JPS6161487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161487B2
JPS6161487B2 JP20868782A JP20868782A JPS6161487B2 JP S6161487 B2 JPS6161487 B2 JP S6161487B2 JP 20868782 A JP20868782 A JP 20868782A JP 20868782 A JP20868782 A JP 20868782A JP S6161487 B2 JPS6161487 B2 JP S6161487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyesterimide
insulated wire
self
bonding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20868782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999617A (ja
Inventor
Juzo Yamazaki
Toshiro Nishizawa
Seiji Soma
Minoru Fukuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP20868782A priority Critical patent/JPS5999617A/ja
Publication of JPS5999617A publication Critical patent/JPS5999617A/ja
Publication of JPS6161487B2 publication Critical patent/JPS6161487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は半田付可能な自己融着性ポリエステル
イミド系絶縁電線に関する。 更に詳しくは耐湿性及び耐湿変形性に優れ、か
つ加熱成形後の寸法変化が小さく、融着開始温度
が120℃と低く直接半田付が可能な自己融着性ポ
リエステルイミド系絶縁電線で、カラーテレビジ
ヨン用偏向ヨークコイルの巻線及びワニス含浸工
程を省略する小型モーター、コイル用の巻線に適
した耐熱性自己融着性ポリエステルイミド線に関
するものである。 自己融着性エナメル電線の融着層に用いられる
融着皮膜材料は当初、ポリビニルブチラール樹脂
が用いられ以後ポリアミド系樹脂、アルキレンエ
ーテル変性エチレンテレフタレート樹脂等の熱可
塑性樹脂が使用されてきた。これらの樹脂は単独
で使用されることはまれで、接着力、耐熱変形等
の改良のため、エポキシ樹脂、フエノール樹脂、
ポリイソシアネートブロツク体等の熱硬化性樹脂
を混合しているのが一般的である。これらの公知
の融着皮膜材料は以下に記述する一長一短の特性
を有しており、改良の余地が多い。最近の電子部
品は高品質、高信頼性が要求され例えば偏向ヨー
クコイルにおいても高性能広角化に伴い、熱変形
の小さいことが必要となり融着皮膜の耐熱接着強
度(初期、接着力の50%を保持できる温度)は
130℃前後は必要とされ、これらの特性は従来の
ポリビニルブチラール系樹脂を主体とした融着皮
膜では、樹脂自体の熱硬化温度が80〜90℃と低
く、熱的特性を満すことができず、ポリアミド系
樹脂を主体とした融着皮膜が広く使用されてい
る。しかしポリアミド系樹脂を主体とした融着皮
膜は、接着力の耐熱性の面では特性値を満すこと
はできるが、反面、ポリアミド系樹脂は吸湿性に
劣るため偏向コイルに巻線し加熱成型した時寸法
変化が大きく、寸法精度の高いコイルに仕上げる
ことができず画面に“色ズレ”を起す要因とな
り、場合によつては使用不可能となる。 本出願人は、先に、これらの欠点を改良するた
め鋭意研究の結果、分子量30000以上の高分子量
エポキシ樹脂(ポリヒドロキシポリエーテル樹
脂)を主体とし、融着皮膜の加熱時における流動
性を高める必要からポリオールとジイソシアネー
トとから合成された直鎖状ポリウレタン樹脂を添
加してなる融着塗料を用いることにより融着皮膜
の吸湿性及び吸湿性に起因する寸法変化を小さく
することに成功し、特許出願した。(特開昭57−
9004号公報) 偏向コイル用の巻線に用いる自己融着性絶縁電
線は、巻線工程で通電加熱、加圧接着の過酷な工
程を経るため絶縁皮膜は熱衝撃性熱硬化温度の高
いポリエステルイミド絶縁電線が使用されておつ
た。しかし、巻線工程の省力化の要請から、従来
コイルの端末処理は機械的手段で絶縁皮膜を剥離
し半田付をおこなつておつたが、これを直接半田
付が可能ならしめるため、B種又はF種の鑞着性
ポリエステルイミド系絶縁電線が開発され、コイ
ル巻工程の改善と合いまつて自己融着性絶縁電線
においても、ポリエステルイミド皮膜の替りに半
田付可能なポリエステルイミド系皮膜が使用可能
となつてきた。 しかるに前記したポリヒドロキシポリエーテル
樹脂を主体としこれに融着皮膜の加熱融着時の流
動性を改良するためポリオールとジイソシアネー
トから合成した直鎖状ポリウレタン樹脂を添加し
てなる融着塗料を、B種又は熱軟化温度が300℃
以上の直接半田付が可能な半田特性の良好なポリ
エステルイミド系絶縁電線に塗布し、自己融着性
エステルイミド系絶縁電線とすると、もはや下地
の絶縁皮膜の良好な半田付特性が期待できず極端
に鑞着性が阻害され導体径が太くなるに従つてこ
の傾向は顕著となり、融着皮膜の熱分解残渣が半
田付箇所に黒く付着し実用に適さなくなるという
欠点を有していた。 本発明はかかる欠点を解消した半田付可能な自
己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線を開発す
