JPS6163068A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPS6163068A
JPS6163068A JP59184083A JP18408384A JPS6163068A JP S6163068 A JPS6163068 A JP S6163068A JP 59184083 A JP59184083 A JP 59184083A JP 18408384 A JP18408384 A JP 18408384A JP S6163068 A JPS6163068 A JP S6163068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
wiring
impressed
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59184083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344427B2 (ja
Inventor
Sadaji Yoshida
吉田 貞史
Eiichiro Sakuma
作間 栄一郎
Shunji Misawa
俊司 三沢
Shunichi Gonda
権田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59184083A priority Critical patent/JPS6163068A/ja
Publication of JPS6163068A publication Critical patent/JPS6163068A/ja
Publication of JPH0344427B2 publication Critical patent/JPH0344427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体のヘテロ接合を用いた二波長発光素子
に関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体発光素子は同一半導体のp1%接合、ある
いは金B4/絶縁体/半導体(MI8)構造を用いたも
のである。これらの場合1%層からp層への電子の注入
、p層からnmへの正孔の注入、あるいは金属から半導
体への電子の注入が起り、注入された電子あるいは正孔
が再結合して発光する。このため、その発光波長は再結
合する電子と正孔とのエネルギー差、即ち半導体の禁制
帯幅あるいはキャリアトラップと価電子帯の頂上あるい
は伝導帯の底のエネルギー差で決まる波長の光を放射す
る。
一方、光ディスプレーの応用からは、一つの発光素子で
二波長以上の発光が得られる素子が要求されている。こ
の目的のため、従来は一つの素子マウント中に発光波長
の異なる二つの発光素子を近接して並べて埋め込んだり
(第7図)一つの結晶上の別の部分に異なるドーピング
をして二つの発光素子を作製する方法(第8図)が用い
られてきた。
(発明が解消すべき問題点) しかし、これらの方法では波長によって発光箇所が異な
ること、二つの素子であるため小さく出来ないこと、配
線は少なくとも三本を必要とすることなどの欠点がある
(問題点を解消するための手段) そこで本発明の発光素子は、低め型が同じで、禁制帯幅
が異なる二つのヘテロ接合された半導体と、両半導体に
T!L気的に接続し、両半導体に電圧の正負を切換えて
印加することが可能な手段とからなることを特徴とする
(作用) 第5図は叡制帯幅幻α、 ′Byb (vttα’>E
gb)の二つのn型半導体ムとBをヘテロ接合した外−
1%接合の場合のエネルギー帯図である。一般に接合界
面に界面準位が形成され、腹合近傍で図の様なエネルギ
ー帯の曲りが生じる。この結果、接合に二紅シミツトキ
ー障壁が形成され、電流−電圧特性は第6図のような曲
線となる。
この場合ムに正、Bに負の電圧を印加すると、電子はB
からショットキー障壁を越えてムへ注入され、半導体A
中で正孔と再結合する。この時、禁+!ll帯幡Bit
αz hc/λαに相当する波長λαの光を放射する。
ここで、hはブランクの定数、Gは光速である。一方B
K正、ムに負の電圧を印加すると、電子はAからショッ
トキー障壁を越えてBへ注入され、半導体B中で正孔と
再結合する。この時、禁制帯幅Bgb = AC/λb
に相当する波長λbの光を放射する。今、Elm ) 
Ilbであるから、AK正tFEを印加した時、短波長
λaの光を、BK正電圧を印加した時、長波長λbの光
を放射する。このようにヘテ四接合ム/Bに印加する電
界の方向によって波長の異なる光を放射する。
p−p接合の場合は、上記の電子の代りに正孔が注入さ
れるが、やはり印加する電界の方向によって正孔の注入
される半導体が変り、その結果、波長の興なる光を放射
する。
そして、いずれも発光はヘテロ接合界面近傍で生じる。
(実施例) 第1図及び第2図は炭化硅素(8i0 )を用いた本発
明の二波長発光素子の二つの実施例を示す。
両実施例において、3は6H−840の基板、ダは上記
基板Jの上にホモエピタキシャル成長させた6H−84
0の一方の半導体層、!は上記6■−8jOJ’ll上
にヘテ田エビキシャル成長させた30−11iCの他方
の半導体層、lと1は両半導体層弘と5に正負の電圧を
切換えて印加するために各半導体層に接続した電線を示
す。
両実施例の外−再接合の発光素子は次の様に化学気相成
長法で作製することができる。
アチソン法で作製された5型6H−840(0001)
面をカーざランダム、ダイヤモンドペーストで研摩して
鏡面にしたものを基板3とし、基板30表面のO化層を
弗化水素により除失した後、又本管中のグラファイトサ
セプター上に置く。
シラン、プ田パン反応ガス及び水素キャリアガスを流し
て基板温度1750℃で6H−840の半導体M弘をホ
モエピタキシャル成長させる。絖いて、基板温度を15
00 CK下げて3O−8iOの半導体層jを6H−8
40半専体Nu上にヘテロエピタキシャル成長させる。
6H−8iOの半、導体層弘の厚さは約1pln、 3
O−8(O半導体ms、v厚さは約5ptnである。6
H−8i0半導体ml上の30−’3i0半導体層Sは
(ooo 1)am / (111)meとなるような
結晶方位でエピタキシャル成長する。この面方位での格
子不整は0.34 Xと非常に小さいため、良質のヘテ
ロエピタキシャル成長が得られる。
CノロH−8(O半導体層μ、3O−8i0半導体Hs
は共に/ンドープで置型であり、電子濃度は10” 〜
td’ cm”” テア6゜基板jと30−840半導
体Hzの結晶の表面にニッケルぶを真空蒸着し、アルゴ
ン中で1050 Cにで5分間焼鈍し、オーミック接触
を得る。次に結晶を2〜3嘩角に切断し、第1図の実施
例では3Gl!−8(O牛導体層!に蒸着したニッケル
層≦でマウント7の表面に固定し、第2図の実施例では
積層面をマウント7の表面に直交させて絶縁性接着RI
Kよりマウンドの表面に固定する。
そして、素子に電圧の正負を切換えて印加することがで
きる配atと2を、第1図の実施例では配線/を基板3
0表面のニッケル層重に、配IiIコをニッケル層を介
して3O−8(O半心体層Sと電気的に接続したマウン
ト7に結線し、又、第2図の実施例では配線/l−3Q
−840半導体層jの表面のニッケル層6に、配線コを
基板30表面のニツ+lI/層≦と電気的に接続させた
マウント7に結線する。
第3図は上記第1図と第2図の発光素子の電流−電圧特
性の例であり、第4図は素子に電流を流した時の発光ス
ペクトルである。
第4図において、αは各実施例の配線/に正、配置sコ
に負の1!王を印加した場合のスペクトルで、波長48
0mmKピークを持つ青色の発光が見られる。これは6
H−8iOのバンド間遠#に対応する。一方、bは配M
/に負、配Sコに正の電圧を印加した場合のスペクトル
であり、680%乳にピークを持つオレンジ色の発光が
見られる。
これは30−840中の不純物が関与した発光である。
以上は%−%接合の一実施例であるが5p−p接合の場
合には基板3にp型6H−10を使用し、また6H−8
