JPS6163611A - 頭髪用リンス剤 - Google Patents

頭髪用リンス剤

Info

Publication number
JPS6163611A
JPS6163611A JP18445884A JP18445884A JPS6163611A JP S6163611 A JPS6163611 A JP S6163611A JP 18445884 A JP18445884 A JP 18445884A JP 18445884 A JP18445884 A JP 18445884A JP S6163611 A JPS6163611 A JP S6163611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hair
sodium
agent
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18445884A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Morita
守田 進
Motohisa Fujii
藤井 基久
Satoshi Tano
田野 諭
Katsuhei Hoshi
星 勝平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18445884A priority Critical patent/JPS6163611A/ja
Publication of JPS6163611A publication Critical patent/JPS6163611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、頭髪用リンス剤、とくにアルカリ性・9−マ
ネントウェーブ剤、染毛剤、及び酸性・卆−マネントウ
ェーブ剤、染毛剤に係り、毛髪のケラチンタンノイクの
OH−及び■“イオンのバランスを取9、かつ電位によ
る変性を極力抑えて中和する頭髪用リンス剤に関する。
一般にアルカリ性のものは毛髪に害があり、酸性のもの
は毛髪に良いといわれているが、酸性のも−のも等重帯
より低い一値4.00を下回ると、害があることが知ら
れている。この場合、毛髪のケラチンタンノ々りの結合
や毛表皮がノや−マネ/トウェープ剤及び染毛剤の薬剤
を与える前の等重帯−値5.00〜6.50の状態にす
こしでも近づける再生処理が必要である。
従来、アルカリノ童−マネントウエーフ剤、酸化染毛剤
を用いた時は、再生処理で−(値1.50〜3.00程
度の酸リンスを中和剤として使用していた。しかしこの
酸リンスでは、その中和値を4.50〜6.00に止め
るということは大変難かしい。即ちアルカリと還元剤で
#潤軟化している毛髪に、−値が1.50〜3.00程
度と絹値の低い従来の酸性リンスを加えると、毛髪全体
を均一にp)(値4.50〜6、OO程度の状態に中和
することは大変難しく、どうしてもむらがでる。
とくに毛髪はロットに巻かれてテンションが加えられて
いるために、この順向が著しい。このためPH値の低い
所では過度の収れんが毛表皮に生じてロットによる物理
的な損傷が生じゃすい。
また・ぐ−マネントウェーブの酸化剤である臭素酸ナト
リウムは、酸性サイドとぐに…値が低い方で活性化が強
いため、酸化剤を与えた時の…値かむらなく4.50〜
6.00権度になっていないと、酸化剤が安定して平均
した酸化力を得ることができない。
厚生省では、酸化剤がpil値4,00より低くならな
い様に基準を定めている。これは、p)44.00より
低いと有害な臭素ガスや池の有害物質が発生し、毛髪や
皮膚に強い刺激と損傷を与え、毛髪のケラチンタンパク
を変性させて、その結果毛髪本来の柔軟性に富んだしな
やかな弾力性を失い、ケラチンタン・4りの結合水も失
うためである。
また過酸化水素水を酸化剤として使用する時も、やけシ
ー値が関係している。即ち過酸化水素は、アルカリサイ
ド特に−値の高い方が活性化が強く、それだけ毛髪や皮
膚が刺激され損傷を与えるおそれがあり、しかも脱色し
やすい状態になる。このため過酸化水素を使用する時は
、多少アルカリ・や−マネントウェーブのアルカリ分を
コントロールして…値7.50〜8.50程度として過
酸化水素を与え、このことにより酸化効果を安定して求
めることができる。ただしこのためには、平均した所望
の一値を維持しなければならない。更にこの頭髪用リン
ス剤の使用量の10 ccを1度に使用しないで2度に
使用することで経時的に絹値を等電電に移動します。
またアルカリ性の酸化染毛剤においても再生処理の中和
