JPS59111966A - 複合断熱施工方法 - Google Patents

複合断熱施工方法

Info

Publication number
JPS59111966A
JPS59111966A JP22169182A JP22169182A JPS59111966A JP S59111966 A JPS59111966 A JP S59111966A JP 22169182 A JP22169182 A JP 22169182A JP 22169182 A JP22169182 A JP 22169182A JP S59111966 A JPS59111966 A JP S59111966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
foam
heat insulating
synthetic
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22169182A
Other languages
English (en)
Inventor
英男 元木
重博 流谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Kaken Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kaken Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kaken Industry Co Ltd filed Critical Shikoku Kaken Industry Co Ltd
Priority to JP22169182A priority Critical patent/JPS59111966A/ja
Publication of JPS59111966A publication Critical patent/JPS59111966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、防火性、耐熱性及び防結q性の優れた無機−
有機複合タイプの複合断熱施工方法に関し、取分は上紀
綿性能の優れた無機質発泡体被覆合成樹脂フオームの耐
水性を向上し且つこれを安価に形成する方法を提供する
ものである。
近年、省エネルギー化の一環として断熱材料のfff1
発が非常に進んでいるが、熱伝導率が格別に信い合成樹
脂フオームのごとき有機質断熱材料は、一般に可燃性で
防火性能に乏しく、火災状況によフては人体に悪影響を
及ぼす毒性のガスを発生したり、爆発性の危険をも含ん
でいる。又他方、係る合成樹脂フオームは熱伝導率の低
下をはかるあまり、徹してフ寸−ムの気泡は独立でち密
になフているため、例えば建築物に断熱旅工した場合、
一旦結qが発生した場合には11!続的に水滴が発生し
、かびが繁殖するという欠点を有していた。
上記の点にぺみ、本発明者等は厄に先願においてポリウ
レタンm脂、ポリスチレン樹脂、フェノールm a 、
エリア4P4脂等の合成fi+脂フオームの表面に、特
定の成分から成る無機質発泡体層を形成せしめ、以て上
記目的を連成した。しかしながら先願の無機質発泡体の
威力は水浴性珪酸アルカリ金属塩を主要結合浩形要素と
する為に耐水性に若干の罷を有し、その価格も比較的高
価でありた。
然るに、本発Bl’1者等は引続き係る研究を継続する
段階において囲々先層の威力から水溶性珪酸アルカリ金
属塩を除き、特定の硬化促進剤を配合して、実質的にセ
メントと金泥系発泡剤と上記硬化促進剤とから戒る無(
1質発泡体層を合成樹脂フオームの表面に形成すること
により、より耐水性の使れた有機−無機複合の断熱層を
比較的安価に得ることができたものであり、本発明は係
る断熱施工方法に関するものである。以下、本発明を具
体的に詳述する。
本発明に用いる合成樹脂フオームとは、その構成成分に
ポリウレタン11iI脂、ポリスチレン樹脂、フェノー
ル樹脂、ユリア樹脂等を用いるものをいうが、その化ポ
リ塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、合成ゴム等も使用す
ることができる。これらの合成樹脂フオームは引続き無
機質発泡体を被覆するため、硬質のものを用いることが
好ましい。係る合成樹脂フオームの比重は一般に概ね0
.2以下と小さく、熱伝i、9’Jjも0. 06kc
al/ m−hr・℃以下のものが好ましい。
次に無4α質発泡体層とは、 (a)珪酸石灰質セメント又は珪酸石灰質セメントとア
ルミン酸石灰貿十メントとの混合セメント、 (b)金属系発泡剤、及び (C)アルカリ全席の硫酸塩、二価金属のオルトリン酸
塩、炭酸水素塩及びアルカリ土類金属の塩化物、硝酸塩
、水酸化物又は塩基性炭酸塩から遣ばれる少なくとも一
種の硬化促進剤、並びに水から疲る発泡性紹威物の発泡
硬化により調達されるもので、これを合成樹脂フオーム
の表面に形成することによフて軽!な複合断熱層が得ら
れる。本発明に使用できる(a)成分け、ポルトランド
セメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトラ
ンドセメントのごとき単昧セメント、フライアッシュセ
メント、1fiff[スラグセメント等の珪酸石灰質セ
メント単独又はこれとアルミナセメントのごときアルミ
ン酸石灰舅セメントとの混合セメントをいう。次に<b
> g分の金属系発泡剤は金ぶ単体及び金泥間化合物の
