JPS616110A - 炭化珪素の製造方法 - Google Patents

炭化珪素の製造方法

Info

Publication number
JPS616110A
JPS616110A JP59126640A JP12664084A JPS616110A JP S616110 A JPS616110 A JP S616110A JP 59126640 A JP59126640 A JP 59126640A JP 12664084 A JP12664084 A JP 12664084A JP S616110 A JPS616110 A JP S616110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
component
sic
solid
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662286B2 (ja
Inventor
Ikuo Kurachi
育夫 倉地
Koichi Irako
伊良子 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59126640A priority Critical patent/JPH0662286B2/ja
Priority to EP85107295A priority patent/EP0165554A3/en
Priority to US06/746,033 priority patent/US4742029A/en
Publication of JPS616110A publication Critical patent/JPS616110A/ja
Publication of JPH0662286B2 publication Critical patent/JPH0662286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は炭化珪素(以下SiCと記載する。)の製造方
法に係り、更に詳しくは、微細で易焼結性のSiC粉末
の製造方法に関する。
[従来の技術] SiC焼結体は、硬度及び強瓜が共に人きく、耐熱性に
優れ、化学的に安定であることから、耐摩耗性機械部品
、構造用材料、耐熱性材料等に広く利用されている。S
iC粉末にはα、βの2つの結晶形があり、その製造方
法としては、従来、■ Si+つ2とCとの反応による
方法、■ SiとCとの反応による方法、 ■ Si化合物と炭化水素とからの気相合成による方法
が知られている。しかして、これらの方法のうち、1業
的には、原料が安価であり1反応操作が容易である等の
利点を有する■の方法によりSiC粉末の製造が行なわ
れている。
前記■の方法としては、アチソン炉による合成法が著名
であるが、この方法で得られる生成物のSiCは塊状で
あり、微粉化のためには長時間の粉砕が必要であるとい
う欠点を有している。そこで、d年、■の方法の改良が
数多くなされ、連続生産によるβ−3iC微粉末の合成
方法も提案されている。この方法は高温における一ド記
■又は11式の反応によるものである(ただし■、11
式において(g)はガス状物を表す、)。
S io2+3C4S ic+2co (g)・・弓従
来、β−3iC微粉末の連続生産を行なうために、固体
の珪素質原料と炭素質原ネ1とをあ1合して固型化する
方法の研究が行なわれてきた。例えば、特公昭58−1
8325号公報には、ピッチ等の高温領域で炭化し得る
結合剤を用いて固型物を作り、400℃以1−で熱処理
を行なうことにより、珪素質原料と炭素質原料どの混合
固型物同志が付着することなく連続生産が可能である旨
が開示されている。
また、特公昭58−18325号の方法を更に改良した
ものとして、特公昭58−34405号公報には、前記
11式の反応において生成するSiOの効率的利用を目
的として、炭素質原料を大過剰に用いる方法が提案され
ている。
更に特開昭55−20268号公報には、SiC合成の
際にホウ素系あるいはアルミニウム系の焼結促進剤を添
