JPS5961847A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5961847A
JPS5961847A JP57171914A JP17191482A JPS5961847A JP S5961847 A JPS5961847 A JP S5961847A JP 57171914 A JP57171914 A JP 57171914A JP 17191482 A JP17191482 A JP 17191482A JP S5961847 A JPS5961847 A JP S5961847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
positioning
drum
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171914A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Atsushi Kubota
篤 久保田
Akiyoshi Kimura
木村 彰良
Michiro Koike
道郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57171914A priority Critical patent/JPS5961847A/ja
Publication of JPS5961847A publication Critical patent/JPS5961847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、像担持体と該像担持体に作用するプロセス手
段とを有したプロセスユニットを備えた画像形成装置に
関するものである。群別1には、上記プロセスユニット
を画像形成装置に着脱する機構に特徴を付する画像形成
装置に関するものである。
以下、電子写真複写機を例にあげて説明する。
従来、電子写真複写機では、装置に内包する例えば像担
持体としての感光ドラムと、プロセス手段としての現像
器等を一体に組合せたプロセスユニットを装置本体に着
脱可能にして、操作性の向上を図ることが提案されてい
る。
しかしながら従来考えられている装置では、プロセスユ
ニット着脱に際して、該プロセス二二ツ)1複写装置本
体に対して完全に外部進用き出す構成にはなっていない
。つまり第1図に示す様に、グロセスユニツ)Uの後端
は複写機本体Cに残ってしまう。この状態でさらにプロ
セスユニットUi引き抜こうとすると、該グロセスユニ
ツ)U後端は本体Oの案内部Rより外れて、操作者の手
で保持しなければならない。
ところが、プロセスユニット自体の耐久性が増すことに
より、現像器内の現像剤の1が増える。
あるいは複写サイズが大きなもの迄複写可能なプロセス
ユニットを構成しようとした際、サイズや重量等が大き
くなり前述した従来構成では、プロセスユニットの装置
本体への着脱が難しい。
また従来案内レールがあったとしても、プロセスユニッ
トを案内レールに乗せる際、あるいははずす際にも、寿
かながうまくいかなかった。
と言うのも、案内レールは本体に対して位置が決まって
おり、この位置決めされたレールに対して確実にプロセ
スユニットを装入するのは、プロセスユニットが案内部
に対して大きなものであるためなかなか難しい作業であ
った。そのため、プロセスユニットの装置本体への着脱
はやはり難しかった。
そこで本発明は、前述従来の問題点を解消して、プロセ
スユニットを装置本体に対して容易に着脱できる画像形
成装置を提供するものである。
即ち上記目的を達成する本発明は、像担持体と、該1像
担持体に作用するプロセス手段とを有したプロセスユニ
ットト、該プロセスユニットを支持する変位可能な支持
体と、プロセスユニット装置時、支持体上に載置された
ユニットをユニットの変位と協働して装置本体に対して
位置決めする位置決め手段とを有することを特徴とする
画像形成装置を提供するものである。
以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。
まず、本発明を適用可能なプロ、セスユニットの一実施
例を用いた複写機について説明を行う。
第2図は複写機本体0の断面図を示してい石。
図において、1はガラス等の透明部材よりなる原稿載置
台で、矢印a方向に往復動する。2は短焦点小径結像素
子アレイであり、原稿載置台1上に置かれた原稿0は照
明ランプ−によって照射され、その反射光像はこのアレ
イ2によって感光ドラム5上にスリット露光される。々
おこの感光ドラム3嫁、軸31)11iH中心に矢印す
方向に回転する。tた4はコロナ放電器であり、例えば
酸化穐鉛感光層あるいは有機半導体感光層3B−等を被
覆され九感光ドラム5上に一様に帯電を行う。この放電
器4により一様に帯電されたドラム3には、素子アレイ
2によって前記反射光像の画像露光が行われ、静電潜像
が形成される。この静電潜像は、次にマグネットローラ
5a及びトナー溜め5bからなる現像器5により顕像化
される。一方、カセットs内のシートPは、給送ローラ
6と感光ドラム6上の画像と同期するようタイミングを
とって回転するレジストローラ7によって、ドラム3上
に送り込まれる。そして、転写放電器8によって感光ド
ラム3上のトナー像は、シートP上に転写される。その
後、分離コロナ放電器9によってドラム3から分離され
たシートPは、ガイド10によって定着装置11に導か
れ、シートP上のトナ 像が定着された後に、排出ロー
ラ12によりトレイ13上に排出される。なお、トナー
像を転写後、ドラム3上の残留トナーは、クリーナ14
によって除去される。このクリーナ14は、ブレード1
41!L、)ナー溜め14b1及びブレード14Aによ
りドラム5の表面より除去された廃トナーを受は取るす
くいシート140とからなる。なおドラム3は、クリー
ニング後ランプLからの光を開口15.16・Cを介し
て照射され、その表面上の残留電荷を除去される。また
