JPS6158444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158444B2
JPS6158444B2 JP58122531A JP12253183A JPS6158444B2 JP S6158444 B2 JPS6158444 B2 JP S6158444B2 JP 58122531 A JP58122531 A JP 58122531A JP 12253183 A JP12253183 A JP 12253183A JP S6158444 B2 JPS6158444 B2 JP S6158444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
color
inorganic powder
brushing
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58122531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016913A (ja
Inventor
Yoshichika Ebine
Masaaki Oibe
Takuma Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP12253183A priority Critical patent/JPS6016913A/ja
Publication of JPS6016913A publication Critical patent/JPS6016913A/ja
Publication of JPS6158444B2 publication Critical patent/JPS6158444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/45Colour indicators, e.g. pH- or Redox indicators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は無機粉体により隠蔽された色素を配合
した口腔用組成物に関し、更に詳述すれば色素
と、この色素中の多価金属元素と反応して高分子
ゲルを形成する水溶性高分子物質とからなる粒子
を無機粉体により被覆して得られた粒子を配合す
ることにより、ブラツシング中に無機粉体被覆層
を崩壊させて色素を顕出させ、これによつて口腔
用組成物の色を変化させてブラツシング終了を感
知させるようにした口腔用組成物に関する。 従来、ブラツシングを行なう場合、一般に歯牙
を清浄にするための回数乃至時間は判断し難く、
どの程度の時間磨けば十分であるかという目安も
なく、通常は歯牙をブラツシングする各人の感じ
と習慣に頼つているのが実情である。 このために従来、歯磨中に変色成分をマイクロ
カプセル化した微粒子を配合して一定回数乃至一
定時間のブラツシングを行なうことにより、マイ
クロカプセルの皮膜を破壊して歯磨を変色させ、
これによつてブラツシングの終点を感知させるよ
うにした変色歯磨が提案されている(特開昭49−
1737)が、この種の歯磨は水系での変色が不明確
であつて、その効果が十分発揮されない問題があ
つた。 また、口腔用組成物中に、塩化ナトリウムを飽
和溶解度以上に含有させ、更に変色成分を塩化ナ
トリウムで被覆した塩衣粒を配合し、使用時にお
いて唾液により口腔用組成物中に過飽和に存在す
る塩化ナトリウム及び塩衣粒のコーテイング層を
形成する塩化ナトリウムを溶解させることによ
り、変色成分を塩衣粒より溶出させ歯磨を変色さ
せ、これによつてブラツシングの終点を感知させ
るようにした口腔用組成物も提案されている(特
開昭55−153709)が、この方法は高い塩化ナトリ
ウム濃度の歯磨にしか応用できない等の問題を有
している。 本発明者らは、上記事情に鑑み、通常の歯磨に
も適用でき、ブラツシングにより所望時間後に変
色が生じてブラツシングの終点を確実に感知し得
る口腔用組成物につき鋭意研究を行なつた結果、
色素と、この色素中の多価金属元素と反応して高
分子ゲルを形成する水溶性高分子物質とからなる
粒子を無機粉体で被覆して得られた表面被覆色素
を口腔組成物に配合することにより、上記目的が
効果的に達成されることを知見し、本発明をなす
に至つたものである。 即ち、色素の表面を被覆し、色素を隠蔽する手
段としては、他に色素(芯物質)に無機粉体を層
状に付着させる方法と、色素(芯物質)を高分子
物質の皮膜で被覆する方法とが考えられる。前者
の無機粉末の表面付着法としては種々の方法があ
るが、これらはいずれも無機粉末の皮膜が形成さ
れず、あくまで光の乱反射等による見掛けの色の
隠蔽であつて、色素に無機粉末を付着させても無
機粉末の粒径、粒度分布、表面付着のミクロな均
一性、付着強度等種々の要因により十分に色素の
