JPS6162101A - シ−ケンス制御方式 - Google Patents

シ−ケンス制御方式

Info

Publication number
JPS6162101A
JPS6162101A JP18263184A JP18263184A JPS6162101A JP S6162101 A JPS6162101 A JP S6162101A JP 18263184 A JP18263184 A JP 18263184A JP 18263184 A JP18263184 A JP 18263184A JP S6162101 A JPS6162101 A JP S6162101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial state
unit
storage means
unit operation
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18263184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Murata
智洋 村田
Norihisa Komoda
薦田 憲久
Kuniaki Matsumoto
松本 邦顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18263184A priority Critical patent/JPS6162101A/ja
Publication of JPS6162101A publication Critical patent/JPS6162101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプロセス制御におけるシーケンス制御方式に係
り、外部入力信号により動作のインターロックを取りな
がら自動運転している様なシステムにおいて、センサ異
常によるシーケンス暴走の防止方法として好適なシーケ
ンス制御方式に関する。
〔発明の背景〕
本発明に先立ち、設備群の単位操作の実行順序″と単位
操作の内容を別々に記憶する手段を設ける事により設備
群のシーケンス制御プログラミングの手間を削減する事
を目的とした「シーケンス制御方式ノ (特願昭58−
77985号)゛を既に出願している。本発明はこの先
願の改良であるため、以下上記先願の概要について説明
し、その問題点を述べる。
第1図は2台のロボットによる部品取付ステーションの
構成例を示す、第1図において部品供給コンベア1oで
運ばれて来た部品(OXΔで示す)は部品ハンドリング
ロボット11により、部品位置決め装置12で位置決め
された後1回転テーブル13上で組立てられ、ネタ締め
ロボット12はその間にネタ締めを行なう、完成した部
品15は空パレット16と交替に搬送台車17で次のス
テーションへと運ばれる。
以上の動作仕様を表わしたものが第2図である。
第2図においては、ロボット1及びロボット2、あるい
はロボット1と回転テーブル13の単位動作間のインタ
ロック関係が点線で示されている。
この様な!!9@群の同期、排他制御を行うために、上
記先願においては、第3図の構成において、同期排他ス
テップ定義テーブル27、動作管理テーブル28.及び
制御メツセージテーブル29に。
第2図に示した制御仕様をそれぞれ第4図、第5図、及
び第6図に示すような形式で記憶し、統括制御装置30
がこれらのテーブル内容に従って設備群の群制御を行な
う、統括制御装置30の内部構成を第7図に示しその動
作の概要を述べる。第7図において、動作起動判定部4
oは第8図に示すフローチャートに従い、起動可能な同
期排他ステップHaを選び、起動動作Nα読出部41は
そのステップNuをもとに登録されている完了時動作N
αと起動待動作Nαを読出し、動作管理テーブル28上
で上記完了時動作について登録されているパラメータ選
択風を起動待動作のパラメータ選択NOの欄に移す、起
動動作面読出部41は同期排他ステップ定義テーブル2
7から該当する起動待動作Nαを読出し、管理テーブル
28における該動作Nαの動作状態を動作中とする。メ
ツセージ読出部42はその起動待動作Nαをもとに動作
管理テーブル28よりメツセージNαとパラメータ選択
&を読出し、続いて制御メツセージテーブル29よりパ
ラメータNαとメツセージNαが共に一致した制御情報
の内容と送信先アドレスを読出す、制御メツセージ送信
部43はその制御情報の内容を該当する設備の制御装置
に送る。また動作管理情報更新部45は送り先アドレス
と起動動作Nαをもとに、完了信号ラッチ部44がラッ
チした起動済の設備やリミットスイッチ等から送られて
来る動作完了信号を読込み、単位動作の動作完了を判定
した後、動作管理テーブル28における該動作Nαの動
作状プぶを動作中から完了状態へと更新する。
統括制御部30は以上の動作を繰返す事により、設備群
の単位動作の起動にお1与る同期、排他制御を自動的に
行う。
以上が上記光*、の概要である。この方式においては次
の問題点がある。すなわち、起動動作完了を判定するた
めに参照しているリミットスイッチ等あプロセス入力(
以後完了信号と呼ぶ)の異常により、完了信号が成立し
っばなしの状態になると、動作管理情報更新部45は、
設備が動作を完了していないのにもかかわらず、該当す
る単位動作Nαの動作状態を完了と判定してしまうため
、動作起動判定部40は自動的に次に起動可能な同期排
他ステップNαを選択し、起動動作嵐読出部41、メツ
セージ続出部42.及び制御メツセージ送信部43を介
して、本来光に起動された単位動作が完全に完了してか
ら起動すべき単位動作を先に起動された単位動作の動作
中に起動してしまう。このため設備同志の衝突等のシー
ケンスの暴走を引起、こすという問題があった。
これと同じ問題は、上記先願のみならず、従来からシー
ケンス制御に広く用いられているPC(プログラマブル
コントローラ)やマイコン等の制御装置においても同様
に発生しているが有効な防止機能は実現されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記、従来技術には無い、シーケンス
