JPS616139A - 軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法 - Google Patents
軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法Info
- Publication number
- JPS616139A JPS616139A JP12199184A JP12199184A JPS616139A JP S616139 A JPS616139 A JP S616139A JP 12199184 A JP12199184 A JP 12199184A JP 12199184 A JP12199184 A JP 12199184A JP S616139 A JPS616139 A JP S616139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- mold
- sleeve
- press
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は軸ずれの少ないレンズをプレス成形づる方法お
よび金型に関ηるものである。
よび金型に関ηるものである。
[従来の技術1
眼鏡レンズ、カメラレンズ、望遠鏡レンズa3 J、ひ
顕微鏡レンズなどの光学用レンズの製%−,IT稈lよ
、レンズブランクスの成形1稈、ジ■ネ11)tノ(万
一ブジJネレータを用いた荒ずつ)■稈、精研削T稈、
(jl摩工程から成っている。そして研摩および洗浄を
完了したレンズは、光軸を出まために所定のレンズ直径
に心取りされるが、このどきレンズの外径により定めら
れる光軸合けは、センタリングど叶ばれる操竹により行
なわれる。このセンタリングの1j法(Jは次の2つの
方法がある。
顕微鏡レンズなどの光学用レンズの製%−,IT稈lよ
、レンズブランクスの成形1稈、ジ■ネ11)tノ(万
一ブジJネレータを用いた荒ずつ)■稈、精研削T稈、
(jl摩工程から成っている。そして研摩および洗浄を
完了したレンズは、光軸を出まために所定のレンズ直径
に心取りされるが、このどきレンズの外径により定めら
れる光軸合けは、センタリングど叶ばれる操竹により行
なわれる。このセンタリングの1j法(Jは次の2つの
方法がある。
視覚的り法:
レンズをヒンタリングカップの端面にピップ−で貼りつ
け、レンズからのランプの及)1像を観察することから
なり、精度を上げるためにKr微鎮を使用づるのが良い
。センタリング力ツノとレンズが取り付りられたスピン
ドルを回転し、ピッチがいまだ柔らかいうりにレンズの
両面からのランプの像が静圧するJ、うにレンズの位1
青を決める。このとさ、正確にセンタリングが行われ、
ピッチが固まったらレンズを貼りつ()たままスピンド
ルをはずし、非光にr11度の高い仙削橢に取り付1ノ
、レンズ外周を所定の外径に研削し心出しを行う。
け、レンズからのランプの及)1像を観察することから
なり、精度を上げるためにKr微鎮を使用づるのが良い
。センタリング力ツノとレンズが取り付りられたスピン
ドルを回転し、ピッチがいまだ柔らかいうりにレンズの
両面からのランプの像が静圧するJ、うにレンズの位1
青を決める。このとさ、正確にセンタリングが行われ、
ピッチが固まったらレンズを貼りつ()たままスピンド
ルをはずし、非光にr11度の高い仙削橢に取り付1ノ
、レンズ外周を所定の外径に研削し心出しを行う。
機械的方法;
比較的粘度の高い光学部品をより好演的に¥J造づるた
め、レンズのセンタリングと外周の研削を自動的に行な
う装置を用いる方法である。この方法はレンズをヘルプ
=ヤツククランゾに取りイ・Hノ、クランプの圧力によ
り2つのベルヂVツクの間の距離が最短になるようにレ
ンズをはさみ固定し、次にレンズ外周を所定の」θ、に
自動的に削る1J仏である。
め、レンズのセンタリングと外周の研削を自動的に行な
う装置を用いる方法である。この方法はレンズをヘルプ
=ヤツククランゾに取りイ・Hノ、クランプの圧力によ
り2つのベルヂVツクの間の距離が最短になるようにレ
ンズをはさみ固定し、次にレンズ外周を所定の」θ、に
自動的に削る1J仏である。
ところで最近、軟化させたガラスをプレス成形してレン
ズを製造ツる技術が開発され、これら(6↓例えば米国
特許第3,900,328 @、同特訂第4,468゜
961 j3に記載されている。これらの特J[ぐは従
来行なわれている(tll削、研FJ 工程を必要どせ
ずに高精度な面をプレス成形するlj法、すなゎL)セ
ンタリングと外周研削の工程に至るまでの新Ml ’J
7’l法が開示されている。しかしながらこの先行例
には、高い光軸活劇をもつプレス成形レンズをいかにし
