JPS6160572A - 糸の張力調整装置 - Google Patents

糸の張力調整装置

Info

Publication number
JPS6160572A
JPS6160572A JP18344884A JP18344884A JPS6160572A JP S6160572 A JPS6160572 A JP S6160572A JP 18344884 A JP18344884 A JP 18344884A JP 18344884 A JP18344884 A JP 18344884A JP S6160572 A JPS6160572 A JP S6160572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
plate
tension
yarn
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18344884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uno
宇野 喜代士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORII TEKKOSHO KK
Torii Winding Machine Co Ltd
Original Assignee
TORII TEKKOSHO KK
Torii Winding Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORII TEKKOSHO KK, Torii Winding Machine Co Ltd filed Critical TORII TEKKOSHO KK
Priority to JP18344884A priority Critical patent/JPS6160572A/ja
Publication of JPS6160572A publication Critical patent/JPS6160572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/20Co-operating surfaces mounted for relative movement
    • B65H59/22Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to apply pressure to material
    • B65H59/225Tension discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/11Actuating means linear pneumatic, e.g. inflatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、糸巻取装置などの糸処理装置に関するもの
であり、特にその糸の張力を調整するための糸の張力調
整装置に関するものである。
従来技術 周知のように、糸巻取装置では、糸が一定の方向に送ら
れ、ボビンに巻き取られ、それにf半ってボビンの巻径
が増大する。この場合、巻きくずれが生じないよう糸を
的確に巻き取るには、最初は糸の張力を大きくし、ボビ
ンの巻径、すなわち糸の巻取量に応じて糸の張力を減少
させる必要がある。特に、糸の張力を円滑に、かつ直線
的に減少させることが望ましい。
このため、第3図に示すように、従来は糸の送り経路内
に上下一対のディスク(IH)、(IL)を設け、シャ
フト(2)を各ディスク(11−1)、(IL)に貫通
させる。そして、上方のディスク(IH)をシャフト(
2)に沿って移動可能に装備し、下方のディスク(IL
)をシャフト(2)に固定し、各ディスフ(IH)、(
IL>間に糸(TH)を通していた。
さらに、シャフト(2)のまわりにおいて上方のディス
ク(IH)と受部材(3〉間に圧縮はね(4)を設け、
圧縮はね(4)によって各ディスク(IH)。
+IL)間に糸(TH)を挾む。そして、ディスク(I
H)、(IL)の面圧によって糸(TH)に張力を与え
ていた。したがって、圧縮はね〈4)の受部材(3)を
シャフト(2)に沿って移動させると、圧縮はね(4)
の弾力およびディスク(IH)、(IL)の面圧を変化
させ、糸(TH)の張力を調整することができる。した
がって、糸(TH)の巻取量に応じて糸(Tel)の張
力を減少させることができる。
しかしながら、この方式はディスク(l H)。
(IL)の全面にわたって均一に面圧を加えることはで
きない。糸(TH)がディスク(l )I)、 (l 
L)間を通過するとき、糸(TH)の摩擦などの要因で
上方のディスク(IH)が傾動し、圧縮ばね(4)の弾
力はディスク(l)()、(IL)の全面に均一に作用
しない。このため、ディスク(IH)、(IL)の部分
によってその面圧が異なることが多い。しがも、その面