剤を使用して一値6.00〜6゜50程度まで中和しな
いと、やは9毛髪や皮膚が損傷するおそれがあ夛、色持
ちも悪くなる。しかし従来の酸リンスは、中和値を平均
して維持することが大変難しく、中和…値が低すぎると
酸による退色が感じられ、毛表皮の過度の収れんによっ
て毛髪が損傷しやすい。
一方、酸性/4’−マネ/トウエーブ剤、酸性染毛剤、
′文びトリートメント剤、リンス剤などは酸性で毛髪に
対して害にならず、毛髪や皮膚を損傷しないといわれて
いる。しかしこのものも−?dすpH4,00〜4.5
0を下回ると、イオンのバランスを崩して毛髪や皮膚に
対して刺激を与えて酸によりタンパクが過度に凝固し、
柔軟性か失われて損傷を与える。従ってこの場合も酸に
よるイオンのアンバランスな状態を中性の水を与えた時
と同じ様な刺激のないイオンのバランスに修正すること
が重要である。
(に過酸化水素水を酸性・ぐ−マネントウェーグ剤の酸
化剤として使用する時は、A酸化水素水がアルカリサイ
ドの高い−(値で活性化するだめ、過酸化水素水を酸性
・ぐ−マネントウェーブ剤の還元剤との混合−値でpH
7,50〜8.50程度から経時的に…値7.00〜7
.508度まで変化させて、過酸化水素水の酸化剤とし
ての酸化効果とともに等電電より酸性丈イドのイオンの
アンバランス(OH−(H”)によシ生じる毛髪の損傷
を防ぐ必要がある。なお、毛安はアミノ酸で構成されて
いるため、絹値が等電電から一値±18度変化しても、
その組成により−」値を等′1(℃帯に戻す中和能力が
ある。
なおPHHO200程度の精製水は、電位+250士1
0チ程度であります。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、バッファ効果を持たせることにより、誰
でも熟練や手間やpHメータを必要とせずに所望のPH
頃を得、しかもそれを安定維持することができ、もって
中性のイオンのバランスの取れた状懐、即ち水に毛髪を
っけた状、螺に少しでも近づけて、毛髪や皮膚に対して
緩やかな状態を作ることができる頭髪用リンス剤を得ん
とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に係るリンス剤は、酸性物質、塩基性物質及び緩
衝剤を必須の構成成分として含有した閉鎮(25℃) 
3.90〜9.10 (l 0倍稀釈液の両値4.10
〜8.70)の水溶液であυ、このリンス剤は頭髪用化
粧品に添加することで所望の閉鎮とするものである。
上記酸性物質として、クエン酸、リンが酸、乳酸、酒石
酸、コハク駿、レゾリン酸、アスコルビン酸、グルタミ
ン酸、アスコルビン酸、酢酸、塩酸及び硝酸の詳から選
択された1種又は2種以上が挙げられる。この酸性物質
の含有量は、0.2〜30 重filとする。ただしリ
ンス剤の原液中に2〜30重、1%、10倍稀釈液中に
0.2〜3.5重量%とする。含有量を0.2〜,30
重を慢としたのは、0.2−未満では所望の一41直を
維持できず、30%を越えると塩基性り貞及びML衝剤
を必要以上に使用しなければならず不経済であるためで
ある。
上記塩基性物質として、モノエタノールアミン、ジェタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、アルギニン、リ
ジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びアンモニ
アの群から選択された1種又は2種以上が挙げられる。
この塩基性物質の含有量は、0.3〜30重量%とする
但しリンス剤の原液で2.5〜30電量チ、10倍稀釈
液で0.3〜3.6重量−とする。塩基性物質の含有量
を0.3〜30重量%としたのは、0.3重量−未満で
は所望…値を維持することができず、30重量%を越え
ると酸性物質を必要以上使用しなければならないためで
ある。
上記緩衝剤として、クエン酸ナトリウム、リンが酸ナト
リウム、酢ぼナトリウム、コノ1り酸ナトリウム、グル
タミン酸ナトリウム、アスノやラギン酸ナトリウム、ア
スコルビン酸ナトリウム、LアルギニンLグルタミン酸
塩、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、重炭酸アンモニウム及びリン酸水素アンモニウムの群
から選択された1種又は2種以上が挙げられる。この緩
衝剤の含有量は、1.2〜30重量%とする。但しリン
ス剤の原液で10〜30点破チ、10倍稀釈液で1.2
〜3.71M%とする。
緩衝剤の含有量を1.2〜304量チとしたのは、1.
