JPS6160180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160180B2
JPS6160180B2 JP3728681A JP3728681A JPS6160180B2 JP S6160180 B2 JPS6160180 B2 JP S6160180B2 JP 3728681 A JP3728681 A JP 3728681A JP 3728681 A JP3728681 A JP 3728681A JP S6160180 B2 JPS6160180 B2 JP S6160180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
portions
length
slab
unentangled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3728681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154428A (en
Inventor
Takao Negishi
Teisuke Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3728681A priority Critical patent/JPS57154428A/ja
Publication of JPS57154428A publication Critical patent/JPS57154428A/ja
Publication of JPS6160180B2 publication Critical patent/JPS6160180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はスラブ調を有するマルチフイラメント
糸に関し、更に詳しくは、糸軸に沿つて、短い間
隔で交絡している間歇交絡部が長い間隔で間歇的
に存在するマルチフイラメント糸に関するもので
ある。 また、本発明はスラブ糸の改良に関するもので
あり、該間歇交絡部にスラブ又はスラブ調の効果
を求めるものである。 従来、スラブ糸は数多く研究されており、多種
多様なスラブ糸が知られているが、いずれもスラ
ブ形態が不安定であつたり、スラブ形態に美しさ
が欠けていたり、また、スラブの存在が高次加工
の工程通過性を阻害したりする欠陥を有してい
た。また更にスラブ糸の製造においても決して簡
便なものではなく、装置面および作業面におい
て、多くの欠陥が内在していた。 例えば精紡工程でフロントローラのステープル
の供給量を変動させる方法があるが、該変動させ
る装置が大掛りで煩雑になりかつ紡績性を低下さ
せることにもなる他、ステープル長の制限やドラ
フトに起因して短いスラブを形成できず、またス
ラブの撚数が地糸部より少なく集束性が悪い等の
欠陥がある。 次なる例として、マルチフイラメント糸を仮撚
加工する工程において、芯なる糸に他の糸を間歇
的に1重に巻付けたり3重に帯付けたりする方法
があるが、スラブとなる3重巻付き部が自然発生
的であり、太さ、長さ、間隔およびそれらの不規
則性等に制限が多く、好みのスラブを得難く、ま
た3重巻付きは糸が折返し構造になつているため
形態安定性が悪く、更にスラブの太さが一様であ
るため両端で段になつており、特に織物等におい
てピンホール状の欠陥を呈する。 3番目の例として、流体乱流下にマルチフイラ
メント糸を導き、該糸の輪を形成しかつ乱して、
3重、5重、7重といつた折返し構造を作る方法
があるが、この種のスラブは概して形態が不安定
であり高次加工に耐えないものである。 4番目の例として、2本ないし3本以上の糸を
匠に撚合わせた所謂意匠撚糸がある。極めて高品
位の糸が得られるため従来使用されているスラブ
糸はこの種の糸がほとんどである。しかし、細い
〓〓〓〓
糸が得難くかつ極めて高価な糸でもあり実質的な
汎用性に乏しい。 本発明は、上記した如き従来技術の欠陥に鑑み
鋭意研究した結果得られたものであり、その骨子
は下記の如きである。 即ち本発明は、マルチフイラメント糸であつ
て、該糸は糸軸に沿つてスラブ調糸部分Xと地糸
部分Yとを交互に有し、該スラブ調糸部分Xは交
絡部A′と相対的に短かい慨して40mm以下の長さ
の非交絡部Bsとが交互に存在してなり、前記地
糸部分Yは相対的に長い慨して60mm以上の長さの
非交絡部Blからなることを特徴とするスラブ調交
絡糸である。 本発明の糸は、マルチフイラメント糸を流体噴
射間歇交絡処理装置に係合するに際し、該装置へ
流体を間歇的に供給するか又は該係合を間歇的に
行ない、間歇交絡処理を間歇に行なうことによつ
て得ることができる。間歇交絡部は単に間歇に交
絡しているだけでもスラブ調の効果を発揮するも
のであるが、間歇交絡処理の際、糸の張力や流体
噴射量を加減することによつて、間歇交絡部に構
成フイラメントのループやタルミを形成すること
ができかつその量をも調節することができる。こ
のようにして間歇交絡部は長い非交絡部より太く
することができ、更にスラブ調の効果を強調する
こともできる。 本発明の糸がスラブ調糸として顕著な効果を発
揮するためには、前記した如く、該糸に存在する
実質的に全ての非交絡部が長い非交絡部と短い非
交絡部とに明瞭に区分できる状態にて存在してい
ることが肝要である。つまり流体噴射処理が間歇
的になされ、1連続処理区間にて形成された一連
の間歇交絡部が、非処理区間の非交絡部と明瞭に
区別でき、該一連の間歇交絡部が1つのスラブと
認識できるものでなければならない。従つて該一
連の間歇交絡部内の非交絡部は客観的に短く、非
処理区間の非交絡部は客観的に長くなければなら
ないのである。 非処理区間の非交絡部の長さは、自在に設計で
きるものであり、また1連続処理区間にて形成さ
