JP3690578B2 - 外部バッテリ装置 - Google Patents

外部バッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3690578B2
JP3690578B2 JP2000009171A JP2000009171A JP3690578B2 JP 3690578 B2 JP3690578 B2 JP 3690578B2 JP 2000009171 A JP2000009171 A JP 2000009171A JP 2000009171 A JP2000009171 A JP 2000009171A JP 3690578 B2 JP3690578 B2 JP 3690578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
terminal
main body
battery case
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202941A (ja
Inventor
滋 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000009171A priority Critical patent/JP3690578B2/ja
Publication of JP2001202941A publication Critical patent/JP2001202941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690578B2 publication Critical patent/JP3690578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外部バッテリ装置に係り、より詳細にはバッテリを内蔵したバッテリケースを携帯電子機器の本体に取り付けてバッテリケースのバッテリから接続端子を介して本体の電極端子に電力を供給する外部バッテリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電子機器には、使用者が本体を屋外で長時間使用する際、この本体の外部にバッテリを内蔵したバッテリケースを装着し、このバッテリケースから本体に電力を供給する外部バッテリ装置がよく知られている。この従来の外部バッテリ装置は、例えば、CD、MDなどの媒体を再生する携帯電子機器によく使用されており、バッテリを収納したバッテリケースを携帯電子機器の本体に取り付けた際に、本体側の電極端子とバッテリケース側の接続端子とが確実に接続されることが要求される。図4は、このような携帯電子機器に採用した従来の外部バッテリ装置を示す構成図である。また、図5は、図4に示した本体20にバッテリケース30を取り付けた状態を示す図である。
【0003】
図4に示すように、携帯電子機器に採用した従来の外部バッテリ装置は、所定面に電力を供給する電極端子24を配置した携帯電子機器の本体20と、この本体20に取り付けビス34の締結により固定されて、接続端子32を介して内部に収納したバッテリ38の電力を本体20の電極端子24に供給するバッテリケース30とを備えている。
ここで、本体20は、内部に所定の回路を形成したプリント基板22を収納しており、このプリント基板22に外部から電力を供給する電極端子24を実装して外側に露出するように配置している。この電極端子24は、本体20の外側に向かって突出するプラス端子24aとマイナス端子24bとを備えている。また、本体20には、電極端子24の近傍にネジ穴を備えたナット26を配列するように配置している。
【0004】
一方、バッテリケース30には、所定面に突出する一対の凸部30aを一体に形成し、この凸部30aが本体20の電極端子24に嵌入するように形成している。また、バッテリケース30の内部には、本体20の電極端子24に電力を供給するバッテリ38と、このバッテリ38の両端に各々延在して電気的に接続する接続端子32とを備えている。この接続端子32は、バッテリ38のプラス極38a側に延在して電気的に接続するプラス接続端子32aと、このバッテリ38のマイナス極38b側にコイル状に延在して付勢力によりバッテリ38をプラス接続端子32a側に押すマイナス接続端子32bとを備えている。また、接続端子32は、プラス接続端子32a及びマイナス接続端子32bがバッテリ38の両端から各々延在して凸部30a内に突出するように配置している。この接続端子32は、プラス接続端子32a及びマイナス接続端子32bの各々が凸部30aの先端から図4に示した幅Fの位置に配置されており、プラス接続端子32aとマイナス接続端子32bとが接触してショートすることを防止している。そして、バッテリケース38には、内側からマイナス接続端子32b及び側面を介して外側に延在して突出する取り付けビス34を設けてある。この取り付けビス34は、本体20のナット26に締結することで、本体20にバッテリケース30を装着し、電極端子24と接続端子32とを接続した状態に固定することができる。
【0005】
このような構成による携帯電子機器に採用した従来の外部バッテリ装置は、本体20の所定位置にバッテリケース30を装着する場合、まず、図4に示したように、バッテリケース30の取り付けビス34及び凸部30aを、本体30のナット26及び電極端子24に各々合わせて本体20とバッテリケース30とを装着する。ここで、バッテリケース30は、取り付けビス34を回転させて本体20のナット26に締結することで徐々に本体20側に引き寄せられて固定される。この際、本体20の電極端子24は、図5に示すように、プラス端子24a及びマイナス端子24bの各々がバッテリケース30の凸部30a内に挿入されてバッテリケース30の接続端子32に当接してプラス接続端子32a及びマイナス接続端子32bの弾性力により押圧が加わり圧接した状態で電気的に接続される。このようにバッテリケース30は、本体20の所定位置に装着されると、内部に収納したバッテリ38の電力を接続端子32から本体20の電極端子24を介してプリント基板22に供給する。