2チ未満では−を維持できず、30チを越えると閉鎮の
経時的な移動を円滑に行うことができないためである。
本祐明のり/ス剤は、上述した必須成分に加えて保湿剤
、界面活性剤又はシリコンオイルなどを添加することも
可能である。
保湿剤として、1−3ブチレングリコール、プロピレン
グリコール、乳酸ナトリウム、ピロリド/カルピン酸ナ
トリウム(PCAナトリウム)等が挙げられる。この保
湿剤は、使用時における濃度が1〜5%となる比率で重
加するのが望ましい。
界面活性剤として、カチオン界面活性剤、両面界面活性
剤及び非イオン界面活性剤が挙げられる。またシリコン
オイルとして、例えば351A 。
353A(いずれも商品名)が挙げられる。これらを配
合することによって従来の油分のようなペタつきがなく
、ツヤとなめらかさによって毛髪の表面にキズがつきに
くく、又毛髪を紫外線から守ることができる効果がある
。又水溶液の表面張力を低下させて、その広が9能力お
よび毛髪に対する浸透性を高める。この場合界面活性剤
の添加量は、使用時に0.3〜3貞量チ程度、シリコン
オイルの添加量は、使用時に0.3〜1重Jl俤程度が
望ましい。またPPT (ポリペプチド)も使用時に1
〜3チ重量程度加えれば、毛髪や皮膚をよりおだやかな
状態とすることかできる。なおこのリンス剤は、防腐剤
を少−獣程度加えるのが好ましい。
このリンス剤は、酸性物質、塩基性物質及び緩衝剤の配
合比を調節することによって原液のpl l値(25C
)(H3,90〜9.i o、i’ggとし、10@稀
釈液のpHIii↓(25℃)を4.10〜8.70 
、程度とする。このpfl Iiiのイ・11囲とした
理由は、アルカリ性・ぐ−マネントウェーブ剤、及び酸
化染毛剤、酸性・ぞ−マネントウェーブ剤・染毛剤1.
+1(Lf’、 4.00より低い頭髪用リンス・トリ
ートメント剤などを毛髪に与えた時にイオンのアンバラ
ンスによって刺C放が生じるが、本発明のリンス剤によ
ってイオンのバランスを取り等電電にもどして緩やかな
状態にすることができるためでるる。
1)ソ化剤をその特質を生かしながら毛髪や皮膚に対し
て緩やかな状態で酸化効果を得るには、本発明のリンス
剤約10 ccを10倍程度に稀釈して[憬化剤の使用
前又は使用後に1度に1吏用するか、あるいは最初t1
2程度を1屯用して7分〜10分後に残りのAを部用す
る。このことにより、酸化剤の特質を生かしながら毛髪
に対してのイオンの)4ランスを敗ることができる。
また特質の異なるニイ@類の酸化剤、例えば臭、乞[俣
ナトリウムと過;)化7に素水とを使用lrj前ンこ(
1も会して1史用する際にも、この元明のリンスi’(
llを使用して2種項の特質を生かしつつ所〈の、Hl
lGを容易に得ることができる。
例えば・2−マネントウェーブ剤の蝙合、県政本発明の
リンス剤原奴約20 cc fその状態に合わせて一度
で1史用するか、あるいはl/2ずつを経時的に2匣に
分けて1吏用して順次…値を多動するなど、欅々の仕方
で添加することができる。
次に不発明に係る頭髪用リンス剤の緩衝作用を確かめる
べく行なった実癩例につき説明するつまず酸性物質、塩
基性物質及び緩衝剤の錘り及び奈加量を変えて、各種の
本発明リンス剤原液(黒1−A 22 )を作製した。
各県に更の添加物質、添加量1.H値等を表1に示す。
実施例1 このリンス剤原液のうち/i 1〜屋3及びifa 8
〜煮10にかいて、これを10倍4釈し谷柚アル刀り注
・ぐ−マネントウェーブ剤とH20□2.5チ+クエン
([0,1gあるいは臭素酸ナトリウム10チ水溶液と
に1回又は2回に分けて加え、混合後の一1値を調べた
。アルカリ性)や−マネントウェーブ剤の種類を以下に
、リンス剤稀釈液菊の混合条件を衣2に示す。
表 アルカリ性・マーマネントウェプ剤A、  トップ
トレンド9ノフトパーム(ウェラ化粧品(床、商品名)
pH7,80(−310) B、  トッゾトレンドノーマルノンーム(ウェラ化粧
品(掬、商品名)pi−18,00(−340) C,ト、プトレンドフォルテノ4−ム(ウェラ化粧品麻
商品名’)  pl(8,80(−414)D、 ロー
タエイパ屋28(オリリー鞠、商品名)PH9,OO(
−430) E、 ロータエイパA36(オリリー鞠、商品名)PH
9,10(−450) F、 ロータエイパA40(オリリー(働、商品名)p
i(9,30(−460) G、  g日華ロンシャ/コ→レド(オリリー(獅、商
品名)p)19.40 (−460) H,システイスカーリングクリーム(スワロ化学研究所
)1a8.70(−320) 但し上域における括弧内の数値は、戚化逮元電位(mV
)を示し、マイナスは還元電位、プラスは酸化電位を示
す。
ノ各 乙・し11シリ 2 木兄すワリ/ス剤原d(j圧4〜It; 7 、)1≦
13〜ノK l  9  、ノに2 l 及びA22 
)を10倍に4釈し、こtしをH2O22,5チ+クエ
ンl!!!0.1.9あるいは臭Ah!、ナトリウム1
0チ水溶液に加え、更にこれにLj灸注・ぐ−マネント
ウェプ剤を加え、PH唾を調べた。七の結果を表3に示
す。
同様に、本発明リンス剤原液(Ji;、 l 9及び煮
20)を10倍に稀釈し、これをH20□2゜5チ+ク
エンtt 0.1.9に加え、更にこれに中性・母−マ
ネントウェグ剤を加え、−値を調べた。その結果を表3
に示す。
実施例3 Allのリンス剤を5倍に稀釈して、H4,90の怖釈
故を乍り、この横釈漱100 ccをイゴラロイヤルN
3染毛剤(ルマール化粧品■、商品名。
1・H9,90)30pに加えたところ、pil 6.
