JPS6162295A - 蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法 - Google Patents

蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法

Info

Publication number
JPS6162295A
JPS6162295A JP60187557A JP18755785A JPS6162295A JP S6162295 A JPS6162295 A JP S6162295A JP 60187557 A JP60187557 A JP 60187557A JP 18755785 A JP18755785 A JP 18755785A JP S6162295 A JPS6162295 A JP S6162295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
telephone
exchange
operating
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187557A
Other languages
English (en)
Inventor
アクセル・フエアローア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6162295A publication Critical patent/JPS6162295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、蓄積プログラム制御式電話交換機、例えば構
内交換機の作動方法に関する。その場合、丁べ℃の交換
プロセスを制御する制御コンピュータユニットが電話交
換機に設けられ、交換プロセスに必要な情報を記憶して
いるメモリ装置に制御コンピュータユニットがアクセス
し、葦だ同等の優先順位を有する各々の加入者が、既存
の通話路または形成すべき通話路を介して各種のサービ
ス機能を実行する。
従来技術 現在の電話1換装置に8い℃は、電話加入者が個々の電
話瓢史煮から所定のサービス機能を実行することを要求
しており、サービス機能の数は半導体メモリの使用によ
つ℃多(なつ℃いる。このようなサービス機能としては
、例えば呼の保護、自動再呼出し、呼の迂回、割込み、
あるいは会議接続などがある。このようなサービス機能
は、交換装置が閉塞されている場合、または通話接続が
形成されている間にも要求さ    ゝゎ、。6カ。ヶ
ー、7□。よ、□ユ0.ヶ  ″・・1゛定の数字ない
し識別数字列の選択によって実行が要求される。このよ
うな方法は煩雑であり、また数字列に検査敢字が付加さ
れる場合は誤って入力するおそれがある。個々のサービ
ス機能を実行するためのもう1つの方法は、所定の機能
ボタンを操作することである。しかし、このよ5な機能
ボタンを設けるくは高価な特殊電話機が必要である。ま
た、サービス数を増やすためには機能ボタンの数を増や
さなければならない。このことはコストアップの原因に
なるだけでなく、ボタン面の見易さを阻害する。
本発明の課題は、サービス機能の実行要求を、特に将来
のサービス拡充に備えて、簡単化することである。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、この課題は次のようにして解決される
。丁なわち、実荷重べき・丈−ビス機能を衣わ丁情報を
メモリ装置に記憶し、所定の交換状態が存在する場合、
電話加入者で簡単な信号送出が行なわれた時に、前記交
換状態で、竣功に実行可能なサービス機能に関する情報
を前記電話加入者に伝送し、かっ該情@をサービス機能
に関する弐現として検知可能な形で電話加入者に報知し
、その後所定の期間内に前記同一信号の送出が新たに行
なわれた場合は、報知されたサービス機能に対応する一
連の機能′4I:制御コンピュータユニットによって開
始し、前記所定の期間内に新たな信号送出が行なわれな
ければ、次に実行可能なサービス機能を電話加入者に報
知するのである。
例えば、ただ1つの信号がタンの操作によって、または
フックスイッチを短時間操作することによつて信号送出
を行なえば、当該交換状態において加入者により実行可
能なサービス機能をこの加入者罠報知することができる
。このことは、報知されたサービス機能の実行と同じよ
プに、ただ、1つの信号ボタンによって、または信号ボ
タンのない交換装置の場合フックスイッチの短時間の操
作によつて行なわれるので、そのために通常の電話機を
使用することができる。
本発明の方法によれば、操作が容易になるだけでなく、
サービスPIA能実行時の信頼性も高くなる。有利知は
、サービス機能に関する直接式現の形で報知を行なう゜ 本発明の有利な実施例では、メモリ装置は音声情報送出
具ニットの構成素子であり、その中に、実行可能なサー
ビス機能がそれを表わ丁言葉として記憶されている。ま
たその時の交換状態に適したサービス機能は電話加入者
に伝送され、直接報知される。中央制御コンピュータユ
ニットによって、加入者により実行可能なサービス機能
が音声情報として報知される。音響によって報知する場
合には、サービス機能な浅わ丁音声情報は通常の接続線
路を介し℃極めて簡単に無障害で伝送できる。
機能サービスの報知時く設定される所定期間の終了は、
当該電話ステーションに伝送される指示信号によつ℃検
知される。この指示信号によって、次に呼出し可能なサ
ービス機能を報知することができる。
実施例 次に、図面を参照しながら実施例について本発明の詳細
な説明する。
本発明の方法は、公衆電話交換装置および構内交換装置
