JPS6158872A - 発泡モルタル用組成物 - Google Patents

発泡モルタル用組成物

Info

Publication number
JPS6158872A
JPS6158872A JP17777584A JP17777584A JPS6158872A JP S6158872 A JPS6158872 A JP S6158872A JP 17777584 A JP17777584 A JP 17777584A JP 17777584 A JP17777584 A JP 17777584A JP S6158872 A JPS6158872 A JP S6158872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
material powder
composition
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17777584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149673B2 (ja
Inventor
中神 章喜
建記 柏原
遠山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17777584A priority Critical patent/JPS6158872A/ja
Publication of JPS6158872A publication Critical patent/JPS6158872A/ja
Publication of JPH0149673B2 publication Critical patent/JPH0149673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可撓性、断熱性、早期強度発現性に優れた発
泡モルタル用組成物に関するものであも゛従来から、ポ
ルトランドセメントのような石灰質材料粉末に対して、
アルミニウムのような金属粉末を添加することにより化
学反応を生じせしめ。
その際発生する力スにより発泡モルタルを形成せしめる
方法があった。しかしながら、そうして得られる発泡モ
ルタルの硬化体は9強度が低く、また衝撃にも弱いもの
であり、この硬化体表面を他の何らかの材料で被似しな
いことには、実用的用途はなかった。また、ウレタンプ
レポリマーを。
ポルトランドセメント等の石灰質材料粉末に添加し、こ
のポルトランドセメントの強度や可焼性を増加せしめて
いることも既に行なわれているが。
それらを発泡せしめ断熱性を付与したものはなかった。
本発明においては、従来の発泡モルタルの問題点であっ
た低強度9弱耐衝撃性、低断熱性等の物性面を大幅に改
善すると共に、それらの物性が発現する迄の時間をも大
幅に短縮できるものである。
すなわち2本発明の目的は、高強度で高断熱性を早期に
発現させr l’+’+染物や化学プラントの断熱施工
2間隙充填施工葬多くの実用面での展開を系めることの
できる発泡モルタル用組成物を提供することにある。
そしてこの目的は2石灰質材料粉末、硅酸質材料粉末、
炭酸水つ(・:ナトリウム粉末、水から成る組酸物にお
いて2石灰質材料粉末に対してポリオキシレンアルキレ
ンポリオールとイソツア不−ト化合物との反応生成物で
あるウレタンプレポリマーを5〜50重量のの範囲で含
有せしめることにより達成される。
さて1本発明に用いる石灰質材料粉末とは、ポルトラン
ドセメント、アルミナセメント、シリカセメント、フラ
イアッシュセメント、 石4. 消石灰、生石灰、ドロ
マイトプラスター等の単独もしくは2種類以上の複合物
である。
また、硅酸質材料粉末としては、珪石粉、硅砂。
クレー、シラス等が挙げられる。
そして、ウレタンプレポリマーは、トルエンジイソシア
ネート、キシレンジイソシアネート等のイソンアネート
基を有する化合物に以下に述べる。
ポリオールと反応させて得られるものである。
ポリオールとしては、OH基数が2〜8のものであるが
、水との相溶性をよくするために5重量%以上のオギシ
エチレン分を含有するポリオキシアルキレンポリオール
エーテルが最適である。これは、5重量%以下では疎水
性が強くなり1本発明における配合組成物との混合が回
置[で分離し易くなるためである。
上記した各配合利料との混合方法は、まず2石灰質材料
粉末、硅酸質(」料粉宋、炭酸水素す) IJウム扮末
を粉末状1詣で混合しておく。混合方法としては、■グ
レンダー、ナウタミキサー等を用いた従来からの方法で
よい。ついで上記混合粉末と水を混練し、泥漿をつくり
、続いて、直ちにウレタンプレポリマーを添加混合する
ことによってなされる。この際のウレタンプレポリマー
の含有比率は、5重量%以上50重貴%以内でなければ
ならない。5重量%以下では1本発明における発泡モル
タル用組成物の硬化体の強度が弱く実用上問題がある。
また50重r11%以上では、該ウレタングレホリマー
全添加混合後、この発泡モルタル用組成物が瞬時に固化
し9発泡体が得られない。
本発明における発泡モルタル用組成物においては、従来
の発泡モルタル用組成物では得ることができなかった高
い物性、すなわち、高強度、高耐衝撃性、高断熱性を有
すると共に、それらの物性が発現するまでの時間も大幅
に短縮したものであり、構築物や化学プラント等への実
用化を可能ならしめるものである。
以下に実施例をもって詳述する。
実施例1 その配合として ポルトランドセメント    100  重量部硅  
石  粉          30  M置部炭酸水素
ナトリウム粉末    0.2重量部水       
    40 重量部上記配合A1に従ってそれぞれ順
次添加混合し。
ペースト状物を得る。その後、つVタンプレポリマー〔
商品名:ハイセルA−1(東邦化学社製)〕220重量
を添加混合し、4X4x16C7xの直方体容器、及び
、  20 X 20 X 4 onの直方体容器にそ
れぞれ移し9発泡硬化せしめる。そのものを供試体とし
て、各種物性試験を行う。その結果を表1、第1図に記
す。
比較例1 実施例1中のウレタンプレポリマーの添加ヲ行なわずし
て、同様の供試体を作成し、間物の試験に供する。その
結果を表1.第1図に記す。
比1咬例2 実施例1中のウレタンプレポリマーの世を4重量部とし
て、他は実施例1と同様にして供試体を作成し、実施例
1と同様の試験を行う。その結果を表1.第1図に記す
比較例3 実施例1中のウレタンプレポリマーの!−!1−60重
ii1部として、あと実施例1と同様にして供試体を作
成し、実施例1と同様の試験を行う。その結果を表1.
第1図に記す。
表1 尚、第1図における試験結果のうち、比較例3は発泡し
なかった為、圧縮強度試験は行なわなかった。
以上の試験結果からも解されるように9本発明の構成で
ある9石灰質材料粉末、硅酸質材料粉末。
炭酸水素ナトリウム粉末、水から成る組成物において1
石灰質材料粉末に対してポリオギシアルキレンボリオー
ルとインシアネート化合物との反応生成物であるウレタ
ンプレポリマーを5〜50重量%の範囲で含有させるこ
とによシ断熱性、耐衝撃性、早期強度発現性に優れた発
泡モルタルを提供できることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図は実施例、比較例の成形後の養生期間と圧縮強度の相
関関係を示すものである。 特許出願人  菊水化学工業株式会社 戊形撞/)4弧期&’7(浬)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石灰質材料粉末、硅酸質材料粉末、炭酸水素ナトリウム
    粉末、水から成る組成物において、石灰質材料粉末に対
    してポリオキシアルキレンポリオールとイソシアネート
    化合物との反応生成物であるウレタンプレポリマーを5
    〜50重量%の範囲で含有することを特徴とする発泡モ
    ルタル用組成物。
JP17777584A 1984-08-27 1984-08-27 発泡モルタル用組成物 Granted JPS6158872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17777584A JPS6158872A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 発泡モルタル用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17777584A JPS6158872A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 発泡モルタル用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158872A true JPS6158872A (ja) 1986-03-26
JPH0149673B2 JPH0149673B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=16036894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17777584A Granted JPS6158872A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 発泡モルタル用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273192A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Kurose Yoshihito 定期乗車券の自動改札方式および定期乗車券

Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170224A (en) * 1974-12-14 1976-06-17 Junjiro Takenobu Haijuto shushukuboshiotokuchotosuru tokushusementono seizohoho
JPS5328453A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Mitsubishi Electric Corp Pcm telemetry encoder
JPS5388033A (en) * 1977-01-13 1978-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Working method of quick hardening cement
JPS54119528A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Mtp Kasei Kk Production of light weight gypsum cured body
JPS54150433A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk High refractory* high strength alumina cement in alkaline environment
JPS54150432A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Alumina cement
JPS556594A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Northern Telecom Ltd Filling of fluidized powder into cable
JPS559979A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Masayuki Nishitani Method of building wall using blockkshaped member and porous brick for same
JPS5544355A (en) * 1978-09-27 1980-03-28 Tokuyama Soda Co Ltd Hardening method for organic sludge
JPS5575947A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Alumina cement
JPS5575957A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Kubota Ltd Manufacture of cement product
JPS5575928A (en) * 1978-11-20 1980-06-07 Frazier Simplex Enclosure for glass melting furnace
JPS55167164A (en) * 1979-06-09 1980-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Cement composition
JPS56149373A (en) * 1980-04-15 1981-11-19 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of lightweight aggregate
JPS5727953A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Hazama Gumi Additive composition for cement or cement mixture
JPS5792583A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nippon Crucible Co Binder for formless refractories and formless refractories
JPS57170870A (en) * 1981-03-20 1982-10-21 Herr Alfons K Fiber construction material and manufacture
JPS5832048A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 電気化学工業株式会社 成型体の製法
JPS5869754A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 電気化学工業株式会社 コンクリ−トのワ−カビリテイ改良方法
JPS5869753A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 電気化学工業株式会社 コンクリ−トのワ−カビリテイ改良方法
JPS5879863A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 電気化学工業株式会社 耐海水性の大なるコンクリ−ト製品及びその製法
JPS58120558A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 旭化成株式会社 防水性複合材料の製造方法
JPS58120557A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 旭化成株式会社 新規な複合材の製造方法
JPS58223650A (ja) * 1982-09-30 1983-12-26 三星化学合資会社 グラウト剤
JPS5964551A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 三星化学合資会社 セメント組成物
JPS59111966A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 四国化研工業株式会社 複合断熱施工方法
JPS59111965A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 エスケ−化研株式会社 トンネル覆工方法

Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170224A (en) * 1974-12-14 1976-06-17 Junjiro Takenobu Haijuto shushukuboshiotokuchotosuru tokushusementono seizohoho
JPS5328453A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Mitsubishi Electric Corp Pcm telemetry encoder
JPS5388033A (en) * 1977-01-13 1978-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Working method of quick hardening cement
JPS54119528A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Mtp Kasei Kk Production of light weight gypsum cured body
JPS54150433A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk High refractory* high strength alumina cement in alkaline environment
JPS54150432A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Alumina cement
JPS556594A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Northern Telecom Ltd Filling of fluidized powder into cable
JPS559979A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Masayuki Nishitani Method of building wall using blockkshaped member and porous brick for same
JPS5544355A (en) * 1978-09-27 1980-03-28 Tokuyama Soda Co Ltd Hardening method for organic sludge
JPS5575928A (en) * 1978-11-20 1980-06-07 Frazier Simplex Enclosure for glass melting furnace
JPS5575947A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Alumina cement
JPS5575957A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Kubota Ltd Manufacture of cement product
JPS55167164A (en) * 1979-06-09 1980-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Cement composition
JPS56149373A (en) * 1980-04-15 1981-11-19 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of lightweight aggregate
JPS5727953A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Hazama Gumi Additive composition for cement or cement mixture
JPS5792583A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nippon Crucible Co Binder for formless refractories and formless refractories
JPS57170870A (en) * 1981-03-20 1982-10-21 Herr Alfons K Fiber construction material and manufacture
JPS5832048A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 電気化学工業株式会社 成型体の製法
JPS5869754A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 電気化学工業株式会社 コンクリ−トのワ−カビリテイ改良方法
JPS5869753A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 電気化学工業株式会社 コンクリ−トのワ−カビリテイ改良方法
JPS5879863A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 電気化学工業株式会社 耐海水性の大なるコンクリ−ト製品及びその製法
JPS58120558A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 旭化成株式会社 防水性複合材料の製造方法
JPS58120557A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 旭化成株式会社 新規な複合材の製造方法
JPS58223650A (ja) * 1982-09-30 1983-12-26 三星化学合資会社 グラウト剤
JPS5964551A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 三星化学合資会社 セメント組成物
JPS59111966A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 四国化研工業株式会社 複合断熱施工方法
JPS59111965A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 エスケ−化研株式会社 トンネル覆工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273192A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Kurose Yoshihito 定期乗車券の自動改札方式および定期乗車券

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149673B2 (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640715A (en) Mineral binder and compositions employing the same
US4501830A (en) Rapid set lightweight cement product
CN101258115B (zh) 灌浆用水泥组合物及使用该组合物的灌浆材料
AU664675B2 (en) Inorganic hardening composition
US5228913A (en) Compositions which set in the presence of water, their use and method for producing molded articles from such compositions
EP0495336A1 (de) Verwendung von in Gegenwart von Wasser abbindende Massen zur Befestigung von Ankerstangen.
JPH0443863B2 (ja)
US4537633A (en) Portland cement, process for preparing same, and compositions containing same
US4767461A (en) Method for manufacturing concrete
JPH07315907A (ja) ポリマーセメント系複合材
JPS6158872A (ja) 発泡モルタル用組成物
US4814013A (en) Chemically resistant concrete based on water glass
WO1993016965A1 (en) Geopolymeric binder material
KR101085557B1 (ko) 충전형 하이브리드 단열재 조성물 및 이에 의한 단열 벽체공법
JPH02164754A (ja) 収縮低減用セメント添加剤
KR100627981B1 (ko) 콘크리트용 내황산성 보수 모르타르 조성물
JPS60131876A (ja) 発泡モルタル用組成物
CA1221389A (en) Manufacturing method of portland cement
JPH0131466B2 (ja)
PL195086B1 (pl) Dwuczęściowy utwardzalny materiał krzemianowy
JPS61106449A (ja) セメントモルタル,コンクリ−トの性質改善方法
JPH0725582B2 (ja) 中性子遮蔽コンクリート
SU1418319A1 (ru) Газополимербетонна смесь
JPS6114163A (ja) モルタル用混和材
SU1548179A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени пенобетона