40、30−840成長中にAt(アルミニュウム)、
B(ボロン)成るいはGg(ガリウム)をドープしてそ
れぞれp型6■−5tc、p型3O−8i0を成長させ
・電極にはニッケルではすくアルミニニウム−シリコン
(s9:tx)を用いればよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は同じ伝導型の半導体の
ヘテロ接合を用いた発光素子であり、単一のヘテロ接合
で電流の向きを変えることによって発光の波長を変える
ことができる。これは従来、二波長の発光を得るために
同一マウント内に二つの結晶を埋め込んだり、同一結晶
中の別の場所に異なるドーピングをほどこしたものに比
べて、単一のヘテロ接合で二波長の発光が得られるため
、発光素子を小さくすることが出来ること、配線が2本
ですむという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の発光素子の一実施例の側面図、第2
図は同じくこの発明の発光素子の他の一実施例の側面図
、第3図は上記に一%接合の場合の第1図と第2図の実
施例の電流−電圧特性図、第4図は同じくその発光スペ
クトル図、第5図はr1型ヘテ゛t2接合のエネルギー
帯図、第6図は同上の電流−電圧特性の模式図、第7図
と第8図は従来の発光素子の側面図である。 図中、lと2は二つの半導体に電′圧の正負を切換えて
印加するための配線、参は一方の半導体である6H−8
40成長層、jは上記半導体にヘテロ接合した他方の半
導体である30−840成長層を示す。 指定代理人  工業技術院     、−電子技術総合
研究所長 等々力 達 @1n     第2囚 第3図 第4閃 第7図   第8図)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  伝導型が同じで、禁制帯幅が異なる二つのヘテロ接合
    された半導体と、両半導体に電気的に接続し、両半導体
    に電圧の正、負を切換えて印加することが可能な手段と
    からなることを特長とする発光素子。
JP59184083A 1984-09-03 1984-09-03 発光素子 Granted JPS6163068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184083A JPS6163068A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184083A JPS6163068A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163068A true JPS6163068A (ja) 1986-04-01
JPH0344427B2 JPH0344427B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=16147096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184083A Granted JPS6163068A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326992A (en) * 1992-07-29 1994-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Silicon carbide and SiCAlN heterojunction bipolar transistor structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994479A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 青色発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994479A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 青色発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326992A (en) * 1992-07-29 1994-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Silicon carbide and SiCAlN heterojunction bipolar transistor structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344427B2 (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473938A (en) Method for making a GaN electroluminescent semiconductor device utilizing epitaxial deposition
US5027168A (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US4918497A (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US8895958B2 (en) Light emitting element and method for manufacturing same
US8178940B2 (en) Schottky barrier diode and method for using the same
JP3472305B2 (ja) Iii族窒化物の能動層をもつ長寿命垂直構造発光ダイオード
US6730941B2 (en) Boron phosphide-based semiconductor light-emitting device, production method thereof, and light-emitting diode
US3990096A (en) Semiconductor luminescent device
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2005183930A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2940699B2 (ja) p型SiCの電極形成方法
US6774402B2 (en) Pn-juction type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof and white light-emitting diode
JPS6163068A (ja) 発光素子
KR20120029256A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
JP4041908B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US5554877A (en) Compound semiconductor electroluminescent device
JP3260001B2 (ja) 半導体素子
JP3633018B2 (ja) 半導体発光装置
JPS5958877A (ja) 半導体発光装置
JPH06112525A (ja) 発光デバイス用ヘテロ接合素子
JPH10107321A (ja) 半導体素子の電極形成方法
TW457730B (en) Light-emitting device and method for fabricating the same
JPH0234979A (ja) ダイオード素子及びその製造方法
JP2993654B2 (ja) 電極構造
JPS6048915B2 (ja) 注入型発光半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term