の両方に使用できる。また、アナログ交換装置とデジタ
ル交換装置の両方に適用可能である。この実施例では、
蓄積プログラム制御式アナログ構内変換機NAが設けら
れている。
交換機NAの制御シーケンスは、実質的に中央制御コン
ピュータユニットzStによった制御される。図示のグ
ロック図には、標準トラヒックに対する接続トランク、
つまワ局腺トランクーAs、内線トランクXS、多周波
符号方式をとる時に発生する選択情報を受信するための
受信装置WAS 、別の構内交換機Nとの接続に用いろ
れる線路トランクLI3が示されている。これらの接続
装置、および図示され℃いない分散制御ユニットは、ス
イッチフレームKNの相応ノ部6・312′。”者”1
〜’r、ob゛ずt′″””6成   ・、・1.1(
る所定のグループに対するスイッチフレーム設定器Eと
接続され℃いる。複数の加入者グループが形成されてい
る場合、これらのグループにそれぞれ上述のユニットと
対応して投げられる。
どの加入者グループでも、1つの加入者Tに対して加入
者トランクTS(本実施例では加入者トランクTSi〜
TSn)が設げられ℃いる。個個の加入者トランクは、
接続線路におげろ状態の変化を検出する表示部(図示せ
ず)を有している。それぞれの情報は中央制御コンピュ
ータユニットzStに送られる。中央制御コンピュータ
ユニットから、加入者トラ/り内の機能スイッチに対す
る設定命令が伝送される。このことは他の接続トランク
にもあてはまる。その際各接続トランクはアドレス情報
によって識別される。設定情報に基い℃機能スイッチの
作動形式が決定され、同時に該当する機能スイッチが選
択される。個々の機能スイッチは、装置クロックのクロ
ック情報によつ℃設定される。
本実施例におい℃加入者トランクないし接続に対して設
げられた上述のトランクは、反転グルーピング接続され
たスイッチフレームの一方の側の端子に同等の接続優先
順位でj妾続きれている。設定器Eは、スイッチフレー
ムによる接続のために必要な丁べてのスイッチ点を設定
する。スイッチフレームにおいて接続の形成、保持、復
旧のために必要なスイッチング過程は、接続トランクに
よって実施される。個々の制御シーケンスのために必要
なプログラムはプログラムメモリPの中に保持されてお
り、それに対して制御コンピュータユニットがアクセス
丁、る。
まず、加入者の選択した第1の数字を制御・コンピュー
タ二二ツ) ZStが評価し、内線接続か外線接続かを
判別する。外MA接続の場合には、局線トランクAsに
よって外部との接続が行なわれる。内線接続の場合には
、所望加入者への通話路を探索する。設定器Eが始動し
てスイッチフレームKN内の対応するスイッチ点を設定
する。通話路が空いていれば通し接続が行なわれ、発呼
加入者には呼出音が、被呼加入者には呼出信号が内線ト
ランクエsから送信される。
発呼加入者に押ボタンダイヤルが設げられている場合に
は、その選択情報を受取るために受信装置WASが始@
する。被呼加入者が応答すると通話が始まる。続いて通
話加入者のどちらかがオンフックすると、相応の命令が
発生して加入者トランクTSおよび設定通話路が復旧す
る。
現在の電話交換装置では、加入者は所定のサービス機能
を呼出すことができる。このようなサービス機能は所定
の識別数字ないし識別威字列の選択によって実行される
。しかし、例えば数字の取違えが生じた場合はエラーの
可能性が大キクなる◎押ボタンダイヤルを有する電話機
では、実行可能な丁べ℃のサービスに対して付加的なa
能ボタンを設けることができる。ただし、ボタン面の見
易さや価格の点を考慮して、使用し得るサービスの数を
制限してもよい。また、サービス機能を変更するのは難
しい。
各塩サービスの要求があると、相応の音声情報を送つ℃
、電話の操作者に指示を与える。そのために、交換機N
Aは音声情報送出ユニ258人を有している。音声情報
送出ユニットの中の音声情報メモリSpの中には、交換
装置に名いて実行可能な各種のサービス機能がそれぞれ
言葉の形で記憶されている。各種サービス機能を式わ丁
言葉は、制御コンピュータユニットzStから供給され
た情報に依存して選択二ニットAを介して読出され、該
当する加入者に伝送される。サービス機能を衣わ丁言葉
は、電話機に設げられた1つの信号ボタンSTを操作す
ることによって伝送される。lたこのボタンの操作によ
つ℃サービス機能が実行される。従って基本的には、た
だ1つの信号ボタンを有する通常の電話機が使用される
。加入者はこの信号ボタンBTの操作によって、あるサ
ービス機能を実行したいという意志を通報する。この時
交換装置は、当該交換状態におい″′C実行可能なサー
ビス機能を知らせる音声情報を加入者に送る。
この音声情報の持続中に、またはそれに続く所警 定の短い期間の間に加入者が信号ボタンを操作   1
.、jiすると、対応するサービス機能が実行される。
信号ボタンの他にディスプレイ′lzr:有する電話機
では、音声情報の代わりに、対応する言葉をディスプレ
イに表示することで各サービス機能を光学的に表示でき
る。葦だ、電話機に次のよ5なユニットを配属すること
も考えられる。丁なわちこのユニットは、サービスa能
を我わ丁情報を、加入者へ伝送した後で変形し、当該サ
ービス機能を表わす情報がボタンを押子ことによって検
出できるようにする。
例えば、加入者T1と加入者Tnとの間で通話が行なわ
れていると仮定する。この時、例えば加入者T2が加入
者TI’&選択すると、り換装置から加入者T2に話中
音が送信される。このような又換状態において、いろい
ろなサービス機能の呼出しが可能でなければならない。
加入者で2が加入者T1と丁ぐに通話したいと思って信
号ボタンを操作すると、制御コンピュータユニットzS