れる一連の間歇交絡部の長さも自在に設計できる
ものである。しかし該一連の間歇交絡部内の非交
絡部の長さは、処理条件等によつてある程度設計
できるものの、流体噴射間歇交絡処理装置の性能
に負うところが多く、該装置に選定する必要があ
る。更に該一連の間歇交絡部の両端は、間歇交絡
処理が不完全になり易く比較的長い非交絡部を形
成し易いので、該装置の作動と作用が間歇交絡部
の形成に速やかに応答するよう配慮が必要であ
る。 本発明のスラブ調交絡糸においては、相対的に
長い非交絡部Blの長さは、相対的に短かい非交絡
部Bsの長さより3倍以上であることが好まし
い。また前記Blの平均長さは60mm以上、前記Bs
の平均長さは40mm以下であることが肝要である。
そして更に好ましくは前記のBlの平均長さは100
mm以上であり、前記のBsの平均長さは20mm以下
である。そして前記相対的に長い非交絡部Blの長
さは、単一の長さであつてもよいが、分布を持つ
ていてもよい。かかる長さの分布は一山分布でも
複数の山を有していてもよい。またスラブ調糸部
分の長さはどのような長さでもよく、その長さは
単一の長さであつても分布を有していてもよい。 本発明糸を製造する方法を応用して各種長さの
非交絡部を有する糸を各種製造し、スラブ糸とし
ての品質を評価することによつて本発明の実質的
に有効な範囲がより明瞭になる。以下得られた知
見を列記する。 第1に、糸に存在する非交絡部が長い非交絡部
と短い非交絡部に明瞭に区分できることである。
これは、非交絡部の長のヒストグラムを作成する
ことによつて一目瞭然となる。つまりヒストグラ
ムにて長い非交絡部と短い非交絡部が分離して分
布しているものはスラブも明瞭である。ヒストグ
ラムのi(i=1、2……)番目の階級を、2の
(i−1)乗mm以上、2のi乗未満とすると見易
く便利である。 第2に、上記ヒストグラムにおいて、6番目の
階級(32≦l<64)に実質的に分布せず、その両
側に分布するものであれば、6番目の階級より短
いものを短い非交絡部、6番目の階級より長いも
のを長い非交絡部と客観的に認識できる。ここで
lは非交絡部の長さでmm数である。 第3に、相隣る長い非交絡部の間の長さ(前記
した1連の間歇交絡部に相当し、スラブとなる部
分)は500mm以上であつても無意味であり、通常
50mm乃至200mmが現在の審美観に合う。 第4に、糸中に占めるスラブの長さ割合は10%
〓〓〓〓
以下が良く、1%、0.1%又はそれ以下でも十分
な場合が多い。 第5に、上記第3および第4に記載した事項に
対し、スラブと地糸の長さ関係が正反対の糸に対
しても本発明は有効である。この場合布帛外観は
長い非交絡部がスラブ調の効果となる。 第6に、上記第3および第4に記載した事項と
上記第5に記載した事項の中間的糸も本発明は有
効である。この場合布帛外観はスラブ調と言うよ
りはカスリ調となる。 第7に、長い非交絡部の長さは、上限および下
限のある不規則な連続又は間歇分布が良い。スラ
ブの長さの分布も同様である。 本発明は、スラブを間歇交絡とすることによつ
て、交絡を安定にし、スラブを安定に保持するこ
とができる。 一方、構成フイラメントのループやタルミの形
成を伴なう流体噴射交絡処理装置には、糸を流体
とともに噴射し、実質的に連続して交絡するも
の、該装置へ流体を間歇的に供給した場合、ルー
プやタルミの形成なくしては交絡しないものであ
るから、常にループやタルミを形成し得る状態に
糸を過超供給にしておくと、該装置が作動し流体
が噴射すると、糸を一気に噴射し、大きな糸玉を
作るか又は、交絡不能の状態になるため、該装置
にて高品位のスラブ糸を作ることは困難である。 本発明糸の構成原糸には、マルチフイラメント
糸、その仮撚加工糸、各種混繊糸等が使用でき
る。 本発明糸を使用して織編物を作る際、100%使
いでも良く、また他の糸との交編、交織でも良
い。スラブを高密度で形成した本発明糸と該糸の
構成原糸との交編や交織は、本発明糸の有利な使
用方法の一つである。 本発明のスラブ調糸は、スラブ糸に似た見ば
え、特性を有するものであるが、その用途として
はスラブ織物、スラブ調織物、スラブ編物、スラ
ブ調編物などの他、種々の変化織物、変化編物な
ど他の布帛に利用することができる。 次に本発明を図面を用いて説明する。第1図は
スラブ調糸部分Xと地糸部分Yとの長さ関係を示
すものである。むろんこの第1図以外にも様々な
組み合わせを使用することが考えられる。本発明
は第1図イ〜ヘに示す以外にも様々なバリエーシ
ヨンを持たせてもよい。次に第2図は第1図のス
ラブ調糸部分Xおよび地糸部分Yを拡大して示し
た図である。地糸部分Yは相対的に長い非交絡部
Blからなり、スラブ調糸部分Xは交絡部Aと相対
的に短かい非交絡部Bsとからなることを示して
いる。 なお本発明において非交絡部の相対的に長い、
短かいという表現は、非交絡部BsとBlとの比較
における相対的長さのことを示すものである。 以下実施例を記載し、本発明を更に明確にす
る。 実施例 1 ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメン
ト糸(三角断面繊維、50デニール、36フイラメン
ト糸に仮撚数1800T/mの仮撚加工を施した。次
いで圧空をソレノイドバルブを介して流体噴射間
歇交絡装置に導き、該糸を300m/minの速度で
該装置に係合させた。ソレノイドバルブは1m
sec単位の電気信号で開閉する。開を10〜40m
sec、閉を1〜4secの間でランダムに交互に行な
いスラブ調交絡糸を得た。スラブの長さは50〜
200mmで、スラブ内の短かい非交絡部Bsは8±2
mmであり、長い非交絡部Blは、5〜20mの長さで
あつた。 この糸を用いた織物(タフタ)は絹紡糸使い織
