JPS6162438A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPS6162438A
JPS6162438A JP59184152A JP18415284A JPS6162438A JP S6162438 A JPS6162438 A JP S6162438A JP 59184152 A JP59184152 A JP 59184152A JP 18415284 A JP18415284 A JP 18415284A JP S6162438 A JPS6162438 A JP S6162438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
light
output
body cavity
color components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184152A
Other languages
English (en)
Inventor
久雄 矢部
菅野 正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59184152A priority Critical patent/JPS6162438A/ja
Publication of JPS6162438A publication Critical patent/JPS6162438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技  術  分  野〕 この発明は内視鏡装置に関し、特に、撮像手段を有する
内視鏡装置に関する。
〔従  來  技  術〕
一般に、内視鏡装置においては、体腔内を照明するため
に、外部に設けた光源ユニットからの照明光を光ファイ
バ束からなるライトガイドを介して内視鏡先端に伝達し
ている。ここで、ライトガイドを伝達する途中で、光エ
ネルギの一部が損失により熱エネルギに変換される。そ
のため、ライトガイドが然〈なり、この熱がライトカイ
トの先端から放射されることがある。ライトカイトの先
端は金g、等の枠により内視鏡先端に固定されているの
で、この部分が高温になる・8体j控内は熱に対して比
較的感じにくいが、体表面は熱に対して敏感であるので
、内視鏡を体腔内に挿入する1iijに。
先端が体表面に接触すると、患者が熱を訴えて検査がで
きなくなることがある。このことは、肛門付近が熱にf
iri感であるので、大腸検査において、特にfl著で
ある。
〔目 的〕
この発明は上述した!バ情に対処すへくなされたもので
、その[1的は内視鏡が体1搾内にIfl′1人される
tドiに内視鏡先端が誤って体表1mに接触しても)と
ンに熱を感じさせることのない内視鎧装ざ“1を提供す
ることである。
〔概 ′波〕
この目的は画像信号の色成分を比較することにより内視
鏡が体+r=内に挿入されているか否かを判別し、その
I’ll別結果に応じて内視鏡が体腔内に挿入されてな
い場合は照明光1代を微弱化することにより一〇1檗さ
れる。
〔実 施 例〕
以ト図血を参11すしてこの発明による内視鎧装y1の
一実施例を説明する。第一図はこの発明による内視鏡装
置の一実施例の構成を示すブロック図である。内視鏡本
体10はライトガイド16.対物レンズ12、固体撮像
素子(例えばC0D)14を有する6ライトガイド16
は光ファイバ束からなり、光源ユニット18内のランプ
20からの照明光を体jπ内に導く。固体撮像素子14
はカラー撮像のために面1ぼ1次撮像方式を採用してい
る。このため、光源ユニット18はランプ20とライト
カイト16の端面の間にR,G、Hの3色のカラーフィ
ルタが円周上に並べられた回転円板24を有する0回転
円板24はステップモータ26により回転され、■フレ
ームの撮像毎にライトガイド16に入射される照明光が
赤、緑、′T11に着色される。その結果、R,G、B
の3色の色成分画像が1フレーム毎に順次固体撮像素子
14から出力される。ランプ20と回転円板24の間に
は!に3.明光の光量:A2のための絞りユニット22
が1没けられる。
対物レンズ1?、固体撮像素子14は内視鏡本体10の
先端に設けられる。固体撮像素子14の出力画像信号が
ビデオブロセ、す30内に供給され、プリアンプ32を
介してセレクタ34に入力される。固体撮像素子14か
らは1フレーム毎にR,G、Hの3色の色成分画像が順
次出力されているので、レクタ34は入力信号を1フレ
ーム毎に、R,G、B出力ラインに順次出力する。セレ
クタ34の各色成分出力信号がビデオプロセス回路36
に供給される。ビデオプロセス回路36の出力信号がモ
ニタ装置38で表示される。ここで、セレクタ34への
入力信号、セレクタ34からの出力のうちR,G成分信
号が、それぞれ、積分器40.42.44に供給される
。セレクタ34の逍択動作、および積分器40,42.
