JPS6159452A - 電子写真用正荷電性トナ− - Google Patents
電子写真用正荷電性トナ−Info
- Publication number
- JPS6159452A JPS6159452A JP59180479A JP18047984A JPS6159452A JP S6159452 A JPS6159452 A JP S6159452A JP 59180479 A JP59180479 A JP 59180479A JP 18047984 A JP18047984 A JP 18047984A JP S6159452 A JPS6159452 A JP S6159452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- powder
- pulverous
- positive
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08713—Polyvinylhalogenides
- G03G9/0872—Polyvinylhalogenides containing fluorine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野]
本発明は電子写真、静電記録、静電印刷等に於ける静電
荷像を現像するための現像剤に関する。
荷像を現像するための現像剤に関する。
[従来の技術]
従来、電子写真法としては米国特許第孔’297,11
91号明細書、特公昭42〜23910号公報(米国特
許第3.866,383号明細書)、特公昭43−24
748号公報(米国特許第4,071,381号明細書
書)等、多数の方法が知られているが、一般には光導電
性物質を利用し、種々の手段により感光体−にに電気的
潜像を形成し、次いで該潜像を現像粉(以下トナーと称
す)を用いて現像し、必要に応じ紙等の転写剤にトナー
画像を転写した後、加熱、圧力あるいは溶剤蒸気などに
より定着して複写物を得るものである。またトナー画像
を転写する工程を有する場合には、通常感光体上の残余
のトナーを除去するための工程が設けられる。
91号明細書、特公昭42〜23910号公報(米国特
許第3.866,383号明細書)、特公昭43−24
748号公報(米国特許第4,071,381号明細書
書)等、多数の方法が知られているが、一般には光導電
性物質を利用し、種々の手段により感光体−にに電気的
潜像を形成し、次いで該潜像を現像粉(以下トナーと称
す)を用いて現像し、必要に応じ紙等の転写剤にトナー
画像を転写した後、加熱、圧力あるいは溶剤蒸気などに
より定着して複写物を得るものである。またトナー画像
を転写する工程を有する場合には、通常感光体上の残余
のトナーを除去するための工程が設けられる。
感光体上の残余トナーを除去する方法としては、真空装
置と回転するブラシを用いるファーブラシクリーニング
方法、弾性ゴムブレードなどを用いるブレードクリーニ
ング方法等が知られている。
置と回転するブラシを用いるファーブラシクリーニング
方法、弾性ゴムブレードなどを用いるブレードクリーニ
ング方法等が知られている。
いずれの方法においてもクリーニング時にはブラシ、ブ
レードなどのクリーニング部材とトナーの間に働く摩擦
力が少量のトナーの感光体表面への付着を促進し、コピ
一枚数の増加と共にこの付着したトナーが蓄積し、この
蓄積したトナーはクリーニング部材で薄く延ばされ感光
体表面にフィルムを形成し、例えば感光体の残留電位を
高めるなど、感光体特性を変化させるためにコピー品質
が一定に保たれないという欠点を有する。
レードなどのクリーニング部材とトナーの間に働く摩擦
力が少量のトナーの感光体表面への付着を促進し、コピ
一枚数の増加と共にこの付着したトナーが蓄積し、この
蓄積したトナーはクリーニング部材で薄く延ばされ感光
体表面にフィルムを形成し、例えば感光体の残留電位を
高めるなど、感光体特性を変化させるためにコピー品質
が一定に保たれないという欠点を有する。
」二記欠点を改良するものとして、特公昭48−8]4
1に開示されているように、現像剤にポリテトラフルオ
ロエチレンのようなフルオロポリマー粉末を添加する方
法が知られている。−1−記のようなフルオロポリマー
粉末を添加することで感光体表面へのトナーのフィルム
形成は防1にされるものの、フルオロポリマーは一般的
に摩擦帯電系列の負の側の上位に位置しているために、
正荷電性トナーにフルオロポリマーを添加するとフルオ
ロポリマーはキャリアーとして作用しトナーと反対極性
に帯電する。その時フルオロポリマーはトナーの占める
体積に対して著しく小さいためにフルオロポリマーがト
ナー間に存在すると静電気力でトナー同志を引きよせる
凝集剤としての働きをし、トナーの凝集度が高まり、そ
の結果流動性が著しく低下する。
1に開示されているように、現像剤にポリテトラフルオ
ロエチレンのようなフルオロポリマー粉末を添加する方
法が知られている。−1−記のようなフルオロポリマー
粉末を添加することで感光体表面へのトナーのフィルム
