JPS6158270A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6158270A
JPS6158270A JP59178320A JP17832084A JPS6158270A JP S6158270 A JPS6158270 A JP S6158270A JP 59178320 A JP59178320 A JP 59178320A JP 17832084 A JP17832084 A JP 17832084A JP S6158270 A JPS6158270 A JP S6158270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
forming
semiconductor device
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178320A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kato
正高 加藤
Katsuyoshi Washio
勝由 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59178320A priority Critical patent/JPS6158270A/ja
Publication of JPS6158270A publication Critical patent/JPS6158270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、耐輻射線性を有する半導体装置に関する。
〔発明の背景〕
第1図は従来より用いられているMO8型半導体装置の
一例でありV、M、PenneyとL 、 Lauによ
る“MOS Integrated C1rcuits
”  (VAN N05TRANDREINHOLD 
COMPANY) pp 169にも示されている。
ここで1例えば、1はn形基板、2はp形つェル領域で
あり、基板表面にpチャネル形トランジスタ、p形つェ
ル領域2中にnチャネル形トランジスタが形成されてい
る。また、領域3は、高濃度n形チャネルストッパ領域
、領域4は、高濃度p形チャネルストッパ領域である。
この半導体装置は、輻射線照射を受けることにより表面
酸化膜中に生成される正に帯電した固定電荷が、MO5
型半導体装置のしきい値電圧v2.を変化させてしまう
というような欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の半導体装置の問題点を改善
した半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
前述のごとく、一般に、MO8型半導体に波長の短い紫
外線や電磁波、X線、高速荷電粒子線。
高速中性子線等(明a書中にて輻射線という。)を照射
すると、しきい値電圧V。に変化が生じることが知られ
ている。この原因は、輻射線照射により半導体基板と酸
化膜の間に界面準位が多く形成されると共に、酸化膜中
に正の固定電荷が多く形成、蓄積されることにあり、こ
の界面準位を通してリーク電流が流れ、又、正の固定電
荷によりしきい値電圧vtkが負方向にシフトする。
しかし、これらの界面準位及び正の固定電荷は、酸化膜
厚が薄いほど蓄積されにくいため、輻射線耐量を増すた
めには薄い酸化膜を形成することが必要となる。しかし
、ra化膜厚を単に薄くしただけでは、製造工程中で生
じる各種イオン性電荷等のため、初期特性が著しく低下
したり、低電流域の電流利得が低下したり、またB−T
処理等によよるドリフトや信頼性の低下を招く。
そこで、本発明では、酸化膜とその上に形成した絶縁膜
の組合せにより、薄い酸化膜に対するイオン性電荷の影
響を防止するものである。また。
酸化膜形成後、熱処理、イオン拡散、イオン打込みなど
各種の工程を経ることによる該酸化膜と基板との間で、
結晶欠陥が生じたり、トラップ準位が増加したりするの
を防止するため、トランジスタ形成後に上記の複合膜す
なわち酸化膜及び絶縁膜を形成することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の半導体装置の第1の実施例を示す断面
構造図である0本実施例の半導体装置は、素子の形成さ
れた表面に、膜厚の薄い、例えば50〜200人のシリ
コン酸化膜を有し、このシリコン酸化膜33の表面に、
膜厚の厚い、例えば500〜3000人のリンけい酸ガ
ラス膜(PSG膜)が形成されている。
この複合膜により、輻射線照射による固定電荷の蓄積が
減少し、界面の影響が抑えられ、MOSトランジスタの
しきい値電圧の変化を抑えることができる。
第2図に示されるMOSトランジスンは、(1)領域が
pチャネル型MOSトランジスタであり、(n)領域が
nチャネル型MoSトランジスタであり、(I)、(n
)領域より相補形MOSトランジスタを形成している。
上述したように、個々のMOSトランジスタのしきい値
電圧の変化が抑えられると共に、P形基板表面の反転が
抑えられるために、p形ドレイン領域・nウェル領域・
p形基板・n形ソース領域を通したラッチアップ現象が
抑えられる。
次に、本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法を
説明する。
第3図(a)〜(e)は、第2図に示された本発明のM
O8型トランジスタの製造工程を工程順に示す断面構造
図である。主要工程を図番にしたがって説明する。
(a):公知の方法により、P形基板1中に、n形不純
物領域2を形成し、イオン打込み又は不純物拡散により
高濃度p影領域4,11゜12、高濃度n影領域3,1
3.14を形成する。
(b):不純物拡散または熱酸化により形成された熱酸
化膜5を全面除去または素子形成領域表面について酸化
WA5を除去する。
(C):例えば、950〜1100℃の高温酸素中で表
面を酸化し、膜厚50〜200人のシリコン酸化膜21
を形成する1次に、リンけい酸ガラス(PSG膜)を例
えば低温CVD法により堆積し、膜厚500〜3000
人のリンけい酸ガラス膜23を形成する。
(d):トランジスタのゲート領域近傍について、リン
けい酸ガラス膜23及び酸化膜21の穴明けを行い、熱
酸化によりゲート酸化膜22を形成する。
(e):ソース・ドレイン領域の穴明けを行い、各電極
及びグー1〜電極6を形成する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、輻射線照射による正の固定電荷の蓄積
、界面準位の増加を防止し、MOSトランジスタのしき
い値電圧の変化を抑えることができると共に素子表面の
平坦化が可能となる。
具体的には、再酸化により形成された酸化膜を100人
