JPS6160081A - ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置 - Google Patents

ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS6160081A
JPS6160081A JP59182329A JP18232984A JPS6160081A JP S6160081 A JPS6160081 A JP S6160081A JP 59182329 A JP59182329 A JP 59182329A JP 18232984 A JP18232984 A JP 18232984A JP S6160081 A JPS6160081 A JP S6160081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
focus
sensor
focusing
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182329A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Urata
宇良田 慎二
Kazuo Iguchi
井口 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59182329A priority Critical patent/JPS6160081A/ja
Publication of JPS6160081A publication Critical patent/JPS6160081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ビデオカメラのオートフォーカス装置に関す
る。
「従来技術およびその問題点」 ビデオカメラは、その普及に伴ない、オートフォーカス
装置を内蔵したものが増加している。
オートフォーカス装置を有するビデオカメラによれば、
わずられしいピント合わせが不要であるから手軽に撮影
でき、初心者も、ビデオ撮影を楽しむことができる。
このビデオカメラのオートフォーカス装置は、通常、撮
像装置と光学的に等価な位置に、焦点検出用のラインセ
ンサを配置し、このラインセンサの出力で、撮影レンズ
のフォーカシングレンズを駆動する構成となっている。
ところが従来装置では、ラインセンサのビデオカメラの
撮像面に対する配置角度が固定されており、このため、
被写体によっては、焦点検出ができない場合があった。
例えば、ラインセンサが画面の水平方向に固定されてい
る場合、水平方向に縞模様のある被写体に対しては、ラ
インセンサがその被写体をコントラストのない物体と判
断してしまうため、焦点検出、つまりオートフォーカス
ができない、また室内等の狭い場所で、撮影レンズをワ
イド側で使用するときなどは、本来撮影したい被写体以
外に、3次元方向に奥行きのある被写体までがラインセ
ンサにかかるので、合焦制御が困難または不正確になる
場合が生ずる。
「発明の目的」 ′)       本発明は、このような従来のオート
フォーカス装置の問題点を解消し、被写体の状態あるい
はレンズの焦点距離の状態に応じて適切な合焦制御がで
きるオートフォーカス装置を得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明のオートフォーカス装置は、従来装置の問題点が
、焦点検出用の直線状のラインセンサが画面の水平方向
に固定されているために生じるという解析に基づいてな
されたもので、この焦点検出用のラインセンサを回動可
能とし、これを回動装置により回動させるようにしたこ
とを特徴としている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図ない
し第5図は、焦点検出用ラインセンサ10の画面G内に
おける位置と、被写体の関係を示す図であり、ラインセ
ンサ10は画面Gの中央部の光軸Aを中心に回動可能と
なっている。なお、実際の画面Gにはラインセンサ10
は見えない。
第1図は、ラインセンサ10が画面Gの水平方向に向い
ている場合を示す、従来のオートフォーカス装置のライ
ンセンサは、この状態で固定されていた。このとき画面
G内の被写体0が図のようにラインセンサlOより下方
に横に位置していると、ラインセンサ10は被写体0に
ついての情報を全く得ることができない、したがってオ
ートフォーカス信号を与えることができない、また被写
体が前述のように、横方向の縞模様の場合、ラインセン
サ10にこれがかかっても、ラインセンサ10はこの被
写体をコントラストのない物体とみなすので、同様にオ
ートフォーカスができない。
本発明は、ラインセンサ10を回動させることにより、
この欠点を解消したもので、第1図と同一の被写体Oに
対し、第2図のように、光軸Aを中心にラインセンサ1
0を回動させると、被写体0の一部にラインセンサ10