加することにより、易焼結性のSiCを得ることができ
ることが開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、1ニ記従来の方法はいずれも、微細で易
焼結性のSiC粉末をT業師有利に製造することはでき
なかった。
例えば 特公昭58−18325号公報及び同58−3
4405り公報に記載の方法では、結合剤を用いたこと
による利点は混合固型物同志の付着防11−以トの70
味を41しておらず、この結果として、特公昭58−3
4405号公報の実施例でも明らかなように、生成する
SiCにMt Ill )&素が20%以上も含まれ、
SiCの合成後にこのal11次素を除去することが問
題となっている。
また特開昭55−20268 s5公報に記載の方法の
如く 焼結促進剤を用いる方法では、この焼結促進剤の
分散性に問題があり、例えばアルミニウム系のもののS
iCへの固溶割合は0.5%が限度であった。
しかも 従来の方法はいずれもα−もしくはβ−SiC
いずれかの合成に限られるものであり、同−製造力υ、
で、結晶形の異なるものを選択的に合成することはでき
なかった。
本発明は!−記従来の問題点を解消するべくなされたも
のであって、そのlJ的とするところは、易焼結性Si
C微粉末を高収率で製造でき、しかもαη1及びβ型の
SiCを選択的に製造することも+i7能な炭化珪素の
製造方法を提供することにある。
[問題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の炭化珪素の製造方
法は、 珪素質と炭素質とを含む原ネ)を非酩化性雰囲気下で加
熱焼成して炭化珪素を製造する方法において、前記原料
として、次の各成分、I!pち・で)、成分、液状珪素
化合物及び官能基を有する有機化合物、 ■、成分、珪素質固体、 並びに (e、成分、炭素質固体、 の混合物を固化させて得られる前駆体同型物を用いるこ
とを特徴とする炭化11素の製造力V1、を要旨とする
ものである。
即ち本発明諮らは、前記11式の反応によるSiCの合
成について詳細に検、1・すした結果。
SiCを効率良く反応させるためには、SiC牛成直前
まで工1素賀原ネ゛1と炭素T!I原ネ′)か均・かつ
害着状態にあることが必要であることを知見し、この知
見に晶き更に検J・1を重ねた結果、■油状11素化合
物及び官能基を4する有機化合物を用いると、■・IF
 tG質固体と■炭素質固体との間で反応が効−ト的に
進行することを見い出し、本発明に到達したものである
また本発明名らは、−■、記(s)、(bl及びrC4
成分に加えて、史i゛こホウ)8化合物及び/又はアル
ミニラl、化合物を!3)成分に溶化させることにより
、極め−(焼結性の高いSiCか得られ、しかもアルミ
ニウム化合物等を添加しない場合にはβ−3iCが得ら
れるのに対し、アルミニウム化合物等の添加により、生
成するSiCの結晶形は選択的にα型をとるということ
を兄い出し、本発明を完成させたものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で原料として用いられる■成分を構成する液状珪
素化合物としては、 (1)  珪酸アルカリ水溶液を酸分解あるいは脱アル
カリしてfj)られたもの、例えば木カラスの脱アルカ
リで得られた珪酸ポリマー、 (2)  加水分解性■1酸化合物をトリメチル化して
得られる一群のポリマー、 (3)  加水分解性Y↑酸化合物と有機化合物又は有
機金属化合物とのエステル、例えば四1!1化上1素と
エタノールとの反応で合成されるエチルシリケート、 ■ 加水分解性珪素化合物と有機化合物との反池生成物
、 等が挙げられる。
なお、I記■〜■の項における有機化合物とは例えば脂
肪族及び芳香族のアルコール、グリコール、ジオール、
トリオール等である。
また官能基を有する41機化合物としては、千金反応等
により品分子品化するものであれば良く。
特に高分子!Il化してフェノール樹脂、フラノ樹脂、
ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン等の残
