JPS6161236B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161236B2
JPS6161236B2 JP55030591A JP3059180A JPS6161236B2 JP S6161236 B2 JPS6161236 B2 JP S6161236B2 JP 55030591 A JP55030591 A JP 55030591A JP 3059180 A JP3059180 A JP 3059180A JP S6161236 B2 JPS6161236 B2 JP S6161236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
insulating
jack
shaped electrode
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55030591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126278A (en
Inventor
Toshio Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIDENKI SEIZO KK
Original Assignee
HOSHIDENKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIDENKI SEIZO KK filed Critical HOSHIDENKI SEIZO KK
Priority to JP3059180A priority Critical patent/JPS56126278A/ja
Publication of JPS56126278A publication Critical patent/JPS56126278A/ja
Publication of JPS6161236B2 publication Critical patent/JPS6161236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポータブルラジオ受信器、マイクロカ
セツトテープレコーダあるいは電卓等の電子機器
に広く使用される電源接続装置に関する。 この種電子機器には内蔵電池に匹敵する直流の
外部電源を電源接続装置を介して着脱可能に接続
できるようにしたものが多い。 ところで従来の電源接続装置は、プラグ挿入路
の軸心部にピン端子を突設するとともに該プラグ
挿入路の一側部に接片を設けてなるジヤツクと、
円筒状の絶縁スリーブの外周に前記接片に接触す
る外スリーブ状電極を設けるとともに該絶縁スリ
ーブの内周に前記ピン端子に接触する内スリーブ
状電極を設けてなるプラグとからなり、このプラ
グを外部電源のコード先端に取り付けるととも
に、前記ジヤツクを電子機器のキヤビネツトに取
り付けたものが一般的である。 ところがこのような構成のものはジヤツクの接
片の弾性力だけでプラグをジヤツク内に保持する
ようにしているので、つまりプラグの内スリーブ
状電極でジヤツクのピン端子を保持するという機
能は全くないので、振動等が加わつた場合にプラ
グがジヤツクから外れ易く、また前記内スリーブ
状電極とピン端子との間で接触不良を起し易く信
頼性に欠けるという問題があつた。また、このよ
うな電源接続装置は接片の弾性力によつてジヤツ
ク内に挿入されたプラグを偏心させ、それによつ
て該プラグの内スリーブ状電極をジヤツクのピン
端子に接触させるものであるため、寸法の異なつ
た種々のプラグを特定のジヤツクに接続すること
が可能である。したがつて、例えば6Vの電圧を
印加すべきジヤツクに12Vのプラグを接続してし
まい電子機器内の回路を故障させてしまうという
ような不都合も生じ易い。 本発明はこのような事情に着目してなされたも
ので、プラグとジヤツクとの機械的及び電気的接
続を確実かつ強固に行なうことができ、しかも特
定のジヤツクには特定種類のプラグしか挿入でき
ないというような規格付けを容易に行なうことが
できる電源接続装置を提供しようとするものであ
る。 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。 図中1はジヤツクである。ジヤツク1は、プラ
グ挿入路2を前面に開口させて設けるとともに背
面にこのプラグ挿入路2の終端を外部に連通させ
る開口部3を設けた合成樹脂製の主ボデイ4と、
前面に円筒状の絶縁ボス5を一体に突設し、この
絶縁ボス5を前記主ボデイ4の開口部3を通して
プラグ挿入路2内に突出させて該主ボデイ4の背
面部に取着した板状の合成樹脂製補助ボデイ6と
を具備している。主ボデイ4と補助ボデイ6との
連結は、前記主ボデイ4の両側壁外面に係止爪
7,7を突設するとともに前記補助ボデイ6の両
側縁に係止孔8,8を有する腕片9,9を突設し
ておき、この腕片9,9の弾性変形を利用して前
記係止孔8,8と前記係止爪7,7とを係合させ
るようにしている。そして、この補助ボデイ6の
絶縁ボス5内にコンタクト11を収容するととも
に、前記主ボデイ4のプラグ挿入路2内に可動接
片12を配設している。コンタクト11はいわゆ
るフオーク形のもので、補助ボデイ6の背面側か
ら該ボデイ6内へ圧入されている。可動接片12
はプラグ挿入方向と直交する方向に弾性変形可能
な舌片状のもので、先端に設けた接点部12aを
固定接片13に弾接させている。14はプラグで
ある。プラグ14は円筒状の絶縁スリーブ15を
有し、この絶縁スリーブ15の外周にスリーブ状
