JPS6160427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160427B2
JPS6160427B2 JP52072161A JP7216177A JPS6160427B2 JP S6160427 B2 JPS6160427 B2 JP S6160427B2 JP 52072161 A JP52072161 A JP 52072161A JP 7216177 A JP7216177 A JP 7216177A JP S6160427 B2 JPS6160427 B2 JP S6160427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input data
copy
copying
copies
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52072161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS547329A (en
Inventor
Yoichi Kubota
Masao Hosaka
Kyoshi Ooshima
Nobuyuki Yanagawa
Kazuhiro Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7216177A priority Critical patent/JPS547329A/ja
Publication of JPS547329A publication Critical patent/JPS547329A/ja
Publication of JPS6160427B2 publication Critical patent/JPS6160427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は複写機のコンピユータ制御に於いてオ
ペレータの指示した複写枚数、複写濃度等の入力
データを一定の条件のとき自動的に消去する装置
に関するものである。 近年、半導体製造技術の目覚しい発展にともな
い、演算その他の機能を1つ又は数チツプで可能
とする所謂マイクロコンピユータが開発され、広
く応用されるに至つている。この種のマイクロコ
ンピユータを複写機に搭載し、ソフト及びハード
ウエアの適当な組合せにより、複写機の処理工程
を制御すれば、制御が単準化され、かつ機能の追
加及び変更が容易になるものと期待される。しか
しながら、コンピユータを利用した場合、オペレ
ータがコピー終了後或いは複写枚数、濃度調節等
のデータ入力後、コンピユータをそのまゝにして
おくと、別のオペレータが既に入力されているデ
ータを確認せずに不注意に余分なコピーや不良濃
度のコピーを行なうことがある。 本発明はこのような不都合を解除することを目
的とするものである。 第1図は複写機を用いて複写を行なう際のオペ
レータの一般的手順を示したもので、通常(1)電源
ON、(2)複写サイズの選択、(3)複写枚数の決定、
(4)複写濃度の決定、(5)複写開始スイツチONとい
う過程をたどる。但し破線で囲んだ(2)〜(4)の順序
は任意的なものである。今、なんらかの都合によ
りオペレータが上記手順の(1)〜(4)までの過程を行
なつた後で、(5)の「複写開始スイツチON」の過
程へ進まなかつた場合、複写機は(1)〜(4)の各デー
タを記憶したまゝの状態で待機状態を続けること
となる。従つてその後オペレータが複写機の(2)〜
(4)のデータを確認せず、不注意に複写開始スイツ
チをONした場合には、希望する複写サイズ、濃
度、枚数に反する複写動作をさせてしまう。 上記の如き、いわゆる無益なコピー動作を防止
するため、本発明では、上記(1)〜(4)の手順終了か
ら所定時間経過しても「複写開始スイツチON」
の入力が得られなかつたときは、記憶している複
写枚数、複写濃度等の入力データが自動的に消去
され、複写枚数のデータは「1」になり、複写濃
度の入力データは「標準濃度」即ち「通常書類原
稿複写時で標準とされる濃度」に戻る。この所定
時間を設定するタイマ機能は、複写機の予備待機
状態のチエツクを所定時間に応じた長さのサブル
ーチンを実行させることにより行なう。尚、「待
機状態」とは電源ONから複写開始スイツチONま
での状態を、また「予備待機状態」とは待機状態
のうち複写サイズ、濃度、枚数等の入力データを
指示する前の状態を指す。本発明では、入力デー
タ指示後における冗長な待機状態をなくすため、
上記サブルーチンの実行時間が更に一定時間経過
したときには、自動的に複写機の電源がOFFさ
れる。この動作をフローチヤートにより表現する
と、第2図の如くなる。以下本発明を第3図及び
第4図の具体例に従つて説明する。 第3図は本発明に適用可能なマイクロコンピユ
ータ・システムの概略である。1は中央処理装置
であり、演算部5、インデツクスレジスタ・アキ
ユームレータ部6、プログラムカウンタ・カウン
タスタツク7、命令レジスタ・デコーデイング制
御部8より構成される。2はリードオンリメモ
リ、3はランダムアクセスメモリ、4は入出力制
御部である。尚、メモリ2,3及び入出力制御部
4が中央処理装置1と一体となつた安価なシング
ルチツプと称するマイクロコンピユータもある。 プログラムはリードオンリメモリ2に格納され
ており、そのアドレスは7のプログラムカウンタ
部より指定される。リードオンリメモリ2から読
み出された命令は、8の命令レジスタにセツトさ
れ、デコーデイング制御部により命令コードがデ
コードされる。全ての演算は6のアキユームレー
タを一方のオペランドとして使用し実行される。
即ち8の命令レジスタに演算命令がセツトされる
と、該命令のアドレス部によりランダムアクセス
メモリ3からオペランドが読み出され、これとア
キユームレータの内容との演算が演算部5で実行
され、結果がアキユームレータに格納される。入
出力命令の場合は、その入出力ポートにより入出
力制御部4を通して外部装置が選択され、アキユ
ームレータの内容が外部装置へ、又は外部装置か
らデータフラツグがアキユームレータに転送され
る。6のインデツクスレジスタ部はアドレス修飾
のために使用されるものであり、7のカウンタス
タツク部はサブルーチンのネステイングとして使
用されるものである。 第4図はコンピユータ制御の信号系と動作との
