JPS6161968A - エンジンのノツキング抑制装置 - Google Patents

エンジンのノツキング抑制装置

Info

Publication number
JPS6161968A
JPS6161968A JP59183453A JP18345384A JPS6161968A JP S6161968 A JPS6161968 A JP S6161968A JP 59183453 A JP59183453 A JP 59183453A JP 18345384 A JP18345384 A JP 18345384A JP S6161968 A JPS6161968 A JP S6161968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
knocking
knock
correction
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59183453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526952B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Makoto Hotate
保立 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59183453A priority Critical patent/JPS6161968A/ja
Publication of JPS6161968A publication Critical patent/JPS6161968A/ja
Publication of JPH0526952B2 publication Critical patent/JPH0526952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンのノッキング抑制装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
−ahにエンジンのノッキング抑制装置は、エンジンに
ノッキングが発生したときに、ノ・ツクセンサの出力に
応じて点火時期、排気ガス還流量(EGR量)あるいは
混合気の空燃比をフィードバック制御し、エンジンを良
好な燃焼状態に保持してノッキングの発生を抑制しよう
とするものである。
上述のようにノッキングの抑制を図るために制御を行な
う対象としては、点火時期、EGR量、混合気の空燃比
等積々のものがあるが、以下では点火時期制御によりノ
ッキング抑制を行なう場合を例にとり説明する。
近年、車両用エンジンでは、軽量化等の観点等から小さ
な排気量で高い出力を得ようとする傾向にあるが、この
小型高出力エンジンにおいては圧縮比を高くする必要が
あることから、この高い圧縮比に起因して混合気が自己
着火して異常燃焼を起こし、ノッキングが継続して発生
してエンジンの耐久性に悪影響を及ぼすという問題があ
る。特に、最近のエンジンでは、出力アップの観点等か
ら、過給機を搭載する傾向にあり、かかる過給機付エン
ジンにおいては上述のノッキング発生の問題が特に懸念
される。
そしてこのような問題を解消する方法として、従来より
、ノッキングが発生したときに点火時期を遅角させれば
よいことが知られているが、この場合、単にノックセン
サの出力に応じて点火時期を遅角させるようにすると、
ノッキング現象がエンジンの個体差、経年変化等によっ
て異なることから、ノッキングを抑制できなかったり、
あるいは制御が過制御となってエンジン出力が低下した
りするという不具合が生じる。
そこで従来のノッキング抑制装置では、例えば特開昭5
8−222976号公報に示されるように、ノックセン
サの出力に応じて点火時期を遅角補正する一方、エンジ
ンの□運転領域を複数に区画して各運転領域毎に最適な
点火時期遅角量を学習し、これをメモリに記憶させてお
き、次に同一運転状態になったときにはその学習した最
適な遅角量でもって点火時期を遅角補正するようにした
ものがあった。
しかしながらこの従来のノッキング抑制装置では、前回
の同一運転領域におけるノッキングの発生しない最適遅
角量でもって点火時期を遅角補正していたので、例えば
エンジンの過渡時には補正制御が遅れぎみになり、その
結果、−発ノツクと呼ばれるノッキングが発生して運転
者に不快感を与えるという問題があった。ここでエンジ
ンの過渡時としては、エンジンの加速時、i1i速時の
他、例えばオートマチック車においては、アクセルペダ
ルの踏み込み量が一定であっても変速機の変速位置が自
動的に変更されてエンジン回転数が色部に変化した場合
等がある。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる問題点に鑑み、過渡時における一発
ノツクの発生を確実に抑制できるエンジンのノッキング
抑制装置を提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
そして本件発明者は、エンジンの過渡時における一発ノ
ツクの抑制方法について鋭意研究した結果、次のような
ことを見い出した。即ち、この種のノッキング抑制装置
では、同一運転状態の継続時においてはノッキング発生
の有無に応じて点火時期を遅角、進角させるという補正
を繰り返し、点火時期が微ノックの発生するいわゆるト
レースノック値に達したときにそのときの遅角量を最適
遅角量としてメモリするようにしており、そのため上述
のようにエンジンの過渡時にはノッキング抑制の補正制
御の遅れが顕著になっていたものと考えられる。
これに対し、上述の遅角、進角補正時における最大の遅
角量をメモリし、これを用いてノッキング抑制の遅角補
正を行なうようにすれば、エンジン過渡時における補正
制御の遅れはそれほど問題でなくなり、上述の一発ノツ
クの発生は抑制されると期待できる。
そこでこの発明は、エンジンの各種燃焼状態制御装置に
よる制御を、ノックセンサの出力及び基本補正量に基い
てノッキング抑制方向に補正する一方、エンジンの運転
領域を複数に区画して各運転領域毎に基本補正量を求め