形成は防1にされるものの、フルオロポリマーは一般的
に摩擦帯電系列の負の側の上位に位置しているために、
正荷電性トナーにフルオロポリマーを添加するとフルオ
ロポリマーはキャリアーとして作用しトナーと反対極性
に帯電する。その時フルオロポリマーはトナーの占める
体積に対して著しく小さいためにフルオロポリマーがト
ナー間に存在すると静電気力でトナー同志を引きよせる
凝集剤としての働きをし、トナーの凝集度が高まり、そ
の結果流動性が著しく低下する。
トナーの凝集性の増加および流動性の低下は1成分現像
法において、現像スリーブ」二へのトナ一層の塗布の均
一性を著しく劣ったものにする。すなわち、凝集性の高
くかつ流動性の低いトナーは現像スリーブ」−に均一か
つ薄層で密な塗布ができずそのような不均一なトナー塗
布層をもった現像スリーブを用いた画像はベタ部が不均
一で、ライン部が″ガサ″ついた劣った画像しか得られ
ないという欠点を有している。
法において、現像スリーブ」二へのトナ一層の塗布の均
一性を著しく劣ったものにする。すなわち、凝集性の高
くかつ流動性の低いトナーは現像スリーブ」−に均一か
つ薄層で密な塗布ができずそのような不均一なトナー塗
布層をもった現像スリーブを用いた画像はベタ部が不均
一で、ライン部が″ガサ″ついた劣った画像しか得られ
ないという欠点を有している。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は、」−記欠点を解するためになされたものであ
る。
る。
すなわち本発明の目的は、クリーニング部材によるトナ
ーの感光体表面のフィルミングを防止し、かつトナーの
凝集度が高くなることと、流動性の低下も下方キ゛、現
像スリーブ」−のトナーの塗布層を均一で、きめ細かな
ものとすることにより均一できめ細かな画質のコピーを
得ることができる正荷電性トナーを提供することにある
。
ーの感光体表面のフィルミングを防止し、かつトナーの
凝集度が高くなることと、流動性の低下も下方キ゛、現
像スリーブ」−のトナーの塗布層を均一で、きめ細かな
ものとすることにより均一できめ細かな画質のコピーを
得ることができる正荷電性トナーを提供することにある
。
[問題点を解決するための手段]
本発明によれば、正荷電性トナー100重量部に対し、
該トナーの粒径より小さいフルオロポリマー微粉末0.
01〜10重量部と導電性微粉末0.01〜3重量部を
該トナーに加えてなることを特徴とする電子写真用正荷
電性トナーが・・提伐される。
該トナーの粒径より小さいフルオロポリマー微粉末0.
01〜10重量部と導電性微粉末0.01〜3重量部を
該トナーに加えてなることを特徴とする電子写真用正荷
電性トナーが・・提伐される。
l・ナーよりも粒径の小さいフルオロポリマー微粉末を
トナーに添加することにより、各複写工程中の現像、転
写工程をすぎて、感光体」二に残留するトナーを除去す
るクリーニング工程において、クリーニング部材がトナ
ーを摩擦する時トナー表面に旧著したフルオロポリマー
は、表面エネルギーがトナーより低いためにトナーより
も感光体に対してぬれ易くトナーより先にフルオロポリ
マーの薄いフィルムを形成する。このフィルムが形成さ
れると感光体表面は低表面エネルギー化されるためにト
ナーが付着しにくくなりトナーフィルミングが防止され
るものと考えられる。
トナーに添加することにより、各複写工程中の現像、転
写工程をすぎて、感光体」二に残留するトナーを除去す
るクリーニング工程において、クリーニング部材がトナ
ーを摩擦する時トナー表面に旧著したフルオロポリマー
は、表面エネルギーがトナーより低いためにトナーより
も感光体に対してぬれ易くトナーより先にフルオロポリ
マーの薄いフィルムを形成する。このフィルムが形成さ
れると感光体表面は低表面エネルギー化されるためにト
ナーが付着しにくくなりトナーフィルミングが防止され
るものと考えられる。
また、導電性粉末をフルオロポリマーと合せてトナーに
添加することにより、フルオロポリマーがキャリアとし
て働き、トナーを正に強く摩擦帯電させようとしても導
電性微粉末が存在するとトナーの電気抵抗が見掛上低く
なって電荷が適度にリークするために正の摩擦帯電電荷
量が高くなりすぎることがなく、トナーの凝集度の増加
、流動性の低下をもたらすことがないものと考えられる
。
添加することにより、フルオロポリマーがキャリアとし
て働き、トナーを正に強く摩擦帯電させようとしても導
電性微粉末が存在するとトナーの電気抵抗が見掛上低く
なって電荷が適度にリークするために正の摩擦帯電電荷
量が高くなりすぎることがなく、トナーの凝集度の増加
、流動性の低下をもたらすことがないものと考えられる
。
本発明に用いることのできるフルオロポリマーとしては
、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ
化ビニル、エチレン−フルオロエチレン共重合体、テト
ラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体等の微粉末を使用することができて、粒径が
0.1〜5角のものをトナー100重量部に対して0.