るため鋭意研究した結果ブロム含有量10wt%〜
35wt%を含有する分子量10000以上のブロム化ポ
リヒドロキシポリエーテル樹脂100重量部に対し
ポリオールとジイソシアネートから合成された直
鎖状ポリウレタン樹脂を5重量部〜30重量部添加
してなる自己融着性塗料を半田付可能なB種又は
熱軟化温度が300℃以上のポリエステルイミド系
絶縁皮膜を介して塗布することにより絶縁皮膜の
半田付性が阻害されずに良好な半田付性を有する
自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線が得ら
れることを見出しこれにもとづき本発明を完成す
るに至つた。 以下本発明により供せられる半田付性可能な自
己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線に用いる
接着塗料及び半田付可能なポリエステルイミド系
絶縁塗料について詳述する。 本発明で使用されるブロム化ポリヒドロキシポ
リエーテル樹脂とは下記の一般式 で示されるもので、R1は−O−、−S−、−SO2
−、−CH2−、
【式】で示される基、R2は水 素又はアルキル基、R3はブロム又は水素であ
る。一例を挙げれば公知常法によりブロム化ビス
フエノール−Aとエピクロルヒドリンとの反応に
よつて合成出来る。当該ブロム化ポリヒドロキシ
ポリエーテル樹脂としてはYPT40CS25B15、
YPT40CS25B(東都化成社商品名)が使用でき
る。本発明において用いられるブロム化ポリヒド
ロキシポリエーテル樹脂のブロム含有量は10wt
%〜35wt%好ましくは15wt%〜20wt%とするこ
とが適当である。ブロム含有量が35wt%を越え
る場合これで作られた自己融着皮膜は加熱接着時
の接着強度が極端に低くなり、又10wt%未満で
ある場合には前記の如く、半田付可能なポリエス
テルイミド系絶縁電線の絶縁皮膜の半田付性が阻
害され半田特性が低下する。ブロム化ポリヒドロ
キシポリエーテル樹脂の分子量は10000以上であ
ることが好ましく分子量10000未満では融着皮膜
の強度が極端に低下し皮膜として使用に適さな
い。 本発明に使用する熱可塑性ポリウレタン樹脂は
加熱融着の際の接着皮膜の流動性を促進する作用
を有する。当該ポリウレタン樹脂としてはポリオ
ールの1種又はそれ以上とジイソシアネート化合
物の1種又はそれ以上を反応せしめて得られる熱
可塑性直鎖状ポリウレタンであればいかなる種類
の樹脂でも使用できるが、有機溶剤に対する溶解
性を考慮すると還元比粘度が0.5〜0.8程度の重合
度のアジピン酸系ポリエステルポリオールとジイ
ソシアネートから成る直鎖状ポリウレタンが適し
ており、具体的にはアジピン酸系ポリエステルポ
リオールとメチレン−ビス−(4−フエニルイソ
シアネート)との反応により得られる例えばパラ
プレン−P22S、パラプレン−P26S(日本ポリウ
レタン工業社商品名)が挙げられる。このポリウ
レタン樹脂のブロム化ポリヒドロキシポリエーテ
ル樹脂に対する添加量を5重量部〜30重量部に限
定した理由は5重量部以下では流動性を促進する
効果がなく又30重量部以上では融着皮膜の接着力
の耐熱性が阻害され実用性を考慮すると5重量部
〜30重量部の範囲が最も好ましい。 本発明の絶縁電線は上記融着塗料をB種以上又
は熱軟化温度が300℃以上の半田付可能なポリエ
ステルイミド系絶縁皮膜を介して塗布して成る。
かかる皮膜としてはレジスサーモーL2270(バイ
エル社)と50重量部とデスモーフエン−F950
(バイエル社)50重量部をクレゾール30%溶液に
し、必要に応じてテレフタル酸系のポリエステル
樹脂又はイソシアネートブロツク体、例えばCT
−stable(バイエル社商品名)をクレゾールとキ
シロールの混合溶液に溶解した溶液を添加しこれ
を導体に塗布焼付して成るものが例示される。し
かしここに例示した配合に限定されず半田付が可
能で、B種以上の耐熱性を有しかつ熱軟化温度が
300℃以上であれば、この条件を満す任意の材料
が使用できる。 以下に本発明の実施例を示す。 半田付可能なB種又は熱軟化温度が300℃以上
の半田付可能なポリエステルイミド系絶縁電線の
製造 導体径0.5mmの軟銅線に前記した半田付可能
なポリエステルイミド系絶縁塗料を塗布、焼付
した。なお製造条件は炉長7mの堅型焼付炉を
用い炉温500℃、線速45m/分で皮膜厚さ1種
の半田付可能なポリエステルイミド系絶縁ワイ
ヤーを製造した。 B種又は熱硬化温度が300℃以上の半田付可
能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
の製造。
【表】 表−1に示す組成の樹脂をm−クレゾールソル
ベントナフサの混合溶剤に溶解し樹脂濃度20%の
塗料を調製しに示した製法で製造した半田付可
能なB種又は熱硬化温度が300℃以上のポリエス
テルイミド系絶縁ワイヤーの絶縁皮膜を介して融
着皮膜厚さが14〜16μとなるように塗布焼付け自
己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線を得た。 表−2に、実施例に示した方法で製造した半田
付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電
線の特性を示す。
【表】 表−2の特性が示すように本発明の自己融着性
ポリエステルイミド系絶縁電線は、耐湿性、耐寸
法安定性に優れ、かつ耐熱特性も優れ特に半田特
性を損わずにB種〜F種の耐熱性を有する自己融
着性ポリエステルイミド系絶縁電線を提供できる
ことが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自己融着性エナメル電線につ
いての熱変形特性、吸湿変形特性を試験するため
に成型された偏向コイルの正面図である。図中