tは加入者トランクTS2を介してこのことを検知する
。従って加入者T2には、最初に実行可能なサービス機
能が報知される。
つまつこの加入者には、アナログ音声情報として「再呼
出(Rueckruf ) Jが、制御コンピュータユ
ニットに制御されて音声情報メモリSpからT2の加入
者へ通報される。この加入者は)その加入者電話機にお
い℃信号ざタンST2を操作し、加入者で1が空いた時
に自動的に再呼出が行なわれるようプログラミングする
こともできる。しかし、加入者T2の加入者はT1の加
入者とすぐに通話したいと望んでいるので、信号ボタン
は操作しない。短い期間が経過すると(この期間の経過
は可聴音によつ℃報知されるン、その時の又換状態にお
いて実行可能な別のサービス・機能が報知される。つ1
9、音声情報メモリSpから言葉「割込み」が読出され
、加入者T2の加入者に通報される。その後、所定の短
い期間内に加入者T2が信号ボタンE3 T、2を操作
すると、そのことは加入者トランクTS2を介し℃制御
コンピュータ二二ツ) ZSl;に検知される。その結
果、サービス機能「割込み」が実行される。従って加入
者T2は、加入者T1と加入者Tnとの間に形成された
通話路に割込む。つまり上述の6つの加入者は二者会議
接続に接続される。従って、加入者T2は他の2つの加
入者にT1の加入者と緊急に通話したい旨を通知し、こ
れら加入者間の通話を終了するよ5要求できる。
他の例として、加入者T1が加入者T2にコールバック
する場合を考える。元の通話に関与し℃いた加入者Tn
との通話路は保持される。
このような又換状態の場合、加入者T1において単に信
号ボタンST1が操作される。すると、加入者T1に対
し℃、この時の状態に2いて実行可能なサービス機能が
音声情報の形で報知される。例えば、音声情報メモリS
pに記憶され℃いた言葉「会議」が報知される。続く短
い期間内に、このサービス機能を実行することができる
。この期間の終りは、例えば音響信号発生器TGから供
給される音によつ℃報知される。
音響信号発生器は、電話機に普通に設げられる可聴音発
生器とすることができる。所定の期間内に加入者T1が
新たに信号ボタンを操作しなげれば、その次に実行可能
なサービス機能、つまりサービス機能「交互選択通話(
Makeln )Jが報知される。この時加入者T1が
信号ボタンを操作すれば、この加入者は加入者T。と接
続される。続いて信号ブタンが操作されると、加入者T
1は、加入者T2.Tnとの間で交互に選択して通話で
きる。つまり加入者T1は、同時に形成されている通話
路を任意に選択して、両加入者と交互に通話できる。
発明の効果 本発明の方法によれば、サービス機能の実行を簡単に要
求することがでさ、その時の動作の信頼性も高い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を実施するための装置を示すブロック
図である。 NA・・・構内交換機、zSt・・中央制御コンピユー
′″−一71′・”°パ°局線)′t73’・ ”°°
゛°内   、9線トランク、WAS・・受信装置、L
S・・・線路トランク、KN・・・スイッチフレーム、
T1〜Tn・・・加入者ステーション、E・・・スイッ
チフレーム設定器、TS・・・加入者トランク、sA・
・・音声情報送出ユニット、Sp・・・音声情報メモリ
、A・・・選択ユニット、ST・・信号ボタン、TG・
・・音響発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、すべての交換プロセスを制御する制御コンピュータ
    ユニットが電話交換機に設けられ、交換プロセスに必要
    な情報を記憶しているメモリ装置に制御コンピュータユ
    ニットがアクセスし、また同等の優先順位を有する各々
    の加入者が、既存の通話路または形成すべき通話路を介
    して各種のサービス機能を実行する、蓄積プログラム制
    御式電話交換機の作動方法において、 実行すべきサービス機能を表わす情報をメ モリ装置(S_p)に記憶し、所定の交換状態が存在す
    る場合、電話加入者(T1)で簡単な信号送出(ST1
    )が行なわれた時に、前記交換状態で最初に実行可能な
    サービス機能に関する情報を前記電話加入者に転送し、
    かつ該情報をサービス機能に関する表現として検知可能
    な形で電話加入者に報知し、その後所定の期間内に前記
    同一信号の送出(ST1)が新たに行なわれた場合は、
    報知されたサービス機能に対応する一連の機能を制御コ
    ンピュータユニット(ZS_t)によつて開始し、前記
    所定の期間内に新たな信号送出が行なわれなければ、次
    に実行可能なサービス機能を電話加入者(T1)に報知
    する、ことを特徴とする蓄積プログラム制御式電話交換
    機の作動方法。 2、サービス機能に関する直接表現の形で報知を行なう
    特許請求の範囲第1項記載の蓄積プログラム制御式電話
    交換機の作動方法。 3、メモリ装置(S_p)が音声情報送出ユニット(S
    A)の構成素子であり、またその都度の交換状態に適し
    たサービス機能を電話加入者(T1)に伝送し、直接報
    知する特許請求の範囲第1項または第2項記載の蓄積プ
    ログラム制御式電話交換機の作動方法。 4、機能サービスの報知時に設定される所定期間の終了
    が、当該電話加入者に伝送される指示信号(TG)によ
    つて検知される特許請求の範囲第1項記載の蓄積プログ
    ラム制御式電話交換機の作動方法。 5、指示信号によつて次に呼出し可能なサービス機能を
    報知する特許請求の範囲第4項記載の蓄積プログラム制
