドラムユニ
ット4に装着するには、該ユニット4を別体1から引出
し、かつガイド部4441を上記離間位置に設置した状
態でその上方に現像装置17を位置さぜる。そして、取
手35を持って現像装置17を下降さμ、側枠34の側
方下端部をガイド部材41の基板に当接させ、このガイ
ド部材41に沿って現像装置17をさらに下降させる。
次に、上記側枠34の下端部が受け部材38の基板に当
接した時点で、ガイド部材41を回動操作して上記離間
位置から当接位置に移動させることにより、現像装置1
7を感光体ドラム5に向けて移lhさせ、現θローラ3
1の支持リング36をリング受け37の受け部42内に
嵌入する。その後、ガイド部材41を係止手段50で当
接位置に係止りることにより、第5図に承りように現像
装置17が装着状態に保持されることとなる。なお、側
枠34を受+j部4438−Lに載置した状態で現像装
置17を感光体ドラム5側に押してスライドさせた後、
ガイド部材41を−[記当接位置に移動させるようにし
てもよい。
上記装着状態においてガイド部材41は上端部が係止手
段50を介してユニット枠14に係止さ゛れるとともに
下端部が引張りばね46により感光体ドラム5側に(t
 mされているため、このガイド部材41によって現像
装置i!117が感光体ドラム5に向けて抑圧され、こ
れによって支持リング36とリング受1ノ37との係合
状態が保持されることとなる。そして支持リング36が
リング受け37に係合されることによって現像ローラ3
1と感光体ドラム5との軸間距離を常に一定に保持する
ことができる。また、側枠34の下端部が受け部材38
に当接し、かつ側枠34の突起59がガイド部材41の
係合孔60内に■人されて係止されることにより、現像
装置17の上下ωJが阻止された状態で現像装置17が
ユニット枠14に確実に保持されている。
なお、感光体ドラム5の中心Oと現像ローラ31の中心
Pとを結ぶ線aの略延艮線上に上記突起59および係合
孔60を形成し、この係合孔60の近傍において側枠3
4とガイド部材41とが当接するように構成すれば、上
記支持リング36とリング受け37とをより確実に係合
さVることができ、現像ローラ31と感光体ドラム5と
の軸間距離を容易かつ正確に設定でさるとともに、現像
装置i!17の−L上下動確実に阻止することができる
、F記現像装置17をドラムユニット4から取外り場合
には、る服部月51を持ら上ばて引張りばね56の力に
抗して連結棒52を上界させ、係止部58との係合を解
除しlc状1ぶでガイド部材41の上端部をガイド溝5
7に沿っ(移動させ、ガイド部材41を仮想線で示す離
間位置に設置する。
そして、現像装置17を受け部材38に沿って図中右方
に移動し、支持リング36とリング受け37との係合を
解除した後、ガイド部材41に沿って現像装置17を上
シフさUることによっtユニット枠14から現像装置1
7を取外す。
上記のように現像装置17を上記ガイド部材41に沿っ
て下降または上界させるようにすれば、現像装置17の
着脱を行なう際に現像ローラ31が感光体ドラム5に接
触りるのを防止することができる。したがって現象装置
17の着脱作業を簡単に行なうことができるとともに、
感光体ドラム5の表面が損傷するのを確実に防止するこ
とができる。
なお、上記実施例ではガイド部材41を上記当接位置に
係止づる係止手段50をガイド部材41の」二端部に設
けでいるが、ユニット枠14に設けた掛は金等によっで
ガイド部材41を当接位置に係止するように構成しても
よい。また、前後の着脱部材51を連結棒52で必ずし
も連結する必要はなく、それぞれ独立させた構造どして
もよい。
さらに、上記実/7I!例ではガイド部材41の回動支
点となる枢軸39を感光体ドラム5側に付勢する引張り
ばね46を設けることにより製作誤差を吸収して支持リ
ング36とリング受け37との係合状態を確実に維持J
るようにしているが、ガイド部材41等を弾性変形させ
ることにより製作誤差を吸収するようにし、引張りばね
46を省略してガイド部材41を受け部材38に直接枢
老した構iもとすることもできる。また、上記突起59
および係合孔60を省略し、側枠34とガイド部材41
とを直接当接させ、あるいは現(i!装置17の他の部
分にガイド部041を当接させるように構成してもよい
(1明の効果) 以上説明したようにこの発明は、ガイド部材を離間位置
に設置した状態でこのガイド部材に沿つCJJI!像装
置を下降または上界させて現像装置の着脱を行なうこと
により、現像ローラが感光体ドラムに接触Jるのを防止
することができるものである。また現像装置を装着時に
支持り゛る受け部材と、現像装置が感光体ドラムに接近
する方向に移vJするのを規制する位置決め部材と、現
@装置の背面に当接する上記ガイド部材とによって現a
I装胃を装着位置に確実に保持1”るようにしているた
め、現像ローラと感光体ドラムどの軸間距離を正確に設
定することができる。したがって、上記軸間距離を正確
に設定するために微調整を行ないつつ現像装置を取付け
る等の煩雑な取f1作業が不要になって、現像装置の着
脱作業を商略化でき、しかし上記軸間距離を一定に設定
することができるためにトナーの付?1ffiが変化す
るのを防止して常に鮮明な画像を1りることができる。
また、上記ガイド部材が現像装置の着脱時の案内部材の
役「1と、現像装置の装着時の位置用al11部材の役
目とを兼ね先えているため、D)甲な構造で上記各種の
効果を得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画像形成装置の一例として示J
複写機の概略全体断面図、第2図は複写機の機体からド
ラムユニットを引出した状態の斜視図、第3図はドラム
ユニットの構成を示す分解断面図、第4図は受け部材お
よびガイド部材の構成を示す部分切欠斜視図、第5図は
ドラムユニットの組立状態を示す断面図である。 1・・・機体、4・・・ドラムユニット、5・・・感光
体ドラム、17・・・現象装置、36・・・支持リング
、37・・・リング受け、38・・・受け部材、41・
・・ガイド部材、50・・・係止手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、感光体ドラムとその付属装置とをユニット枠に取付
    けて一体化したドラムユニットを機体に対して引出し可
    能に装備し、かつこのドラムユニットに対して現像装置
    を着脱可能に装備してなる画像形成装置において、上記
    ドラムユニットには現像装置を装着状態に支持する受け
    部材と、現像装置が感光体ドラムに接近する方向に移動
    するのを規制する位置決め部材と、現像装置の背面に当
    接する当接位置と現像装置の背面から離間した離間位置
    との間で移動可能に構成されたガイド部材と、このガイ
    ド部材を上記当接位置に係止する係止手段とが設けられ
    ていることを特徴とする画像形成装置。