44の積分動作はタイミングコントローラ46により;
1ノ制御される。積分器42.44の出力が比較回路l
↓8に供給され、タイミングコントローラ46からの比
1咬パルスPに応答して比較される。比較回路48の出
力は光量制御回路50に供給される。
積分器40の出力がスイッチ52を介して光呈制1J1
1回路50に供給される。スイッチ52は比!咬回路4
8の出力によりオン/十フされる。光量制御回路50は
これらの入力に基ずいて光源ユニット18内の絞りユニ
フト22の絞り値を制御する。
光コ;(ユニ、 l−18内のステップモータ26の回
転もタイミングコントローラ46からのフィルタ切1良
信t:により制uffされる。
l欠1ここの一゛7に/(−例の動作を説明する。この
実施例の1旨は内視鏡が体腔内に1中込されているか否
かによってう・rトカイドに入射される照明光端を11
〕l 1lll t Z 、Zとで、?)る。ここで、
内視鏡か体腔内に挿入されているか否かは固体撮像素子
L4の出力画像信号の色成分の比較によりわかる。体腔
内は赤っぽい部位が多いので、体腔内を撮像した場合の
画像信号は赤の成分が強くなるのに対して、体腔外を撮
像した場合の画像信号は各色成分がほぼ等しい、そのた
め、画像信号の赤成分と他の色成分を比較することによ
り判別できる。
具体的な動作を第二図に示したタイミングチャートを参
照して説【」する0図示しない電源がオンされ、第二図
(a)に示すようにランプ20がオンされると、タイミ
ングコントローラ4−6は第二IN(C)に示すように
、ステップモータ26にフィルタ切換信号を供給する。
ステップモータ26の回転により、R,G、Hのカラー
フィルタがCCD14の1フレームの撮像期間毎に順次
ランプ20のllii面に位置する。タイミングコント
ローラ46はフィルタの切換と回期してセレクタ34も
制御し、セレクタ34の3出カラインからはR,G、H
の色成分の画像信号−が出力される。
ここでは、内視鏡先端は、まだ第二図(b)に示才よう
に体腔内に挿入されていないとする。夕・イミングコン
トローラ46はR,Gフィルタをランプ20の前面に位
置させる時に、第二図(d)、(e)に示すようにそれ
と同期して積分7+42、lL 4にR,GJs’j分
UJI始信号を開始する。これにより1)」−分器42
.44は第二図(f)、(g)に小すように11.G色
光の!−先明時の画像信号を積分する。積分器42.4
4は、R,GJi分開始信号にIi−、シて 一度すセ
ントされてから積分を開始する。その結果、積分器42
.44からは、それぞれ R,G成分画像信号の積分(
fJ(IJIるさ)が出力される。そして、積分器42
.44の出力を比較することにより 内視鏡先端が体腔
内に挿入されているか否かが判別できる。この両者を比
較するためには、G成分画像信号の積分が終了するまで
jlJつ心霊かおるので、タイミングコントローラ46
は第一二、IN(h)に示すように、フィルタ切換信を
士がGフィルタに変化する時に回期して比較パルスPを
比較回路48に供給する。比較回路48はこの比JlI
I2パルスの入力に応じて積分器42゜44の出力を比
較する。内視鏡か体1瞭内に挿入されていてR積分出力
かc IB分高出力比−てはるかに大きい場合に、比較
回路48の出力は第二図(i)に示すように品し−、ル
となる。これにより、光量制御回路50は比較回路48
の出力が低レベルの時は、第二図(j)に示すように、
絞りユニット22の絞り値を閉成、または開成に近い所
定の値に設定しライトガイド16に入射される照明光量
、を微弱化し、内視鏡先Xiiが体表面に接触しても患
者に熱を感じさせることのないようにする。一方、比較
回路4Bの出力が高レベルになると、スイッチ52がオ
ンされ積分器40の出力が光量制御回路50に供給され
る。光量制御回路50はこの積分出力に応じて絞りユニ
ット22を制御する。積分器40にはR積分開始信号が
積分開始信号として人力されているので、積分器40は
3フレーム毎の画像信号の積分(II′iを発生する。
これにより、内視鏡で体腔内を診断中はライトガイド1
6に入射される照明光量は画像信号の明るさに応じて自
動的に制御される。
以」−説明したように、この実施例によれば内視鏡か体
腔内に挿入されていない時は絞りを制御して照1!II
光S11を微弱化して、内視鏡先端が体表面に接触して
も、:9者に熱を感じさせることを防ぐことかできる6 なお、この発明は上述した実施例に限定されるものでは
なく種々変更可能である。例えば、内視鏡が体腔内へ挿
入されていることを判別するために、Jiと緑の2色だ
けではなく、赤と冴の2色、またIよ、赤、緑、青の3
色を比較してもよい。
〔発  明  の  効  果〕
以ヒ説明したようにこの発明によれば、内視鏡が体1庁
内に挿入される前には照明光量を微弱化し、内視鏡先端
が誤って体表面に接触しても患者に熱を感じさせること
のない安全性の高い内視鏡装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第一図は、この発明による内視鏡装置の一実施例の41
も成を示すブロンク図、第二図はこの実施例の動作を表
わすタイミングチャートである。 14・・・固体撮@素子 20・・・ランプ 22・・・絞りユニット 34・・・セレクタ 40.42.44・・・積分器 46・・・タイミングコントローラ 48・・・比較回路 50・・・光11制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の色成分の画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段の出力のうち少なくとも2つの色成分の画
    像信号を比較することにより内視鏡が体腔内に挿入され
    ているか否かを判別する手段と、前記判別手段の出力に
    応じて照明光量を制御する手段とを具備する内視鏡装置
  2. (2)前記撮像手段は赤、青、緑の色成分の画像信号を
    出力し、前記判別手段は赤成分とその他の色成分の画像
    信号を比較することを特徴とする特許請求の範囲第一項
    に記載の内視鏡装置。