て記憶するようにしたエンジンのノッキング抑制装置に
おいて、同一の運転領域における最大基本補正量を求め
て記憶し、次に同一運転領域になった時はその最大基本
補正量を用いて各種燃焼状態制御装置による制御を補正
するようにしたものである。
即ち、この発明は、第8図の機能ブロック図に示される
ように、記憶手段30に、エンジンの燃焼状態を支配す
る各種燃焼状態制御装置34による制御をノッキングを
抑制する方向に補正するための基本補正量を複数の各運
転領域毎に記憶させ、ノックセンサ31でエンジンのノ
ッキングを検知し、読み出し手段32で上記記憶手段3
0からエンジンの運転状態に対応する基本補正量を読み
出し、補正手段33でこの読み出した基本補正量と上記
ノックセンサ31の出力とに応じて上記各種燃焼状態制
御装置34による制御をノッキングを抑制する方向に補
正するとともに、書き換え手段35により上記補正手段
33の出力からその運転状態における最大の基本補正量
を求めて上記記憶手段30の記憶内容を書き換えるよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第7図は本発明の一実施例によるエンジン
のノッキング抑制装置を示す。図において、■はエンジ
ンで、該エンジン1の吸気通路2途中にはサージタンク
3が形成され、該サージタンク3上流側の吸気通路2に
はスロ7)ルバルブ4及びエアフローメータ5が配設さ
れ、吸気通路2の上流端はエアクリーナ6に至っており
、又吸気通路2の下流端側には燃料噴射弁7が設けられ
ている。またエンジン1には燃焼室1aに対面して点火
プラグ8が設けられ、又エンジン1の側面にはエンジン
のノッキングを検出するノックセンサ9が設けられてい
る。
また図中、10はクランクシャフト1bの回転角を検出
する回転角センサ、11は吸気負圧を検出する負圧セン
サ、12はスロットルバルブ4の開度を検出するスロッ
トル開度センサ、13はスタータスイッチ、14はイグ
ニッションスイッチ、15はアイドルスイッチ、16は
エンジンの冷却水温度を検出する水温センサ、17は吸
気温度を検出する吸気温センサである。
また18はインターフェース19.CPU20及びメモ
リ21からなり、点火装置であるイグナイタ22及び燃
料噴射弁7を制御するエンジンコントロールユニットで
、上記メモリ21には基本補正量のメモリマツプ(第7
図参照)やCPU20の演算処理のプログラム(第2図
〜第6図参照)等が格納されている。また上記CPU2
0は、エンジン回転数と吸気負圧とに応じて燃料噴射弁
7を制御し、又エンジンの始動時及びアイドル時には始
動用及びアイドル用の実際点火時期を求め、又通常運転
時にはエンジン回転数と吸気負圧とに応じて基本点火時
期を求めてそれに水温補正、吸気温補正及びノッキング
補正を行なって実際点火時期を求め、これらの実際点火
時期に応じてイグナイタ22を制御する。
そしてCPU20は、上述のノッキング補正を行なう場
合、エンジン回転数と吸気負圧とに応じて基本補正量の
メモリマツプからノック補正進角を読み出すとともに、
それをノックセンサ出力に応じて増減補正してそれに応
じてノッキング補正を行なうとともに、その際求めたト
レースノック値近傍の最大のノック補正進角でもって基
本補正量のメモリマツプの書き換えを行なう。
なお以上のような構成において、点火プラグ8及びイグ
ナイタ22が第8図に示す各種燃焼状態制御装置34と
なっており、又上記CPU20が読み出し手段32.補
正手段33及び書き換え手段35の各機能を実現するも
のとなっており、又上記メモリ21が第8図に示す記憶
手段30となっている。
次に第2図ないし第7図を用いて動作について説明する
。ここで第2図は各種データ読取りのバツクグラウンド
ルーチン、第3図はエンジン回転数演算の第1インター
ラブドルーチン、第4図は吸気負圧演算の第2インター
ラブドルーチン、第5図は点火時期演算の第3インター
ラブドルーチンの各フローチャートを、又第6図は第3
インターラブドルーチンにおけるノック補正進角の算出
ステップ58のより詳細なフローチャートを、第7図は
基本補正量のメモリマツプを示す。
イグニッションスイッチ14がONされると、CPU2
0は第2図に示すバンクグラウンドルーチンあるいは第
3,4図に示す第1.第2インターラブドルーチンの処
理を実行し、バックグラウンドルーチンにおいては、ま
ずシステムを初期化した後(ステップ40)、負圧セン
サ11.アイドルスイッチ15.スタータスイッチ13
.スロットル開度センサ12.水温センサ16及び吸気
温センサ17の各信号を読み込み(ステップ41〜46
)、また第1インターラブドルーチンにおいてはクラン
ク角センサ10の信号を読み込んでその周期からエンジ
ン回転数を演算しくステップ47.48 ”)、又第2
インターラブドルーチンにおいては負圧センサ11の信
号を平均化して吸気負圧を演算する(ステップ49)。
このようにして各種データの読み込み及び演算を行なっ
ている際に所定のクランク角タイミングになると、CP
U20は第5図に示す第3インターラブ1−ルーチンの
処理に移り、まずスタータスイッチ13の信号から始動
時か否かを判定しくステップ50)、始動時の場合は始
動時固定進角θstaを算出してそれをレジスタθig
に格納しくステップ51.52 ) 、始動時でない場
合はアイドルスイッチ15の信号からアイドル時か否か
を判定しくステップ53)、アイドル時の場合はアイド
ル進角θidlを算出しそれをレジスタθigに格納す
る(ステップ54.55 )。また通常運転時の場合は
、CPU20は、エンジン回転数と吸気負圧とから基本
進角θbaseを算出するとともに(ステップ56)、
水温センサ17の信号から水温補正進角θ−tを、吸気
温センサ16の信号から吸気温補正進角θatを各々算
出しくステップ57)、又ノックセンサ9の信号からノ
ック補正進角θkを算出しくステップ58)、上記基本
進角θbaseと各補正進角θ−t。
θat、  θにとから実際点火進角を算出してそれを
レジスタθigに格納する(ステップ59)。そしてこ
のようにして算出した点火進角θigの値をイグナイタ