て冑るかについては記載δれていない。
ズを製造ツる技術が開発され、これら(6↓例えば米国
特許第3,900,328 @、同特訂第4,468゜
961 j3に記載されている。これらの特J[ぐは従
来行なわれている(tll削、研FJ 工程を必要どせ
ずに高精度な面をプレス成形するlj法、すなゎL)セ
ンタリングと外周研削の工程に至るまでの新Ml ’J
7’l法が開示されている。しかしながらこの先行例
には、高い光軸活劇をもつプレス成形レンズをいかにし
て冑るかについては記載δれていない。
一般にセンタリングの精度は次式で定義される。
δ−−−−−−−−−− ・ −−−一−−−−−−−
−−−f 2.91 xlO−4 ここで、δはレンズの機械軸に向う光線の角麿偏差(単
位、分)であり、dは光学軸と機械軸とノスレ(単位、
mm)テあり、fは焦点距1[111(単位、mm)で
ある。
−−−f 2.91 xlO−4 ここで、δはレンズの機械軸に向う光線の角麿偏差(単
位、分)であり、dは光学軸と機械軸とノスレ(単位、
mm)テあり、fは焦点距1[111(単位、mm)で
ある。
1分から2分程庶のセンタリング精度が光学レンズに対
して囮々升求されるが、焦貞距離が15IIllllの
場合には、光学軸ど機械軸とのズレ(d)1ま44〜8
.811に相当づる。この(ffi (d )は、いく
つかの変数の彰費を受(プる。それ等の変数は、個々の
型部品の構造にもよるが一般的には2つのシリンダ軸が
合っていない場合に軸ズレに対づる影響が人さい。先行
例に示されているように、Fi1部品(318〜10個
からなり、それぞれに軸ズレの要因か存在する。これら
の鼓因は加?)的ではないが統計的に組み合されるもの
と考えられる。そしてこれらの要因により、生産工程に
おけるプレスレンズの軸ズレの10合いが決定される。
して囮々升求されるが、焦貞距離が15IIllllの
場合には、光学軸ど機械軸とのズレ(d)1ま44〜8
.811に相当づる。この(ffi (d )は、いく
つかの変数の彰費を受(プる。それ等の変数は、個々の
型部品の構造にもよるが一般的には2つのシリンダ軸が
合っていない場合に軸ズレに対づる影響が人さい。先行
例に示されているように、Fi1部品(318〜10個
からなり、それぞれに軸ズレの要因か存在する。これら
の鼓因は加?)的ではないが統計的に組み合されるもの
と考えられる。そしてこれらの要因により、生産工程に
おけるプレスレンズの軸ズレの10合いが決定される。
レンズのセンタリングの精度を1〜2分に抑えようとす
れば、111径、真円度、平?fl麿、シリンダと金型
表面との同心度等において、きわめて高粘度の型部品を
製造加ニジiξIるかどうかにかかることは明らかであ
る。Jなわち先行技術ににり軸ズレの少ないプレスレン
ズを得るのは、厳重に軸合けをした装置を用いてはじめ
て可能どなるのであるから、軸の合ったプレスレンズを
III¥l 7,3Hすることは視覚的方法を用いてレ
ンズを研削?iJI摩りるよりしずっどデ1]シいこと
になる。
れば、111径、真円度、平?fl麿、シリンダと金型
表面との同心度等において、きわめて高粘度の型部品を
製造加ニジiξIるかどうかにかかることは明らかであ
る。Jなわち先行技術ににり軸ズレの少ないプレスレン
ズを得るのは、厳重に軸合けをした装置を用いてはじめ
て可能どなるのであるから、軸の合ったプレスレンズを
III¥l 7,3Hすることは視覚的方法を用いてレ
ンズを研削?iJI摩りるよりしずっどデ1]シいこと
になる。
[発明が解決しようどづる問題J気1
従って先行技術の欠点どしては、型部品に凸い精度が要
求されるため、全便全体は非常に畠1lll14丁もの
となることである。このような金型は、プレスレンズの
商品化に必要とされる工程に様々な制約を加えることに
もなる。一般的にこの■稈は下型に熱いゴブが供給され
るT稈、次にゴブをのせたまま上型を降下させプレス成
形づる工程からなるが、ガイドビンによる上下型面の軸
合U、ピストンスリーブの配置あるいはストッパに対す
る軸合せでは容易に必要な精度を宥ること(,1て゛さ
イ1い。
求されるため、全便全体は非常に畠1lll14丁もの
となることである。このような金型は、プレスレンズの
商品化に必要とされる工程に様々な制約を加えることに
もなる。一般的にこの■稈は下型に熱いゴブが供給され
るT稈、次にゴブをのせたまま上型を降下させプレス成
形づる工程からなるが、ガイドビンによる上下型面の軸
合U、ピストンスリーブの配置あるいはストッパに対す
る軸合せでは容易に必要な精度を宥ること(,1て゛さ
イ1い。
また、たとえ:11常にi!′!l粘度の型部品を製作
て゛さたとしても、金型の温麿分イri、型部品同志の