がかかるので、ラインセンサlOによって被写体Oに関
する焦点情報を得ることができる。したがって、ライン
センサ10の出力によって撮影レンズを駆動すればオー
トフォーカスが可能となる。
第3図はズームレンズからなる撮影レンズをテレ端に移
動させた場合のラインセンサ10と被写体0の関係の一
例を示すもので、ラインセンサlOはそのすべてが被写
体G内に位置しているため、被写体Oについての良好な
焦点情報を得ることができる。これに対し、撮影ズーム
レンズをワイド側にズーミングすると、第4図のように
、ラインセンサ10が近い被写体Oと遠い被写体Oの両
者にかかる場合(3次元被写体)がよく生じる。この場
合ラインセンサ10は、近い被写体Oと遠い被写体Oの
いずれにピントを合わせるべきか迷い、このため正確な
ピントが得られなかったり、撮影レンズに振動やハンチ
ング等の現象が生じる可能性がある。しかしこの場合も
、第5図のように、ラインセンサ10を光軸Aを中心に
回動させ、ラインセンサlOが近い被写体Oにだけかか
・るようにすれば、被写体0にピントを合わせるオート
フォーカスが可能となる。
第6図は、このようにラインセンサ10を回動させるた
めの具体的機構を備えたビデオカメラの例を示すもので
ある。ズームレンズからなる撮影レンズ11は、フォー
カシングレンズ12を有し、このフォーカシングレンズ
、t2は、フォーカシングレンズ駆動ギヤ13を回動さ
せると、光軸方向に移動して焦点位置を変化させる。フ
ォーカシングレンズ駆動ギヤ13はフォーカスモーター
4のピニオン15とITaみ合っている。
撮影レンズll内には、その光軸上に、ビームスプリッ
タ16およびマスタレンズ17が配設され、さらにビデ
オカメラのボディー8には、ビームスプリッタ−6およ
びマスタレンズ17を透過した被写体像を光電変換する
撮像装置19が配設されている。他方、ビームスプリッ
タ−6の下部には、ビームスプリッタ16で分割された
被写体光束をラインセンサー0に導くリレーレンズ20
とミラー21が配設されている。ラインセンサーOは、
撮像装置19の撮像面と光学的に等価な位ごにある。ラ
インセンサー0はセンサ回動用ギヤ22上に固定されて
いて、このセンサ回動用ギヤ22の回動に伴ない画面G
内の中央の光軸Aを中心に回動する。センサ回動用ギヤ
22はセンサ回動用モータ23のピニオン24と噛み合
っている。。
上記構成のビデオカメラのオートフォーカス装置は、デ
フォーカス演算回路26、制御回路27、モータ駆動回
路281合焦不能検出回路29、およびセンサ回動回路
30を介して、次のように作動する。
ラインセンサ10の出力は、デフォーカス演算回路26
に入力され、このデフォーカス演算回路26で合焦か否
か、および正しい焦点位置からのずれ量が検出される。
このずれ量を含む焦点信号は、制御回路27からモータ
駆動回路28に至り、モータ駆動回路28がその信号に
基づき、フォーカスモータ14を正逆に駆動して、ピニ
オン15およびフォーカシングレンズ駆動ギヤ13を介
しフォーカシングレンズ12を光軸方向に移動させて合
焦状態とする0以上は従来から用いられているビデオカ
メラのオートフォーカス系であり、ラインセンサ10が
被写体0の少なくとも一部にかかっている場合に成立す
る。
ところが、ラインセンサ10が全く被写体0にかからな
い第1図のような状態では、ラインセンサ10は焦点情
報をデフォーカス演算回路26に送ることができない、
このため、デフォーカス演算回路26からは、合焦不能
信号が発せられ、この信号が合焦不能検出回路29に入
力される。すると合焦不能検出回路29はセンサ回動回
路30を介してセンサ回動用モータ23に駆動信号を与
え、その結果ピニオン24およびセンサ回動用ギヤ22
を介してラインセンサ10が回動する。ラインセンサ1
0は回動の結果、やがて第2図のようにその一部を被写
体0にか(するため、ラインセンサlOからデフォーカ
ス演算回路26に焦点信号が発せられ、デフォーカス演
算回路26から合焦不能検出回路29への合焦不能信号
は発せられなくなる。以下は最初に説明したようにオー
トフォーカスが行なわれる。
第7図は、ラインセンサ10をb&彩レンズ11のズー
ミングに連動させて回動させるようにした本発明の別の
実施例を示すものである。撮影レンズ11には、その回
動に伴ない焦点距離を変化させるズーミングギヤ31が
設けられ、このズーミングギヤ31と、ラインセンサl
Oを固定したセンサ回動用ギヤ22とが噛み合っている
。この実施例によると1例えば、撮影レンズ11のテレ
端においてラインセンサ10が画面G内で水平になるよ
うにし、ワイド端側にズーミングするに伴ないラインセ
ンサ10が徐々に傾斜するように設定すれば、第5図に
示すように、ワイド端における3次元被写体が発生しに
くくなる。この実施例においてはさらに、センサ回動用
ギヤ22を、第一の実施例と同様に、合焦不能検出回路
29、センサ回動回路30.センサ回動用モータ23.