20であった。
ノ慝12のリンス剤を10倍に怖釈して−6,20の稀
釈液を作り、この稀釈液100 ccをカラーリンスM
l(アリミノ■、商品名、pi−12,80)30、!
i+に加えたところ、pH5,60であつた。
なお上記実施例において両値、 oap (酸化還元電
位)の測定には、戒気科学計器株式会社(0KK)製C
0Ml0及びHGCIOをデジタルメータとして使用し
た。また表中のβ値は、±0.1根度の誤差である。
本発明のリンス剤によれば、緩衝剤を加えてバッファ効
果を持たせている。従ってアルカリフ9−マネントウエ
ーftBるいはアルカリ性の酸化染毛剤を使用する除、
あるいは酸性・9−マネントウェプ剤、酸性染毛剤、ト
リートメント剤、リンス剤などを使用する際誰でも手間
tかけず熟練を要することなく容易にイオンのバランス
を取ることで毛髪の損傷を防止することができる。
昭和 嘩9・1へ11日 特許庁長官   志 賀    学 殿1、事件の表示 特願昭59−184458号 2、発明の名称 頭髪用リンス剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 守   1)      進 (ほか3名) ・■1代μ((人 7、補正の内容 明細書第7頁第12行目に「頭髪用化粧品」とあるを「
頭髪用化粧品及び医薬部外品」と訂正する。
昭和 年 月 日 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 特願昭59−184458号 2、発明の名称 頭髪用リンス剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 守    1)        進 (ほか3名〕 4、代理人 昭和60年1月29日        −7両5、−陣
−=−一 る。
(2)明細書第15負の「表IJを別紙の通り訂正する
。〔浄書(内容に変更な切〕 手続補正書 昭和 60.7月−2日 特許庁長官 志 賀    学   殿1、事件の表示 特願昭59−184458号 2、発明の名称 頭髪用化粧品又は医薬部外品のP[″I調整剤3、補正
をする者 11r件との関係  特許出願人 守   1)    進       (ほか3名)4
、代理人 5、自発子由正 6、補正の対・衣 発明の名称 明り      とめ」1膚))7、補正
の内容 (1)  発明の名称を「頭髪用化粧品又は医薬部外品
の一調整剤」とと上回)4 (2、特許請求の範囲を別紙の通り訂正する(3)  
明細書中筒2頁第8行目に「頭髪用リンス剤」とあるを
「頭髪用化粧品又は医薬部外品のpi−IUyA整剤(
以下PI−1i14整剤と略称する)」と訂正する。
(4)  同第5頁第1行目、第7頁第5行目及び第1
2頁第12行目に「頭髪用リンス剤」とあるをそれぞハ
、 l’−PH調整剤」と訂正する。
(5)同第7頁第8行目、同頁第7行目、同頁第19行
目、第8頁第12行目、第9頁第714行目、第12頁
第2行目、同頁第8行目、同頁第7行目、同頁第7行目
、第13頁第5行目、第17頁第2行目、同頁第8行目
第19頁第2行目、同頁第7行目及び同頁第7行目に「
リンス剤」とらるを「Pl]調整剤」と訂正する。
(6)同第2頁第10行目〜第13行目に「染毛剤て係
り、・・・関する。」とあるを下記の通り訂正する。
記 染毛剤による施術を行う際、アルカリ性物質、酸性′!