圧の分布は一定てはなく、種//に変化する。これが糸
(TH)の張力にDi 饗する。このため、糸(T)(
)の張力を的確に調整することができず、回置に減少さ
せることができなかった。また、ディスク(IH)、(
IL)の面圧がディスク(I )I)。
(IL)全体に均一に分散されず、特定の部分に集中し
、その局部的面圧によって糸(TH)がKtfiすると
いう問題もあった。
この他、圧縮はねではなく、ウェイトによってレバーに
モーメントを加え、このレバーのモーメントを利用して
糸に張力を与える。そして、レバーの角度をU!J節し
、そのモーメントを変化させ、糸の張力を減少させるよ
うにしたものもあるが、糸の張力を的確に調整すること
はできず、円滑に減少させることができないのは同様で
あった。また、レバーの角度とモーメントの関係は比例
的ではなく、直線的ではない。したがって、糸の張力を
直線的に減少させるには、予めレバーの角度とモーメン
トの関係を演算し、その演算値にらとづいてレバーの角
度を調節する必要があり、その操作は容易ではなかった
発明の目的 したがって、この発明は、糸を一定の方向に送るように
した糸巻取装置などの糸処理装置において、糸の張力を
的確に14整することを目的としてなされたものである
発明の構成 この発明は、糸の送り経路内に、糸の透り方向にのびる
一対のプレートを設け、各プレートを両者の一面が互い
に対面するよう平行に配置する。
さらに、一方のプレートをその面と直角の方向に移動可
能に装備し、他方のプレートを所定位置に固定し、これ
ら可動および固定プレート間に糸を通す。また、可動プ
レートの他面…りに、エアシリンダなどの一対の押圧手
段を設け、各押圧手段を実質上糸の送り方向に間隔を置
いて各プレートの面と直角に配置する。そして、各押圧
手段によって可動プレートを固定プレートに向かって押
圧し、各プレート間に糸を挟み、糸の張力をisするよ
うにしたことを特徴とするものである。
実施例の説明 ・−嗜ゝ 以下、この発明の詳細な説明する。第1図および第2図
はこの発明の一実1jfL例を示す。糸(TH)は左右
方向に送られ、巻取装置のボビンに巻き取られる。この
装置は本体(5)、ノ1バー(6)および上下一対のプ
レート(7H)、(7L)をイJし、糸(TH)の送り
経路内に設けられている。プレート(7H)、(7L>
は糸(Tel>の送り方向にのびるよう水平に配置され
ている。また、各プレート(7H)、(7L)は両者の
一面が互いに対面するよう、すなわち下方のプレート(
7L)の上面が上方のプレート(78)の下面と対面す
るよう平行に配置されている。また、下方のプレート(
7L)の両端に一対の脚部(8)が設けられ、各脚1:
5+ 3 )は本体(5)の一対のガイド溝(9)に挿
入され、垂直方向にスライド可能に嵌合されている。こ
れによってプレート(7L)がその面と直角の方向に[
多動可能に案内されている。上方のプレート(7H)は
所定位置で本体(5)に固定されている。糸(TH)は
本体(5)の人口(lO)、各プレート(7+−1)、
(7L)間および本体(5)の出口(11)に通されて
いる。
本体(5)は左右一対のエアシリンダ(12L)、 (
12R)を有する。各エアシリンダ(12L)、(12
R)は下方のプレート(7L)を押し上げるだめのもの
で、プレー)(7L)の下面側に設けられている。また
、各シリンダ(12L)、(12R)はプレート(78
)。
(7L)の中央位置から左右方向に等距離を置いて垂直
に配置され、糸(TH)の送り方向に間隔を置いてプレ
ート(7H>、+7L)の面上直角に511!面されて
いる。そして、各シリンダ(12L)、(12R>に一
対のピストン(13L)、(13R)が嵌合され、ピス
トン(13L)、(13R)は下方のプレート(7L)
の下面に係合されている。
各シリンダ(12L)、(12R)は本体(5)の内孔
(14)およびエア供給ボー)−(15)に連通してい
る。エアfIk給ポート(15)は減圧弁(図示せず)
を介してコンプレッサに接続されている。減圧弁は糸(
TH)の巻取量を検出する検出器に接続されている。
また、各シリンダ(12L)、(12R1間に引張ばね
(16)が設けられている。引張ばね(16)は下方の
プレー1−(7L)を復帰さぜるためのもので、プレー
M7L)の中央位置で垂直に配置され、本体(5)の金
具(17)およびプレート(7L)の下面に係合されて
いる。さらに、糸(TH)の人口(10)にエアノズル
(18)が設けられている。エアノズル(18)は糸(
TH)を人口(10)、各プレート(78)、(7L)
問および出口(11)に通すためのもので、エア供給ボ
ート(19)に連通し、供給ボート(19>はエアシリ
ンダ(12L)、(12R)の供給ボート(15)と共
通のコンプレッサに接続されている。
前記のように構成された装置において、コンプレッサを
駆動すると、そのエアが減圧弁、エア供給ポート(15