電極16を嵌着するとともに、この絶縁スリーブ
15の軸心中空部にピン状電極17を突設してい
る。そして、このプラグ14を前記ジヤツク1の
プラグ挿入路2に、該プラグ14の絶縁スリーブ
15内に前記ジヤツク1の絶縁ボス5を嵌入させ
つつ挿入することによつて、前記スリーブ状電極
16に前記可動接片12を弾接させるとともに前
記ピン状電極17に前記コンタクト11の二股状
接点部11a,11aを弾接させるようにしてい
る。 そして、前記プラグ14の絶縁スリーブ15
と、該絶縁スリーブ15内に嵌入するジヤツク1
の絶縁ボス5との嵌合精度を所定の値に設定する
とともに、前記絶縁ボス5の外径寸法Aを前記プ
ラグ14の両電極16,17間に印加される電圧
レベルが高い場合には小さく、低い場合には大き
く設定している。また、前記ジヤツク1の主ボデ
イ4に、電子機器のキヤビネツト(図示せず)と
同一の色彩を施すとともに補助ボデイ6に、電圧
レベルに応じた適当な色彩を施すようにしてい
る。これらの条件は具体的には例えば次の第1表
による。
【表】 なお、これら各種寸法のプラグ14のスリーブ
状電極16を外部電源の陰極に接続するとともに
ピン状電極17を陽極に接続し、極性の統一を図
つている。 このような構成のものであれば、プラグ14の
スリーブ状電極16にジヤツク1の可動接片12
が弾接するだけでなく、プラグ14のピン状電極
17にジヤツク1のコンタクト11が弾接して、
該プラグ14をジヤツク1内にしつかりと保持す
ることになるので振動等によつてプラグ14がジ
ヤツク1から外れるというような不都合がなく、
また電気的な接触不良も生じ難いという利点があ
る。また、プラグ14の絶縁スリーブ15内にジ
ヤツク1の絶縁ボス5を嵌入させると同時に、こ
の絶縁ボス5内に前記プラグ14のピン状電極1
7を嵌入させるようにしているので、前記絶縁ボ
ス5の外径寸法Aあるいは内径寸法Bを変えるこ
とによつて特定のジヤツク1には特定種類のプラ
グ14しか挿入できないというような規格付けを
容易に行なうことができるものである。例えば第
1表に示す実施例のように、絶縁ボス5の外径寸
法Aを電圧レベルが高い場合には小さく、低い場
合には大きく設定するとともに、この絶縁ボス5
と該絶縁ボス5が嵌入する絶縁スリーブ15との
嵌合精度を所定の値に設定するようにすれば、特
定のジヤツク1には当該ジヤツク1に最適の電圧
レベルを有するプラグ14あるいはそれ以下の電
圧レベルを有するプラグ14しか接続することが
できないことになる。したがつて規定以上の電圧
レベルを有するプラグ14をジヤツク1に誤つて
接続してしまうというような不都合が生じない。
また、このような構成のものでは従来の装置との
間で差し替えができないので、従来のプラグを本
装置のジヤツク1に誤まつて接続してしまうとい
う不都合もない。 なお、前記実施例では絶縁ボスの外径寸法Aを
変更した場合について説明したが本発明はこのよ
うなものに限られないのは勿論であり、例えば、
次に示す第2表のように絶縁ボス5の内径寸法B
を電圧レベルが高い場合には大きく、低い場合に
は小さく設定するとともに、この絶縁ボス5と該
絶縁ボス5内に嵌入するプラグ14のピン状電極
17との嵌合精度を所定の値に設定するようにし
ても前記実施例と同様の効果が得られる。あるい
は、第1表に示す条件と第2に示す条件とを同時
に満足するように絶縁ボス、絶縁スリーブ及びピ
ン状電極の寸法を設定してもよく、このようにす
れば、特定のジヤツクには特定のプラグしか挿入
できないことになる。
【表】 また、前記実施例ではプラグのスリーブ状電極
を陰極とし、ピン状電極を陽極とした場合につい
て説明したが、本発明はかならずしもこのような
ものに限られないのは勿論である。しかしながら
このようにすれば、例えば自動車内での使用に際
し絶縁スリーブの外周に設けたスリーブ状電極が
車体に触れてもシヨート事故を起こすという不都
合がなく、またすべての装置をこのように統一し
ておけば極性の達つたプラグを誤まつてジヤツク
に差し込んでしまうという不都合を防止すること
ができる。 また、前記実施例では主ボデイと絶縁ボスを有
した補助ボデイとを別体にした場合について説明
したが、本発明はかならずしもこのようなものに
限られないのは勿論であり、例えば、主ボデイと
補助ボデイとを一体に成形したようなものであつ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はジヤ
ツクの正面図、第2図は同側断面図、第3図は分
解した斜視図、第4図はプラグの一部切欠した側
面図、第5図は側断面図である。 1……ジヤツク、2……プラグ挿入路、5……
絶縁ボス、11……コンタクト、12……接片
(可動接片)、14……プラグ、15……絶縁スリ
ーブ、16……スリーブ状電極、17……ピン状
電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラグ挿入路の軸心部にコンタクトを内蔵し
    た筒状の絶縁ボスを設けるとともに該プラグ挿入
    路の一側部に接片を設けてなるジヤツクと筒状の
    絶縁スリーブの外周部にスリーブ状電極を設ける
    とともに該絶縁スリーブの軸心中空部にピン状電
    極を設けてなるプラグとを具備し、このプラグを
    前記ジヤツクのプラグ挿入路に、該プラグの絶縁
    スリーブ内に前記ジヤツクの絶縁ボスを嵌入させ
    つつ挿入することによつて、前記スリーブ状電極
    に前記接片を弾接させるとともに前記ピン状電極