色を隠蔽することは難しい。例えば、無機粉末に
対し色素の溶液もしくは分散液を滴下して表面被
覆を行なう粉床法は被覆が不均一になり、部分的
に色素の色が現われ、被覆の目的を達成すること
ができない。また、色素に無機粉体の溶液もしく
は分散液を噴霧して被覆する方法もあるが、これ
は表面を均一に被覆するための再現性のある操作
条件を得ることが容易でない。更に、色素に摩擦
力などを与えて帯電させ、反対荷電を有する無機
粉末を付着させる方法あるいは粒子を破砕したと
きに生じる表面エネルギーを利用して無機粉末を
付着させる方法は、前述の方法に比較して改善さ
れた方法であるが、個々の粒子を均一帯電させた
り、表面エネルギーを与えることは容易でなく、
マクロ的に十分な色の隠蔽を行なうには高度な技
術が必要であり、実用上十分な被覆層を得ること
が難しい。 一方、後者の色素表面に高分子物質の皮膜を形
成させて色を隠蔽する方法には、重合性単量体の
溶液中に色素を分散させ、色素表面に重合反応を
起こさせて皮膜を形成させる界面重合法、ゼラチ
ンやアラビヤゴム溶液に色素を分散させておき、
温度あるいはPHを調整するなどして皮膜形成高分
子物質を色素表面に析出させる相分離法(コアセ
ルベーシヨン法)、アルギン酸等の多価金属イオ
ンにより不溶化する高分子物質の水溶液に色素を
分散させた後、多価金属イオンを含む水溶液中に
滴下させ、硬化皮膜を形成させる方法等がある
が、これらの方法によつて得られた表面被覆色素
はいずれも形成される表面高分子物質皮膜層が薄
い上、通常その表面高分子物質皮膜層は隠蔽力が
弱いため、色素の色調を低下させるにすぎない。
そして、これらのように色素の色が十分に隠蔽さ
れていない粒子を歯磨に配合すると色の混合によ
り歯磨の美的価値を失い、またブラツシングによ
る歯磨の色の変化も不明瞭となつてしまう。 更に、これらの方法によつて得られた表面被覆
色素は、色素に対する無機粉体の接着強度が弱
く、あるいは表面皮膜層が薄く、強度的にも弱い
ため、ブラツシングを行うと直ちにこれらの表面
皮膜層が破壊もしくは崩壊し、十分なブラツシン
グを行う前に色が変化してしまう。ブラツシング
により変色を生じさせ、この変色によりブラツシ
ング終了を知らせる変色歯磨は口腔内が十分に清
掃されたことを感知させるのを特徴とするもので
あるから、好ましくは1分間以上、更に好ましく
は2乃至3分間ブラツシングした後色が明瞭に変
化し、ブラツシングの終了を知らせなければなら
ないが、上述した表面被覆色素を配合した歯磨で
は変色が短時間で起るので、ブラツシング時間を
確実にコントロールし得ないものである。 これに対して、色素とこの色素中の多価金属元
素と反応して高分子ゲルを形成する水溶性高分子
物質とからなる粒子を無機粉体で被覆して得られ
た表面被覆色素は、前記粒子に不透明の無機粉体
の被覆層が確実に形成され、この無機粉体層によ
り色素の色が確実に隠蔽されると共に、この粉体
層の色素と高分子物質とからなる粒子に対する接
着強度も強く、このためこの表面被覆色素を配合
した口腔用組成物は、色素の色が十分に隠蔽され
ているので歯磨の外観を阻害することがなく、歯
磨の美的価値が保持されると共に、十分なブラツ
シング後に初めて無機物質の被覆層が崩壊し、変
色が生じてブラツシングの終了を感知させるの
で、ブラツシング時間を確実にコントロールし得
るものである。 以下、本発明につき更に詳しく説明する。 本発明に係る口腔用組成物は、色素とこの色素
中の多価金属元素と反応して高分子ゲルを形成す
る水溶性高分子物質とからなる粒子を無機粉体で
被覆して得られた表面被覆色素を配合してなるも
ので、特に歯磨類に使用されるものである。 ここで、色素は多価金属元素を含む無機及び有
機色素が用いられ、次のものが例示できる。 (a) 無機顔料:亜鉛華、黄色酸化鉄、コバルトグ
リーン、コバルトバイオレツト、コバルトブル
ー、酸化チタン、石膏、セルリアンブルー、白
亜、ベンガラ、硫酸バリウム、チタン酸バリウ
ム、雲母等、 (b) 有機顔料:赤色2号、青色1号などのタール
系色素のレーキ顔料等、 (c) 金属顔料:亜鉛末、アルミニウム粉、銅粉、
ニツケル粉、黄銅粉、ステンレス粉等、 (d) 無機コロイド系顔料:シリカゾル、アルミナ
ゾル、鉄ゾル、ニツケルゾル等の各種ゾルの部
分加水分解物、含水酸化物等、 (e) その他の色素:銅クロロフイル、コバルトク
ロロフイル、ヒノキチオール鉄錯塩等。 これらの色素は単独でも、また2種以上を併用
してもよい。 また、色素中の多価金属と反応して高分子ゲル
を形成する水溶性高分子物質は分子中に複数(多
数)のカルボキシル基を有するアニオン性水溶性
高分子物質が好ましい。具体的には水溶性高分子
物質として、カルボキシメチルセルロース、アル
ギン酸などの多糖類、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸などのα・β−不飽和カルボン酸
