JPS6159486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159486B2
JPS6159486B2 JP54154408A JP15440879A JPS6159486B2 JP S6159486 B2 JPS6159486 B2 JP S6159486B2 JP 54154408 A JP54154408 A JP 54154408A JP 15440879 A JP15440879 A JP 15440879A JP S6159486 B2 JPS6159486 B2 JP S6159486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
polarizing plate
liquid crystal
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54154408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677823A (en
Inventor
Masamichi Shibuya
Masami Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15440879A priority Critical patent/JPS5677823A/ja
Publication of JPS5677823A publication Critical patent/JPS5677823A/ja
Publication of JPS6159486B2 publication Critical patent/JPS6159486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製造が容易で見やすい、複数種類の
カラー表示を行える液晶表示素子に関する。
第1図は複数種類のカラー表示を行える従来の
液晶表示素子の一例として自動車の速度計を示
し、図bは正面図、図aは図b中のA−A′線断
面図である。図中、1は上ガラス板、2は液晶
層、3は下ガラス板、10は無色偏光板、20は
緑カラー偏光板、21は黄カラー偏光板、22は
赤カラー偏光板、30は緑色の表示部、31は黄
色の表示部、32は赤色の表示部、40〜43は
それぞれ無色と緑色、緑色と黄色、黄色と赤色、
赤色と黄色、偏光板のつなぎ部分である。この表
示素子では電極間に電圧が印加されておらず電界
が形成されていない個所では、通常白に近い地色
を呈しているが、電圧を印加されている電極位置
では、その部分をおおつているカラー偏光板と同
色になる。すなわち緑カラー偏光板20におおわ
れた部分のセグメント電極に電圧が印加される
と、緑色の表示部30の緑色セグメントが白に近
い地色の中にあらわれてカラー表示が行われる。
他色のカラー表示についても同様である。
しかし上記従来のカラー表示用液晶表示素子に
は;各色偏光板同士のつなぎ部分にすきまが生じ
ないように貼り合せることは非常に困難で多くの
工数を要する;長時間使用すると各カラー偏光板
の端部に泡が発生したり、偏光度が低下する現象
が生じて、つなぎ部分が見苦しくなる;カラー偏
光板は通常の無色(表示は白黒であらわれる)偏
光板に比べて偏光度が劣るためコントラストが不
十分である、などの問題があつた。
本発明は、上記の如き問題のない、カラー表示
の行える液晶表示素子を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するために本発明においては、
下偏光板の下表面を表示種別に従つて複数個所に
区分し、これらの個所にそれぞれ任意の色を印刷
することとした。この様にすると電極間に電圧の
印加されていない個所は、前記下偏光板の下面に
印刷した色に見えるが、電圧を印加した電極の所
は黒くなる。すなわち特定の地色と表示電極部分
の黒色との組合せにより、複数種類のカラー表示
を行うことができる。
第2図は本発明を実施した自動車の速度計の例
を示し、図bは正面図、図aは図b中のB−B′線
断面図である。図中、50は緑色印刷部、51は
黄色印刷部、52は赤色印刷部、60は緑色表示
部、61は黄色表示部、62は赤色表示部、その
他の符号は第1図の場合と同様である。第1図に
示した自動車の速度計では(白以外の色に)着色
したセグメントの最右端位置が速度を示している
のに対し、本実施例では黒色セグメントの最左端
位置が速度を示している。双方の表示とも、その
時の速度が、緑色ゾーンか、黄色ゾーンか、赤色
ゾーンか、がすぐわかる。この様な棒グラフ的表
示の場合には第2図bに示す様に一般に、セグメ
ント電極間の間隙を狭くして地色のカラー部分を
極力かくし、カラー地色だけの棒状部の長さで、
表示対象量(例えば速度)を表示するのがよい。
しかし表示の目的によつては特定カラー地色中に
黒色の電極パターンが現われるカラー表示も勿論
有効である。下偏光板面への着色はいわゆるタコ
印刷法等により容易に印刷できる。第1図に示し
たものの様に、カラー偏光板のつなぎ部にすき間
がないように貼合わせることは非常に困難な作業
で、特に第3図に示したものの様に、白黒表示を
行う個所の中に点点とカラー表示を行う部分が散
在しているような場合には、特にその作業は困難
になる。しかし本発明による場合は、異色カラー
表示のつなぎ部分を、たとえば第4図に示す様
に、緑色印刷部50と赤色印刷部52を先に印刷
した後、中間の黄色印刷部51を両隣の印刷層の
上に重ねて印刷すれば、つなぎ部分に全くすき間
が生じない。本発明の場合は印刷した部分からの
反射光を利用し、透過光を利用するのではないか
ら2色の印刷層が重なつた部分が生じても何等問
題はない。また第3図に示した例の様に1表示素
子に、例えば緑色表示を行う部分が3個所に点在
している場合でも、緑色表示部60のために3個
所同時に緑色印刷することは技術的に何等問題な
く、この様な作業を、各色カラー偏光板をよせ集
めて、つなぎ部分にすき間も重なりも生じないよ
うに貼り合せる困難な作業に比べると格段に容易