22の点火カウンタにプリセットしくステップ60)、
上述のバンクグラウンドルーチンあるいは第1.第2イ
ンターラブドルーチン(第2゜3.4図参照)の処理に
戻る。これによりイグナイタ22は、始動時には始動固
定点火タイミングに、アイドル時にはアイドル点火タイ
ミングに、通常運転時にはエンジン回転数と吸気負圧と
によって決まる基本点火タイミングに対し水温補正及び
吸気温補正を行なった実際点火タイミングに各々混合気
を点火し、又通常運転時にノッキングが発生したときに
は上記実際点火タイミングを遅角させたタイミングに混
合気を点火することとなる。
ここで上述のノック補正進角の算出処理をより詳細に説
明する。ノック補正進角の算出ステップ58においては
、CPU20は、まずエンジン回転数と吸気負圧とから
エンジンがノッキング制御運転領域にあるか否かを判定
しくステップ61)、ノッキング制御運転領域にない場
合はノック補正進角θにの値を0とするとともに最大補
正進角を記憶するレジスタθpの値をOとして(ステッ
プ62゜63)、上述のステップ59に進み、又エンジ
ンがノッキング制御運転領域にある場合は同一領域の運
転状態が継続されているか否かを判定しくステップ64
)、同一領域の運転が継続されている場合はノックセン
サ9の信号からノッキングが発生したか否かを判定しく
ステップ65)、ノッキングが発生していない場合は現
在のノック補正進角θkを設定値Δθだけ小さな値に、
即ち進角側に補正しくステップ66)、上述のステップ
59に進む。一方、ノッキングが発生している場合はそ
のノッキングレベルを判定しくステップ67.68.6
9) 、ノッキングレベルに応じた設定値θa、θb、
θC2θd(θaくθb〈θC〈θd)だけ現在のノッ
ク補正進角θkを遅角側に補正しくステップ70,71
,72゜73)、その際ノッキングレベルが微ノックの
場合、即ち点火時期がいわゆるトレースノック値に制御
されている場合には上記遅角側に補正したノック補正進
角θk (−θに+θa)が最大補正進角のレジスタθ
pの格納値より大きいか否かを判定しくステップ74)
、大きい場合にはその補正進角θにでもって最大補正進
角のレジスタθpの格納値及び基本補正量のメモリマツ
プ(第7図参照)の格納値θg  (y、x)を書き換
える(ステップ75゜76)。このように同一領域の運
転が継続されている場合には点火時期がノックセンサ出
力に応じてフィードバック制御されるとともに、そのと
きの最大のノック補正進角でもってメモリマツプの格納
値が更新されることとなる。
そしてノッキング制御運転領域においてエンジンの運転
状態が変更されると、CPU20は、エンジン回転数と
吸気負圧とに応じて基本補正量のメモリマツプから格納
値θgを読み出しくステップ78)、それをノック補正
進角θにと設定するとともに、最大補正進角レジスタθ
pの格納値をOとして(ステップ79.63 )、上述
のステップ59に進む。このようにエンジンの過渡時に
はメモリマツプ内に格納されている最大のノック補正進
角を用いて点火時期の補正制御が行なわれることとなる
またCPU20は、エンジンの運転状態に応じた制御信
号を燃料噴射弁7に加え、燃料噴射量の制御を行なうが
、その動作は従来と全く同じであるのでその詳細な説明
は省略する。
以上のような本実施例の装置では、同一のノッキング制
御運転領域における最大ノック補正進角を求めて記憶し
、次に同一の運転領域になった場合にはその最大ノック
補正進角を読み出して点火時期の遅角補正を行なうよう
にしたので、過渡時における制御の遅れはそれほど問題
でなくなり、−発ノツクの発生を確実に防止できる。
またこのような最大ノック補正進角を用いて点火時期の
遅角補正を行なうようにすると、エンジン出力の低下が
懸念されるが、この最大ノック補正進角はトレースノッ
ク値近傍の最大値であり、最適ノック補正進角とそれほ
ど大きく異ならないことから、実用上、それほどエンジ
ン出力低下の問題は生じないものである。
なお上記実施例では点火時期制御による場合について説
明したが、本発明はEGR量制御、空燃比制御による場
合についても適用でき、EGR量制御の場合はノッキン
グの発生を抑制するためにはEGR量を増量させればよ
く、又空燃比制御の場合はノッキングの発生を抑制する
ためには混合′気の空燃比を理論空燃比からずらせるよ
うにすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エンジンの各種燃焼状態
制御装置による制御を、ノックセンサの出力及び基本補
正量に基いてノッキング抑制方向に補正する一方、エン
ジンの運転領域を複数に区画して各運転領域毎に基本補
正量を求めて記憶するようにしたエンジンのノッキング
抑制装置において、同一運転領域における最大基本補正
量を求めて記憶しておき、次に同一運転領域になったと
きにはその最大基本補正量を読み出し、これを用いて各
種燃焼状態制御装置による制御を補正するようにしたの
で、エンジンの過渡時における一発ノツクの発生を確実
に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエンジンのノッキング
抑制装置の概略構成図、第2図、第3図。 第4図、第5図、及び第6図は各々上記装置におけるC
PU20の演算処理のフローチャートを示す図、第7図
は上記装置における基本補正量のメモリマツプを示す図
、第8図は本発明の構成を示す機能ブロック図である。 30・・・記憶手段、31・・・ノックセンサ、32・
・・読み出し手段、33・・・補正手段、34・・・各
種燃焼状態制御装置、35・・・書き換え手段、1・・
・エンジン、8・・・点火プラグ、9・・・ノックセン
サ、20・・・CPU、21・・・メモリ、22・・・
イグナイタ。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社 代理人   弁理士 早 瀬 憲 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンのノッキングを検知するノックセンサと