炭+の高い熱硬化性樹脂を生成する千ツマ−1オリゴ′
1−あるいはそのポリマーが好ましい。
本発明で用いられる市)成分の珪素質固体原ネ゛Iは、
非醜化性雰囲気下で高温において炭素と反応してSiC
を生成するものであれば良く、特に制限はないが、経済
的な見地からは、珪石の微粉末、無定形シリカ微粉末等
のシリカ分を1.:成分とするものが好まり、い。
また(ε)成分の炭素質固体原料としては、各種のカー
ホンブランク、天然黒鉛4石油コークス等を粉砕、高純
化処理したものが好ましい、i合物を造粒して高温で反
応させる場合には、タールピッチ、熱改質石油ピンチ等
も使用(+(能であり、更に非酸化性雰囲気ドl 00
0℃以りで遊#炭素を生成する物質も使用し得る。
1−記■成分、(10式分及び((−、)成分を固化さ
ゼて前短体固型物を得るには、■)成分及び0)成分を
■成分と混合し、かつ好ましくは極めてE′分に攪拌し
、しかる後、得られた混合物を加熱することにより■成
分を固化させ、固型物とすれば良い、(a)成分が加熱
のみで固化する場合には加熱のみで十分であるか、反応
を促進させるために、用いる【旬成分の液状IFI素化
合物及び官能基を右する有機化合物に適した触媒を用い
て固化させるのか好ましい、■成分は触媒の存在下ある
いは不存在下において、液状珪素化合物と官箭基を有す
る有機化合物との重合反応、あるいはこれらのどちらか
一方の重合反応又は架橋反応により固化する。
触媒としては重合又は架橋反応に通常用いられる触媒で
良く、例えば、塩酸、硫耐、ポウ酸“9の鉱酸、ナトリ
ウムエチラート等のアルカリ、右機過醜化物、有機スル
ホン酸類等が挙げられる。
このように■成分の重合又は架橋反応による固化で得ら
れる均一固体は、そのまま非耐化性雰囲気、例えば真空
、窒素、ヘリウム又はアルゴン中で、1600〜200
0℃に加熱処理することにより、SiCを(することが
できるが、この加熱処理に供する前に、11tられた均
一固体を500℃以」−の温度で熱処理し、]三として
■成分中の有機物に含まれている炭化しない揮散成分を
除人するのか好ましい、この前処理は■成分を構成する
成分に応して適宜施され、]−記熱処理に限られず、そ
の他の前処理を行なうことも、また前処理を省略して直
接F) I C合成のための加熱処理に供することも勿
論可能である。
(8)成分0液状11素化合物及び官能基を有する有機
化合物、rb)成分の珪素質原料、■成分の炭素質原料
等のSiCを合成するための原料の構成比は、これらを
混合17て調製された固型物を非醇化性雰囲気中800
〜1400℃の温度で処理して得られた処理物のSiと
Cとの原子比を基準として決定される。・り成分、■)
成分及び■成分は、かかる処理により得られる処理物中
のCとSiとの原r比カ1 < C/ S i < l
 O1好マシくはC/Siτ3となるように、各々の混
合割合を決定するのが好適である。また1合成後の生成
物中にCを残留させる場合には、C/Si>3となるよ
うに、その量を決定する。ただし、1.記ノ]酩化性雰
囲気中800〜1400℃の温度での処理において、■
成分と■成分が、■成分の存在ドで固化する前の状態に
なるような混合割合、例えば■成分が極端に少なく全体
の5重量%以下となるような混合割合とするのは避ける
へきである。なお、非醇化性雰囲気中800〜1400
℃の温度での処理は、原子比の決定のために行なうもの
であり、SiC合成のためには必ずしも必要とするもの
ではない。
本発明においては、(a)成分の均一混合物中にホウ素
化合物及び/又はアルミニウム化合物を溶化させて用い
ることかできる。使用されるホウ素化合物及びアルミニ
ウム化合物としては、得に制限はなく、ホウ素化合物と
しては例えばポウ酸、無水ポウ酸、硼砂、ホウ珪酸ガラ
ス、ホウ化珪素、その他の有機ホウ素化合物、またアル
ミニウム化合物としては、ホウ化アルミニウム、酸化ア
ルミニウム、水酸化アルミニウム、炭化アルミニウム、
塩化アルミニウム等が挙げられる。
ホウ素化合物、アルミニウム化合物の溶化方法としては