物にも似たものとなつた。 実施例 2 実施例1において、開および閉の時間を種々変
更し、相隣る長い非交絡部の間の長さであるスラ
ブ調糸部分Xの長さおよび長い非交絡部Blである
地糸部分Yの長さを求めた。12通りの実施結果を
下表にまとめた。時間の単位はmsec、長さの単
位はmmである。
【表】 〓〓〓〓
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスラブ調交絡糸のモデルを示
す。第2図は本発明におけるスラブ調交絡糸のス
ラブ調糸部分と地糸部分の拡大モデルを示す。 X:スラブ調糸部分、Y:地糸部分、A:交絡
部、Bs:相対的に短かい非交絡部、Bl:相対的
に長い非交絡部。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マルチフイラメント糸であつて、該糸は糸軸
    に沿つてスラブ調糸部分Xと地糸部分Yとを交互
    に有し、該スラブ調糸部分Xは交絡部Aと40mm以
    下の長さの非交絡部Bsとが交互に存在してな
    り、前記地糸部分Yは60mm以上の長さの非交絡部
    Blからなることを特徴とするスラブ調交絡糸。 2 地糸部分Yを構成する非交絡部Blの平均長さ
    は、スラブ調糸部分Xを構成する非交絡部Bsの
    平均長さの3倍以上であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスラブ調交絡糸。 3 非交絡部Blの平均長さは100mm以上であり、
    非交絡部Bsの平均長さは20mm以下であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスラブ調
    交絡糸。
JP3728681A 1981-03-17 1981-03-17 Slab like entangled yarn Granted JPS57154428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728681A JPS57154428A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Slab like entangled yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728681A JPS57154428A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Slab like entangled yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154428A JPS57154428A (en) 1982-09-24
JPS6160180B2 true JPS6160180B2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=12493456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3728681A Granted JPS57154428A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Slab like entangled yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125035A (ja) * 1985-11-22 1987-06-06 ユニチカ株式会社 スパンライクスラブヤ−ンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154428A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160180B2 (ja)
JP3070077B2 (ja) フアンシーヤーン及びその製造方法
JPS623254B2 (ja)
JP3028566B2 (ja) ファンシーヤーンの製造方法
JP3084762B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JP3091387B2 (ja) 嵩高構造糸及びその製造方法
JPS6327459B2 (ja)
JPS6099035A (ja) スラブ糸の製造方法
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS63256742A (ja) スパン調特殊糸およびその製造方法
JPH0154448B2 (ja)
JP2878751B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS6331566B2 (ja)
JPH0156170B2 (ja)
JPH0224937B2 (ja)
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS60151333A (ja) スラブ糸の製造方法
JPH04281030A (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPS6262164B2 (ja)
JPS61266626A (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPH06248533A (ja) 特殊複合糸の製造方法
JPH08296137A (ja) 複合嵩高糸
CH369543A (de) Verfahren zur Herstellung eines voluminösen Garns
JPH0154449B2 (ja)
JPS63309642A (ja) カスリ調複合加工糸およびその製造方法