1〜10重量部加えれば良く好ましく 0.01〜1重
量部添加するのが良い。
、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ
化ビニル、エチレン−フルオロエチレン共重合体、テト
ラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体等の微粉末を使用することができて、粒径が
0.1〜5角のものをトナー100重量部に対して0.
1〜10重量部加えれば良く好ましく 0.01〜1重
量部添加するのが良い。
導電性微粉末としては酸化スズ微粉末、酸化スズとアン
チモンからなる微粉末、酸化亜鉛、酸化チタン、銅、金
、銀などの微粉末が使用でき、0.01〜0.i p−
のものをトナー100重量部に対して0.1〜3重量部
添加するのが好ましい。
チモンからなる微粉末、酸化亜鉛、酸化チタン、銅、金
、銀などの微粉末が使用でき、0.01〜0.i p−
のものをトナー100重量部に対して0.1〜3重量部
添加するのが好ましい。
添加方法は例えばヘンシャルミキサ−のようなミキサー
を使用しうる本発明は熱定着性トナー、圧力定着性トナ
ー、いずれのトナーにも適用しうる。
を使用しうる本発明は熱定着性トナー、圧力定着性トナ
ー、いずれのトナーにも適用しうる。
i・ナーの結着樹脂としては、ポリスチレン、ポリp−
クロルスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン−pク
ロルスチレン共重合体、スチレンビニルトルエン共重合
体等のスチレン及びその置換体の魯弁弁カn−ブチル共
重合体等のスチレンとアクリル酪エステルとの共重合体
;スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
n−ブチル共重合体等のスチレンとメタクリル酸エステ
ルとの共重合体;スチレンとアクリル酸エステル及びメ
タクリル酸エステルとの多元共重合体;その化スチレン
ーアクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチル
エーテル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−アク
リロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン
酸エステル共重合体等のスチレンと他のビニル系モノマ
ーとのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート
、ポリブチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
ステル、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリアクリル酸、フェノール樹脂、脂肪族又は脂
環族炭化水素樹脂、石油樹脂、塩素化パラフィン、等が
単独または混合して使用出来る。
クロルスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン−pク
ロルスチレン共重合体、スチレンビニルトルエン共重合
体等のスチレン及びその置換体の魯弁弁カn−ブチル共
重合体等のスチレンとアクリル酪エステルとの共重合体
;スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
n−ブチル共重合体等のスチレンとメタクリル酸エステ
ルとの共重合体;スチレンとアクリル酸エステル及びメ
タクリル酸エステルとの多元共重合体;その化スチレン
ーアクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチル
エーテル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−アク
リロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン
酸エステル共重合体等のスチレンと他のビニル系モノマ
ーとのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート
、ポリブチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
ステル、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリアクリル酸、フェノール樹脂、脂肪族又は脂
環族炭化水素樹脂、石油樹脂、塩素化パラフィン、等が
単独または混合して使用出来る。
特に圧力定着方式に供せられるトナー用の結着樹脂とし
て、低分子ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、
1 エチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、高級脂肪酸
、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、パラフィン、キ
ャンデリラワックス、カルナバワックス、ライスワック
ス、本ろう、ホホバ油、みつろう、ラノリン、モンタン
ワックス等が単独または混合して使用しうる。
て、低分子ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、