暴走の予防機能をシーケンス制御装置に組込む事により
、センサの異常を自動的に判断し、シーケンスを安全に
停止するフェールセーフ機能を実現し、システムの信頼
性を向上させる事にある。
C発明の概要〕 本発明の特徴は、プロセスに対する単位動作(操作出力
や完了条件の判定)をそれぞれ独立してテーブルに記憶
させ、それらの単位操作の実行順序関係を別テーブルに
記憶させる事により1次に起動するべき単位動作を選択
し、その動作について、あらかじめ記憶した完了条件判
定のためのプロセス入力信号の初期状態を単位動作の起
動に先たちチェックする事により、プロセス入力異常に
よるシーケンス暴走を事前に予防できる点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の具体的実施例を説明する5本発明におけ
る統括制御装置300の構成を第9図に示す、既出願特
許における統括制御装置30の構成に、完了条件初期状
態記憶テーブル90と完了条件初期状態判定部91が追
加されている。
完了条件初期状態記憶テーブル90には動作管理情報更
新部45が各動作NILの完了判定において参照する機
器の完了信号やリミットスイッチ等の外部入力について
、単位動作が起動される前の初期状態を第10図に示す
ように、外部入力のアドレスとその初期状a(ビットパ
ターン)を複数個リンクポインタ等で結んで記憶してお
く。
以下第9図を用いて1本発明における統括@御装置30
’の動作を説明する。第9図における動作起動判定部4
0、起動動作Nα読出部41.制御メツセージ送信部4
3、完了信号ラッチ部44、及び動作管理情報更新部4
5の動作は従来例で説明した既出願特許と全く同一なの
でここでは動作説明は略す。
さて、動作起動判定部40が起動可能と判定した同期排
他ステップNαをもとに起動動作り読出部41が次に起
動するべき起動待動作Nαを読出す(矢印57)と、完
了条件初期状態判定部91は、その起動待動作N11を
もとに(矢印901)第11図のフローチャートに従い
、まず完了条件初期状態記憶テーブル90から起動しよ
うとする単位動作の完了条件の初期状態を読出しく処E
[1110゜矢印900)、続いて完了信号ラッチ部4
4がラッチしている完了信号の現況を読出しく処理11
1、矢印903)1両者を比較照合する事によりその一
致を判定する(処理112)、もし両者が一致している
場合には、起動待動作Nαを起動可能と判定し、起動許
可信号を起動待動作Nα読出部41へ送り(処理113
、矢印902)、制御メツセージ読出部42及び制御メ
ツセージ送信部43を介して該当する設備を起動する。
もし両者が一致していない場合は、完了条件の初期状態
異常と判定し、該起動待動作ぬの起動処理を中断しく処
理114)、、該起動待動作Nαとその内容、及び完了
条件の初期状態記憶テーブル90が記憶している初期状
態内容と完了信号ラッチ部44がラッチしている初期状
態の現況をモニタ端末93あるいはタイプライタ上94
に表示する(処理11S、矢印904)。
本実施例によれば、起動された各単位動作が完了条件と
して参照するリミットスイッチ等の外部入力信号の組合
せの動作起動前の初期状態を、各単位動作ごとに完了条
件初期状態記憶テーブル9oに第10図のような形であ
らかじめ記憶させておく事により、各単位動作の起動に
際して完了条件で参照している外部入力信号の初期状態
と完了信号ラッチ部44がラッチしている外部入力信号
の現況の不一致を自動的に検出し、外部入力信号の異常
に伴うシーケンスの暴走を未然に防止する事が可能であ
る。
本実施例の変形例として、第12図の統括制御装置30
1のように学習モードにおいて(スイッチ93をON)
、制御メツセージ読出部42より、起動する単位動作N
αを受は取り(矢印906)。
完了条件初期状態記憶テーブル90に、完了信号ラッチ
部44がラッチしている該単位動作起動前の完了信号の
現況を第13図に示すフローチャートに従って自動的に
記憶する完了条件初期状態学習部92を設ける事により
、完了条件初期状態記憶テーブル90へのデータ設定(
矢印905)を自動化する事も出来る。また、完了条件
初期状態がすべての単位動作について同一であれば、完
了条件初期状態記憶テーブル90は特に設ける必要はな
く、完了条件初期状態判定部91の内部データとして設
定しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数の設備間の同期・排他を含む複雑
なシーケンス制御において、各設備の単位動作の起動順
序と各単位動作の完了判定で参照する外部入力信号の起
動前における初期状態を記憶する事により、動作シーケ
ンスの実行中に生ずる外部入力信号の異常入力による誤
った完了判定に伴うシーケンスの暴走を防止する事がで
き、設備群の衝突等による設備の破損を未然に防ぐ事が
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は部品取付ステーションの構成図、第2図は部品
取付ステーションにおける設借動作シーケンス、第3図
は本発明における統括制御装置を用いたステーション制
御システム構成図、第4図は同期排他ステップ定義テー
ブル拷成図、i5図は動作管理テーブル構成図、第6図
は制御メツセージテーブル構成図、第7図は統括制御装
置の構成図、第8図は動作起動可能判定部の処理フロー
、第9図は本発明におけるシーケンス暴走チェック機能
を組込んだ統括制御装置の構成図、第10図は完了条件
初期状態記憶テーブルの構成図、第11図は本発明にお
ける完了条件初期状態判定部の処理フロー、第12図は
完了条件初期状態の学習機能を組込んだ統括制御装置の
構成図(第9図の変形例)、第13図は第12図におけ
る完了条件初期状態学習部の処理フローである。 30・・・統括制御装置、31・・・統括制御用メモリ
。 27・・・同期排他ステップ定義テーブル、28・・・
動作管理テーブル、29・・・制御メツセージテーブル
。 4o・・・動作起動可能判定部、41・・・起動動作H
a読出部、42・・・制御メツセージ読出部、43・・