膨張率の相3u等も軸ズ1〕に対し−C問題どなる。そ
の細軸スレに対しては、いくつかの潜在的な要因があり
、へりの4法測定だ()ぐ金型の適否を評1dlIリ−
るのは困難である。型部品の真円度、直角痕、ぞの他寸
法精度間の関係をあらかじめ予測覆るのは勤しく、実際
にプレス実験を行6つで、イの金型がj内当ぐあるか否
かが定められる。従って、そのよう41望部品を作成づ
る場合の使用iJあらかじめ決定することか困知であり
、過去の粁験にたよらざるをぜIイエかったものである
。
て゛さたとしても、金型の温麿分イri、型部品同志の
膨張率の相3u等も軸ズ1〕に対し−C問題どなる。そ
の細軸スレに対しては、いくつかの潜在的な要因があり
、へりの4法測定だ()ぐ金型の適否を評1dlIリ−
るのは困難である。型部品の真円度、直角痕、ぞの他寸
法精度間の関係をあらかじめ予測覆るのは勤しく、実際
にプレス実験を行6つで、イの金型がj内当ぐあるか否
かが定められる。従って、そのよう41望部品を作成づ
る場合の使用iJあらかじめ決定することか困知であり
、過去の粁験にたよらざるをぜIイエかったものである
。
[問題点を解決するための手段1
本発明は、上記のような先行技術がもつ問題向を解決覆
るためになされたもので・ある。りなわち本発明は上型
ど一トτ(J5よびスリーブからなる金型を用いて、上
下両型のうら少なくとも一方の1−ルドキャビjイが被
成形物のレンズ面にりも広い面積にわたっ−C球面形状
をなし、該球面と前記スリーブとを接触さゼて加熱軟化
したガラス(ガラスゴブ)をプレス成形りることにより
軸ズレの少ないレンズを成形でるものであって、この発
明にJulノる上記の軸合ゼの原理【よ、回転対称の球
面を用いることにより、その面は、いわば無限の垂直軸
を有するというI!λ理に立脚している。
るためになされたもので・ある。りなわち本発明は上型
ど一トτ(J5よびスリーブからなる金型を用いて、上
下両型のうら少なくとも一方の1−ルドキャビjイが被
成形物のレンズ面にりも広い面積にわたっ−C球面形状
をなし、該球面と前記スリーブとを接触さゼて加熱軟化
したガラス(ガラスゴブ)をプレス成形りることにより
軸ズレの少ないレンズを成形でるものであって、この発
明にJulノる上記の軸合ゼの原理【よ、回転対称の球
面を用いることにより、その面は、いわば無限の垂直軸
を有するというI!λ理に立脚している。
[実施例7
以下、図面を用いC本発明の内容を具体的に説明りると
、第1図、13よひ第2図は、本発明に使用される金型
の断面図を承り。この金型(まト型1ど、その外側に配
置される円1n状スリーブ2ど、lx ’S’1の下〕
)に配置される下型3とよりなる。円筒状スリーブ2は
下型3にお()る球面状のt−ルトキトビティ4に接触
し、それによって成形されるレンズ5の中心肉厚が制御
される。前記スリーブ2の下型に対する接触面aを削り
落とりことにより、中心肉厚を調節づることが5J能で
あり、また金型の球面をジ1ネii) tJ iること
によりレンズの中心肉厚を厚くづるこb−(きる。
、第1図、13よひ第2図は、本発明に使用される金型
の断面図を承り。この金型(まト型1ど、その外側に配
置される円1n状スリーブ2ど、lx ’S’1の下〕
)に配置される下型3とよりなる。円筒状スリーブ2は
下型3にお()る球面状のt−ルトキトビティ4に接触
し、それによって成形されるレンズ5の中心肉厚が制御
される。前記スリーブ2の下型に対する接触面aを削り
落とりことにより、中心肉厚を調節づることが5J能で
あり、また金型の球面をジ1ネii) tJ iること
によりレンズの中心肉厚を厚くづるこb−(きる。
円筒状スリーブの接触面aは第1図に承りように、下型
3のt−ルドキャじJイの曲率に対応づる曲率を6つ面
に形成しくもよいが、第2図に示すように、スリーブの
先端部Ifli面を半円形状に形成して、−F !lj
1而と線接触させるようにしてしよい。
3のt−ルドキャじJイの曲率に対応づる曲率を6つ面
に形成しくもよいが、第2図に示すように、スリーブの
先端部Ifli面を半円形状に形成して、−F !lj
1而と線接触させるようにしてしよい。
第3図と第4図は、下型1に83L)る七−ル1〜1ヤ
ビjイを球面形状とした本発明に使用づる他の金型の断
面図であって第1図、第2図の金型とは逆の配置関係を
右している。
ビjイを球面形状とした本発明に使用づる他の金型の断
面図であって第1図、第2図の金型とは逆の配置関係を
右している。
上記いずれの金型の組合せにあっても上下両型の−・h
は固定され、かつそのt−ルドキX?ビjイはスリーブ
2またはスリーブ2′との接触面を含め球面状となって
おり、使方は、ぞのキt・じjイか前記と同し曲率半径