関係を示すフローチヤートであり、その入出力信
号系は下記の表1,表2の次のとうりである。
【表】
【表】 電源をONすると、コンピユータの入出力制御
部4からの出力信号OUT9によつて、複写機の
全負荷にシステムリセツトがかかり、クリア状態
となり(ステツプ〜)、OUTφによりマグネ
ツトコンタクタMCに接続されているAC系がON
する(ステツプ)。その時表示系は、OUT3に
より「複写不能」表示を、OUT6により1枚複
写「1」を表示する(ステツプ,)。 かくして複写機は「待機状態」に入り、その予
備待機状態の間に、下記のステツプ〜のよう
な内容の待機状態チエツクを行なう。即ち第2図
の手順イからロに移る。 ステツプでは、入力信号INP7により露光ラ
ンプが消灯していることを検知し、もしこの時点
で点灯していると異常事発生とみなし、ステツプ
に進み、出力信号OUTφによりAC系を遮断
し、機械を停止させる。 ステツプでは、この時点で機械内部において
紙ジヤムが発生しているかどうかをINP4により
検知する。紙ジヤム発生の際は、異常とみなし、
ステツプ〓に進み「紙ジヤム表示」を行ない、
「複写不可表示」をしたまま、ジヤムが解除され
るまで、ステツプ〜のループを繰返す。 ステツプでは、INP5により給紙カセツト内
の転写紙の有無を検知する。紙無しの場合は、ス
テツプで「紙無し表示」を行ない、「複写不可
能表示」をしたまま、給紙されるまでステツプ
〜のループを繰返す。 ステツプではINP6によつてスキヤナーの位
置が所定位置(ホームポジシヨン)に在るかどう
かを検知する。即ち、原稿台が固定で光学系が走
査する方式の複写機にあつては「光学系」が、ま
た光学系が固定で原稿台が走査する方式にあつて
は「原稿台」が、動作以前にホームポジシヨンに
来ているか否かを検知する。ホームポジシヨンに
来ていないときは、ステツプに進み、OUT1
によりモータを回して強制的にホームポジシヨン
に移動させる。 ステツプでは、キーカウンター仕様の機械の
場合、INP3により機械のキーカウンターセツト
の有無を検知する。セツトされていないときは、
ステツプ〜のループをセツトされるまで繰返
す。 予備待機状態が完了しているときは、OUT2
により「複写可表示」が行なわれる(ステツプ
)。 ステツプにおいて、オペレータの操作による
INPφ及びINP1により複写枚数、複写濃度等の
セツトが行なわれ、第2図の手順ロからハに移
る。ステツプのOUT6で枚数を表示するが、
複写濃度は通常「標準濃度」に常時セツトされて
おり、又OUT7が出力されると標準濃度指示用
ソレノイドにより強制的に「標準濃度」になるよ
うにしてある。ステツプ及びにおいて、複写
濃度及び枚数がセツトされなかつた場合は、濃度
は「標準濃度」、枚数は「1」のままであり、ス
テツプのセツト枚数表示を行なわずに直接ステ
ツプへ進む。即ち第2図の手順ニに進む。 ステツプで複写開始スイツチONの入力信号
INP2が発生した場合は、複写シーケンスへ進
み、しかるべきプロセスを経てコピーが排出され
る。スイツチがONされない場合は、ステツプ
即ち第2図の手順ホに進み、ステツプ〜のル
ープを、複写開始スイツチがONされるまで繰返
す。このループの繰返し回数nに比例する時間T
が所定時間T1に一致すると、即ちT1に相当する
回数n1だけループを繰返しても、複写開始スイ
ツチがONされないと、シーケンスはステツプ
へ進み、出力信号OUT7により標準濃度指示の
ソレノイドを作動させて、強制的に「標準濃度」
にセツトすると同時に、ステツプにおいて、記
憶されていた複写枚数をクリアして枚数「1」に
戻す。そしてステツプ〜、即ち第2図の手順
ロ〜ホを繰返して待機する。 〜のループの繰返し回数nに比例する時間
TがT2(T2>T1)だけ経過したとき、即ちT2
に相当する回数n2だけループを繰返しても、複
写開始スイツチがONされないときは、ステツプ
において出力信号OUTφにより電源がOFFさ
れる(第2図の手順ヘ)。このオートシヤツトオ
フ機構により冗長な待機状態をなくすことができ
る。 このように、二重の設定時間を設け、時間の経
過に応じて、まず最初の設定時間経過後複写枚数
をリセツトして枚数「1」とし、かつ「標準濃
度」に戻し、次に第2番目の設定時間によりオー
トシヤツトオフを行なえば、安全かつ経済的な複
写機が得られる。 尚、ループの繰返し回数n1,n2の設定は任意
に定めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なオペレータの複写手順の説明
図、第2図は本発明の入力データ消去方法を説明
する為の複写機の動作のフローチヤート、第3図
は本発明に適用可能なコンピユータの説明概略
図、第4図は本発明のコンピユータ制御における
信号系と複写機の動作との関係を示すフローチヤ
ートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複写枚数、複写濃度等の入力データを指示す
    る入力データ指示手段と、 指示された入力データを記憶する入力データ記
    憶手段と、 複写開始スイツチのオンにより入力データ記憶
    手段に記憶された入力データに基づいて複写作業
    を行なう複写手段とを備えた複写機の入力データ
    消去装置において、 入力データ指示手段からのデータ入力指示があ
    つてからの所定経過時間(T1)を計数する計時手
    段と、 複写開始スイツチがオンされた時点が上記所定
    時間(T1)内か否かを判断する手段と、 複写開始スイツチが上記所定時間(T1)内にオ
    ンとされた時、その時の入力データ記憶手段内の
    入力データを複写手段へ送り、複写開始スイツチ
    が所定時間(T1)内にオンされない時、標準入力
    データを複写手段へ送る制御手段とを有すること
    を特徴とする複写機の入力データ消去装置。