1 エチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、高級脂肪酸
、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、パラフィン、キ
ャンデリラワックス、カルナバワックス、ライスワック
ス、本ろう、ホホバ油、みつろう、ラノリン、モンタン
ワックス等が単独または混合して使用しうる。
トナーを磁性として用いるために、磁性粉を含有せしめ
ても良い。このような磁性分としては、磁場の中に置か
れて磁化される物質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケ
ルなどの強磁性金属の粉末、もしくはマグネタイト、ヘ
タマイト、フェライトなどの合金や化合物がある。この
磁性分の含有量はトナー重量に対して15〜70重量%
が良い。
ても良い。このような磁性分としては、磁場の中に置か
れて磁化される物質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケ
ルなどの強磁性金属の粉末、もしくはマグネタイト、ヘ
タマイト、フェライトなどの合金や化合物がある。この
磁性分の含有量はトナー重量に対して15〜70重量%
が良い。
トナーをカラートナーとして使用する場合には、必要に
応じて着色剤を添加すれば良く、着色剤としては周知の
顔料又は染料を使用できる。
応じて着色剤を添加すれば良く、着色剤としては周知の
顔料又は染料を使用できる。
染料としては例えば、G、1.ダイレクトレッド1 、
C,1,ダイレクトレッド4 、C,I・アシッドレ
ッド1 、 C,1,ベーシックレッ1 、 C,1,
モーダントL/ ラド30、C,r、ダイレクトブ)I
y−1、0,1,ダイレクトブルー2 、 C,1,ア
シッドブルー9 、0.1.アシッドブルー15、C,
1,ベーシックブルー3 、0.I。
C,1,ダイレクトレッド4 、C,I・アシッドレ
ッド1 、 C,1,ベーシックレッ1 、 C,1,
モーダントL/ ラド30、C,r、ダイレクトブ)I
y−1、0,1,ダイレクトブルー2 、 C,1,ア
シッドブルー9 、0.1.アシッドブルー15、C,
1,ベーシックブルー3 、0.I。
ベーシックブルー5 、C,1,モーダンドブルーア、
C,1,ダイレクトグリーンe 、 c、r、ベーシッ
クグリーン4 、 C,1,ベーシックグリーン8等か
ある。
C,1,ダイレクトグリーンe 、 c、r、ベーシッ
クグリーン4 、 C,1,ベーシックグリーン8等か
ある。
顔料としては、黄鉛、カドミウムイエロー、ミネラルフ
ァストイエロー、ネーブルイエロー、ナフトールイエロ
ーS、ハンザイヘローG、パーマネントイエローNC:
G 、 タートラジンレーキ、赤口黄鉛、モリブデンオ
レンジ、パーマネントオレンジGTR、ビラゾロンヤレ
ンジ、ベンジジンオレンジG、カドミウムレッド、パー
マネントレ・ンド4R、ウオッチングレッドカルシウム
塩、エオシンレーキ、ブリリアントカーミン3B、マン
ガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレット
レーキ、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ
、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブル−、フ
ァーストスカイブル−、インタ゛ンスレンブルーBC、
クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエログリーン
G等がある。
ァストイエロー、ネーブルイエロー、ナフトールイエロ
ーS、ハンザイヘローG、パーマネントイエローNC:
G 、 タートラジンレーキ、赤口黄鉛、モリブデンオ
レンジ、パーマネントオレンジGTR、ビラゾロンヤレ
ンジ、ベンジジンオレンジG、カドミウムレッド、パー
マネントレ・ンド4R、ウオッチングレッドカルシウム
塩、エオシンレーキ、ブリリアントカーミン3B、マン
ガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレット
レーキ、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ
、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブル−、フ
ァーストスカイブル−、インタ゛ンスレンブルーBC、
クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエログリーン
G等がある。
トナー中には、必要に応じて、荷電制御剤、流動性改質
剤を添加しても良く、荷電制御剤、流動性改質剤はトナ
ー粒子と混合(外添)して用いても良い。この荷電制御
剤としては、含金属染料、ニグロシン等があり、流動性
改質剤としては、コロイダルシリカがある。
剤を添加しても良く、荷電制御剤、流動性改質剤はトナ
ー粒子と混合(外添)して用いても良い。この荷電制御
剤としては、含金属染料、ニグロシン等があり、流動性
改質剤としては、コロイダルシリカがある。
熱ロール定着時の#型性を良くする目的で低分子量ポリ
エチレン、低分子ポリプロピレン、マイクロクリスタリ