′!7I質及び]元剤・酸化剤によりケラチンタン・や
りに変性が生じやすいが、中和によりOH−とH+のイ
オンの調整を図りながら酸化電位及び還元電位のバラン
スを取ね、又還元電位及び酸化電位が必要以上に多くな
ったり少なくなったりしない様にし、それらからの毛髪
の変性を極力抑えて毛髪の損傷をできるだけ少なくする
ことができる一調整剤に関ため過酸化水素・・・平均し
た所望の両値を維持しなければならない。」とあるを下
記の通り訂正する。
これを防上するために過酸化水素水はPH値9.00を
越えない状態で使用しなければいけない、pHf直9,
00を越えることで正常の飽和溶存訃をはるかにこえた
酸素の発生がおきて毛髪が損傷し又システィンがシステ
ィン酸になって再びシスチンにもどらなくなる恐れがあ
るためです。下記データに示す様臭素酸ナトリウムの酸
化剤よりもはるかに過酸化水素の酸化剤の方が酸化効果
があり又酸化のスピードもはるかに優れています。
下記表fAI ICpH値4.50〜9.40まテノ酸
性物質とアルカリ性物質による電位(酸化剤及び還元剤
の入っていな込)を表す。またそれに還元剤と二つの酸
化剤く臭素酸ナトリウム又は過酸化水素〉を混合してそ
れぞれの酸化電位とスピードを示してあり、(表B2表
C)過酸化水素水を酸化剤として使用する時は。
p4−? $ントウェーブ剤の還元剤との混合−値7.
30〜8.80程度として過酸化水素を与えて酸化効果
を安全で安定した施術を行なう事≠;できます。但し過
酸化水素とアルカリ・量−マネントウェーグ剤の還元剤
との混合−値をPH7,30より低めにはとらない方が
良い。
その理由は酸化中に混合−値がpH7,oOを経済的(
(唆注サイドに移行することで、過酸化水素の酸化剤と
しての特長であるスピードと相方の良さが減退してしま
う事からデーターK 示スpH1q :’< 7.30
〜9. OO程度の嘔を越えなr PHf直をj!り持
しなければならな旨。
データー(臭素酸ナトリウム又は過(俊化水7告使用時
における酸化電位値の経時的変化)7.00で酸化電位
は+300 (8)同第5頁第11行目と第12行目との間に下記の
文意を加入する。
記 従来の酸化染毛剤は場合によっては両値がpH9,50
〜11.50と高くアルカリ度が1゜度〜17度程度と
大きく、それに過酸化水素の混合でもって相当毛髪に対
して損傷しゃすい状態になってダメーゾを与えてしまう
。そしてその状態が数多く重なることがよりその度合が
大きくなる。このため、新生毛の部分は、従来の酸化染
毛剤で染色し、既染毛の部分け、pH値が7.50〜8
.50程変の酸化染毛剤の商品かあればそれを使用すれ
ばよい。残念な事にそういう商品がないため、このpH
調整剤で従来の商品をpHftαで7,50〜8.50
に調整して毛髪に対する損傷を小さくし、又−1直を7
.50〜8.50にすることで従来だせなめ色調を容易
に求める事ができる6P)(値を7.50〜850にし
て過酸化水素の酸素を発生機能をコントロールすること
で、求める色に対して最小必要限度のメラニン分解をし
及びケラチンの分解をできるだけおさえ、又シスチンか
システィン酸に変化する事を啄力おさえて毛饗の損傷を
小さくし、及び染毛施術後の毛髪中のアルカリ残留を除
去しなければいけない。この時も従来の酸リンスの様に
両値1.50〜3.0Oi1iでは1毛髪のケラチンと
イオン結合(−でいる染料がアルカリ側で強く結合して
いるためにあ寸り酸性サイドに中和すると離れて退色す
る。このため−値4.50〜5.508FのこのPI−
1%整剤を使用して酸化剤の酸素の発生機能をコントロ
ールし染料の退色を防上する。このことで色素、中間体
を酸化重合する状態をコントロールし1色調を場合によ
ってカラーリンスの様な感じで新生毛の部分から既染毛
の部分まで全体に染めること≠;でき毛髪の損傷を最小
限度におさえることができる。
(9)  同第5頁第16行目rpl(4,00〜4.
