JPS6161630A - 焼結鉱製造用粘結剤 - Google Patents

焼結鉱製造用粘結剤

Info

Publication number
JPS6161630A
JPS6161630A JP18327184A JP18327184A JPS6161630A JP S6161630 A JPS6161630 A JP S6161630A JP 18327184 A JP18327184 A JP 18327184A JP 18327184 A JP18327184 A JP 18327184A JP S6161630 A JPS6161630 A JP S6161630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
maleic acid
sintered ore
added
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18327184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tanizawa
谷澤 雪夫
Masao Terajima
寺嶋 正夫
Wataru Fujiki
渉 藤木
Seiichi Isozaki
磯崎 成一
Teruhiko Aono
青野 照彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP18327184A priority Critical patent/JPS6161630A/ja
Publication of JPS6161630A publication Critical patent/JPS6161630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自78性焼結鉱の製造のための粘結剤に関する
高炉に装入する媒溶剤の一部又は全部を焼結過程にて粉
鉱石に添加した自1容性焼結鉱が知られでいる。媒溶剤
としては1石灰石、生石灰、消石灰が用いられる。焼結
鉱は高炉原料とじて良好な粒度、強度、被還元性が必要
であり、媒l′B剤の添加によって比較的良好な粒度と
被還元性か得[コれる。
だが、近年では焼結原料用鉱石として従来あまり使用さ
れていなかった微粒鉱石を使用オろようになったため、
鉱石に十分な粘着性をイ」与しなければならな(なった
。粘着性が不十分であると、良好な粒度が得られず、強
度や生産能率か低下する。
上記媒溶剤のうち、石灰石は安価であるか焼結過程で粘
結剤の働きはしない。このため1石灰石に代えて生石灰
や消石灰が、焼結原料に対して1〜5%程度使用されて
いる。しかしながら、高価格なことと、粘着性をシ(7
びるためには生石灰や消石灰の水和反応に必要な水分の
他に過剰の水分を必要とすることか問題であった。
即ち、このように余分な水分を添加すると、焼結過程に
おいてその蒸発のために多量の熱量を消費しく例えば5
86Kca Q /にaF1度)、またIIJiかろ水
分過剰の場合には焼結層の充堪密度を低下させ、高炉装
入原料として重要な焼結鉱の強)KをIL 1’させる
ことになる。
水分鼠を低ドさせるために16面活性剤を添加すること
も提案されている。しかし、水の表面張力を低ドさせる
ため、造粒物の強度を低下させ、焼結炉に挿入の際に付
着鉱石が剥離して通気性を悪Cヒする問題があった。
また、添加水の粘着性を増加させるために高分子f凝集
剤を添加することか提案されている。。
しかし、ここで用いられる高分子凝集剤は分子量か敬白
”万以上でベレットfヒを目的として使用され、 i2
i粒物の強度は依然どして低いため、焼結炉に1自重に
より崩壊し通気性を悪化する問題があった・・ 本発明の目的は、上記問題を解決して、焼結鉱に良好な
粒度、強度、被還元性を付与し得る焼結鉱製造用粘結剤
を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討の結果、特定の水溶性高分子化合
物が鉄鉱石・石灰石に対しての粘着性を低水分で有し、
かつ表面張力を低下させないものであることを認めた。
そして、この化合物を少量添加すれば、添加水分量の増
加を招く生石灰や消石灰を特に使用する必要がなくなり
上記問題が一気に解決できることを見い出して本発明に
至った。
即ち1本発明の焼、結鉱製造用粘結剤は平均分子量が5
00〜300 、000の、マイレン酸重合体、イタコ
ン酸重合体、マイレン酸とアクリル酸の共重合体、マイ
レン酸とスチレンスルホン酸の共重合体およびそJzら
の塩から成る群から選ばれる少なくとも1g1の水溶性
高分子化合物を含むことを特徴とするものである。塩と
してはアルカリ金属、アルカリ土類金諷、アンモニアの
うちいずれでもよい、これらの水溶性高分子化合物は公
知の重合法によって得られるが、平均分子量が500〜
300.000であることが肝要で、好ましくは1,0
00〜100,000である。−ヒ記範皿外では粘結剤
としての性能は十分に発揮されない。
水溶性高分子化合物の焼結原料への添加量は乾量で0.
0005重量%〜0.1重量%が好ましい。
水溶性高分子化合物の添加量が前記の下限を下回ると粘
着性が不十分で造粒性・通気性への寄与が少なくなり、
上限を上回ると効果の増大が望めず経済的に不利となる
。水溶性高分子化合物は固体のまま添加してもよいし、
水溶液として添加してもよい。また1通常は焼結鉱の造
粒工程において添加されるが、ヤードブレンド時ル二散
布してもよい、なお1本発明は従来の粘結剤である生石
灰や消石灰にかおるものであるが。
必要に応じて生石灰や消石灰と併用して使用することが
できる。
本発明によれば、生石灰・消石灰を使用する場合と比較
して、低水分で造粒性や通気性を改善することができる
と共に、充填密度を高く維持して焼結処理することがで
きる。また、生産性を高め、良質の焼結鉱を得しめて高
炉の操業成績を良好にするものであり、かつ使用量の低
減により低コストで処理することができる。
実施例1 鉄鉱石粉と粉コークスや石灰石を混合したもの(平均粒
径1.5mm)と返鉱(平均粒径2.Omm)とを8=
2の割合で混合した(全体の平均粒径1.6mmw)。
これに水溶性高分子化合物、生石灰及び水を表−1に示
した添加量にて添加して混和後、直径Loam、高さ3
0cmのカラムに充填し、その通気性を測定した。結果
は表、−1に示す通りである。通気性は、U、4n+/
seeの流速で空気を吸引したときの差圧を測定し、下
記の式により計算することによって求めた。
ただし F:流1k [N //akin]A:吸引面
積〔耐〕 h:装入層厚(m) S:負圧[m)(,01 /7t9<e この結果から、本発明に係る実施No 3〜6及び8.
9の水溶性高分子化合物を使用することにより5通気性
が改善できる上、添加水分量も低減できることがわかる
実施例2 実施例【中の実施!4n2,3,5.及び8の焼結原料
に対し焼成試験を行った。結果は表−2にボす通りであ
る。
鍋下負圧500+nm Hz (J 落ド強度: 、J l5−MB211に基づく還711
.拐1ヒ率:学振法に基づく JrSiB元率 : J ES−MB21:H:基づく
この結果より1本発明に係る実施No3.5及び8は、
比較例(実施Na 2 )に比へで焼結時間が【5%程
度短縮された結果、生産性が大巾に向上したことがわか
る6品質面においても、いずれをとっても同等以上とな
ってiす、工業的な意義は罹め1大きい。
特許出願人 新日本製鐵株式会社 外1名 手続補正帯 昭和59年9月7′で日 特許庁長官 志 賀   学 殿 【、 事件の表示 昭和59年特許願第183271号 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式会社(外1名)代表者 武 
1)  豊 4、代理人 5、補正の対象 明at杏の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明
」の各潤 6、 補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
(2)明細書第4頁第5行、第6行及び第7行の「マイ
レン酸」をそれぞれ「マレイン酸」と訂正する。
7、 添付書類の目録 別   紙                    
1通111          祇 特許請求の範囲 1、 平均分子量が500〜300,000の、マレイ
ン酸重合体、イタコン酸重合体、マレイン酸どアクリル
酸の共重合体、マレイン酸とスチレンスルホン酸の共重