このように従来の外部バッテリ装置は、バッテリケースにバッテリを内蔵するとともに弾性力を備えたプラス接続端子及びマイナス接続端子をショートすることなく配置し、携帯電子機器の本体に設けた電極端子に圧接させることで効果的に接続してバッテリの電力を本体に供給していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の外部バッテリ装置では、図4に示したように、接続端子32のショートを防止するために凸部30a先端からの幅Fを大きく設定すると、携帯電子機器の本体20に突出する電極端子24の一端に加えられる接触圧が得られなくなり、本体20とバッテリケース30とを接触させた際の信頼性が低下するという不具合があった。
また、従来の外部バッテリ装置では、前述とは逆に、図4に示した幅Fを少なく設定すると、プラス接続端子32a及びマイナス接続端子32bの端子間でショートし易くなり、例えば、製造中の検査工程(いじわる試験)で不良を発生させて製造効率を低下させるとともに、バッテリケース30を単体で持ち運ぶ際に安全性を完全に確保することが困難であるという不具合があった。
本発明はこのような課題を解決し、携帯電子機器の本体にバッテリの電力を安全で確実に供給でき、端子間のショートを防止する外部バッテリ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決するために、携帯電子機器の本体に電力を供給するプラス端子及びマイナス端子からなる電極端子を設けるとともに本体に取り付け部材を用いて装着されて電極端子に圧接して内部に収納したバッテリの電力を供給するプラス接続端子及びマイナス接続端子からなる接続端子を有したバッテリケースを備える外部バッテリ装置において、プラス接続端子またはマイナス接続端子のいずれか一方或いは両方の接続端子は一端をバッテリケース内から外側に出没可能に装着するとともに取り付け部材を用いた本体への取り付け動作に伴って出没可能な接続端子がバッテリケースの外側に突出して本体の電極端子と圧接するように設け、接続端子は、プラス接続端子またはマイナス接続端子のいずれか一方の一端がバッテリケースの外側に出没可能に装着されて取り付けビスの締結によって埋没位置から突出位置に動作するように設け、他方の一端はバッテリケース内の外側近傍まで突出させた状態に配置する。
【0008】
ここで、電極端子は、本体内から側面に配置するプラス端子またはマイナス端子のいずれか一方を突出させて他方を凹状に形成することでショートを防止することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照して本発明による外部バッテリ装置の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明による外部バッテリ装置の実施の形態を示す構成図である。また、図2は、図1に示したA部の詳細を示す拡大図である。また、図3は、図1に示した本体1にバッテリケース10を取り付けた状態を示す図である。
図1に示すように、本発明による外部バッテリ装置の実施の形態は、図4に示した従来技術と同様に、CD、MDなどの媒体を再生する携帯電子機器に採用したものであり、所定面に電力を供給する電極端子4を配置した携帯電子機器の本体1と、この本体1に取り付けビス14の締結により固定されて接続端子12を介して内部に収納したバッテリ18の電力を本体1の電極端子4に供給するバッテリケース10とを備えている。
【0011】
ここで、本体1は、内部に所定の回路を形成したプリント基板2を収納しており、このプリント基板2に外部から電力を供給する電極端子4を実装して外側に露出するように配置している。また、本体1には、電極端子4の近傍に取り付けビス14と締結するナット6を配列するように配置している。この電極端子4は、図4に示した従来技術とは異なり、本体1の外側に向かって突出するプラス端子4aと、内側に凹状に形成されたマイナス端子4bとを備えている。このように本体1の電極端子4は、プラス端子4aを突出させてマイナス端子4bを凹状に形成することで、本体1側でのショートを防止している。また、電極端子4は、マイナス端子4bを凹状に形成することで、例えば、このマイナス端子4bに誤ってバッテリケース10のプラス接続端子12aを挿入しても通電しないため、プラスとマイナスとが逆差しされることを効果的に防止することができる。
【0012】
一方、バッテリケース10には、図4に示した従来技術と同様に、所定面に突出する一対の凸部10aを一体に形成し、この凸部10aが本体10の電極端子4に嵌入するように形成している。また、バッテリケース10の内部には、本体1の電極端子4に電力を供給するバッテリ18と、このバッテリ18の両端に各々延在して電気的に接続する接続端子12とを備えている。この接続端子12は、バッテリ18のプラス極18a側に延在して電気的に接続するプラス接続端子12aと、このバッテリ18のマイナス極18b側にコイル状に延在して付勢力によりバッテリ18をプラス接続端子12a側に押すマイナス接続端子12bとを備えている。また、接続端子12は、プラス接続端子12a及びマイナス接続端子12bの一端がバッテリ18の両端から各々延在して凸部10a内に突出するように配置している。そして、バッテリケース10には、内側からマイナス接続端子12bと側面とを介して外側に延在して突出する取り付けビス14を設けてある。この取り付けビス14は、本体1のナット6に締結することで、本体1にバッテリケース10を装着し、電極端子4と接続端子12とを接続した状態に固定することができる。