50 、JとあるをrpH4,00Jと訂正する。
(10同第6頁第7行目〜第12行目に「混合−値・・
・毛髪の損傷を防ぐ必要がある。jとあるを下肥の通り
訂正する。
記 混合PH値がpH7,50〜8.50程度になる様にこ
のpH調整剤を使用して酸化を行い経時的に剛直7.0
0〜7.50程度1で移行させる。
その状態で7分〜10分程摩後に表1扁3゜6.7,1
1.12などの一調整剤を少量使用し、更に両値5.O
θ〜6.00程変まで下げる。このことで毛髪のアミノ
酸の結合がいちばん強く又毛髪に対して穏やかで損傷し
くくい状態にもどすと共に酸化効力を求めるタイムの終
了俊速やかに残留している酸素の発生を抑える。そして
毛髪の損傷をとめ還元電位。
酸化電位のバランスを取り々からできるだけ強いイオン
の影響から毛髪を守り損傷を防ぐ必要がある。
αや 同第9頁第14行目「シリコンオイル」とあるを
「シリコンオイル及びカチオポリマー」と訂正する。
(2)同第】O両筒3行目及び第4行目にr35xA。
353AJとあるをr351A、352A及び353A
Jと訂正する。
、α1 同第10頁第17行目に「できる、なお」とあ
るのを「できる。カ千オーリマーとしては〔レオが一ド
cp[−リマGRI(:いずれも商品名〉などがありこ
rLを使用することで毛髪の表面をコーテングして毛表
皮を外からの刺激より守り帯電防止の役目もする。なお
」と訂正する。
α→ 同第19頁第14行目に「±0.IJとちると「
±10憾」と訂正する。
(ト)同第16頁表2を別紙の通り訂正する。
a・ 同第18頁第2行目(表3)に「リンス剤」とあ
るを「−調整剤」と訂正する。
2、特許Jli求の範囲 (1)酸性物質0.2〜30重量%、塩基性物質0.3
〜30重量%及び緩衝剤1.2〜30重量係含有し、2
5℃テノPHが3.9O−(1,10)水溶と・ (2)酸性物質は、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸
、コハク酸、レブリン酸、アスパ、Fキ7酸、グルタミ
ン酸、アスコルビン酸、酢酸、塩酸及び硝酸の群から選
択された1種又は2種以上で、塩基性物質は、モノエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールア
ミン、アルギニン、リジン、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム及びアンモニアの群から選択された1種又は2
楢以上で、かつ緩衝剤は、クエン酸ナトリウム、リンゴ
酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、
グルタミン酸ナトリウム、アスノぐライン酸ナトリウム
、アスコルビン酸ナトリウム、LアルギニンLグルタミ
ン酸塩、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、重炭酸アンモニウム及びリン酸水素アンモニウム
の群から選択され/ζ1独又は2種以上である特許請求
の範囲第1項記載の頭受用化粧品又は医薬部外品の…調
整剤。
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦手続補正書 昭和 ;6(’)、S、−70 稈杵庁長官  宇 賀 道 部  殿 ■1.゛バ件の表示 ’?=’j!”!gEa59 184458号2、発明
の名称 頭辰用化粧品又は医薬部外品のpH調賢剤:3.1市1
1三をすると 事件との関係  特許用・願人 1、代理人 5、自発補正 6、′filj、tビの対象            
  −′−−−−−1明細書   二〇・・】。
X−。
7、補正の内容 (1)明細書(昭和60年7月2日付手続補正盈で訂正
した訂正明細書)中框4貞再15行目〜第5頁第1行目
に「これを防止するために過酸化水素水は・・・K溶存
酸素量測定器具; OKK鯛、H[)CIO,UC−1
1Jとあるを下記の通り訂iLする。
バ己 これを防1ヒするために過酸化水素水はpHHO200
を越えない状1.!r:で使用しなければいけない。p
H値9.00を越えることで正潜の飽和扉存t−1jを
はるかにこえた阪素の発生がおきて毛要が損傷し、又シ
スティンがシスティン9になって再びシスチンにもどら
なくなる恐れがあるためです。下記データに示す味3L
=(−酸ナトリウムの1竣化削よりもはるかに過電化水
素の酸化剤の方が酸化効果があり、又酸化のスピードも
はるかに優れてい吐ず。
下記表(A)にPH値4.50〜9.40までの宸で1
’4E物′汀とアルカリ荘物質による電は(ザ化炸(及
び貞元剤の入っていない)を表す。またそれに還元剤と
二つの酸化剤〈臭素酸す) IJウム又は過1足化水素
〉を混合してそれぞれの酸化山、立とスピードを示して
あり、(表B2表C)過σ化水素水を酸化剤として使用
する時(電、パーマネントウェーブ剤の4元剤との混B
 PHIltJ 7.30〜8.80場度として過酸化
水素を与えて酸化効果を安全で安定した施術を行なう小
ができ1す。但し過酸化水系とアルカリパーマネントウ
ェーブ剤の還元剤との混合pf(IM′f:pH7,3
0より低めにはとらない方が良い。その理由はe′z化
中に混合pH値がpH7,00i径時的に、ν性サイド
に移行することで、堝、3化水累の酸化剤としての特長
で・ちるスピードと能力の良さが減退してしまうコ′、
からデーターに示すpf(値を7.30〜9.0094
 qのニア邸を越えないpH値を維持しなければならな
いっ #−ター(−臭素酸ナトリウム又は過酸化水8使用時に
おけるZぺ化1位値の経時的変化)表A (精製水にア
ルカリ性物質、酸性*精製水電位;  +250 表B 臭素酸ナトリウム使用時における電位の変化速度
及び溶存酸素量。ただし臭 素酸ナトリウム10チ酸化剤でp[( 7゜00で酸化電位は+300 邦′= 1 7位変化  1鰐!岩− (2)同第5頁第11行目と第12行目との間に「従来
の酸化染毛剤は・・・・・・伊傷を最小限度におさえる
ことができる。」とあるを下記の通シ訂正する。
ム己 従来のt−%2化染毛剤は場合によってはpH値がPH
9,50〜11.50と商くアルカリ度がlO度〜17
度程にと大きく、それに過酸化水素の混合でもって相当
毛髪に灯して損傷し一?すい状態になってダメージを与
えてしまう。
そしてその状態が数多く重なることでよシその度合が大
きくなる。このため、新生系の部分は、従来の酸化染毛
剤で染色し、既染毛の部分は、pi(直が7.50〜8
.50程度の酸化染毛剤の商品があればそれを使用すれ
ばよい。
残念な事にそういう商品がないため、このpH嘴9剤で
従来の商品をpH値で7.50〜8.50に調整して毛
長に対する損、傷を小さくし、又pH値を7,50〜8