合体およびそれらの塩から成る群から選ばれる少なくと
も[種の水溶性高分子化合物を含むことを特徴とする焼
結鉱製造用粘結剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、平均分子量が500〜300,000の、マイレン
    酸重合体、イタコン酸重合体、マイレン酸とアクリル酸
    の共重合体、マイレン酸とスチレンスルホン酸の共重合
    体およびそれらの塩から成る群から選ばれる少なくとも
    1種の水溶性高分子化合物を含むことを特徴とする焼結
    鉱製造用粘結剤。
JP18327184A 1984-08-31 1984-08-31 焼結鉱製造用粘結剤 Pending JPS6161630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18327184A JPS6161630A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結鉱製造用粘結剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18327184A JPS6161630A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結鉱製造用粘結剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161630A true JPS6161630A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16132734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18327184A Pending JPS6161630A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結鉱製造用粘結剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367141A1 (en) * 2001-02-22 2003-12-03 Nippon Steel Corporation Method of granulation treatment of raw material for iron making and granulation treatment agent for iron making
US20180230061A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Cytec Industries Inc. Binder formulations and uses thereof for forming agglomerated products of particulate material
US11124855B2 (en) 2011-07-21 2021-09-21 Clariant International Ltd. Binder composition for the agglomeration of fine minerals and pelletizing process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367141A1 (en) * 2001-02-22 2003-12-03 Nippon Steel Corporation Method of granulation treatment of raw material for iron making and granulation treatment agent for iron making
EP1367141A4 (en) * 2001-02-22 2007-08-22 Nippon Steel Corp GRANULATION PROCESS FOR RAW MATERIAL FOR IRON PRODUCTION AND GRANULATION SUPPLEMENT FOR IRON PRODUCTION
US11124855B2 (en) 2011-07-21 2021-09-21 Clariant International Ltd. Binder composition for the agglomeration of fine minerals and pelletizing process
US20180230061A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Cytec Industries Inc. Binder formulations and uses thereof for forming agglomerated products of particulate material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767449A (en) Process for agglomerating ore concentrate utilizing clay and dispersions of polymer binders or dry polymer binders
CN101381809B (zh) 钒钛磁铁矿烧结矿的制备方法
EP1541700A1 (en) Method of granulating sintering material for iron manufacturing
EP1367141A1 (en) Method of granulation treatment of raw material for iron making and granulation treatment agent for iron making
AU598465B2 (en) An improved process for agglomerating mineral ore concentrate utilizing emulsions of polymer binders or dry polymer binders
JP4159939B2 (ja) マラマンバ鉱石を含む焼結原料の造粒処理方法
JPS6161630A (ja) 焼結鉱製造用粘結剤
JP4152285B2 (ja) 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
JP4204798B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4190992B2 (ja) ピソライト鉱石を含む焼結原料の造粒処理方法
JP4152286B2 (ja) 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
US5685893A (en) Ore pelletization
JP4133766B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法
JP3792583B2 (ja) 製鉄用造粒処理剤およびこれを用いた造粒処理方法
JP3703769B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4133765B2 (ja) 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
JP4188187B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法及びその方法によって得られる製鉄用原料
JP2002322514A (ja) 製鉄用造粒処理剤およびこれを用いた造粒処理方法
JP4204789B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法
US6113844A (en) Process for pelletizing particulate materials
JP4190830B2 (ja) 製鉄用造粒処理剤
JP4133112B2 (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4327660B2 (ja) 製鉄原料造粒用添加剤および製鉄原料用粒状体
JP7374069B2 (ja) 粉鉱石造粒物製造用添加剤
JP2003073749A (ja) 製鉄用原料の造粒処理方法