に形成されていて、油几または空気圧で駆1FIIされ
るプランジVにより回動づる。所定の温度に保持された
この金型の中に予め定められた粘度に加熱軟化させたガ
ラス(ゴブ)を収容した後、該ガラスを上下両型にJ、
リゾレスする。これにより、ガラスはL下型のキ1グビ
ディの形状が転写され、予め定められた中心肉厚を右し
、かつ光軸が1F確に合ったレンズがプレス成形される
のである。
は固定され、かつそのt−ルドキX?ビjイはスリーブ
2またはスリーブ2′との接触面を含め球面状となって
おり、使方は、ぞのキt・じjイか前記と同し曲率半径
に形成されていて、油几または空気圧で駆1FIIされ
るプランジVにより回動づる。所定の温度に保持された
この金型の中に予め定められた粘度に加熱軟化させたガ
ラス(ゴブ)を収容した後、該ガラスを上下両型にJ、
リゾレスする。これにより、ガラスはL下型のキ1グビ
ディの形状が転写され、予め定められた中心肉厚を右し
、かつ光軸が1F確に合ったレンズがプレス成形される
のである。
因みに本発明のyJ仏はレンズの2つの表面のうち少く
とも−・方が球面であれば平面、凸面、あるいは凹面を
右づるあらゆる球面レンズに応用可能であって、例えば
両凸、平凸のレンズに応用′C−き、また曲率半径の絶
対値が凸面のそれよりも小さい凹面を右Jるメニスカス
レンズにも応用r’l ri!: (・ある。
とも−・方が球面であれば平面、凸面、あるいは凹面を
右づるあらゆる球面レンズに応用可能であって、例えば
両凸、平凸のレンズに応用′C−き、また曲率半径の絶
対値が凸面のそれよりも小さい凹面を右Jるメニスカス
レンズにも応用r’l ri!: (・ある。
第5図、第7図、第9図d3よび第11図は十下山型と
もそのモールドキI?ヒティを球面形状とした本発明に
使用される金型の安形例を承りらの(ある。第5図は両
凸型レンズの製造に使用される金型、第7図は凸平!X
′!レンズに使用される金型、第9図Iは凹凸型レンズ
の製造に使用される金型、第11図は両凸型レンズに使
用される金41°!の例を承り。
もそのモールドキI?ヒティを球面形状とした本発明に
使用される金型の安形例を承りらの(ある。第5図は両
凸型レンズの製造に使用される金型、第7図は凸平!X
′!レンズに使用される金型、第9図Iは凹凸型レンズ
の製造に使用される金型、第11図は両凸型レンズに使
用される金41°!の例を承り。
これらの例に於ては;いずれの場合6リング状をしたス
リーブ6が用いられる。リング状スリーブ6のIFの接
触面す、b’ は、それぞれ接触する上壁1、下型3の
−し−ルトキャビティの球面の曲率と対応づる曲率を右
している。
リーブ6が用いられる。リング状スリーブ6のIFの接
触面す、b’ は、それぞれ接触する上壁1、下型3の
−し−ルトキャビティの球面の曲率と対応づる曲率を右
している。
また第6図1ま両凹型レンズ、第8図tよ平凸望レンズ
の製造に使用される金型、第10図は凹凸へリレンズの
製造に使用される金Jljlの例を小−Joこれらの例
では下へ93がト型用円筒状スリーブ7に収容されてい
る。軸合Uはリング状スリーブ6とト型用スリーブ7ど
の接触面が形成りる円i11面で行なわれる。
の製造に使用される金型、第10図は凹凸へリレンズの
製造に使用される金Jljlの例を小−Joこれらの例
では下へ93がト型用円筒状スリーブ7に収容されてい
る。軸合Uはリング状スリーブ6とト型用スリーブ7ど
の接触面が形成りる円i11面で行なわれる。
[発明の効果]
以」二説明しlごJ、うに本発明は、1下両型のう6少
くとb−乃の■−ルドキャビノーイか、被成形物である
レンズのレンズ面よりのし広い面積にわたって球面形状
をなし、該球面とスリーブとを接触さけて加熱軟化され
たガラスをプレス成形(るものであるから、1−1:型
部品の軸合Uが容易であり、軸スレの少ないレンズか成
形でさる。
くとb−乃の■−ルドキャビノーイか、被成形物である
レンズのレンズ面よりのし広い面積にわたって球面形状
をなし、該球面とスリーブとを接触さけて加熱軟化され
たガラスをプレス成形(るものであるから、1−1:型
部品の軸合Uが容易であり、軸スレの少ないレンズか成
形でさる。
このように本発明は、回転対称の球面が無数の垂直軸を
もつことを利用して、金型の軸合ゼを1うなっているの
で、1−下型の軸が合っていなくとし、容易に軸合Uが
できるため、金型は凸画となることもない。本発明はと
りわ(〕金型により直接鏡面を出づモールドレンズ方式
を採用りる場合に有益である。
もつことを利用して、金型の軸合ゼを1うなっているの
で、1−下型の軸が合っていなくとし、容易に軸合Uが
できるため、金型は凸画となることもない。本発明はと