の厚さでつけ、リンけい酸ガラスを1900人の厚さで
形成した場合、輻射線を、2 X 10’照射したとき
蓄積電荷密度の増加が8X10”■”2となり、従来に
比べ約173に減少した。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の一例を示す断面図、第2図
は本発明の半導体装置の第1の実施例を示す断面図、第
3図(a)〜(e)は第2図に示した本発明の半導体装
置の製造方法を工程順に示す断面図。 4・・・p形基板、2・・・n形不純物領域、3,13
゜14・・・高濃度n形不純物領域、4,11.12・
・・高濃度p形不純物領域、5t 21122・・・熱
酸化膜、6・・・電極、23・・・リンけい酸ガラス膜
(PSG膵)。 第 j 図 ? ¥i2図 第 3[2](α) (bン (C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.MOSトランジスタにおいて、ゲート領域を除くト
    ランジスタ表面領域全面に、膜厚が200Å以下で設け
    られた酸化膜と、該酸化膜上に膜厚が500Å以上で設
    けられた絶縁膜を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 2.上記絶縁膜がリンけい酸ガラス膜または、ナイトラ
    イド膜またはPIQ膜からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 3.第1導電型の基板表面に、第2導電型の第1の不純
    物領域を形成し、上記基板内及び上記第1の不純物領域
    内にそれぞれ反対導電型のソース・ドレイン領域を形成
    する工程と、基板表面の酸化膜を除去し、950℃以上
    の高温条件で膜厚200Å以下の第1の酸化膜を形成す
    る工程と上記第1の酸化膜上に500℃以下の低温条件
    下で膜厚500Å以上の絶縁膜を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59178320A 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS6158270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178320A JPS6158270A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178320A JPS6158270A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158270A true JPS6158270A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16046418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178320A Pending JPS6158270A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224031A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd 耐放射線半導体装置
JPH03264262A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Kyushu Electron Metal Co Ltd 両面精密研摩用ラップ盤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224031A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd 耐放射線半導体装置
JPH03264262A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Kyushu Electron Metal Co Ltd 両面精密研摩用ラップ盤
JPH0755448B2 (ja) * 1990-03-14 1995-06-14 九州電子金属株式会社 両面精密研摩用ラップ盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62113474A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2002164512A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61248459A (ja) 相補形mis半導体集積回路
US3787251A (en) Mos semiconductor structure with increased field threshold and method for making the same
JPS6158270A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6313504B1 (en) Vertical MOS semiconductor device
JPS61290753A (ja) 相補形mis半導体集積回路装置
JPS5890778A (ja) 半導体装置
JPS60126867A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012547A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60102770A (ja) 半導体装置
KR960000712B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조방법
JP2949947B2 (ja) 半導体装置
JPS6091676A (ja) Mos半導体装置
JPH06244428A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPS60132358A (ja) 相補型mos集積回路装置
JPS6193641A (ja) 半導体装置
JP2848478B2 (ja) Mis型半導体装置
JPS6240741A (ja) 半導体装置
JPH0433375A (ja) Mosトランジスタ
JPS625654A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3260485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0244734A (ja) Misトランジスタの製造方法
JPS63115360A (ja) 薄膜半導体装置
JPS60113456A (ja) 集積回路装置