、用いるホウ素化合物又はアルミニウム化合物に応じて
適宜決定されるが、Q)成分の液状珪素化合物又は官能
基を有する有機化合物等にY・め混合させておき均一混
合物とする方法の他、(a)成分の固化のために用いる
触媒中に混合させて、■成分の均一混合物中に溶化させ
ても良い。
ホウ未化合物及び/又はアルミニウム化合物の添加量t
−合成LI的に応して決定されるが、得られる合成生成
物の10重量%以ドとするのが、@〕酸成分重ろ又は架
橋反応による同化に影響を与えないこと力ら好ましい。
[作用1 本発明の炭化珪素の製造方法では、(II)成分、■成
分及U@成分の混合物を固化したものを非醇化性雰囲気
中で加熱焼成することにより、SiC生成直前まで珪素
質原料と炭素質原料とが均一かつ電着状態にあるため、
これらの間の反応が極めて良<aHし、効率良く易焼結
性のSiC粉末な得ることかできる。
しかして、非醜化性雰囲気中800〜1400℃の温度
での処理物中のC/Si(原子比)を3又は3近傍の値
となるように各成分を混合すると、残留炭素のない純粋
なβ−5iC粉末が得られる。
また、ホウ素化合物及び/又はアルミニウム化合物を添
加しない場合には、(!IられるSiCはα相を含まな
いβ−3iC粉末であるのに対し、例えばアルミニウム
、化合物をSiC生成物の2を量%以りとなるように添
加した場合には、α−3iC粉末が得られる。
[実施例] 次に本発明を実施例及び比較例を挙げて更に置体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えなI7)。
限り以ドの実施例に駆足されるものではなり)。
実施例1 液状珪素化合物として、SiO2分を41を量%含む王
手ルシリケートを62重量%、官能基を有するイイ橡化
合物として残炭率が40%のレソール型フェノール樹脂
3I■%を均一に混合して(a)成分とじた。これに高
純度の無定形シリカ微粉末(■成分)とカーボンブラッ
ク(rC)成分)とをIl′X都割合で5:3にて混合
した粉末を、■成分との重琶比がl:lとなるように添
加して分散液とした。
得られ一分散液中に全体の重量の15重量%程度の醜触
媒を添加し、激しく攪拌した。攪拌後15分程I5静置
すると固化した。得られた固体をJ1= fi化性雰囲
気トlO℃/ m i n テ1000℃までシ1温加
熱した。この段階で固体(以ドこの固体をサンプ・しN
011という。)にクランクが少し入るが、一部を分取
して軽く粉砕しても、原料として用い”ヒ無疋形シリカ
微粉末の粒子径のレベルまでは粉砕されなかった。
4Vられ1こサンプルNo、1の半量を分取して。
非酩化性雰囲気ドlO℃/minにて1600℃までI
t @II+熱してサンプルN002とした。このサン
プルNO12を観察すると、クラックが増え一部小片と
なっている部分も存在したが、原ネ1として用いた無定
形シリカ微粉末の粒/−杼までは細粉化されていなかっ
た。
このサンプルN002を粉末X線回折にて調べると、・
部SiC化しているものの、赤外線吸収スペクトルにて
分析した結果、未反応のS iO2が多j、j、に残っ
ていることか判明した。しかしなから、サンプルNo、
1の残部を1600℃で4時間加熱処理し、粉末xi回
折法により調へたところ、その回折線図は第1図に示す
如くであり、β−5iC微粉末か得られたことか判明し
た。また赤外線吸収スペクトルにて観察した表1.果、
未反応S i O2は殆と存在しないことか1忍めら1
1t:。得られたβ−5iC微粉末の性状は次に小す通
りである。
真比重     3.19〜3.21g/crn’結晶
形     β型5iC 8ト巳均粒P60.15〜0.20メLm残留炭素  
  1.0重量% 未反応S IO20、8改星% 比較例1 (4¥公1114 !58−34405 ’−,’t(
7))j?)、をtmeilij準じて行;【つた例) シリカ粉100屯tIi部、石油コークス粉(300メ
ンシユ以下)76巾Fii部及び高ピッチ粉7 K(、
ii1部を配合し、 カルホキジメチルセルロース0.