ンワックス、カルナバワックス、サゾールワックス等の
ワックス状物質を0.5〜5wt%程度加えることも出
来る。
エチレン、低分子ポリプロピレン、マイクロクリスタリ
ンワックス、カルナバワックス、サゾールワックス等の
ワックス状物質を0.5〜5wt%程度加えることも出
来る。
[実施例]
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1
スチレン(エッソ 0125) 100重量
部ニグロシン 3 ttポリ
プロピレン(三洋化成8BOP) 5 tt磁性
体(戸田工業EPT 1000) 80 t
t上記混合物をロールミルを使って150℃で混練し、
冷却後スピードミルで粗粉砕する。その後ジェットミル
で微粉砕し、風力分級機を使い5〜20匹の磁性トナー
を得た。
部ニグロシン 3 ttポリ
プロピレン(三洋化成8BOP) 5 tt磁性
体(戸田工業EPT 1000) 80 t
t上記混合物をロールミルを使って150℃で混練し、
冷却後スピードミルで粗粉砕する。その後ジェットミル
で微粉砕し、風力分級機を使い5〜20匹の磁性トナー
を得た。
」―記トナー100重量部に対しポリフッ化ビニリデン
(カイナー4B])を0.8重量部、酸化スズ(三菱金
属T−1)(1,8重量部、シリカ(日本アエロジル社
製R972) 0.4重量部とをヘンシェルミキサーで
混練し現像剤を調製した。この現像剤の凝集度を測定す
るために、開用鉄工所のパウダーテスターを用いて行っ
た。
(カイナー4B])を0.8重量部、酸化スズ(三菱金
属T−1)(1,8重量部、シリカ(日本アエロジル社
製R972) 0.4重量部とをヘンシェルミキサーで
混練し現像剤を調製した。この現像剤の凝集度を測定す
るために、開用鉄工所のパウダーテスターを用いて行っ
た。
メツシュは60メツシユ、100メツシユ、200メツ
シユの3種を使い、トナーサンプルfit5g、振動目
盛1.7で5秒間振動させた後各メツシュに残った重量
を測定し、次式より凝集度の評価を行った。
シユの3種を使い、トナーサンプルfit5g、振動目
盛1.7で5秒間振動させた後各メツシュに残った重量
を測定し、次式より凝集度の評価を行った。
上記3つの計算値をもって凝集度[%]とした。上記現
像剤の凝集度は18%であった。上記現像剤をキャノン
PC−20機で複写を行った所、現像スリーブ」−のト
ナー塗布層は均一であり、得られたコピー画像も均一で
きめ細かなものであった。
像剤の凝集度は18%であった。上記現像剤をキャノン
PC−20機で複写を行った所、現像スリーブ」−のト
ナー塗布層は均一であり、得られたコピー画像も均一で
きめ細かなものであった。
2000枚の連続複写においても画質は変ることなく良
好なものが得られた。
好なものが得られた。
また、2000枚耐久後の凝集度は21%であった。
比較例1
実施例1のトナー添加剤の酸化スズ(三菱金属T−1)
を入れなかった以外は実施例1と同じ方法で現像剤を調
製し、パウダーテスターを使って凝集度を測定したとこ
ろ25%であった。
を入れなかった以外は実施例1と同じ方法で現像剤を調
製し、パウダーテスターを使って凝集度を測定したとこ
ろ25%であった。
上記トナーをPC−20を使って2000枚の連続複写
を行った所初期は実施例1と同様均一できめ匂やかな画
像が得られたが、耐久枚数と共にコピーの画質が粗い″
ボッ″ついた画になってきた。2000枚後の凝集度は
31%であった。
を行った所初期は実施例1と同様均一できめ匂やかな画
像が得られたが、耐久枚数と共にコピーの画質が粗い″
ボッ″ついた画になってきた。2000枚後の凝集度は
31%であった。
実施例2
フタロシアニンブルー 5 ttポリプ
ロピレン(三洋化成8BOP) 5 tt工3 上記配合物をヘンシェルミキサーで混合後、ロールミル
で溶融混練した。冷却後ハンマーミルで粗粉砕し、更に
エアージット方式による微粉砕機で微粉砕した。
ロピレン(三洋化成8BOP) 5 tt工3 上記配合物をヘンシェルミキサーで混合後、ロールミル
で溶融混練した。冷却後ハンマーミルで粗粉砕し、更に
エアージット方式による微粉砕機で微粉砕した。
得られた微粉末を紛糾して、5〜201Lのトナーを得
た。
た。
、mノド+−100tit部に対して0.1〜1.0
g(1)へキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体粒子0.6重量部、導電性微粉末(三菱
金属W−10) 2重量部、シリカ(日本アエロジルR
972)0.2重量部を添加し、ヘンシェルミキサーで
混合し、現像剤とした。上記トナーの凝集度を測定した
所18%であった。
g(1)へキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体粒子0.6重量部、導電性微粉末(三菱
金属W−10) 2重量部、シリカ(日本アエロジルR
972)0.2重量部を添加し、ヘンシェルミキサーで
混合し、現像剤とした。上記トナーの凝集度を測定した
所18%であった。
このトナー10gと平均粒径6oILの球状フェライト
キャリアー40gとを混合しスタート現像剤を調製し、
第1図の現像装置に入れ、補充剤として上記トナー10
0gをさらに第1図の現像器に加えて画出しを行った。
キャリアー40gとを混合しスタート現像剤を調製し、
第1図の現像装置に入れ、補充剤として上記トナー10