    、エンジンの燃焼状態を支配する各種燃焼状態制御装置
    と、該各種燃焼状態制御装置による制御をノッキングを
    抑制する方向に補正するための基本補正量を複数の各運
    転領域毎に記憶している記憶手段と、該記憶手段からエ
    ンジンの運転状態に対応する基本補正量を読み出す読み
    出し手段と、該読み出した基本補正量と上記ノックセン
    サの出力とに応じて上記各種燃焼状態制御装置による制
    御をノッキングを抑制する方向に補正する補正手段と、
    該補正手段の出力からその運転状態における最大の基本
    補正量を求めそれに応じて上記記憶手段の記憶内容を書
    き換える書き換え手段とを備えたことを特徴とするエン
    ジンのノッキング抑制装置。
JP59183453A 1984-08-31 1984-08-31 エンジンのノツキング抑制装置 Granted JPS6161968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183453A JPS6161968A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 エンジンのノツキング抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183453A JPS6161968A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 エンジンのノツキング抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161968A true JPS6161968A (ja) 1986-03-29
JPH0526952B2 JPH0526952B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16136041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183453A Granted JPS6161968A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 エンジンのノツキング抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280859A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2014141943A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Nissan Motor Co Ltd ノッキング抑制装置及びノッキング抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280859A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2014141943A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Nissan Motor Co Ltd ノッキング抑制装置及びノッキング抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526952B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267164A (en) Method and system for correcting a knock detection period and for detecting knock generated in an automotive engine
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0512543B2 (ja)
JPS6365173A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5222470A (en) Ignition timing controlling system for engine
JP3799937B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6161968A (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JPS6161965A (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2621396B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2636257B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
JPS59110858A (ja) 気筒数制御エンジンの点火時期制御装置
JP3738805B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2545549B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JP3003468B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2734056B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2535424Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2753833B2 (ja) ノック制御方法
JPH0536624B2 (ja)
JP2606283B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62165575A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置