である。10μm程度の厚さにインキを印刷すれ
ば、鮮明な色を表示することができ、カラー偏光
板を使用した場合よりも、色が鮮明で見やすい。
またカラー偏光板を用いた時のように、つなぎ部
分で端部に泡が発生したり偏光度が低下したりし
て見苦しくなるという様な現象は勿論発生しな
い。
以上説明したごとく本発明によれば、従来より
も耐久性があり、かつ見やすいカラー表示を行う
液晶表示素子を、極めて容易に低原価で製造でき
る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複数色カラー表示を行う液晶表
示素子を示し、bは正面図、aはA−A′線断面
図、第2図は本発明の一実施例図でbは正面図、
aはB−B′線断面図、第3図は白黒表示部中にカ
ラー表示部が点在する表示素子の例を示す図、第
4図は本発明実施例の異色カラー表示部のつなぎ
部分を示す図である。 10……無色偏光板、20……緑カラー偏光
板、21……黄カラー偏光板、22……赤カラー
偏光板、50……緑色印刷部、51……黄色印刷
部、52……赤色印刷部、60……緑色表示部、
61……黄色表示部、62……赤色表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向する2枚のガラス板の内面に電極を備
    え、該ガラス板間には液晶を挟持し、該両ガラス
    板の外面に上、下偏光板を配設してなる液晶表示
    素子において、下偏光板の下面を複数個所に区分
    し、これらの個所にそれぞれ任意の色を印刷し、
    電圧を印加された電極部分の黒色と前記印刷によ
    る地色との組合せ表示により、複数種類のカラー
    表示を行うようにしたことを特徴とする液晶表示
    素子。
JP15440879A 1979-11-30 1979-11-30 Liquid-crystal display element Granted JPS5677823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440879A JPS5677823A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Liquid-crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440879A JPS5677823A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Liquid-crystal display element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677823A JPS5677823A (en) 1981-06-26
JPS6159486B2 true JPS6159486B2 (ja) 1986-12-16

Family

ID=15583489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440879A Granted JPS5677823A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Liquid-crystal display element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5677823A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685034B2 (ja) * 1985-09-12 1994-10-26 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JPH0685033B2 (ja) * 1985-09-12 1994-10-26 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677823A (en) 1981-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233449A (en) Liquid-crystal color display with comb-shaped pixel electrodes partially overlapping at the electrode ends
EP0198399A2 (en) Liquid crystal color display apparatus
JPS6159486B2 (ja)
EP0219064B1 (en) Color liquid crystal display device
JPS61102627A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3863310B2 (ja) バックライト式部分着色液晶表示装置の構造
JP2000352721A (ja) 液晶表示装置
JPS62209416A (ja) 液晶表示装置
JPS644133Y2 (ja)
JPS61186986A (ja) 液晶表示器
JPH0248821Y2 (ja)
JPH0543117B2 (ja)
JPS58144885A (ja) 液晶表示装置
JPH0644119B2 (ja) 液晶表示素子
JPH079133Y2 (ja) 数値情報表示用液晶表示装置
JPH1138219A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPS6283721A (ja) カラ−液晶表示素子
JP2580605Y2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0216334Y2 (ja)
JPH0328461Y2 (ja)
JPH023579Y2 (ja)
JPH0353133Y2 (ja)
JPS632920U (ja)
JPH04138420A (ja) 液晶表示装置
JPS60249180A (ja) 可変色型液晶表示装置