JPS6160976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160976B2
JPS6160976B2 JP900880A JP900880A JPS6160976B2 JP S6160976 B2 JPS6160976 B2 JP S6160976B2 JP 900880 A JP900880 A JP 900880A JP 900880 A JP900880 A JP 900880A JP S6160976 B2 JPS6160976 B2 JP S6160976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bench lily
suction piston
movable
lily
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP900880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56106043A (en
Inventor
Hisaharu Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP900880A priority Critical patent/JPS56106043A/ja
Publication of JPS56106043A publication Critical patent/JPS56106043A/ja
Publication of JPS6160976B2 publication Critical patent/JPS6160976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変ベンチユリ式気化器に関し、特に
そのベンチユリ部の改良に関する。
従来、この種の気化器のベンチユリ部は、本体
側に形成した固定部とサクシヨンピストン側に形
成した可動部とにより構成されるが、一般に前記
の固定部と可動部の対向面は平面に形成されてい
る。このものにあつては、アイドリング又はその
近くの低空気量域では、空気の通路がその流通方
向と直交する方向に細長い矩形となり、そのた
め、燃料の噴出口は前記の空気通路の中央部に位
置することになり、燃料と空気の混合が良好に行
なわれず、アイドリング近辺のエンジン回転が不
安定となる欠点があつた。
本発明は前記の欠点を解消し、アイドリング近
くの低空気量域での燃料と空気の混合を良好にす
ることを目的とするものである。
次に第1図乃至第6図に示す本発明の実施例に
ついて説明する。
第1図において、1は気化器本体、2はスロツ
トルバルブ、3はスロツトルシヤフト、4はサク
シヨンピストン、5はシリンダ部、6はベンチユ
リ部、7は燃料の噴出ノズルである。第2図乃至
第6図において、8はサクシヨンピストンの前面
に形成した可動ベンチユリ部で、そのベンチユリ
入口より噴出ノズル7の中心までの距離dが短く
なるように中央に近い所に水平状に形成されてい
る。また該ベンチユリ部8の形状は、噴出ノズル
7部を中心として上面よりみて側方が漸次前方へ
突出し、これにより形成される空気流通路がV形
となるように形成され、しかも中央部に矩形でか
つ小面積の空気流通口8aが形成されている。ま
た、可動ベンチユリ部8の両側端の下部には、空
気の漏洩を防止するために、1/8円弧以上の円弧
壁8bが形成されている。9はサクシヨンピスト
ン4の前面に形成したデフユーザで、前記可動ベ
ンチユリ部8の下部に延長して形成され、その形
状は、噴出ノズル7部を中心として前面よりみて
ハの字形に形成され、かつ下方に至るにつれ漸次
前方に突出するように形成されている。本体側の
固定ベンチユリ部6側は、上部において、サクシ
ヨンピストン4の作動方向と直交する面を有する
ベンチユリブロツク10が突出形成され、その下
部に、前記サクシヨンピストン側のベンチユリ部
8が嵌合する溝部11と、デフユーザ9が嵌合す
るハの字形の溝部12と壁8bが嵌合する円弧溝
13を形成して構成されている。サクシヨンピス
トン4と固定側のベンチユリ部6の夫々の下端に
は、第5図に示す如く、燃料の壁面流をとる切り
返し14,15,16が形成されている。17は
ジエツト、18はサクシヨンピストン4に突設し
たニードル、19は燃料通路で、燃料は該通路よ
り、燃料ジエツト20,21を通り噴出ノズル7
より噴出するようになつている。
以上のようであるから、アイドリング回転時に
サクシヨンピストン4が固定側のベンチユリ部方
向へ近ずくと、サクシヨンピストン4に形成した
V字形の空気通路と固定側のベンチユリブロツク
10とにより構成される空気流路の開度面積は漸
次小さくなり、空気の流速は高くなる。また、ベ
ンチユリ部の下流には、噴出ノズル7を中心とす
るハの字形のデフユーザ9が、これにより構成さ
れる空気流路の断面積を小さくして形成されてい
るので、ベンチユリ部から噴出ノズル7までの空
気の圧力損失が少なく、流入空気を、その流速を
高くして噴出ノズル7を通過させることができ
る。そのため噴出ノズルよりの燃料と空気との混
合が良好となる。また、可動ベンチユリ8がサク
シヨンピストン4の中央に形成され、可動ベンチ
ユリ入口より噴出ノズル7の中心までの距離dが
短いので噴出ノズル7までの圧力損失が少なく燃
料の微粒化が良好となる。また、壁面に付着して
流れる燃料は、切り返し14,15,16によつ
て壁面より離し、連続的に微細な液滴として気流
に乗せられる。
次に第7図乃至第13図に示す他の実施例につ
いて説明する。該実施例は、サクシヨンピストン
4の可動ベンチユリ部22を、サクシヨンピスト
ンの上部外周縁に円弧状に形成したもので、その
上面よりの形状は、前記の実施例と同様にVの字
形でかつ中央部に空気流通路22aが形成されて
いる。また、該可動ベンチユリ部22は、前記実
施例と比較して、噴出ノズル7よりの距離が遠く
なり、そのためデフユーザ23も図示の如く長尺
に形成されている。また該デフユーザ23は、そ
の上部が垂直に形成され、噴出ノズル7部はハの
字形に形成されている。また、固定側のベンチユ
リ部6には、前記ベンチユリ部22とデフユーザ
23が嵌合する溝24,25が形成されている。
該実施例においては、ベンチユリ部22と噴出ノ
ズル7との距離が長いので、噴出ノズル7にかゝ
る圧力損失はやゝ多いが、ベンチユリ部のシール
面がピストン4の外周上面と固定側ベンチユリブ
ロツク10の内面とにより構成されるため、加工
が容易で精度が出やすい利点がある。
第14図に示す実施例は、前記のデフユーザ2
3の変形例で、上端より下端まで一定角度でハの
字形に傾斜させたデフユーザ26としたものであ
る。
以上のようであるから、サクシヨンピストンが
アイドリング又はその近くの低空気量域まで前進
した場合には、可動ベンチユリ部に形成したV字
形の空気通路と可動ベンチユリ部中央に設けた小
面積の空気流通路及びデフユーザとにより、空気
の流通面積が燃料噴出ノズル部に集中するように
減少され、その結果、燃料噴出ノズル部の空気流
速が高速化されるので、燃料と空気との混合が良
好となり、エンジン回転を安定的に保持できる特
長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
気化器の概略断面図、第2図乃至第6図は第1の