、ドラム3上の非画像部に放電器4によし付与された電
荷は、ランプMから開口Aを介して光を照射され除去さ
れる。
ここで本実施例では、複写機本体Cに着脱可能な枠体1
7に、感光ドラム3・コロナ放電器4・現像器5及びク
リーナ14が各々着脱可能に一体に取り付けられており
、プロセスユニットUを構成している。
次に、図面を用いて、このプロセスユニットUの複写機
本体0に対する着脱について説明する。
まず、第2図、第5図(81及び第4図(aJ 、 (
1)) を用いて、本実施例の移動案内レール機構につ
いて説明する。
図において、54a+bは固定レールで、本体Cにドラ
ム軸3bと平行に固設されている。また53a−t)は
中央レールで、固定レール54a−bとスライド可能に
嵌合している。さらに52&・bは先端レールで、中央
レール53a−bとスライド可能に嵌合している。そこ
で、中央レー1v55h・bは固定レール541L−1
)に対してスライドして延出し、また先端レール52a
、bはこの中央レール53a、’bに対してスライドし
て延出し、各レール52a、b、53a−bを最大限に
延出した際、先端レール52a、bは複写機本体O外へ
完全に突出する様各レールの長さを定めである。(第4
図(al、図中V −A/ 52a−b、53a、bの
スライド方向をx−1で示す)。なお中央レール53a
、bにはストッパー用スリット62が設けてあり、この
スリット62にそれぞれレール54a、b、52a−b
に固設されているストッパ60・61が係合している。
(第4図(al(b))。そこで、中央レール55a−
bが固定レール54に対してスライドすると、所定位置
でスリット62の端部62aがストッパ60に当接して
移動を規制され、また先端レール52a、bはスリット
62の端部62bがストッパ61に当接して移動を規制
される(なお、第4図(Klは、レール52a−b、5
3a・bを最大限延出した状態を示している)。そcで
各V −/I/ 52a−b、55a−b、54a−b
 (7)嵌合は、レール移動時外れることがない。
さて、本実施例では、この先端レール52a−1)にま
たがって、ユニツ)T7を支持するための支持枠5HL
−1)が固設されている。ここで、51&は前側支持枠
でユニツ)Hの手前側を支持し、sibは後側支持枠で
ユニットσの奥側を支持し、を支える底板部510と、
ユニッ)Uの側部を規制する側板部51aとからなる。
なおこれら支持枠511L−1)は、余裕をもってユニ
ツ)Uを載置できる様に、ユニットUの大きさよりも幾
分太き目の間隔をあけて、レール52a−1)に固設さ
れている。
また、第3図(a)・(tel及び第5図に示す様に、
ユニツ)Uの枠体17の前側枠体17aには、その上方
に突出してドラム軸支方向に位置決めピン5sa−bが
間隔をあけて固設されている。さらに、後側枠体17b
にもドラム軸支方向に、ユニッ)[Jの回転を防止して
その位置決めを行なう。
位置決めピン5日が固設されている。また本体0側には
、ユニツ)Hの所定装填位置に、奥側側板64と手前側
側板65が垂直に固設されている。そして、これら側板
64・65には、それぞれ前記位置決めピンが嵌合する
開口64&、65a−1)が設けられている。なお開口
65aは横長であり、ユニツ)Hの位置決めを行なう際
、開口65bにピン55bが嵌合する基準位置に対する
誤差を許容できるようになっている。
さて次に、ユニツ)Uの複写機本体Cに対する着脱につ
いて説明する。
まず、ユニツ)Uを本体Cに装填する場合について説明
する。
ユニツ)Uを本体Cに装填する際には、まず本体Cの前
扉66を開く。次いで、固定レール54a−b 内VC
収納サレティルv−/l/ 52a−b、5+a−bを
順次手前側(矢示A方向)に十分に引き出す(第3図(
b))。そして、レール52a、1)間にまたかって固
設されている支持枠51a・5Ib内にユニットU′f
r載置する。この際、前述した如く支持枠51a・51
bの設置間隔及びレール52a−b、Q設置間隔が、ユ
ニツ)Hの大きさと比べて太き目になっているため、採
作者はユニツ)Uをスムーズに支持体51a・5Ib上
に載置できる。(本実施例では、ユニットUのサイズに
対して、ドラム軸支方向約2〜3龍、横約2り鶴大きく
支持枠を構成している。)しかも本実施例では、ユニッ
トUを支持枠51a、b上に載置する際、面倒な位置決
めを行なう必要がなく、ただ単にユニットUを支持枠5
1a、bの側板部5taで囲まれた領域l内に落とし込
んで載置するだけで良い。そして、ユニットUを支持枠
51a−b上に載置後、泗B方向)へ押し進める。する
と、ユニツ)Uの後側枠体17bが後側支持枠51bと
当接して、支持枠51a、b及びレール52a−bが一
体に本体a内へ押し込まれる。そしてユニツ)Uが所定
装填位置に達すると、ユニットUに固設された位置決め
ビン55a−’b、 5 Bが開口65a−b、 1s
4aに嵌合すると共に、奥側側板64のドラム軸3bと
対向する位置に固設されているビン57がユニットUの
凹部67に嵌まって、ユニツ)Uに取り付けられている
ドラム30本体Cに対する位置決めを確実に行なうとと
もに、ユニツ)Uは本体Cの所定位置に位置決めして装
填される。
(第5図)即ち本実施例では、支持枠51&・b上に載
置されたユニツ)Uを位置決めビン55a、b。
58によってユニットUの移動と協働して装置本体Oに
位置決め装填することができる。なおユニツ)Uのドラ
ム軸支方向(矢示A、B方向)の位置決めは、ビン55
&・bの元部550・dが手前側側板65に当接するこ
とによって行表われる。
そして図示しない手段によって本体O側の駆動おこの際
、ユニットUをこの所定位置でロックレバ−等(図示せ
ず)によって本体0にロックしても良い。
さて、次にユニットυの本体Oからの取シ外しについて
説明する。
ます前扉66を開く。続いて把手59に工ってユニツ)
Uを手前側(矢示A方向)へ引き出す。するとビン55
&・b、57は各々の開口65a。