りわ(〕金型により直接鏡面を出づモールドレンズ方式
を採用りる場合に有益である。
第1図と第2図は、上型の一1I・ビj−イをスリーブ
との接触面を含め全面球面形状とした金型の断面図、第
3図と第4図は−LI4“(のキ髪・ビティをスリーブ
どの接触面を含め全血球曲形状どし)ζ金ハ′1の断面
図、第5図ないし第11図は本発明に使用される金型の
変形例を承り断面図である。 ]・・・十■(,2・・・円筒状スリーブ、3・・・1
・型、4・モール1〜キトヒディ、5・・レンズ、6・
リング状スリーブ、7・・・不望用スリーブ 出 願 人 株式公判 保谷kt’l j′代 理
人 朝 自 正 ・:・第1図
第2[4
との接触面を含め全面球面形状とした金型の断面図、第
3図と第4図は−LI4“(のキ髪・ビティをスリーブ
どの接触面を含め全血球曲形状どし)ζ金ハ′1の断面
図、第5図ないし第11図は本発明に使用される金型の
変形例を承り断面図である。 ]・・・十■(,2・・・円筒状スリーブ、3・・・1
・型、4・モール1〜キトヒディ、5・・レンズ、6・
リング状スリーブ、7・・・不望用スリーブ 出 願 人 株式公判 保谷kt’l j′代 理
人 朝 自 正 ・:・第1図
第2[4
Claims (1)
- 1 上型(1)と、下型(3)および円筒状またはリン
グ状スリーブからなる金型を用い、上下両型のうち少な
くとも一方のモールドキャビティは被成形物のレンズ面
よりも広い面積にわたって球面形状をなし、該球面と前
記スリーブとを接触させてガラスゴブをプレス成形する
ことを特徴とする軸ずれの少ないレンズを形成する方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12199184A JPS616139A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12199184A JPS616139A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS616139A true JPS616139A (ja) | 1986-01-11 |
JPH0375494B2 JPH0375494B2 (ja) | 1991-12-02 |
Family
ID=14824852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12199184A Granted JPS616139A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS616139A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6488504A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-03 | Alps Electric Co Ltd | Optical lens and its manufacture |
JPH02157130A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Canon Inc | レンズの成形用型 |
US5378255A (en) * | 1992-02-21 | 1995-01-03 | Olympus Optical Company Limited | Method for molding a glass optical element with a transporting supporting member |
JP2016216317A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141435A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-14 | Canon Inc | 光学ガラスの成形装置 |
JPS6051623A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-23 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JPS60239332A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 光学素子成形用型 |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP12199184A patent/JPS616139A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141435A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-14 | Canon Inc | 光学ガラスの成形装置 |