)および内孔(14)を通り、各シリンダ(12L)、
(+2R)に供給される。したがって、各シリンダ(1
2L)、(12R)のエアが各ピストン(13L)。
(13R)および下方のプレート(7L)に作用し、ピ
ストン(13L)、(13R)によって下方のプレート
〈7L)が押し上げられる。プレート(7L)は本体(
5)のガイド溝(9)によって案内され、その面と直角
の方向に移動し、上方のプレート(7H)に向かって押
圧される。したがって、各プレート(71−1)、 (
7L)間に糸(TI−1)が挾まれ、プレート(7)1
)、(7L)の面圧によって糸(TH)に張力が与えら
れる。
したがって、シリンダ(12L)、(12R)のエアの
圧力を高くすると、プレー1−(7H)、<7L)の血
圧を高くし、糸(Tel>の張力を太き(することがで
きる。反対に、シリンダ(12L)、(12R)のエア
の圧力を低下させると、プレート(7H)、(7L)の
面圧を低下させ、糸(T)()の張力を減少させること
ができる。したがって、最初はエアシリンダ(12L)
、(12R)のエアの圧力を高くし、糸(TH)の張力
を大きくする。そして、糸(TRI)の巻取量を検出す
る検出器によってエア供給ポート(is)の減圧弁を制
御すると、糸(T I−1)の巻1’[iMに応じてエ
アシリンダ(12L)、(12R)のエアの圧力を低下
させ、糸(T)()の張力を減少させることができる。
また、この装置は糸(TH)の張力を的確に5.′I整
し、円滑に減少させることができる。糸(TH)がプレ
ート(7H)、(7L)間を通過するとき、糸(TRI
)は一定の長さにわたってプレート(7H)。
(7L)間に挾まれる。そして、糸(”I’ I−1)
の送り方向に間隔を置いて各エアシリンダ(12L)、
(12R)のエアの圧力が各ピストン(13L)、(1
3R)および下方のプレート(7L)に作用する。各シ
リンダ(12L>、(12R)のエアの圧力は互いに同
一である。
したがって、エアシリンダ(12L)、(12R>のエ
アの圧力がプレート(7H)、(7L)の全長にわたっ
て均一に作用し、プレート(7H)、(7L)の全長に
わたって均一に面圧が加えられる。その大きさはエアシ
リンダ(12L)、(12R)のエアの圧力に正確に比
例する。したがって、糸(TI−1)の巻取量に応じて
エアシリンダ(12L)、(12R)のエアの圧力を低
下させると、プレート(71−11,(7L)の全長に
わたって均一に面圧が減少し、糸(TH)の張力は円滑
に減少する。エアシリンダ(12L)、(12R)のエ
アの圧力を直線的に低下させると、糸(TH)の張力を
直線的に減少さ姐ることもてきる。そのリニアリティは
高い。したがって、ボビンの巻きくずれが生じないよう
糸(TH)を的確に巻き取ることができる。また、プレ
ート+78)、 (7L)の面圧がプレート(7H)、
(7L)の全長にわたって均一に分散され、特定の部分
に集中せず、局部的面圧によって糸(Tel)が破損す
るという問題もない。
なお、糸(T H)の巻取完了(茨、または糸(T)[
)が切れたとき、エアシリンダ(12L)、(12R>
のエアの圧力を解除すると、引張ばね(16)によって
下方のプレート(7L)が引き下げられ、プレート(7
L)は上方のプレート(7)1>から離れる。そして、
ニアコンプレッサのエアをエア供給ボート(19)から
エアノズル(18)に供給すると、エアがエアノズル(
18)から各プレート(7)1)、 (7L)間に噴出
する。したがって、その負圧によって新しい糸(TH)
を本体(5)の入口(lO)に導入し、各プレート+7
)()、(7L)間および出口(11)に通すことがで
きる。
また、例えば上方のプレート(7)1)にエアノズルを
設け、プレート(7H)、(7L)間に糸(T)(>を
通す前、このエアノズルから逆方向にエアを噴出させる
と、プレート(7H)、+7L)間の糸くずを自動的に
吹き出すことしてき、清掃するこ七ができる。
なお、この実施例ではエアシリンダ(12L)、 (1
2R)のピストン(13L>、(13R)を下方のプレ
ート〈7L)の下面に係合させたものについて説明した
が、場合によってはプレート(7L)をピストン(13
L)、+13R>に固定してもよく、これを一体成形し
てもよい。この場合はピストン(13L)、(13R)
によってプレート(7L)を案内することができ、プレ
ートく7L)の脚部(8)および本体(5)のガイド溝
(9)を設ける必要はない。また、必ずしもエアシリン
ダ(12L)、(12R)をイ史用する必要はなく、こ
れに代えて圧縮ばねなどその他の押圧手段を便用しても
よい。さらに、必ずしも各プレート(7H)、(7L)
の−面を上下方向に対面させる必要はなく、各プレート
(7)1)、(7L)の−面が横方向に対面するよう構
成してもよい。要するに、各プレートを両者の一面が互
いに対面するよう平行に配置し、一方のプレートをその
面と直角の方向に移動可1iJ ”: ”h ’ W!