    に前記コンタクトを弾接させるようにしたことを
    特徴とする電源接続装置。 2 絶縁ボスの外径寸法を、プラグの両電極間に
    印加する電圧レベルが高い場合には小さく、低い
    場合には大きく設定するとともに、この絶縁ボス
    と該絶縁ボスの外周に嵌合する絶縁スリーブとの
    嵌合精度を所定の値に設定していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電源接続装置。 3 絶縁ボスの内径寸法を、プラグの両電極間に
    印加する電圧レベルが高い場合には大きく、低い
    場合には小さく設定するとともに、この絶縁ボス
    と該絶縁ボスの内部に嵌入するピン状電極との嵌
    合精度を所定の値に設定していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電源接
    続装置。 4 プラグのスリーブ状電極を陰極とし、ピン状
    電極を陽極としていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電源接続装置。
JP3059180A 1980-03-10 1980-03-10 Power source connecting device Granted JPS56126278A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059180A JPS56126278A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source connecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059180A JPS56126278A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source connecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126278A JPS56126278A (en) 1981-10-03
JPS6161236B2 true JPS6161236B2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=12308103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059180A Granted JPS56126278A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source connecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56126278A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166983U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 スタック電子株式会社 同軸コネクタ
JP2602265Y2 (ja) * 1992-05-18 2000-01-11 ホシデン株式会社 ジャック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126278A (en) 1981-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891440B2 (ja) 同軸型電気コネクタ
US3070748A (en) Portable radio receiver having inter-changeable means for using single-use and rechargeable batteries
JP3262018B2 (ja) 電源ジャック
US5431585A (en) Car circuit adapter
US8501336B2 (en) Battery box and electronic device using the same
US4417776A (en) Connection terminal device for electrical implements
US20050048847A1 (en) Electrical power jack
JPS6161236B2 (ja)
JPH04334865A (ja) 電子機器の電池収納装置
JP3261448B2 (ja) 多極コネクター
JPH1069945A (ja) プラグとジャックの接続構造
US5961353A (en) Adaptor for circuiting appliances to a cigarette lighter socket
JPS6334220Y2 (ja)
JP3690578B2 (ja) 外部バッテリ装置
JPH0367457A (ja) 電池接続装置
JPS6029830Y2 (ja) 電源用ジヤツク
JPH0737264Y2 (ja) プラグ型コネクタ
CN219086275U (zh) 一种终端
JPH0737265Y2 (ja) ジャック型コネクタ
JPH019101Y2 (ja)
JPS601504Y2 (ja) コネクタ
JPS6039988Y2 (ja) 自動車用電気器具等のプラグ
JPS5924126Y2 (ja) バッテリ接続装置
JP3317861B2 (ja) 電池接続用端子
JPS5917099Y2 (ja) Dc電源ジヤツク