JP59184152A 1984-09-03 1984-09-03 内視鏡装置 Pending JPS6162438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184152A JPS6162438A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184152A JPS6162438A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162438A true JPS6162438A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16148272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184152A Pending JPS6162438A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162438A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080843A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Olympus Corp 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP2011019706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Hoya Corp 医療用観察システムおよびプロセッサ
JP2015159949A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの制御方法
WO2020161861A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 オリンパス株式会社 撮像装置およびプログラム
JP2021516567A (ja) * 2018-03-29 2021-07-08 270 サージカル リミテッド 医療用撮像システムおよびその位置を検出する方法
WO2022085439A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080843A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Olympus Corp 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4656825B2 (ja) * 2003-09-08 2011-03-23 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP2011019706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Hoya Corp 医療用観察システムおよびプロセッサ
JP2015159949A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの制御方法
JP2021516567A (ja) * 2018-03-29 2021-07-08 270 サージカル リミテッド 医療用撮像システムおよびその位置を検出する方法
WO2020161861A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 オリンパス株式会社 撮像装置およびプログラム
JPWO2020161861A1 (ja) * 2019-02-07 2021-11-25 オリンパス株式会社 撮像装置およびプログラム
US11343428B2 (en) 2019-02-07 2022-05-24 Olympus Corporation Imaging apparatus and recording medium operating in a first mode or a second mode based on determined brightness of an image
WO2022085439A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608472A (en) Eye imaging system
US4535758A (en) Signal level control for video system
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
US5134469A (en) Endoscope light source apparatus with detachable flash unit
US4870487A (en) Light source device for an endoscope which maintains a constant minimum-DC current
JPH02283351A (ja) 眼科撮影装置
JPS6162438A (ja) 内視鏡装置
JP2994400B2 (ja) 内視鏡装置
JPS62183737A (ja) Tv式内視鏡装置
JP3004276B2 (ja) 無散瞳眼底カメラ
JP3548238B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2006149933A (ja) 内視鏡装置
JP2710364B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JPH0722664Y2 (ja) 赤目防止制御装置
JPH0693779B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS6085728A (ja) 内視鏡装置
JP2000287933A (ja) 眼科撮影装置
JPH0852114A (ja) 眼撮像装置
JP2629799B2 (ja) 赤目防止制御装置
JPH01198717A (ja) 内視鏡装置
JPH0617943B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH063527Y2 (ja) 内視鏡装置
JPS6122967B2 (ja)
JP2984010B2 (ja) 内視鏡用撮影システムの露光制御装置
JPH0695995B2 (ja) 電子内視鏡装置