のホモポリマー、上記α・β−不飽和カルボン酸
の2種以上のコポリマー、これらのα・β−不飽
和カルボン酸と他の重合性不飽和モノマーとのコ
ポリマーなどが挙げられ、またこれらの水溶性高
分子物質は酸、部分塩もしくは完全中和塩のいず
れの型でも用いることができる。 また、α・β−不飽和カルボン酸はその重合に
あたり酸、塩もしくは酸無水物のいずれの型を用
いたものでも使用することもできる。 なお、α・β−不飽和カルボン酸と共重合され
る他の重合性不飽和モノマーとしては、エチレ
ン、プロピレンなどのオレフイン類、スチレン
類、ブタジエン、イソプレンなどのジオレフイン
類、アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルなど
の不飽和カルボン酸エステル類、アクリルアミ
ド、メタクリルアミドなどの不飽和アミド類、酢
酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類、塩
化ビニルなどのハロゲン化ビニル類などが挙げら
れる。 また、酢酸ビニルとα・β−不飽和カルボン酸
とのコポリマーを加水分解して得られるα・β−
不飽和カルボン酸ビニルアルコールコポリマー等
を使用することもできる。 なお、これら水溶性高分子物質はその1種を用
いても2種以上を使用するようにしてもよい。 更に、無機粉体としては実質的に水に不溶のも
のが選ばれる。また、無機粉体の色は色素の色と
異なれば何色でも差支えない。具体的には、無機
粉体として酸化チタン、酸化ケイ素、硫酸バリウ
ム、炭酸バリウム、リン酸カルシウム、炭酸カル
シウム、リン酸マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、タルク、セリサイト、カオリン、モンモリロ
ナイト、酸性白土、ケイ酸ジルコニウム、酸化ジ
ルコニウム、ベンガラ、黄色酸化鉄、黒色酸化
鉄、カラミン等の1種又は2種以上を使用するこ
とができる。 なお、これらの無機粉体の平均粒径は0.01〜50
μm、特に0.1〜5μmであることが好ましい。 上述した色素、高分子物質、無機粉体を用いて
表面被覆色素を製造する方法としては、色素と高
分子物質溶液とを混練し、この混練物を適度の大
きさに粉砕したものあるいは粉砕しながら無機粉
体を加えて混合し、粉砕混合物表面を無機粉体で
被覆して無機粉体被覆層を形成する方法が好適に
採用される。 上述した表面被覆色素は、高分子物質が色素の
バインダーとして働くと共に、無機粉体を均一に
かつ強固に付着させるため、色素の色が無機粉体
により確実に隠蔽され、これを口腔用組成物に配
合しても色素の色が顕われないため組成物の外観
を損なうことがなく、また無機粉体層は色素と高
分子物質との粒子を密着よく被覆しているが、適
度な物理力を与えることによりこの無機粉体層が
崩壊し、色素の色が発現されるものである。 なお、色素、高分子物質及び無機粉体の使用量
は、使用する各成分の種類、またブラツシング開
始から何分後に無機粉体層を崩壊させて色素の色
を発現させるかという要求などにより相違する
が、色素と高分子物質からなる粒子としては色素
と高分子物質との混合比率が1:0.01〜1:5
(重量比)であり、この粒子と無機粉体の比率は
100:1〜1:50(重量比)であることが好まし
い。また、表面被覆色素の平均粒径は1μm〜2
mm、特に10〜100μmであることが好ましい。 上記の表面被覆色素は口腔用組成物中に均一に
配合されるものであるが、この場合組成物の色は
色素の色と相違していれば何色でも差支えなく、
また組成物は透明もしくは半透明であつても不透
明であつてもよい。また、無機粉体の色は組成物
の色と同じであつても異なつていても差支えな
い。なお、表面被覆色素の口腔用組成物中の配合
量は0.05〜5%、特に0.1〜1%とすることが好
ましい。 本発明の他の成分としては、口腔用組成物の種
類に応じた適宜な成分が用いられる。例えば練歯
磨の場合であれば、第2リン酸カルシウム・2水
和物及び無水物、炭酸カルシウム、ピロリン酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナ
トリウム、非晶質シリカ、結晶質シリカ、アルミ
ノシリケート、水酸化アルミニウム、酸化アルミ
ニウム、レジン等の研磨剤(配合量通常20〜60
%)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、アルギン酸塩、カラゲナン、
アラビアガム、ポリビニルアルコール等の粘結剤
(0.3〜5%)、ポリエチレングリコール、ソルビ
トール、グリセリン、プロピレングリコール等の
粘稠剤(10〜70%)、ソジウムラウリルサルフエ