【0013】
ここで、取り付けビス14には、図4に示した従来技術とは異なり、マイナス接続端子12bとの間にワッシャ16を介在させている。また、接続端子12のマイナス接続端子12bは、取り付けビス14の近傍で屈曲してバッテリケース10の内側面との間に図1に示した幅Bを形成している。また、マイナス接続端子12bは、図2に示すように、バッテリケース10の内側面から幅Bを備えて延在し、凸部10a内の図2に示した幅Cの位置まで一端が延在するように配置している。これによりマイナス接続端子12bは、図2に示した幅Cにより凸部10aの先端でプラス接続端子12aと接触してショートすることを防止できる。また、マイナス接続端子12bは、バッテリケース10内で一端が凸部10a内に配置されて弾性力により撓んで凸部10aの先端に出没可能に支持されている。即ち、マイナス接続端子12bは、バッテリケース10を本体1に装着する際に取り付けビス14(図1参照)の締結動作に伴って、図2に示した矢印D方向に押されて凸部10aの先端に突出するように形成されている。
【0014】
また、プラス接続端子12aは、マイナス接続端子12bを図2に示した幅Cの位置に配置してショートを防止するため、図2に示した幅Eを少なく設定でき、凸部10aの先端まで突出させることが可能になる。従って、プラス接続端子12aは、図1に示したように、本体1にバッテリケース10を装着した際、本体1のプラス端子4aに最初に当接して一定の接触圧を加えることができる。
【0015】
このような構成からなる本発明による外部バッテリ装置の実施の形態は、本体1の所定位置にバッテリケース10を装着する場合、まず、図1に示したように、バッテリケース10の取り付けビス14及び凸部10aを、本体1のナット6及び電極端子4に各々合わせて本体1とバッテリケース10とを装着する。この際、本体1のプラス端子4aは、凸部10aの先端に弾性力を備えて突出したプラス接続端子12aに当接して押圧が加えられて圧接する。その後、バッテリケース10は、取り付けビス14を回転させて本体1のナット6に締結することで徐々に本体1側に引き寄せられて固定される。
【0016】
この際、接続端子12は、取り付けビス14を本体1のナット6に締結した場合、取り付けビス14がワッシャ16を押し、このワッシャ16によりマイナス接続端子12bが押されて一端が凸部10aの先端側に突出する。また、接続端子12は、バッテリケース10とともに本体1側に引き寄せられ、図3に示すように、本体10の電極端子4に所定の接触圧を加えて撓んだ状態で電気的に接続される。このようにバッテリケース10は、本体1の所定位置に装着されると、内部に収納したバッテリ18の電力を接続端子12から本体1の電極端子4を介してプリント基板2に供給する。
【0017】
以上、本発明による外部バッテリ装置の実施の形態を詳細に説明したが、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、取り付けビスをマイナス接続端子側に装着して凸部内から突出するように形成した実施の形態を説明したが、この取り付けビスがマイナス接続端子側のみに装着されることに限定されるものではなく、プラス接続端子側にも装着して両方の接続端子が取り付けビスの締結によって凸部内から突出するように形成してもよい。
【0018】
【発明の効果】
このように本発明による外部バッテリ装置によれば、携帯電子機器の本体に装着した電極端子のマイナス端子またはプラス端子のいずれか一方、及びバッテリケースに装着した接続端子のマイナス接続端子またはプラス接続端子のいずれか一方が外部に突出しないように形成しているため、電極端子及び接続端子におけるショートの発生を防止できるとともに、単体で持ち運ぶ際の安全性を確保することができる。
また、本発明による外部バッテリ装置によれば、マイナス端子を凹状に形成して誤ってバッテリケースのプラス接続端子を挿入しても通電しない構造になっているため、端子間のショートを防止でき、プラスとマイナスとが逆差しされることを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外部バッテリ装置の実施の形態を示す構成図。
【図2】図2は、図1に示したA部の詳細を示す拡大図。
【図3】図1に示した本体にバッテリケースを取り付けた状態を示す図。
【図4】携帯電子機器に採用した従来の外部バッテリ装置を示す構成図。
【図5】図4に示した本体にバッテリケースを取り付けた状態を示す図。
【符号の説明】
1 本体
2 プリント基板
4 電極端子
4a プラス端子
4b マイナス端子
6 ナット
10 バッテリケース
10a 凸部
12 接続端子
12a プラス接続端子
12b マイナス接続端子
14 取り付けビス
16 ワッシャ
18 バッテリ
18a プラス極
18b マイナス極

Claims (2)

  1. 携帯電子機器の本体に電力を供給するプラス端子及びマイナス端子からなる電極端子を設けるとともに、前記本体に取り付け部材を用いて装着されて前記電極端子に圧接して内部に収納したバッテリの電力を供給するプラス接続端子及びマイナス接続端子からなる接続端子を有したバッテリケースを備える外部バッテリ装置において、
    前記プラス接続端子またはマイナス接続端子のいずれか一方或いは両方の接続端子は一端を前記バッテリケース内から外側に出没可能に装着するとともに、前記取り付け部材を用いた前記本体への取り付け動作に伴って出没可能な前記接続端子が前記バッテリケースの外側に突出して前記本体の電極端子と圧接するように設け、前記接続端子は、前記プラス接続端子またはマイナス接続端子のいずれか一方の一端が前記バッテリケースの外側に出没可能に装着されて前記取り付けビスの締結によって埋没位置から突出位置に動作するように設け、他方の一端は前記バッテリケース内の外側近傍まで突出させた状態に配置していることを特徴とする外部バッテリ装置。