5%水溶液とバにホールミル中にてlO分間攪拌!14
合した。得られた程合物をヒーカーに移し、ホットプレ
ート1−で150℃1こて5時間乾燥したところ、大き
なりランクが多数入った固型物が)1した。この固型物
の一部を実施例1と同様に1000℃までのシ1温加熱
処理を行ない、 ・部を分取して同様に粉砕したところ
、300メ、ンユ稈度にまで粉砕された。残りの固型物
の一部を1600℃で4時間加熱処理し、また残部を特
公昭58− :l’、 4405 (3−に準じて18
50℃で30分加熱処理して、各々SiCを合成した。
得られたSiC粉末の性状は各々ド記第1表の通りであ
った・             −/−/−一〜−−
−−−−− /−一一 第1表 実施例1及び比較例1の結果から、本発明の方法により
得られるSiCは、残留炭素及び未反応Sin、が少な
く、またSiC合成前の前駆体固型物の高温強度が極め
て大きく、粉砕され難いことか認められる。
実施例2 (アルミニウム化合物を添加した実施例)実施例1で得
られた■成分、■成分及び■成分の混合液に、A文/ 
S i = 2 / 100 (原子比)となる様に塩
化アルミニウムのメタノール溶液を添加し、混合した後
、実施例1と同様に1000℃までのA温処理及び16
00℃での4時間加熱処理を施したところ、下記の如き
性状を有するα−3iC粉末が得られた。このα−5i
C粉末の粉末x#!回折線図は第2図に示す通りである
真比重     3.19〜3.20g/cm’結晶形
     α型5iC(4H型)モ均粒径    0 
、50−0 、60 gm残留炭素    0.5重ψ
% 未反応5i020.5重量% これらの結果から、アルミニウム化合物を添加すること
によりα型のSiC粉末を合成することができることが
明らかである。通常、αηlSiCはアチソン類に例が
あるように、2000℃以上の高温で合成させるもので
あるが、本発明の方V、によれば遥かに低い温度でα型
5iC(4H型)を合成することができる。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の炭化珪素の製造方法は、■
液状■1索化合物及び官能基を有する有機化合物、■珪
素質固体、■炭素質固体を固化させて得られる前駆体固
型物を用い、これを非醜化性雰囲気中で、加熱焼成する
ことによりSiC粉末を得る新規合成法であり、珪素質
原料と炭素質原本1とを効率良く反応させることができ
、従って、高い収率で極めて高純度のSiC粉末を得る
ことができる。
また本発明においては、ホウ素化合物及び/又はアルミ
ニウム化合物を極めて均・に溶化することもでき、易焼
結性のSiCを得ることもIll能である。しかも条件
を適宜選定することにより、β−3iC又はα−5iC
を高い選択子でかつ任意に合成することが可能である。
また焼成と同時にSiC微粉末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたβ型SiCの粉末X線回折
線図であり、第2図は実施例2で得られたα型SiCの
粉末X線回折線図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)珪素質と炭素質とを含む原料を非酸化性雰囲気下
    で加熱焼成して炭化珪素を製造する方法において、前記
    原料として、次の各成分、即ち(a)、成分、液状珪素
    化合物及び官能基を有する有機化合物、 (b)、成分、珪素質固体、 並びに (c)、成分、炭素質固体、 の混合物を固化させて得られる前駆体固型物を用いるこ
    とを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  2. (2)前駆体固形物は、前記(a)、(b)及び(c)
    成分とホウ素化合物及び/又はアルミニウム化合物との
    混合物を固化させて得られるものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の炭化珪素の製造方法。
  3. (3)(a)成分中の液状珪素化合物は、珪酸アルカリ
    水溶液の酸分解もしくは脱アルカリ反応により得られる
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の炭化珪素の製造方法。
  4. (4)(a)成分中の液状珪素化合物は、水酸基を有す
    る有機化合物と珪酸とのエステルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の炭化珪素の
    製造方法。
  5. (5)(a)成分中の液状珪素化合物は、加水分解性珪
    素化合物と有機化合物又は有機金属化合物とを反応させ
    て得られるエステルであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の炭化珪素の製造方法。
  6. (6)(a)成分中の液状珪素化合物は、加水分解性珪
    素化合物と有機化合物との反応生成物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の炭化珪
    素の製造方法。
  7. (7)液状珪素化合物と官能基を有する有機化合物との
    加熱による重合反応、もしくは液状珪素化合物と官能基
    を有する有機化合物とのどちらか一方の加熱による重合
    反応又は架橋反応により、(a)、(b)及び(c)成
    分を含む混合物を固化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の炭化
    珪素の製造方法。
  8. (8)液状珪素化合物と官能基を有する有機化合物との
    触媒による重合反応、もしくは液状珪素化合物と官能基
    を有する有機化合物とのどちらか一方の触媒による重合
    反応又は架橋反応により、(a)、(b)及び(c)成
    分を含む混合物を固化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の炭化
    珪素の製造方法。
JP59126640A 1984-06-20 1984-06-20 炭化珪素の製造方法 Expired - Lifetime JPH0662286B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126640A JPH0662286B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 炭化珪素の製造方法
EP85107295A EP0165554A3 (en) 1984-06-20 1985-06-13 Process for producing a sintered cubic silicon carbide
US06/746,033 US4742029A (en) 1984-06-20 1985-06-18 Process for producing a sintered cubic silicon carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126640A JPH0662286B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 炭化珪素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616110A true JPS616110A (ja) 1986-01-11
JPH0662286B2 JPH0662286B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=14940199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126640A Expired - Lifetime JPH0662286B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 炭化珪素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662286B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168514A (ja) * 1985-01-17 1986-07-30 Bridgestone Corp 易焼結性炭化珪素の製造方法