する。そして、この可動プレートの他面11111にニ
ー7−tリングなどの一対の押圧手段を設け、各押圧手
段−先の送り方向に間隔を置いて各プレートの面と1i
IL −t ’看すると、押圧手段の押圧力を各プレー
ト(7h  冒L)の全長にわたって均一に作用させる
ことがで、−5したがって、糸(TH)の張力を的確に
調整するこ(カ℃1、円滑に減少させることができ、同
様の作用効呆を得ることができるものである。
発明の詳細 な説明したように、この発明は、糸の張力を的確に調整
することができる。糸の張力を円そに、かつ直線的に減
少させることもでき、所期の目的を達成することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は第
1図の側面図、第3図は従来の糸の張力7M装置を示す
説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸を一定の方向に送るようにした糸巻取装置などの糸処
    理装置において、前記糸の送り経路内に、糸の送り方向
    にのびる一対のプレートを設け、前記各プレートを両者
    の一面が互いに対面するよう平行に配置し、さらに一方
    のプレートをその面と直角の方向に移動可能に装備し、
    他方のプレートを所定位置に固定し、これら可動および
    固定プレート間に糸を通すとともに、前記可動プレート
    の他面側に、エアシリンダなどの一対の押圧手段を設け
    、前記各押圧手段を実質上前記糸の送り方向に間隔を置
    いて前記各プレートの面と直角に配置し、前記各押圧手
    段によって前記可動プレートを前記固定プレートに向か
    って押圧し、前記各プレート間に前記糸を挟み、前記糸
    の張力を調整するようにしたことを特徴とする糸の張力
    調整装置。
JP18344884A 1984-08-30 1984-08-30 糸の張力調整装置 Pending JPS6160572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344884A JPS6160572A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 糸の張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344884A JPS6160572A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 糸の張力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160572A true JPS6160572A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16135949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344884A Pending JPS6160572A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 糸の張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269263A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
EP1598461A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-23 NV Michel van de Wiele Pneumatically controllable weft thread clamp for a weaving machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269263A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
JP2595034B2 (ja) * 1988-04-20 1997-03-26 株式会社日立製作所 Vtr一体形カメラ
EP1598461A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-23 NV Michel van de Wiele Pneumatically controllable weft thread clamp for a weaving machine
BE1016052A3 (nl) * 2004-05-19 2006-02-07 Wiele Michel Van De Nv Pneumatische stuurbare inslagdraadklem voor een weefmachine.
US7219702B2 (en) 2004-05-19 2007-05-22 N.V. Michel Van De Wiele Pneumatically controllable weft thread clamp for a weaving machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351672B1 (de) Vorrichtung zur Regelung des Anpressdruckes einer Spule an einer Anlagewalze
US4102506A (en) Device for controlling the contact pressure of a textile coil on a support or driving cylinder
JPS6160572A (ja) 糸の張力調整装置
US4139165A (en) Parallel-feed tape spooling apparatus for concurrent winding of magnetic tapes onto a plurality of spools of the type used in endless tape cartridges
US6435445B1 (en) Self-compensating filament tension control device employing a friction band
DE2421748C2 (de) Vorrichtung zum Ausgleichen der Spannung zweier Bindefäden einer Dreherleistenvorrichtung
US3672584A (en) Winding apparatus
JPS58101B2 (ja) 磁気テ−プの高速度熱転写装置
JPH01313267A (ja) 1乃至複数基の巻取装置とストランド材料の巻取方法
US2701694A (en) Thread tension device for sewing machines
US2592595A (en) Tension brake device
DE2100566A1 (en) Tension compensator - for yarn processing
EP0158199A1 (de) Fadenfühler
GB576994A (en) Improvements relating to wire tensioning devices for use in coil winding machines
US3375989A (en) Winding device
US4140286A (en) Load reduction apparatus for a pivotal bobbin support arm
DE2220159B2 (de) Wickelwelle zum Aufwickeln von Bändern
US2207863A (en) Tension device
US3235200A (en) Tape tens ion device
US3794267A (en) Apparatus for controlling the tension of yarn, wire, cord or the like
DE864072C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleichen von Fadenspannungsschwankungen an Spuleinrichtungen
DE4111617A1 (de) Vorrichtung zum steuern des anpressdrucks bei spulvorrichtungen
US1839678A (en) hollander
DE958537C (de) Regulierbare Scheibenfadenbremse
ES2075670T3 (es) Dispositivo para controlar la marcha del hilo en una fileta de bobinas.