a,b,cは寸法を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブロム含有量10〜35wt%を含有する分子量
    10000以上のブロム化ポリヒドロキシポリエーテ
    ル樹脂100重量部に対し、熱可塑性ポリウレタン
    樹脂を5〜30重量部添加してなる融着塗料を耐熱
    区分がB種以上あるいは熱軟化温度が300℃以上
    の半田付可能なポリエステルイミド系皮膜を介し
    て導体上に塗布したこと特徴とする半田付可能な
    自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線。
JP20868782A 1982-11-30 1982-11-30 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線 Granted JPS5999617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20868782A JPS5999617A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20868782A JPS5999617A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999617A JPS5999617A (ja) 1984-06-08
JPS6161487B2 true JPS6161487B2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=16560403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20868782A Granted JPS5999617A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999617A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193005A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ハンダ処理可能な自己融着性絶縁電線
JP2827236B2 (ja) * 1988-11-24 1998-11-25 住友電気工業株式会社 自己融着性絶縁電線及びそのコイル
JPH0624083B2 (ja) * 1989-02-22 1994-03-30 東京特殊電線株式会社 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
JPH0693329B2 (ja) * 1989-10-20 1994-11-16 東京特殊電線株式会社 熱軟化温度の低下防止用内層皮膜を有するf種半田付け可能な自己融着性マグネットワイヤ
JPH07118223B2 (ja) * 1990-11-02 1995-12-18 東京特殊電線株式会社 はんだ付け可能な軽量耐熱マグネットワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999617A (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732702A (en) Electroconductive resin paste
US4163826A (en) Self-bonding magnet wires and coils made therefrom
JPS6161487B2 (ja)
US5219658A (en) Self-bonding insulated wire and coils formed therefrom
JPH0624083B2 (ja) 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
JPH08130368A (ja) 印刷配線板用接着剤組成物およびそれを用いた印刷配線板用基材
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
JP3058817B2 (ja) 半田付け用絶縁電線
JP3364372B2 (ja) 絶縁電線
JPH0680154B2 (ja) 絶縁電線
JPH03246816A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0992040A (ja) 自己接着性絶縁電線
JPH028627B2 (ja)
JPH0210190B2 (ja)
JP3298768B2 (ja) 絶縁電線
JPS592314B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料
JPS6079083A (ja) 接着性テ−プ
JPS633401B2 (ja)
JP2582680B2 (ja) 共割れ現象防止の内層皮膜を有するはんだ付け可能な自己融着性ポリエステルイミド絶縁電線
JPS59119613A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS60231774A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS63226816A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH07123007B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0726241A (ja) 接着性樹脂組成物および自己接着性絶縁電線
JP2524195B2 (ja) 接着剤