    御式電話交換機の作動方法。 6、電話加入者(T1)に設けられたただ1つの信号ボ
    タンによつて信号送出を行なう特許請求の範囲第1項記
    載の蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法。 7、フックスイッチを短時間操作することによつて信号
    送出を行なう特許請求の範囲第1項記載の蓄積プログラ
    ム制御式電話交換機の作動方法。
JP60187557A 1984-08-28 1985-08-28 蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法 Pending JPS6162295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3431614 1984-08-28
US3431614.0 1984-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162295A true JPS6162295A (ja) 1986-03-31

Family

ID=6244097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187557A Pending JPS6162295A (ja) 1984-08-28 1985-08-28 蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4823374A (ja)
EP (1) EP0173264B1 (ja)
JP (1) JPS6162295A (ja)
AU (1) AU555926B2 (ja)
DE (1) DE3581243D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983646A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nec Corp 電話交換システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582237D1 (de) * 1985-01-17 1991-04-25 Siemens Ag Verfahren zur zeichenuebertragung zwischen einer datenverarbeitungsanlage und einer fernsprechvermittlungsanlage, insbesondere einer fernsprechnebenstellenanlage.
DE3640272A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum speichern und waehlen von rufnummern
DE3878743D1 (de) * 1987-06-16 1993-04-08 Siemens Ag Verfahren fuer eine rechnergesteuerte vermittlungseinrichtung, insbesondere fuer eine sogenannte key-fernsprechvermittlungseinrichtung.
EP0304652B1 (de) * 1987-08-25 1993-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für eine programmgesteuerte Fernsprechvermittlungsanlage, bei der von einer Teilnehmerstelle den Aufbau einer Sprechverbindung betreffende Leistungsmerkmale einleitbar sind
JP2893679B2 (ja) * 1987-09-04 1999-05-24 日本電気株式会社 電子交換機
US5199062A (en) * 1988-01-20 1993-03-30 Phone Base Systems Inc. Telephone communications system including a digital telephone switch, a voice response unit and a stored program sequence for controlling both the switch and the voice response unit
US4932042A (en) * 1989-03-03 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Spontaneous voice and data messaging
US5195129A (en) * 1989-03-20 1993-03-16 Fujitsu Limited Switching system for application services
DE4008598C2 (de) * 1990-03-17 1995-08-17 Philips Patentverwaltung Mobilfunkgerät mit einem mindestens eine Funktionstaste aufweisenden Bedienteil
DE59007574D1 (de) * 1990-08-23 1994-12-01 Siemens Ag Digitale Fernsprecheinrichtung.