ート、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
水素添加ココナツツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫
酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、
N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム、N−ア
シルグルタミン酸塩、ラウリルジエタノールアマ
イド、シヨ糖脂肪酸エステル等の発泡剤(0〜5
%)、それにサツカリンナトリウム、ステビオサ
イド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、グリ
チルリチン、ペリラルチン、p−メトキシシンナ
ミツクアルデヒド、ソーマチンなどの甘味剤、l
−メントール、カルボン、オイゲノール、アネト
ール、ペパーミント油、スペアミント油等の香
料、防腐剤などの成分を水と混和し、常法に従つ
て製造する。 また、本発明の口腔用組成物には塩化リゾチー
ム、デキストラナーゼ、溶菌酵素、ムタナーゼ、
クロルヘキシジン又はその塩、ソルビン酸、アレ
キシジン、ヒノキチオール、セチルピリジニウム
クロライド、アルキルグリシン、アルキルジアミ
ノエチルグリシン塩、アラントイン、ε−アミノ
カプロン酸、トラネキサム酸、アズレン、ビタミ
ンE、モノフルオロリン酸ナトリウム、フツ化ナ
トリウム、フツ化第1錫、水溶性第1もしくは第
2リン酸塩、第四級アンモニウム化合物、塩化ナ
トリウムなどの有効成分を配合することもでき
る。 本発明の口腔用組成物は、その種類に応じた常
法により使用されるものであるが、ブラツシング
により所定の時間後に無機粉体層が崩壊し、色素
の色が顕出されるため、ブラツシングの終点が明
瞭になり、ブラツシング時間が確実にコントロー
ルされて、口腔内を良好に清掃することができる
ものである。 以下実施例と比較例を示し、本発明を具体的に
説明するが、本発明は下記の実施例に限定される
ものではない。 実施例1〜8、比較例1〜3 下記方法により表面被覆色素を製造し、これを
下記処方の練歯磨に均一に配合した。 表面被覆色素の製造法 高分子物質を水に溶解させた後、得られた水溶
液に第1表に示す色素を加え、乳鉢を用いて充分
に混練し、色素塊状物を得た。次いでこの色素塊
状物を容量75mlのカツター付き小型粉砕器に入
れ、これを粉砕しながら無機粉体を加えて混合を
行ない、水溶性高分子物質により被覆された色素
塊状物表面に無機粉体被覆層を形成させた後、乾
燥して粒径10〜200μ程度の表面被覆色素を得
た。 第1表に使用した色素、水溶性高分子物質、無
機粉体の種類及び使用量、並びに表面被覆色素の
外観(色)を肉眼により評価した結果を示す。 練歯磨処方 第2リン酸カルシウム 50.0% ソルビツト 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 サツカリン 0.1 香 料 1.0 表面被覆色素 1.0 精製水 残 合 計 100.0% なお、表面被覆色素は練歯磨に緩慢に混合し
た。表面被覆色素を配合した練歯磨の外観(色)
を肉眼により評価したときの結果を第1表に併記
する。この場合、表面被覆色素を配合しない練歯
磨の外観(色)は白色である。
【表】 次に、上記の表面被覆色素配合練歯磨を歯刷子
に1〜2gの割合で乗せて歯を所定時間ブラツシ
ングし、各時間毎の呈色度を下記評価基準により
肉眼で評価した。結果を第2表に示す。 なお、パネルは5人であり、結果は5人の平均
点により示した。
【表】 第2表の結果より、実施例の歯磨は2〜2.5分
後に色が変わつてブラツシングの終点が明瞭に感
知され、従つて、ブラツシング時間を正しくコン
トロールし得るものであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 色素とこの色素中の多価金属元素と反応して
    高分子ゲルを形成する水溶性高分子物質とからな
    る粒子を無機粉体で被覆して得られた表面被覆色
    素を配合して、ブラツシングにより前記無機粉体
    の被覆層を崩壊させて色素を顕出させるようにし
    たことを特徴とする口腔用組成物。
JP12253183A 1983-07-06 1983-07-06 口腔用組成物 Granted JPS6016913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12253183A JPS6016913A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12253183A JPS6016913A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016913A JPS6016913A (ja) 1985-01-28