JP59186200A 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置 Pending JPS6163871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186200A JPS6163871A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186200A JPS6163871A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163871A true JPS6163871A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16184128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186200A Pending JPS6163871A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163871A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269402A2 (en) * 1986-11-28 1988-06-01 Mita Industrial Co. Ltd. Developing device
JPH01217481A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
USRE34344E (en) * 1986-11-28 1993-08-17 Mita Industrial Co., Ltd. Developing device
FR2744259A1 (fr) * 1996-01-25 1997-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Bloc de developpement pour processeurs electrophotographiques a couvercle superieur ouvrable
JP2000250378A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Brother Ind Ltd プロセスユニット、感光体カートリッジ、現像カートリッジ及び画像形成装置
JP2000321869A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Konica Corp 画像形成装置
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
KR101023279B1 (ko) * 2003-07-31 2011-03-18 부라더 고교 가부시키가이샤 현상 카트리지, 감광 부재 카트리지, 프로세스 유닛 및화상 형성 장치
JP2011150367A (ja) * 2011-03-18 2011-08-04 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ及びプロセスユニット

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269402A2 (en) * 1986-11-28 1988-06-01 Mita Industrial Co. Ltd. Developing device
USRE34344E (en) * 1986-11-28 1993-08-17 Mita Industrial Co., Ltd. Developing device
JPH01217481A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
FR2744259A1 (fr) * 1996-01-25 1997-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Bloc de developpement pour processeurs electrophotographiques a couvercle superieur ouvrable
JP2000250378A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Brother Ind Ltd プロセスユニット、感光体カートリッジ、現像カートリッジ及び画像形成装置
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7949283B2 (en) 1999-02-26 2011-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP4737349B2 (ja) * 1999-02-26 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8121520B2 (en) 1999-02-26 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP2000321869A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Konica Corp 画像形成装置
KR101023279B1 (ko) * 2003-07-31 2011-03-18 부라더 고교 가부시키가이샤 현상 카트리지, 감광 부재 카트리지, 프로세스 유닛 및화상 형성 장치
JP2011150367A (ja) * 2011-03-18 2011-08-04 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ及びプロセスユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668072A (en) Copier having a detachable photoreceptor unit
JPH01166055A (ja) 画像形成装置
JPS6163871A (ja) 画像形成装置
JPS6118181B2 (ja)
JPH0236947B2 (ja)
US4598992A (en) Electrophotographic copier having readily removable drum and improved drive system therefor
JPH0425543B2 (ja)
JP3926734B2 (ja) ユニット支持装置および画像形成装置
JPS61230159A (ja) 作像装置
JPH0425542B2 (ja)
JPS5961847A (ja) 画像形成装置
JPH06175420A (ja) ユニット装置,ユニット位置決め方法,及び画像形成装置
JPH0458626B2 (ja)
JPH067275B2 (ja) 複写装置
JPH08227258A (ja) 画像形成装置
JPS60104960A (ja) プロセスユニット及び前記プロセスユニットを装着可能な画像形成装置
JPH0990852A (ja) 画像形成装置の外装カバー取付装置
JPH0980646A (ja) 光学装置およびこの光学装置を備える画像形成装置
JPH0720699A (ja) 印画装置
JP3483006B2 (ja) 画像形成装置
JPS60260961A (ja) 複写機
JPS63161462A (ja) 画像生成機
JPS61239276A (ja) 記録媒体の着脱装置
JPH02310572A (ja) 画像形成装置
JPH03238467A (ja) 多色画像形成装置