粉末が比較的任意に使用出来る。本発明は、実質的には
上記の楕Jt[分からでも得られるものであるが、硬化
発泡体層を容易に得る為やその篩性能の向上の為に、更
に(C)成分とするllt体の硬化促進剤を配合するも
ので、係る威力としては、硫酸カリウム、硝酸ソーダ等
のアルカリ金Nu酸塩、オルトリン酸カルシウム、オル
トリン09亜鉛、Aルトリン酸マグネシウム等の二価金
属のオルトリン酸塩、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カルシウム等の炭酸水素塩、塩化マグ
ネシウム、塩化カル゛シウム等のアルカリ土類金属塩化
物、硝酸マグネシウム、[!カルシウム等のアルカリ土
類金属研醇塩、氷酸化ストロンチウム、水酸化マグネシ
ウム等のアルカリ土類全汽水酸化物、塩基性皮酸マグネ
シウム、塩基性炭酸ベリリウム等のアルカリ土類金属の
塩基性炭酸塩から選ばれる少なくとも一種の化合物を例
示することができる。本発明の断熱層は、これら(a)
〜(c)成分に水を配合・混合して一旦ペースト状を経
て無機−有機複合系の断熱層を形成するもので、その配
合割合は通常(8)威力 100重鳳部に対して(b)
成分は0.1〜10重ji部程度、(c)成分は2〜3
0重員部程度とする。配合比率や導度によフても轟なる
がこのペーストは通常0. 2〜120分以内に発泡し
、0.5〜5剛程度の範囲の気泡を形成し耐水性の良好
な硬化発泡体を形成する。
本発明は、合成樹脂フオームに上記特定の無機質発泡体
層を形成することから成るが、合razit脂フオーム
表面の平滑度が高(無機質発泡体層をその上に形成する
のが困難な壜台は、有機質プライマーで下塗り処理を施
した後に無m貢発泡性組威物を被覆すると密性性が一層
向上する。係る有(1貿プライマーとしては塩化ビニル
、酢酸ビニル、エポキシ、ウレタンの合成樹脂を結合材
にする伯、合成ゴムやアスファルト等任意に使用するこ
とが出来、そのプライマー形態は水性もしくは溶剤型等
使用し易い形態で使用するが、溶剤型の場合、8合成4
i+脂フオームが可溶しないような溶剤を選定すること
が必要である。
以上のような1ガ威成分を用いて、建築施工現場て施工
された或いは予め成形体に加工された合成樹脂フオーム
と無448発泡体肩との複合断熱層を得るに当たり、無
機質発泡体層の形成方法は、当該発泡性組賎物をスプレ
ー塗り、コテ塗り、ローラー塗り、刷毛塗り、70=コ
ーター塗り等熱(1貿発泡性紹威物の粘度を適宜調整す
ることにより任息の方法で行うことが出来る。
このようにして得られる有機−無417I合タイプの断
熱層は厚み等の条件にもよるが、先願の断熱層の場合と
同様に防火性、断熱性及び耐火性が非常に偏れているこ
とが分かりたが、殊にセメントを主成分とし、これに特
定の硬化促進剤を適屋使用している為従来の断熱層に比
して耐水性が著しく向上し、強度が高く、又耐衝撃性に
も優れ非常に安価に施工することができる。例えば密1
1r3−5kg/ポの硬質ウレタンフオーム30面膜厚
の表面に 普通ポルトランドセメント   100t1部金属アル
ミニウム       1.5重量部塩化マグネシウム
        10重置部マイカ         
    50重爪部で示される無機質発泡性組成物を、
その硬化発泡密度350kg/ポになるがごとく10面
の厚さにして塗(す施工した断熱層を形成して得られた
複合断熱板を用いて燃焼試験をした所、JIS  A1
321に定められる表面試験で1燃2級となり、裏面か
らの燃焼は全くなか]だ。引Hき、上述実験の方法と同
様にして有[1発泡体等を変えて実験した。第1表の横
方向には合g樹脂フオームとしてポリウレタン及びポリ
スチレンを選び、各フオームの厚さをかえ、又kit方
向には無機質発泡体層の厚さをかえて、下地に普通合板
を張り付番3、JIS  A  1321に定められる
試験を行)た結果を示したものである。この複合断熱4
4Mの耐水性を測定するに当たり、これらを水中に浸清
し10日間1′y、Flていたが、合成樹脂フオーム層
と無機質発泡体層との剥離はなく、金槌で叩いてみても
剥れなかつだ。次に、この複合断熱材層の防結錆性を測
定するため、第1図に示す試験機を用いて、第2図に示
す結果を得た。第1ft!]に示す試11411は、1
が恒温水槽、2は保温材(ポリスチレンフ4−ム50r
rrrl厚)、8は水、9はヒーターを表す。■n角6
0度の軟網板円錐4の外周に測定しようとするフオーム
5を取り付け、円錐の内側には0℃に保フだ氷水を入れ
る。恒温水槽1内を60℃に保ち、フオーム5にii!
1fiLだ水滴の落下地点にメスシリング−6を阿いて
li!in水周を一定時間ごとに測定する。7は、メス
シンダーの設晋台である。第2図は、第1図の試験結果
を表し、イはブランク(合成4!I+脂フオームなし)
、口はウレタンフオーム10面圧単独の場合、ハは無機
貿発泡体肩10m厚単独の場合、二はウレタンフオーム
5nwnに無機質発泡体5mmを被覆した時の結露水量
の変化を示す。
以上の結果より、本発明に係る有機−無キ1複合断熱層
の優秀なことが明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、防結q性の試!!装置を表し、又第2図は、
防ti!ilt性試験によフて得られた実施例及び比較
例の時間−Ii!irR水量曲線を表す。 第1表 71m1!l!!IヒmL%IFXH?を第 / 図 第2図 時   間 hr