EP0499702A1 (de) * 1991-01-19 1992-08-26 Hagenuk Gmbh Fernsprechvermittlungseinrichtung mit Informationsabfragemöglichkeit
ATE150243T1 (de) * 1991-06-13 1997-03-15 Siemens Ag Verfahren zum beeinflussen einer in einem kommunikationsendgerät implementierten signalisierungsprozedur
FR2685595A1 (fr) * 1991-12-19 1993-06-25 Telecommunications Sa Terminal numerique pour connexion a une terminaison numerique d'abonne, terminaison numerique d'abonne et protocole de communication entre le terminal et la terminaison.
ATE171027T1 (de) * 1992-01-25 1998-09-15 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur erleichterung der bedienung von endgeräten in fernmeldeanlagen
DE4243074A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Siemens Ag Verfahren zum Beeinflussen einer Signalisierungsprozedur mit Hilfe von Kommunikationsendgeräten eines Kommunikationssystems
TW303563B (ja) * 1993-04-26 1997-04-21 At & T Corp
EP0721721B1 (en) * 1993-09-22 1999-01-07 AT&T Corp. Method for permitting subscribers to change call features in real time
US5493608A (en) * 1994-03-17 1996-02-20 Alpha Logic, Incorporated Caller adaptive voice response system
FI106351B (fi) 1998-01-27 2001-01-15 Nokia Networks Oy Menetelmä tiedonantojen soittamiseksi tietoliikenneverkon keskuksessa
KR20000030035A (ko) * 1999-02-18 2000-06-05 김강석 링백톤을 이용한 광고방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793487A (en) * 1971-11-22 1974-02-19 J Kilby System for screening telephone calls
GB1397841A (en) * 1972-09-08 1975-06-18 Gte International Inc Automatic telephone call answering devices
US4602129A (en) * 1979-11-26 1986-07-22 Vmx, Inc. Electronic audio communications system with versatile message delivery
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
JPS5915432B2 (ja) * 1980-03-11 1984-04-09 日本電信電話株式会社 電話番号再生装置
CA1146245A (en) * 1980-05-16 1983-05-10 Patrick R. Beirne Keyless and indicatorless local telephone switching system
US4475189A (en) * 1982-05-27 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Automatic interactive conference arrangement
CH644482A5 (de) * 1982-08-09 1984-07-31 Siemens Ag Verfahren zur uebermittlung von besonderen auftraegen in fernsprechvermittlungsanlagen, insbesondere in fernsprechnebenstellenanlagen.
JPS60119159A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp 無線電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983646A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nec Corp 電話交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173264A2 (de) 1986-03-05
US4823374A (en) 1989-04-18
AU4669985A (en) 1986-03-27
EP0173264A3 (en) 1988-09-14
AU555926B2 (en) 1986-10-16
EP0173264B1 (de) 1991-01-09
DE3581243D1 (de) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162295A (ja) 蓄積プログラム制御式電話交換機の作動方法
CA2123275C (en) Electronic private exchange system having talking recording function
US4813070A (en) Telephone intercept system
US4991203A (en) Line switching apparatus and method
JPH03123261A (ja) メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法
JP3198351B2 (ja) 着信転送制御方法
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH0143504B2 (ja)
JP3608270B2 (ja) 電話交換機
JP2902724B2 (ja) 自動電話交換システムの代理応答制御方式
JPH05191514A (ja) 構内交換機システム
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH0744617B2 (ja) 電話端末装置
JPS5930349A (ja) ボタン電話装置
JP3135652B2 (ja) 電子交換システム
JPS6062266A (ja) フアクシミリ装置
JPH04373241A (ja) 交換機
JPS6041357A (ja) コ−ルピツクアツプ方式
JPH0591199A (ja) ボタン電話装置
JPH04345350A (ja) 被呼者内線通話時のサービス選択方式
JP2001025042A (ja) ボタン電話装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPS5970345A (ja) 自動交換機
JPS63294195A (ja) 複数メディア代表選択方式
JPH07235988A (ja) 発信者の識別可能な割り込み呼接続方法および装置