JP7216177A 1977-06-20 1977-06-20 Input data erasing method in computer controlling of copying machines Granted JPS547329A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216177A JPS547329A (en) 1977-06-20 1977-06-20 Input data erasing method in computer controlling of copying machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216177A JPS547329A (en) 1977-06-20 1977-06-20 Input data erasing method in computer controlling of copying machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS547329A JPS547329A (en) 1979-01-20
JPS6160427B2 true JPS6160427B2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=13481241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216177A Granted JPS547329A (en) 1977-06-20 1977-06-20 Input data erasing method in computer controlling of copying machines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS547329A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442149A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Image former
JPS5695247A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Canon Inc Image forming device
JPS56117259A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Ricoh Co Ltd Control method of copying machine
JPS56146149A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ricoh Co Ltd Copying apparatus
DE3335657A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-05 Canon K.K., Tokyo Bildverarbeitungssystem
JPS5967557A (ja) * 1982-10-11 1984-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978437A (ja) * 1972-11-29 1974-07-29
JPS5062644A (ja) * 1973-10-01 1975-05-28
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07
JPS5147436A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Ricoh Kk
JPS52104230A (en) * 1976-02-25 1977-09-01 Ibm Method of operating document copying apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978437A (ja) * 1972-11-29 1974-07-29
JPS5062644A (ja) * 1973-10-01 1975-05-28
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07
JPS5147436A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Ricoh Kk
JPS52104230A (en) * 1976-02-25 1977-09-01 Ibm Method of operating document copying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS547329A (en) 1979-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061958A (en) Display of user selectable paper feed options
JPS6160427B2 (ja)
US4907031A (en) Copy apparatus having a priority copy interrupt and malfunction detection system
JP2560709B2 (ja) 複写装置
JPS6036583B2 (ja) 複写機のコピ−枚数カウント制御方法
GB1576827A (en) Printing or copying apparatus
JP3461364B2 (ja) ディジタル複写機システム
JPS59127783A (ja) プリンタ
JPS62103174A (ja) 印刷制御装置
JPS5934303B2 (ja) 複写機シ−ケンスの異常現象検出方式
JPS5983685A (ja) 印字装置
JPH0334757Y2 (ja)
JPS6329258B2 (ja)
JPS6230262A (ja) 複写機における誤複写防止装置
JP2686126B2 (ja) 複写機
KR840007192A (ko) 데이타 처리시스템
JPS6313534B2 (ja)
JPH0368386B2 (ja)
JP2690525B2 (ja) 複写装置
JPH0717083Y2 (ja) 複写機
JPS5814156A (ja) 電子複写機の割込み複写制御方法
JPS6318188B2 (ja)
JPS5934551A (ja) 複写機用制御装置
JPS59220865A (ja) 二重化共有メモリのオンライン保守制御方法
JPH02108074A (ja) 複写装置