0gをさらに第1図の現像器に加えて画出しを行った。
第1図において感光体ドラム1は矢印a方向に80mm
7’秒の周速度で回転する。2は矢印す方向にθOwn
/秒の周速度で回転する外径32+nm、厚さQ、9−
gwのステンレス(SUS304)製のスリーブで、そ
の表面は#600のアランダム砥粒を用いて不定型サン
ドブラストを施し、周方向表面の粗面度をQ、8 pl
Il(Rz=)にした。
7’秒の周速度で回転する。2は矢印す方向にθOwn
/秒の周速度で回転する外径32+nm、厚さQ、9−
gwのステンレス(SUS304)製のスリーブで、そ
の表面は#600のアランダム砥粒を用いて不定型サン
ドブラストを施し、周方向表面の粗面度をQ、8 pl
Il(Rz=)にした。
一方、回転するスリーブ2内にはフェライト焼結タイプ
の砥石7を固定して配設し、その第1磁極のN極は磁性
ブレード6に対して、スリーブ2の中心Oとブレード先
端を結ぶ線から30度(図示θ)傾けて設定しである。
の砥石7を固定して配設し、その第1磁極のN極は磁性
ブレード6に対して、スリーブ2の中心Oとブレード先
端を結ぶ線から30度(図示θ)傾けて設定しである。
磁性ブレード6は鉄製であり表面にさび止めのためニッ
ケルメッキを施した。このブレード6はスリーブ2の表
面に対して間隔を200gmに設定したものを使用した
。
ケルメッキを施した。このブレード6はスリーブ2の表
面に対して間隔を200gmに設定したものを使用した
。
1000枚の連続複写を行った所、1000枚目まで変
らぬ鮮明な画像が得られた。
らぬ鮮明な画像が得られた。
比較例2
実施例2の導電粉W−tOを添加しない以外は、実施例
2と同様な方法で現像剤を調製し、同じ現像装置を使っ
て1000枚の連続画出しを行った所耐久枚数1000
枚目付近のものは若干画像の″ボッ″つきが見られた。
2と同様な方法で現像剤を調製し、同じ現像装置を使っ
て1000枚の連続画出しを行った所耐久枚数1000
枚目付近のものは若干画像の″ボッ″つきが見られた。
実施例3
ポリエチレン(アライドケミカルAC−13) 30重
量部P パラフィン(日木精3う0145) ’ 7
0 tt^ 磁性体(戸田工業EPT100O) 60
//上記組成物を150℃の温浴槽中で融解し、これ
をスプレードライヤーを使って溶融状態で噴霧乾燥を行
った。噴霧条件は2流体ノズルを使い入口温度180℃
、出口温度50℃、噴霧速度 5oog/時間で行った
。得られた粒子は1〜30gの粒径分布を有していた。
量部P パラフィン(日木精3う0145) ’ 7
0 tt^ 磁性体(戸田工業EPT100O) 60
//上記組成物を150℃の温浴槽中で融解し、これ
をスプレードライヤーを使って溶融状態で噴霧乾燥を行
った。噴霧条件は2流体ノズルを使い入口温度180℃
、出口温度50℃、噴霧速度 5oog/時間で行った
。得られた粒子は1〜30gの粒径分布を有していた。
この粒子100重量部に対しシリカR9721重量部の
割合でシリカをヘンシェルで添加して流動性をもたした
ものを風力分級器を使い分級を行ない5〜201Lの粒
径分布の粒子を得た。
割合でシリカをヘンシェルで添加して流動性をもたした
ものを風力分級器を使い分級を行ない5〜201Lの粒
径分布の粒子を得た。
」二記粒子(以後コア粒子と呼ぶ)200 gをスチレ
ンジエチルアミノエチルメタアクリレ−)90:10共
重5000r、p、mで5分間分徹を行った。オートホ
モミキサーの撹拌を続けながらイオン交換水3mJL
/winの割合で400シ滴下することでコア粒子の周
囲にスチレン−ジエチルアミノエチルメタアクリレート
で被覆したマイクロカプセルを得た。上記カプセルをか
過し、水洗後再び濾過して、固形分を熱風乾燥器で乾燥
することでマイクロカプセルの粉体を得た。
ンジエチルアミノエチルメタアクリレ−)90:10共
重5000r、p、mで5分間分徹を行った。オートホ
モミキサーの撹拌を続けながらイオン交換水3mJL
/winの割合で400シ滴下することでコア粒子の周
囲にスチレン−ジエチルアミノエチルメタアクリレート
で被覆したマイクロカプセルを得た。上記カプセルをか
過し、水洗後再び濾過して、固形分を熱風乾燥器で乾燥
することでマイクロカプセルの粉体を得た。
」二記マイクロカプセル粉体 100重量部に対してポ
リフッ化ビニリデン粉末カイナー4810.8重量部導
電性粉末(三菱金属T−1)O,8重量部、シリカ(日
本アロエロジルR972)0.2重量部を添加し、ヘン
シェルミキサーで混合し、現像剤とした。
リフッ化ビニリデン粉末カイナー4810.8重量部導
電性粉末(三菱金属T−1)O,8重量部、シリカ(日
本アロエロジルR972)0.2重量部を添加し、ヘン
シェルミキサーで混合し、現像剤とした。
上記現像剤の凝集度を測定したところ21%であった。
この現像剤をキャノンPC−20機の定着部のみ圧力定
着器に改造した複写機で2000枚の耐久を行った所2
000枚まで初期と変らない均一なきめ細かい鮮明な画
像が得られた。
着器に改造した複写機で2000枚の耐久を行った所2
000枚まで初期と変らない均一なきめ細かい鮮明な画
像が得られた。
2000枚複写のスリーブ表面上のトナー塗布層を観察
したところ塗布層は均一できめ細かであつた。2000
枚複写後の現像剤の凝集度を測定したところ23%であ
った・ 比較例3 実施例3の導電粉T−1を外添しないこと以外は実施例