.50にすることで倍化染毛剤の深索の発生機能をコン
トロールし、このことにより色素中間体の酸化”取合す
る状態をコントロールして従来だせない色調をd易に求
める事ができる。又pH値を7.50〜8.50 ’一
度にすることで求める色に灼して最小必要限度のメラニ
ン分解をし及びケラチンの分解をできるたけおさえ、又
・/スチ/が7ステイン峡に変化する事を極力i、−さ
えて毛2の損1易を小さくシ、及び染毛施術後の毛髪中
のアルカリ残留を除去しなければいけない。
この時も従来の酸リンスの様にPHi匝1.50〜3.
 OO)I’fi度では、!侍に染毛剤の中には色の深
みを与えるために染料を混合している場合もあるので、
毛髪のケラチンとイオン結合している染料がアルカIJ
 1111で強く結合しているためにあ一1υ酸性サイ
ドに中和すると離れて退色する。このためpL(値4.
50〜5.50程度のとのPH調整剤全使用することで
退色を防出すると共に毛髪に残留したアルカリを除去し
ながら毛長の中に残留している過酸化水オ≦の(夜素発
生礪能をとめることかでさる。色素、中間体の酸化重合
する状態をコントロールすることで、色調を場合によっ
てカラーリンスの・1カ(な感じで斤主毛の部分から既
染毛のfii5分まで全体に染めることができ毛髪の損
傷、、;f、 、;、:l、 、J・:′艮7長二にお
さえることができる。
手続補正書 II□111す、1等−511

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸性物質0.2〜30重量%、塩基性物質0.3
    〜30重量%及び緩衝剤1.2〜30重量%含有し、2
    5℃でのpHが3.90〜9.10の水溶液である頭髪
    用リンス剤。
  2. (2)酸性物質は、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸
    、コハク戚、レブリン酸、アスパラギン酸、グルタミン
    酸、アスコルビン酸、酢酸、塩酸及び硝酸の群から選択
    された1種又は2種以上で、塩基性物質は、モノエタノ
    ールアミン、ノエタノールアミン、トリエタノールアミ
    ン、アルギニン、リジン、水酸化ナトリウム、水酸化カ
    リウム及びアンモニアの群から選択された1種又は2種
    以上で、かつ緩衝剤は、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸
    ナトリウム、酢酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、グ
    ルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、ア
    スコルビン酸ナトリウム、LアルギニンLグルタミン酸
    塩、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
    、重炭酸アンモニウム及びリン酸水素アンモニウムの群
    から選択された1種又は2種以上である特許請求の範囲
    第1項記載の頭髪用リンス剤。
JP18445884A 1984-09-05 1984-09-05 頭髪用リンス剤 Pending JPS6163611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445884A JPS6163611A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 頭髪用リンス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445884A JPS6163611A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 頭髪用リンス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163611A true JPS6163611A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16153501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18445884A Pending JPS6163611A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 頭髪用リンス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163611A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447707A (en) * 1987-08-17 1989-02-22 Shiseido Co Ltd Cosmetic
US5002761A (en) * 1988-05-02 1991-03-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Hair treatment compositions containing natural ingredients
WO1991019489A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-26 The Upjohn Company METHOD FOR REGULATING RUMINAL pH
JP2001072554A (ja) * 1999-07-07 2001-03-21 Dowa Yakushou Kk 毛髪化粧料
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
JP2003055171A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hoyu Co Ltd パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びパーマネントウェーブ用剤
WO2003070206A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 Yugen Kaisha Okada Giken Agent de traitement servant a proteger une fibre animale
KR100700769B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-27 엘지전자 주식회사 오븐도어의 내부유리 장착구조