bあるいは凹部57から外れる。そして、ユニツ)Uの
前側枠体17aが前側支持枠51aと当接して、支持枠
51&・b及びレール52!L、1)がユニットUと連
動して手前側へ移動する。そこで、レ−A/ 52a−
b、53a−b f十分に本体C内から引き出した後、
即ちユニツ)Hの全体を本体C外へ引き出した状態で、
単に支持枠51a、b上に載置されているだけのユニツ
)Uを上方(矢示O方向)へ持ち上げて、支持体51a
、bから取り外せば良い(第6図)。
以上述べた様に本実施例によれば、ユニットUft複写
機本体0に装填する際に、ユニツ)Uを引き出されたレ
ール上に単に載量するだけで、後はこのヱニツ)Uを本
体C内へ押し込めさえすれば、このユニツ)Uの動きに
よって本体O内の所定の位置に位置決めされて装填され
ることになる。またユニツ)Uを取り外す際には。
本体C内から十分に引き出した後に、単に支持枠5ja
−b上に載置状態におるユニツ)Uを持ち上げて取り外
せば良い。従って本実施例によれば、操作者が面倒な位
置決めを行々う必要がなく、ユニットの本体への着脱を
容易にスムーズに行なうことができるとともに、本体に
対する位置決めも正確に行かうことができる。
なお前記実施例では、ユニットを着脱時、ユニットに固
設された把手59によってユニットの引き出しあるいは
本体内へ押し込みを行なう例を示したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えばレールあるいは支持
枠自体あるいは別途設けた把手等を操作してユニットを
移動しても良いこと勿論である。オだ本実施例ではスト
ッパー60・61をビスで構成したが、他の手段であっ
ても良い事は言う迄もないSまた各レール52・53・
54の長さは本体側板間より多少長めにしているのは、
最大引き出した際にプロセスユニットが本体Cより十分
引き出された位置進出る様にしたためで、最大引き出し
北際に第6図に示した本体前側板65とプロセス手段ツ
)Uの後端17bとの距離りが100u程度もしくは、
それ以上あった方が、プロセスユニットUの支持枠51
&・51bへの着脱の際に作業し易いためである。しか
しレールの長さは適宜選択すれば良く、必らずもユニッ
ト金完全に本体から引き出した状態で着脱を行なわなく
ても良いこと勿論である。さらに本実施例ではレールを
3本構成としたが、3本構成に限らず、2本あるいは4
本もしくはそれ以上、また全く別のレール構成であって
も良い事は言うまでもない。
また本実施例では、枠体17に感光ドラム3・コロナ放
電器4・現偉器5及びクリーナ14が各々着脱可能に一
体に取り付けられている例を示したが、本発明はこれに
限定されず、例えばこれらが枠体に固設されていても良
い。また像担持体に作用するプロセス手段としては、現
像器・放電器あるいはクリーナの他に例えば短焦点結像
素子アレイ、分離ベルト等の分離手段等があり、これら
が単独であるいは組み合わさっテプロセスユニットを構
成すれば良い。ここでユニットの他の実施例を、第7図
(Al−(力に示す。
まず第7図(川は、前記実施例に結像用レンズとしてア
レイ2を追加したもの、また第7図(B)はレンズ2と
分離手段(分離ベルト)46を追加したもの、さらに第
7図(0)は放電器及びクリーナを除いたもの、(DJ
は帯電器、現像器を除いたもの、(Z)はクリーナを除
いたもの、またさらに第7図(Flは現像器を除いたも
の、である。これらの他にも、クリーナの下側に除電用
コロナ放電器を設置するもの等が考えられるが、いずれ
にしろ、ユニットとして社、像担持体と他の少くとも1
つのプロセス手段を固設しであるいは着脱自在に有する
ものであれば良い。
また像担持体としては、感光ドラムに限られるものでは
なく1例えば磁気潜像を形成する絶縁ドラム等であって
も良い、またドラムに限らず例えば無端ベルト等であっ
ても良い。さらに支持体としては、本実施例に示した支
持棒に限らず、例えば支持棒等のユニットを支持できる
部材々らは良く、また支持体自体が着脱可能であっても
良い。さらに位置決め手段として、ピンに限られるもの
ではなく、例えばダボあるいは鉤型のフック等が適用で
きること勿論である。
以上述べた様に、本発明はプロセスユニットの装置本体
への着脱操作を容易にした画偉形成装置を提供するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の側面図、第2図は発明明第74はユ
ニットの他の実施例の側面図である。 図において、 3・・・・ 感光ドラム 4・・・・ コロナ放雷、器 5・・・・現像器 14・・−・クリーナ 17・・・・枠 体 51a−7)・・・・支持枠 52L、kt日・・先端レール 53a−b・・・・中央レール 54a−b・・・・固定レール 55&・b・・・・位置決めピン 58・・・・位置決めピン 60・61 ・・・・ストッパ 64&・651L−1)・・・・開 口U…0ユニット 出 願 人 キャノン株式会社 代理人 丸島葭− 第7図(A) 第7図(D) # / 手続補正書(自発) 昭和57年11月g日 特許庁長官 若 杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第 171914  号2、発明
の名称 画像形成装置 3 補正をする者 事件との関係       特許出願人柱 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (+00)キャノン株
式会社 代表者賀来龍三部 4、代理人 居 所 閏146東京都大田区下丸子3−30−25、
補正の対象 図面(第5図) 6、補正の内容 別紙の通り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  像担持体と、該像担持体に作用するプロセス
    手段とを有したプロセスユニットと、該プロセスユニッ
    トを支持する変位可能な支持体と、 プロセスユニット装着時、支持体上に載置されたユニッ