3と同様な方法で実施例3と同じ複写機で2000枚の
連続複写を行ったところ初期複写画像に関しては実施例
3のものと同等であったが、耐久枚数の増加と共に画像
の″ガサ″つきが見られるようになった。
したところ塗布層は均一できめ細かであつた。2000
枚複写後の現像剤の凝集度を測定したところ23%であ
った・ 比較例3 実施例3の導電粉T−1を外添しないこと以外は実施例
3と同様な方法で実施例3と同じ複写機で2000枚の
連続複写を行ったところ初期複写画像に関しては実施例
3のものと同等であったが、耐久枚数の増加と共に画像
の″ガサ″つきが見られるようになった。
2000枚耐久後の現像スリーブ上の塗布層の塗布状態
を観察すると実施例3のものに比べて塗布層は粗であっ
た。2000枚後凝集度は30%であった。
を観察すると実施例3のものに比べて塗布層は粗であっ
た。2000枚後凝集度は30%であった。
[発明の効果]
本発明に係る電子写真用正荷電トナーにあっては、上記
のように正荷電性トナーに該トナーの粒径より小さいフ
ルオロポリマー微粉末と導電性微粉末を加えであるので
、フルオロポリマーによりトナーフィルミングが防止さ
れ、また、導電性微粉末により正の摩擦帯電電荷量が高
くなるのが防止されてトナーの凝集度の増加と流動性の
低下を抑制することができ、これにより、現像スリーブ
」二のトナーの塗布層を均一で、きめ細かなものとする
ことにより均一できめ細かな画質のコピーを得ることが
できる。
のように正荷電性トナーに該トナーの粒径より小さいフ
ルオロポリマー微粉末と導電性微粉末を加えであるので
、フルオロポリマーによりトナーフィルミングが防止さ
れ、また、導電性微粉末により正の摩擦帯電電荷量が高
くなるのが防止されてトナーの凝集度の増加と流動性の
低下を抑制することができ、これにより、現像スリーブ
」二のトナーの塗布層を均一で、きめ細かなものとする
ことにより均一できめ細かな画質のコピーを得ることが
できる。
第1図は、本発明の実施例において使用した現像装置の
概略説明図である。 l・・・・潜像保持体である感光ドラム、2・・・・ト
ナー担持体であるスリーブ、3・・・・容器、 4・・・・トナー、 5・・・・磁性粒子、6・・・
・規制部材である磁性ブル−ド、7・・・・磁石。
概略説明図である。 l・・・・潜像保持体である感光ドラム、2・・・・ト
ナー担持体であるスリーブ、3・・・・容器、 4・・・・トナー、 5・・・・磁性粒子、6・・・
・規制部材である磁性ブル−ド、7・・・・磁石。
Claims (1)
- 正荷電性トナー100重量部に対し、該トナーの粒径よ
り小さいフルオロポリマー微粉末0.01〜10重量部
と導電性微粉末0.01〜3重量部を該トナーに加えて
なることを特徴とする電子写真用正荷電性トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180479A JPS6159452A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 電子写真用正荷電性トナ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180479A JPS6159452A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 電子写真用正荷電性トナ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6159452A true JPS6159452A (ja) | 1986-03-26 |
Family
ID=16083938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59180479A Pending JPS6159452A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 電子写真用正荷電性トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6159452A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6442659A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Electrophotographic developer |
JPH0215288A (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非磁性一成分現像装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5099143A (ja) * | 1973-12-26 | 1975-08-06 | ||
JPS5394932A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-19 | Hitachi Metals Ltd | Magnetic toner |
JPS54126031A (en) * | 1969-03-24 | 1979-09-29 | Ibm | Method of forming electrostatic photographic image |