JP2008505861A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト オキソ−カルボン酸を含有する組み合わせの脱臭のための使用
JP2013028553A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bemeister Co Ltd 毛髪セット補充液およびそれを用いた毛髪セット方法
JP2013136619A (ja) * 2013-03-03 2013-07-11 Bemeister Co Ltd 毛髪セット補充液を用いた毛髪セット方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210006A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Teruo Tanimura コ−ルドパ−マ用中間リンス剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210006A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Teruo Tanimura コ−ルドパ−マ用中間リンス剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447707A (en) * 1987-08-17 1989-02-22 Shiseido Co Ltd Cosmetic
US5002761A (en) * 1988-05-02 1991-03-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Hair treatment compositions containing natural ingredients
WO1991019489A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-26 The Upjohn Company METHOD FOR REGULATING RUMINAL pH
JP2001072554A (ja) * 1999-07-07 2001-03-21 Dowa Yakushou Kk 毛髪化粧料
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
JP2003055171A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hoyu Co Ltd パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びパーマネントウェーブ用剤
JP4612250B2 (ja) * 2001-08-10 2011-01-12 ホーユー株式会社 パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びパーマネントウェーブ用剤
WO2003070206A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 Yugen Kaisha Okada Giken Agent de traitement servant a proteger une fibre animale
JP2008505861A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト オキソ−カルボン酸を含有する組み合わせの脱臭のための使用
KR100700769B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-27 엘지전자 주식회사 오븐도어의 내부유리 장착구조
JP2013028553A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bemeister Co Ltd 毛髪セット補充液およびそれを用いた毛髪セット方法
JP2013136619A (ja) * 2013-03-03 2013-07-11 Bemeister Co Ltd 毛髪セット補充液を用いた毛髪セット方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834767A (en) Compositions used in permanent alteration of hair color
JPS6163611A (ja) 頭髪用リンス剤
JP2006327994A (ja) 毛髪保護剤
JPH09165324A (ja) ヘアダイ組成物
AU599116B2 (en) Compositions used in permanent alteration of hair color
CN110960466A (zh) 一种染发组合物及其在制备氧化型染发剂中的应用
KR20200023871A (ko) L-아르기닌을 이용한 펌 시술용 모발 처리제 및 이를 이용한 펌 시술방법
JPS5867613A (ja) パーマネントウェーブ加工剤用希釈剤
JPS63502104A (ja) ヘア−トリ−トメント
JP2002114644A (ja) 染毛用前処理剤
JP3959098B2 (ja) 染毛剤
EP0288553A4 (en) Composition used in permanent alteration of hair color
JPH0818959B2 (ja) パーマネント・ウェーブ剤及びパーマネント・ウェーブ調整方法
KR101728306B1 (ko) 퍼머넌트용 모발보호 조성물 및 이를 포함하는 퍼머넌트 조성물
KR20140020184A (ko) 모발 변형용 처리제 및 모발 변형 처리 방법
JPH0432046B2 (ja)
JP5839661B2 (ja) パーマネントウェーブ用第2剤
JPS60158105A (ja) 酸性リンス剤
JP3012112B2 (ja) カラーリング・パーマ剤及びカラーリング・パーマ方法
JP6856265B2 (ja) 毛髪の染毛方法及び染毛セット
KR102050225B1 (ko) 5,6-디하이드록시인돌과 산화촉진제를 함유하는 모발용 화장료 조성물
US20230233435A1 (en) Cosmetic composition, cosmetic, and method for applying cosmetic composition
JPH02212410A (ja) アルカリ処理毛髪のコンディショニング組成剤
JP5989176B2 (ja) パーマネントウェーブ用第2剤
JP2020011905A (ja) 前処理剤、及び酸化染毛方法又は脱色方法