JPS6051623A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-23 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JPS60239332A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 光学素子成形用型 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6488504A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-03 | Alps Electric Co Ltd | Optical lens and its manufacture |
JPH02157130A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Canon Inc | レンズの成形用型 |
JPH0476932B2 (ja) * | 1988-12-09 | 1992-12-07 | Canon Kk | |
US5378255A (en) * | 1992-02-21 | 1995-01-03 | Olympus Optical Company Limited | Method for molding a glass optical element with a transporting supporting member |
JP2016216317A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0375494B2 (ja) | 1991-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4895585A (en) | Method of manufacturing lens elements | |
US4018587A (en) | Method for producing a curved glass die having an aspherical polished concave face | |
JPS616139A (ja) | 軸ずれの少ないレンズをプレス成形する方法 | |
US6761046B2 (en) | Cold rolling of glass preforms | |
JPH0431328A (ja) | 光学素子成形用型構造及びプレス成形方法 | |
JPH06130333A (ja) | 多焦点眼鏡レンズ用ガラスモールドの製造方法 | |
JP2003057407A (ja) | 成形された二次元の参照面を有する成形されたレンズ素子 | |
JPS6241180B2 (ja) | ||
JPS6337309A (ja) | 複合型レンズの製造方法 | |
JPH0729777B2 (ja) | 光学素子の形成方法 | |
JP2001270724A (ja) | 光学レンズ及びその成形金型 | |
JP5499074B2 (ja) | レンズブランク、及びその製造方法、並びにレンズの製造方法 | |
JP5559982B2 (ja) | ガラス非球面レンズ及びその製造方法 | |
JPH0351311Y2 (ja) | ||
JP2949956B2 (ja) | 光学素子成形用金型および光学素子 | |
JP3203402B2 (ja) | 光学素子成形型およびその製造方法および光学素子成形方法 | |
JPH06206156A (ja) | メニスカスレンズの製造方法 | |
JPS6346010B2 (ja) | ||
JPH05301723A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH1160251A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP4426740B2 (ja) | ガラス成形品の製造方法、光学部品の製造方法、プレス成形装置 | |
JPH0379300B2 (ja) | ||
WO2018025844A1 (ja) | プレス成形用ガラス素材及びこれを用いた光学素子の製造方法 | |
KR20230097611A (ko) | 비등온 성형 공정을 이용한 양면 비구면 렌즈의 제조방법. | |
CN115231808A (zh) | 一种模压模具及其模压定位方法 |