    トをユニットの変位と協働して装置本体に対して位置決
    めする位置決め手段とを有することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. (2)  前記支持体が画像形成、M置本体から十分に
    引き出される特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形
    成装置。
JP57171914A 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置 Pending JPS5961847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171914A JPS5961847A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171914A JPS5961847A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961847A true JPS5961847A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15932170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171914A Pending JPS5961847A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961847A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPH0242454A (ja) * 1988-03-18 1990-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0267337U (ja) * 1988-11-10 1990-05-22
US4943828A (en) * 1988-05-31 1990-07-24 Ricoh Company, Ltd. Replacement of a cartridge usable with image forming equipment
JPH03238467A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Canon Inc 多色画像形成装置
US5066976A (en) * 1990-03-19 1991-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a print cartridge

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
US4829335A (en) * 1986-06-24 1989-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using same
JPH0242454A (ja) * 1988-03-18 1990-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US4943828A (en) * 1988-05-31 1990-07-24 Ricoh Company, Ltd. Replacement of a cartridge usable with image forming equipment
JPH0267337U (ja) * 1988-11-10 1990-05-22
JPH03238467A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Canon Inc 多色画像形成装置
US5066976A (en) * 1990-03-19 1991-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a print cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386841A (en) Image-forming device having a photosensitive member
US4952989A (en) Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
JPS6118181B2 (ja)
JPH0236947B2 (ja)
US4542976A (en) Partially openable image forming apparatus
JPH0425543B2 (ja)
JPS5961847A (ja) 画像形成装置
EP0521140A1 (en) TWO-AXIS SHIFT LIFTING MECHANISM FOR A DEVELOPER.
JPS58190961A (ja) 画像形成装置
JPH0217453B2 (ja)
JPH067275B2 (ja) 複写装置
JPH0356471B2 (ja)
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPS60181756A (ja) 複写機における複写処理部脱着機構
JPS6151168A (ja) 静電記録装置
JPH051470B2 (ja)
JPH05289504A (ja) 電子写真装置
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト
JPS60175042A (ja) 電子複写機
JPH0213404Y2 (ja)
JPH0743564B2 (ja) 画像形成装置
JPH0339797Y2 (ja)
JPS60176059A (ja) 電子複写機
JPH02289862A (ja) 静電記録装置
JPS6261951B2 (ja)