US5318761A (en) * 1991-07-18 1994-06-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for preparing silicon carbide powder for use in semiconductor equipment
US6261370B1 (en) 1999-05-21 2001-07-17 Bridgestone Corporation Product holder
US6627169B1 (en) 1999-06-10 2003-09-30 Bridgestone Corporation Silicon carbide powder and production method thereof
US6632761B1 (en) 1999-08-24 2003-10-14 Bridgestone Corporation Silicon carbide powder, method of producing a green body, and method of producing a sintered silicon carbide
US6699411B2 (en) 1999-07-09 2004-03-02 Bridgestone Corporation Method for producing high purity silicon carbide sintered body
US6730283B2 (en) 2001-03-14 2004-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of fine β-silicon carbide powder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168514A (ja) * 1985-01-17 1986-07-30 Bridgestone Corp 易焼結性炭化珪素の製造方法
US5318761A (en) * 1991-07-18 1994-06-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for preparing silicon carbide powder for use in semiconductor equipment
US6261370B1 (en) 1999-05-21 2001-07-17 Bridgestone Corporation Product holder
US6627169B1 (en) 1999-06-10 2003-09-30 Bridgestone Corporation Silicon carbide powder and production method thereof
US6699411B2 (en) 1999-07-09 2004-03-02 Bridgestone Corporation Method for producing high purity silicon carbide sintered body
US6632761B1 (en) 1999-08-24 2003-10-14 Bridgestone Corporation Silicon carbide powder, method of producing a green body, and method of producing a sintered silicon carbide
US6730283B2 (en) 2001-03-14 2004-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of fine β-silicon carbide powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662286B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525050B2 (ja) 炭化ケイ素粉体製造方法及びシステム
US4702900A (en) Method of producing silicon carbide
JPS5850929B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
CN1435371A (zh) 一种制备氮化铝粉末的方法
Talabi et al. Structural evolution during the catalytic graphitization of a thermosetting refractory binder and oxidation resistance of the derived carbons
Shi et al. Synthesis and characterization of submicron silicon carbide powders with silicon and phenolic resin
Tishchenko et al. TGA-DSC-MS analysis of silicon carbide and of its carbon-silica precursor
Krishnarao et al. Formation of SiC from rice husk silica-carbon black mixture: Effect of rapid heating
JPH02172864A (ja) 炭化ケイ素焼結体の調製方法
Yu et al. Adjusting SiO 2: C mole ratios in rice hull ash (RHA) to control carbothermal reduction to nanostructured SiC, Si 3 N 4 or Si 2 N 2 O composites
JPS616110A (ja) 炭化珪素の製造方法
TW315362B (ja)
US4742029A (en) Process for producing a sintered cubic silicon carbide
JPH0840772A (ja) 炭化チタン焼結体とその製法
JP2024023759A (ja) Al4SiC4組成物又はAl4SiC4粉末
KR101549477B1 (ko) 고순도 탄화규소 분말의 제조방법
JPH062565B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
Real et al. Synthesis of silicon carbide whiskers from carbothermal reduction of silica gel by means of the constant rate thermal analysis (CRTA) method
Lee et al. Effect of hold time on reaction of silicon monoxide with activated carbon fiber composites
JPS62212213A (ja) β型炭化珪素の製造方法
JP3154773B2 (ja) 微粒子状炭化珪素の製造方法
US5651950A (en) Process for producing silicon carbide
JPS61168515A (ja) 炭化珪素の製造方法
CN1594216A (zh) 一种煤系高岭土合成高纯赛隆材料的方法
JP2564804B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term