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂フオームの表面に、実質的にセメントと金
    ぶ系発泡剤と硬化促進剤とから得られる無#l貿発泡体
    胛を形成する複合断熱施工方法。 2、無機質発泡体屑は、 (a)珪酸石灰質セメント又は珪酸石灰質セメントとア
    ルミン酸石[tセメントとの混合セメント、 (b)全屈系発泡剤、及び (C)アルカリ金3の硫酸塩、二価金后のオルトリン酸
    塩、炭酸水素塩及びアルカリ土類合成の塩化物、硝酸塩
    、水酸化物又はS基柱炭酸塩から選ばれる少なくとも一
    種の硬化促進剤、並びに水から威る発泡性組成物を合成
    樹脂フオームの表面に被覆し、発泡硬化させることによ
    って得られる特許請求の範囲第1項に記載の複合断熱施
    工方法。 3、合成t1脂フオームの表面を予め有機賀プライマー
    で下塗りし、その後無機質発泡体屑を形成する特許請求
    の範囲第1項に記載の複合断熱施工方法。
JP22169182A 1982-12-15 1982-12-15 複合断熱施工方法 Pending JPS59111966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22169182A JPS59111966A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 複合断熱施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22169182A JPS59111966A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 複合断熱施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111966A true JPS59111966A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16770766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22169182A Pending JPS59111966A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 複合断熱施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111966A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157737A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 菊水化学工業株式会社 複合断熱パネル
JPS6158872A (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 菊水化学工業株式会社 発泡モルタル用組成物
JPS6172544A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 菊水化学工業株式会社 複合断熱層形成法
JPH01262126A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Fujimori Kogyo Kk 難燃性発泡樹脂積層板
JP2004513801A (ja) * 2000-08-14 2004-05-13 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 水和可能なセメント性組成物キャスティングのための粒子でコーティングされた結合系及びその製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121763A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Hitachi Ltd
JPS5442373A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Tokuyama Soda Co Ltd Clamping type gasket for electrolytic cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121763A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Hitachi Ltd
JPS5442373A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Tokuyama Soda Co Ltd Clamping type gasket for electrolytic cell

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158872A (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 菊水化学工業株式会社 発泡モルタル用組成物
JPH0149673B2 (ja) * 1984-08-27 1989-10-25 Kikusui Kagaku Kogyo Kk
JPS6157737A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 菊水化学工業株式会社 複合断熱パネル
JPS6172544A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 菊水化学工業株式会社 複合断熱層形成法
JPH0119339B2 (ja) * 1984-09-17 1989-04-11 Kikusui Kagaku Kogyo Kk
JPH01262126A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Fujimori Kogyo Kk 難燃性発泡樹脂積層板
JP2004513801A (ja) * 2000-08-14 2004-05-13 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 水和可能なセメント性組成物キャスティングのための粒子でコーティングされた結合系及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1120171A (en) Fire protective thermal barriers for foam plastics
EP0084266B1 (en) Refractory coating compositions
CN109982987A (zh) 耐火涂料和高强度、密度可控的冷融合混凝土的水泥基喷涂防火
WO1988002740A1 (en) Refractory composition and technique for refractory coating
JPS59111966A (ja) 複合断熱施工方法
CN106082884B (zh) 一种含有固废煤渣的轻质保温墙板及制备工艺
JP2017077994A (ja) 組成物及び不燃材
JPH03122060A (ja) 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物
JP2000143328A (ja) 断熱被覆組成物
CN109322455A (zh) 形成有抹灰层的轻质板
JPH11116357A (ja) 耐火被覆構造体
JPH0454634B2 (ja)
US1970663A (en) Calcium sulphate plaster mix
JPH06500372A (ja) 寒冷地域における交通トンネル用凍結防止ライニング
JPS60215587A (ja) モルタル組成物
JP3223255B2 (ja) 耐火被覆材及び耐火被覆層の形成方法及び耐火被覆構造体
JP6681273B2 (ja) 組成物及び不燃材
JP4322704B2 (ja) 耐火被覆材
JPH08325046A (ja) モルタル用軽量骨材及びそれを用いた軽量モルタル並びに軽量建築資材
JPH081854A (ja) 耐火ボード
JPS598659A (ja) 軽量体用組成物
JP3240308B2 (ja) 耐火被覆材及び耐火被覆層の形成方法及び耐火被覆構造体
JPS6172544A (ja) 複合断熱層形成法
JP2556304B2 (ja) 無機質皮膜形成用組成物
JPS63111046A (ja) 耐火断熱性積層ボ−ド