JPS6158444B2 true JPS6158444B2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=14838155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12253183A Granted JPS6016913A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016913A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288500A (en) * 1987-03-13 1994-02-22 Benzon Pharma A/S Oral composition containing particles comprising an active substance
DK130287D0 (da) * 1987-03-13 1987-03-13 Benzon As Alfred Oralt praeparat
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
AU2011383264B2 (en) * 2011-12-16 2014-09-18 Colgate-Palmolive Company Color changing oral compositions containing film
WO2013089761A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Colgate-Palmolive Company Color changing compositions
CN112515982A (zh) * 2020-12-25 2021-03-19 湖州蔻婷生物科技有限公司 一种牙齿护理速溶微囊颗粒及其制备方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613683A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Nippon Burndy Kk Method of manufacturing pressure contact type contact for coated wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613683A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Nippon Burndy Kk Method of manufacturing pressure contact type contact for coated wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016913A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1895998B1 (en) Compositions and methods for altering the color of teeth
EP0269966B1 (en) Granular composition and dentifrice containing the same
US9827172B2 (en) Dentifrice containing functional film flakes
US3929987A (en) Toothpaste
CN102378684B (zh) 变色消费产品
JPH01299211A (ja) 歯磨剤
JP2004525190A (ja) 過敏性の歯を治療するための歯の組成物
JPH10506885A (ja) 経口組成物
JPS6323168B2 (ja)
US20100322984A1 (en) Oral care composition for combating dentine hypersensitivity
JPS6158444B2 (ja)
US3928559A (en) Dental cream
JPH08169813A (ja) 歯磨組成物
JPH04243816A (ja) 顆粒剤及びこれを含有する口腔用組成物
JP3331092B2 (ja) 歯磨組成物
CN105392464B (zh) 指示正确的牙齿清洁的口腔组合物
JPS63250314A (ja) 口腔用組成物
JPH09175970A (ja) 口腔用組成物
DE102005060182A1 (de) Remineralisierende Erzeugnisse
JP2015145377A (ja) 色を変化させる消費者用製品