実施例を示すもので、第2図はサクシヨンピスト
ン側の可動ベンチユリ部の斜視図、第3図は固定
側ベンチユリ部の斜視図、第4図はサクシヨンピ
ストンを中心に気化器の上方より見た平面図、第
5図は同側断面図、第6図は第5図におけるA―
A線断面図である。第7図乃至第13図は第2の
実施例を示すもので、第7図はサクシヨンピスト
ン側の可動ベンチユリ部の斜視図、第8図は固定
側ベンチユリ部の斜視図、第9図はサクシヨンピ
ストンを中心に気化器の上方より見た平面図、第
10図は同側断面図、第11図は第10図におけ
るB―B線断面図、第12図は第10図における
C―C線断面図、第13図は第9図の全閉状態よ
りアイドリング状態に開いた状態の平面図であ
る。第14図は第3の実施例を示すもので、第1
0図におけるC―C線より見た状態で、デフユー
ザが異るものである。 1…気化器本体、4…サクシヨンピストン、6
…固定側ベンチユリ部、7…燃料噴出ノズル、
8,22…可動ベンチユリ、8a,22a…空気
流通口、8b…壁体、19,23,26…デフユ
ーザ、10…ベンチユリブロツク、11,13,
24…固定ベンチユリ部に形成した溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サクシヨンピストンの先端に、固定ベンチユ
    リ部側に向うに従つて拡開するV字形の空気流通
    路を形成する可動ベンチユリ部を突出形成すると
    共に、該可動ベンチユリ部の中央部に小面積の空
    気流通口を形成し、しかも前記可動ベンチユリ部
    の下面にはデフユーザを、前記空気流通口を挟ん
    でサクシヨンピストンの先端側からみてハの字形
    をなし、かつ下端に至るにつれ漸次固定ベンチユ
    リ部側に突出するように形成して設け、前記サク
    シヨンピストンと対向する本体側には、サクシヨ
    ンピストンの作動方向と直交する面を有する固定
    ベンチユリ部を形成すると共に該固定ベンチユリ
    部には前記可動ベンチユリ部とデフユーザがそれ
    ぞれ嵌合する溝を形成したことを特徴とする可変
    ベンチユリ式気化器。
JP900880A 1980-01-29 1980-01-29 Variable venturi carburetor Granted JPS56106043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP900880A JPS56106043A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Variable venturi carburetor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP900880A JPS56106043A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Variable venturi carburetor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56106043A JPS56106043A (en) 1981-08-24
JPS6160976B2 true JPS6160976B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=11708616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP900880A Granted JPS56106043A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Variable venturi carburetor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56106043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198671U (ja) * 1987-12-23 1989-06-30
JPH052919B2 (ja) * 1988-02-27 1993-01-13 Hideyuki Ashihara
JPH052920B2 (ja) * 1988-08-22 1993-01-13 Hideyuki Ashihara

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154845U (ja) * 1982-04-13 1983-10-17 トヨタ自動車株式会社 可変ベンチユリ型気化器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198671U (ja) * 1987-12-23 1989-06-30
JPH052919B2 (ja) * 1988-02-27 1993-01-13 Hideyuki Ashihara
JPH052920B2 (ja) * 1988-08-22 1993-01-13 Hideyuki Ashihara

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56106043A (en) 1981-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126604Y2 (ja)
JPS55119933A (en) Variable venturi type carburetor
JPS6160976B2 (ja)
JPS6238537B2 (ja)
JPS6120287Y2 (ja)
US4153650A (en) Idling fuel supplying system of a carburetor
JPS6236139B2 (ja)
JP3523498B2 (ja) エンジンのスワール形吸気ポート
US4377538A (en) Variable venturi type carburetor
JP2605532B2 (ja) 可変ベンチュリ型キャブレタ
EP0891485B1 (en) Carburetor with fuel nozzle
JPH0141886Y2 (ja)
JPS626277Y2 (ja)
JP3275198B2 (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH0236926Y2 (ja)
JPH0220450Y2 (ja)
JPH08284759A (ja) 可変ベンチュリー式気化器
JPH0238061Y2 (ja)
JPS6226606Y2 (ja)
JPS5951128A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6030462Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3324022B2 (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH07279771A (ja) 摺動弁式気化器
JPS5970062U (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH0238060Y2 (ja)