ピニオン24を介して回動させるようにしてもよい。
またファインダ内に、ラインセンサ10の方向を表示し
、手動でラインセンサ10を回動させるようにすれば、
撮影者が意図する被写体にピントを合わせることができ
る。
なお上記実施例では、ラインセンサーOの回動中心を光
軸Aとしており、このため、画面G全体のバランスのと
れた位置にラインセンサ10を回動させることができる
という特徴が得られる。しかし光軸A外の一点をライン
センサ10の回動中心としても、同様の作用効果を得る
ことが可能である。
「発明の効果」 以上のように本発明によれば、焦点検出用のラインセン
サに被写体がかからないことに起因する合焦不能、ある
いはラインセンサに遠近の被写体が同時にかかる、3次
元被写体に起因する合焦の不正確性や合焦不能の発生を
防止または減少させることができる。よって従来のオー
トフォーカス装置では1合焦させることができなかった
被写体に対しても合焦させることが可能となり、より広
範な被写体に対して合焦できる確実なオートフォーカス
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図°ないし第5図はそれぞれ焦点検出用ラインセン
サと被写体との異なる関係を示す平面図。 第6図は本発明のオートフォーカス装置の実施例を示す
系統接続図、第7図は本発明の他の実施例を示す要部の
系統接続図である。 0・・・被写体、G・・・画面、A・・・光軸、10・
・・ラインセンサ、11・・・撮影レンズ、12・・・
フォーカシングレンズ、13・・・フォー力シングレン
ス駆動キヤ、14・・・フォーカスモータ、15・・・
ピニオン、16・・・ビームスプリッタ、19・・・撮
像装置、22・・・センサ回動用ギヤ、23・・・セン
サ回動用モータ、24・・・ピニオン、26・・・デフ
ォーカス演算回路、28・・・モータ駆動回路、29・
・・合焦不能検出回路、30・・・センサ駆動回路、3
1川ズーミングギヤ。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズを透過した被写体像を光電変換する撮
    像装置と光学的に等価な位置に、焦点状態を検出するラ
    インセンサを配置し、このラインセンサの出力に応じて
    上記撮影レンズを駆動するビデオカメラのオートフォー
    カス装置において、上記ラインセンサを回動可能とし、
    このラインセンサを回動させるラインセンサ回動装置を
    設けたことを特徴とするビデオカメラのオートフォーカ
    ス装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、ラインセンサ回
    動装置は、ラインセンサによる焦点検出が不能のときに
    、該ラインセンサを回動させるビデオカメラのオートフ
    ォーカス装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、ラインセンサ回
    動装置は、撮影レンズの焦点距離の変換動作に連動して
    ラインセンサを回動させるビデオカメラのオートフォー
    カス装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一
    において、ラインセンサの回動中心は、光軸上にあるビ
    デオカメラのオートフォーカス装置。
JP59182329A 1984-08-31 1984-08-31 ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置 Pending JPS6160081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182329A JPS6160081A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182329A JPS6160081A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160081A true JPS6160081A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16116400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182329A Pending JPS6160081A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317420A (ja) * 1986-06-18 1988-01-25 Minolta Camera Co Ltd 合焦検出装置
JPS6344611A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JP2006293009A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Olympus Imaging Corp 自動焦点調節装置及び焦点調節方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317420A (ja) * 1986-06-18 1988-01-25 Minolta Camera Co Ltd 合焦検出装置
JPS6344611A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JP2006293009A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Olympus Imaging Corp 自動焦点調節装置及び焦点調節方法
JP4576280B2 (ja) * 2005-04-11 2010-11-04 オリンパスイメージング株式会社 自動焦点調節装置及び焦点調節方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195506B2 (ja) 撮像装置および画像合成方法
US6377305B2 (en) Image sensing apparatus
US8526807B2 (en) Focus detecting apparatus
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
US4558367A (en) Automatic focusing device for video camera
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS6035044B2 (ja) 焦点検出機能を有する光路増長装置
JPH11122517A (ja) 撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0636087B2 (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JPS6160081A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS6144244B2 (ja)
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
US4259688A (en) TV camera
JP2013122494A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
JP2000258683A (ja) 焦点検出装置及び測距装置
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JPS58143307A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カシング装置
JP2605697B2 (ja) ビデオカメラ
JP2949782B2 (ja) ズームレンズ付き測距機構
JPS62209425A (ja) ズ−ムレンズカメラ
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JP3026589B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH07104171A (ja) オートフォーカス装置
JP2757413B2 (ja) カメラ