  2. 請求項1に記載の外部バッテリ装置において、
    前記電極端子は、前記本体内から側面に配置する前記プラス端子またはマイナス端子のいずれか一方を突出させて他方を凹状に形成することでショートを防止することを特徴とする外部バッテリ装置。
JP2000009171A 2000-01-18 2000-01-18 外部バッテリ装置 Expired - Fee Related JP3690578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009171A JP3690578B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 外部バッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009171A JP3690578B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 外部バッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202941A JP2001202941A (ja) 2001-07-27
JP3690578B2 true JP3690578B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18537354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009171A Expired - Fee Related JP3690578B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 外部バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690578B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519553B1 (ko) * 2002-12-12 2005-10-13 주식회사 애니맥스 잭연결식 건전지 수납케이스
WO2007043971A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-19 Olympus Technologies Singapore Pte Ltd Handheld electronic processing apparatus and an energy storage accessory fixable thereto
JP6834288B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-24 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP6840104B2 (ja) * 2018-04-18 2021-03-10 本田技研工業株式会社 バッテリ充電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001202941A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE333207T1 (de) Elektrische kontaktvorrichtung für eine brennstoffzelle
GB2435352A (en) Battery holder with integral jumper
JP3690578B2 (ja) 外部バッテリ装置
KR0140109Y1 (ko) 전지 소켓
JP2000102179A (ja) 電池端子の防水構造
EP0984454A3 (en) A connector for a hard disk drive
US5961353A (en) Adaptor for circuiting appliances to a cigarette lighter socket
CN218241737U (zh) 一种断路器的接线端子
JP2853970B2 (ja) ビデオカセットレコーダーのヘッドドラム接地装置
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
CN210027074U (zh) 一种车载电源件
CN220103034U (zh) 一种轨道供电系统
JP4227838B2 (ja) 電動工具用スイッチ
JPS6161236B2 (ja)
JP3599051B2 (ja) 電池の装着構造
JP2000294355A (ja) Ic用ソケット
JP2005135769A (ja) 電池のプラス電極用端子および該プラス電極用端子を備えた電池ボックス
KR200142569Y1 (ko) 배터리 단자 및 커넥터
JP2588919Y2 (ja) コネクタ装置
KR200280102Y1 (ko) 휴대용 무선단말기의 배터리팩 장착구조
JP3124798B2 (ja) 充電式電気機器
JPH10326604A (ja) 電池収納装置
JPH06124140A (ja) 情報処理装置、キーボード装置、あるいは電子機器の電池取付け装置
JPH1145692A (ja) 携帯型電子機器における給電端子
JPH0568069U (ja) 電池収容部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees