JPS6159722A - 横型熱処理炉 - Google Patents

横型熱処理炉

Info

Publication number
JPS6159722A
JPS6159722A JP18205384A JP18205384A JPS6159722A JP S6159722 A JPS6159722 A JP S6159722A JP 18205384 A JP18205384 A JP 18205384A JP 18205384 A JP18205384 A JP 18205384A JP S6159722 A JPS6159722 A JP S6159722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
furnace core
furnace
wafers
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18205384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miura
隆雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18205384A priority Critical patent/JPS6159722A/ja
Publication of JPS6159722A publication Critical patent/JPS6159722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用骨’IFE 本発明は横型熱処理炉に係り、特に半導体ウェハーの熱
処理に使用される高温加熱処理炉の構造に関する。
周知のように半導体装置を製造する場合、ウェハープロ
セス(ウェハー処理工程)では繰り返し高温度の加熱処
理が行われる。それは半導体ウェハー(以下、ウェハー
と呼ぶ)の表面酸化、不純物拡散、不純物注入後のアニ
ールなどを行う処理で、処理温度は約1000”C(9
00〜1100℃)の高温度である。
他方、半導体装置の急激な進歩と共に、量産性の追及か
らウェハーも大口径化して、直径5インチ、6インチ、
更には8インチのものが取り扱われている。また、バッ
チ処理が不可避な拡散処理ではl処理当りのウェハ一枚
数も200枚程度と、大変量産化してきた。
従って、熱処理炉も量産化に適応して、低コストで処理
され、且つ汚染(Contamination )に対
して十分に留意した、ゴミを発生しないローディング方
式の構造が要求されている。
[従来の技術] 第2図(a)、 (blおよび(C)は従来の横型熱処
理炉の断面構造を例示しており、同図はローディング方
式別に分類したものである。
今、これらを、例えば酸化処理に使用する熱処理炉とす
ると、酸化処理は石英製の炉芯管(反応管)1内に、ウ
ェハー(被処理体)2を収容した石英容器(石英ボート
)3を送入し、ウェット酸素ガスを流入して炉芯管の周
囲から加熱体4で加° 熱し、管内の温度を約1100
℃にして1〜2時間保持する。且つ、炉芯管1は一端の
み開口とし、他端からガスを流入させる一方閉管型で、
同一方向からウェハーが送入・送出(イン・アウト)さ
れる構造である。
これらのうち、第2図(a)は非接触型のローディング
方式で、ウェハー2を収容した石英容器3をフォーク5
を用いて送入し、炉芯管1の中央部に石英容器3を載置
して、フォークを管外に引き出した後、熱処理が行なわ
れる。これはソフトローディング方式として知られ□て
いるものである。
また、第2図(b)は同じく非接触型のローディング方
式で、これはレバー6によって炉芯管1の中央部に、ウ
ェハー2を収容した石英容器3を送入し、レバー6をそ
のままとした状態で熱処理が行なわれる方式で、カンチ
レバ一方式と称されている。
また、第2図(C1はコロ付きステージ方式と呼ばれ、
コロの付いたパドル7の上に、ウェハー2を収容した石
英容器3を載置し、コロを炉芯管の内壁面で回転させな
がら送入、し、そのままの状態で熱処理を行なうもので
、従って、これは接触型ローディング方式である。
[発明が解決しようとする問題点」 さて、これらの従来方式において、第2図(C1に示す
方式はコロを炉芯管に接触させる接触方式であるから、
コロの接触によってゴミが発生し易く、その点から余り
好ましくない構造である。
他方、第2図(a)、 (b)は石英容器3を保持した
フォーク5やレバー6が、炉芯管の管壁と接触しない非
接触型ローディング方式であるから、ゴミの発生がなく
、汚染が少ない構造である。しかし、上記したようにウ
ェハーが大口径化して、処理枚数が増えると、フォーク
5やレバー6を片方だけで保持する方式であるから、フ
ォーク5やレバー6が折れ易く、その強度に限界がある
。そのため、ウェハーが大型化する場合、フォーク5や
レバー6を太くしなければならない。
しかし、そのように、フォーク5やレバー6を太(すれ
ば、炉芯管1も同様に太(しなければウェハーの出入が
困難になり、全体として断面形状で、ウェハーの直径:
炉芯管1の直径の比が小さくなる。言い換えれば、ウェ
ハーに対して炉芯管内の周囲に、大きな間隙ができる。
そうすると、流入ガスの流量を増加させなけれ′ば、ウ
ェハー面での特性バラツキ(酸化処理では酸化膜の膜厚
)が増加する。それは、同一流量で、その隙間が大きく
なると、ガス流速が遅くなって、ウェハー面へのガスの
到達速度が遅くなり、バラツキが増加するからである。
これに対処するためには、流入ガス量の増大しかなく、
そうすれば高温度に維持するための加熱エネルギーの増
澄が必要で、このようにして熱処理装置が大型化し、処
理コストの増大を招く欠点が生じる。
本発明は、これらの問題点を解消させて、低コストで熱
処理せしめ、且つ、品質の良い処理ウェハーが得られる
構造の横型加熱処理炉を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その問題は、炉芯管の両端から突出したローディング・
バーが、前記炉芯管外の両側で支持され、該ローディン
グ・バー上に被処理体が載置されて、熱処理が行なわれ
、且つ、被処理体が上記炉芯管の一端から送入して処理
され、他端から送出されるようにした構造を有する横型
熱処理炉によって達成される。
[作用] 部ち、炉芯管の両側に、ローディング・ノく−を突き抜
いて、炉芯管外の位置でローディング・71′−を保持
しておく。そして、ローディング・ツマ−の上に石英容
器を載せる。かくして、被処理体の石英容器を、炉芯管
の一端から送入し、他端から送出するようにして熱処理
する。そうすると、全ウェハーの処理温度・時間も均一
化され、フェノ1−品質が一定化し易くなる。
[実施例] 以下9図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(a)は本発明にかかる熱処理炉の側断面図を示
し、第1図山)は同図(C1のAA’断面図、即ち横断
面図を示している。
図において、11は炉芯管、12はウェハー、13は石
英容器、14は加熱体、15はローディング・バー。
16は炉芯管両側のキャップである。炉芯管11の両端
から突き出して、炉芯管外の両側の支点17で支持され
た2本のローディング・バー15が設けられ、ローディ
ング・バー上にウェハー12を収容した石英容器13が
載置されて、熱処理される。
このような構造にすると、ローディング・バー15は両
側の2つの支点17で支持されているから、支点での負
荷が軽減され、従来のフォーク5やレバー6に比べて、
細いバーで石英容器を支えることができる。例えば、直
径6インチのウェハーを50枚(2ボート)支持するア
ルミナ製のローディング・バーの直径は20〜25m位
で良い。
そうすれば、断面形状で、ウェハーの直径と炉芯管の直
径を虚づけて、炉芯管内周囲の間隙を小さくできる。例
えば、直径6インチ(150inφ)のウェハーを熱処
理する際、従来の非接触型炉(第2図(al、 (bl
の例)では管径23011φの炉芯管を用いていたが、
本発明による処理炉では管径196flφの炉芯管で処
理できる。
従って、流入ガス量を少なくしても流速が速く、ウェハ
ー全面へのガスの接触が均一になって、処理ウェハー面
のバラツキが減少する。そのため、本発明によれば比較
的小型の処理炉によって、大口径ウェハーの高品質な熱
処理が可能になる。
更に、本発明による熱処理炉は、ウェハー12を収容し
た石英容器13を炉芯管11の一方の端から送入して熱
処理し、他端から送出することができる。
そうすれば、熱処理がすべてのウェハーに均一化される
。即ち、従来の一方閉管の炉芯管では、送出入時に、石
英容器13の先端のウェハーと後端のウェハーとでは時
間が若干具なり、先端のウェハーの方が高温に曝される
時間が長くなるが、本発明にかかる処理炉では、一端か
ら送入して、他端から送出することができ、そうすれば
、すべてのウェハーの処理時間が均一になる。
尚、ウェハー12を収容した石英容器13の送出式は、
ローディング・バー15と共に石英容器を移動させる方
式でもよいし、又、ローディング・バーを固定して、石
英容器のみ移動させる方式としても良い。第11ffl
(C1は石英容器工3を送入する状態の側断面図を示し
、第1図(d)は送出する状態の側断面を示している。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明にょる熱処理炉
はコンパクトな構造で大口径ウェハーが処理でき、而も
、処理ウェハーの品質が一定化°し易い構造である。従
って、本発明は■cなど、半導体装置の高品質化と低コ
スト化に顕著な効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (blは本発明にかがる熱処理炉の側
断面と横断面とを示す図、 第1図(C)、 td)はその熱処理炉における石英容
器の送出入状態を示す図、 第2図(a)、 (b)および(C)は従来の3方式の
熱処理装置の側断面を示す図である。 図において、 ■、11は炉芯管、   2,12はウェハー、3.1
3は石英容器、  4.14は加熱体、15は本発明に
がかるローディング・バー、16はキャップ、    
17は支点 を示している。 第 1 図 第21!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉芯管の両端から突出したローディング・バーが、前記