・制御メツセージ送信部、44・・・完了信号ラッチ部
、45・・・動作管理情報更新部、3oO・・・シーケ
ンス暴走防止機能を組込んだ統括制御装置、90・・・
完了条件初期状態記憶テーブル、91・・・完了条件初
期状態判定部、301・・・完了条件初期状態学習機能
を組込んだ統括制御装置、92・・・完了条件初期状態
学習部。 第  2  口 第  3  日 第 12  国 第 73 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、あらかじめプログラムされたプロセスに対する単位
    動作群を組合せて、同期または排他を含む一連の動作シ
    ーケンスを構成する制御システムにおいて、同期または
    排他を含む一連の動作シーケンスを構成する制御システ
    ムにおいて、同期または排他されるべき単位動作の実行
    順序関係を記憶する第1の記憶手段と、各単位動作の実
    行状態を記憶する第2の記憶手段と、各単位動作の内容
    を記憶する第3の記憶手段を有し、上記第1および第2
    の記憶手段から各単位動作の実行順序関係と実行状態を
    参照して実行すべき単位動作を決定し、上記第3の記憶
    手段から該当する単位動作の内容を読出して単位動作を
    順次実行させる事を特徴とするシーケンス制御方式。 2、上記第3の記憶手段は各単位動作に対応する完了判
    定において参照するプロセス入力信号に関し、各単位動
    作が起動される前の初期状態入力パタンを記憶する第4
    の記憶手段を含み、選択した単位動作の起動信号をプロ
    セスに対して出力する前に、上記プロセス入力信号の入
    力パタンが上記第4の記憶手段に記憶せしめた初期状態
    入力パタンと等しい事をチェックし、両者が等しい時に
    限り、単位動作の起動信号をプロセスに対して出力する
    事を特徴とする第1項のシーケンス制御方式。
JP18263184A 1984-09-03 1984-09-03 シ−ケンス制御方式 Pending JPS6162101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263184A JPS6162101A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 シ−ケンス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263184A JPS6162101A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 シ−ケンス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162101A true JPS6162101A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16121664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18263184A Pending JPS6162101A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 シ−ケンス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273904A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Hitachi Ltd シ−ケンスコントロ−ラの暴走検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273904A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Hitachi Ltd シ−ケンスコントロ−ラの暴走検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371201A (ja) フェイルセーフ・データ処理システム
JP7230677B2 (ja) 制御装置
US5438574A (en) Program debugging device and process
JPS6162101A (ja) シ−ケンス制御方式
US5301103A (en) Method and system for restarting sequentially controlled equipment installed in a production line
JPH0895614A (ja) 制御装置
US20150253756A1 (en) Programmable controller
JP2508305B2 (ja) 初期値決定装置
JP2001256071A (ja) 冗長化システム
JPH035604B2 (ja)
JP3351024B2 (ja) ネットワークの保全方法
JPH0199144A (ja) Romデータ保証方式
JP2557538B2 (ja) 二重化システム
JPH06332753A (ja) 実装パッケージの種別変化検出方法
JPH06250712A (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
JPH0731527B2 (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS60164810A (ja) 履歴再現方式
JPH05216638A (ja) 制御カード処理方式
JPS61182163A (ja) プログラム拡張方式
JPH11134008A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS63109545A (ja) ハ−ドウエアの自己診断方式
JPH0540510A (ja) 制御装置
JPH02280251A (ja) 初期プログラム・ロード方式
JPH02143301A (ja) モニタ装置
JPS6238915A (ja) 電源制御装置