JPS5664352A (en) * | 1979-10-30 | 1981-06-01 | Canon Inc | Magnetic developer |
JPS57151952A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-20 | Canon Inc | Magnetic developer |
JPS5868047A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-22 | Canon Inc | 現像剤 |
-
1984
- 1984-08-31 JP JP59180479A patent/JPS6159452A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54126031A (en) * | 1969-03-24 | 1979-09-29 | Ibm | Method of forming electrostatic photographic image |
JPS5099143A (ja) * | 1973-12-26 | 1975-08-06 | ||
JPS5394932A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-19 | Hitachi Metals Ltd | Magnetic toner |
JPS5664352A (en) * | 1979-10-30 | 1981-06-01 | Canon Inc | Magnetic developer |
JPS57151952A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-20 | Canon Inc | Magnetic developer |
JPS5868047A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-22 | Canon Inc | 現像剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6442659A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Electrophotographic developer |
JPH0215288A (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非磁性一成分現像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3223635B2 (ja) | 磁性トナー | |
JP2007057743A (ja) | 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 | |
JP2000039742A (ja) | 磁性コートキャリア及び該磁性コートキャリアを使用した2成分現像剤 | |
JPS6159452A (ja) | 電子写真用正荷電性トナ− | |
JP2009053712A (ja) | 静電荷像現像用キャリア | |
JPH09204064A (ja) | 電子写真用トナーと現像剤及びそれらを用いた画像形成方法 | |
JPH11174729A (ja) | 一成分系現像剤 | |
JP2851911B2 (ja) | 静電荷像現像用キャリア | |
JPH02151873A (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP2861826B2 (ja) | 静電荷像現像用一成分トナーの製造方法 | |
JP2005274763A (ja) | 静電潜像現像剤及び画像形成方法 | |
JP4233989B2 (ja) | 静電荷像現像剤 | |
JP3486712B2 (ja) | 乾式二成分現像剤 | |
JPH11258846A (ja) | 静電荷現像用トナー及びトナー円形度測定方法 | |
JPH0784402A (ja) | 電子写真用トナーおよびその製造方法 | |
JP3127336B2 (ja) | 画像形成用転写紙及び画像形成方法 | |
JP2001337489A (ja) | 静電荷像現像用トナーとその製造方法、現像剤および画像形成方法 | |
JPS61213856A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH08262794A (ja) | 電子写真用トナーおよび画像形成方法 | |
JPS61128255A (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JPH04333857A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPS61217061A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH0484143A (ja) | 静電荷像現像用キャリア | |
JPH04172364A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH02158748A (ja) | 静電荷像現像用トナー |