    炉芯管外の両側で支持され、該ローディング・バー上に
    被処理体が載置されて、熱処理が行なわれ、且つ、被処
    理体が上記炉芯管の一端から送入されて処理され、他端
    から送出されるようにした構造を有することを特徴とす
    る横型熱処理炉。
JP18205384A 1984-08-30 1984-08-30 横型熱処理炉 Pending JPS6159722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205384A JPS6159722A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 横型熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205384A JPS6159722A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 横型熱処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159722A true JPS6159722A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16111513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18205384A Pending JPS6159722A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 横型熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003709A (en) * 1988-03-31 1991-04-02 Rikio Co., Ltd. Prick-preventing shoe
EP2579298A4 (en) * 2010-06-04 2017-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-treatment furnace

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003709A (en) * 1988-03-31 1991-04-02 Rikio Co., Ltd. Prick-preventing shoe
EP2579298A4 (en) * 2010-06-04 2017-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-treatment furnace
US9799535B2 (en) 2010-06-04 2017-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-treatment furnace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737832A (ja) 縦型熱処理炉
JPS6159722A (ja) 横型熱処理炉
EP1142007A1 (en) System and method for surface passivation
JPH0729838A (ja) 半導体製造装置の縦型炉
JPS62140413A (ja) 縦型拡散装置
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
JP2859164B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH10256245A (ja) ウエハ熱処理装置およびその方法
JPS6367729A (ja) 半導体熱処理装置
JPS62252932A (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JPH04155821A (ja) 熱処理装置
JPS63316428A (ja) 半導体ウェハ熱処理炉用ソフトランディングシステム
JP3308702B2 (ja) 熱処理方法
JPH11145070A (ja) 横型拡散炉
JPH0468528A (ja) 縦型熱処理装置
JPH10209140A (ja) 半導体製造装置およびそれによるウエハの加熱処理方法
JPH01256119A (ja) 熱処理装置
JPS5986216A (ja) 半導体基板の熱処理方法
JPH07326593A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3498004B2 (ja) ウエハ熱処理装置及びその熱処理方法
JPS5922114Y2 (ja) 熱処理装置
JPS6134934A (ja) シリコンウエハの装填方法
JPS61206232A (ja) 枚葉式アニ−ル装置
JPS62249423A (ja) 処理装置
JPH04350926A (ja) 熱処理装置