JPS6157815A - 微小流量計測装置 - Google Patents
微小流量計測装置Info
- Publication number
- JPS6157815A JPS6157815A JP17841284A JP17841284A JPS6157815A JP S6157815 A JPS6157815 A JP S6157815A JP 17841284 A JP17841284 A JP 17841284A JP 17841284 A JP17841284 A JP 17841284A JP S6157815 A JPS6157815 A JP S6157815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- droplets
- detection means
- liquid
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F3/00—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、液滴の定損性に着1”l l〜で、これを
利用すると共に被計測流体の種類の如何を問わず微少な
流量を精度良く計測し、さらに種々の形態を構成できる
ようにした新規な微小流M計測装置に関する。
利用すると共に被計測流体の種類の如何を問わず微少な
流量を精度良く計測し、さらに種々の形態を構成できる
ようにした新規な微小流M計測装置に関する。
(従来技術)
本出願人は、昭和54年1月通産省計量研究所発行の計
用研究所報告Vo l 、 28. Nnlに発表され
た研究論文の技術、すなわち細管で形成される滴下管の
先端から滴下する水滴の体積に関する研究内容を、独自
の研究開発によって発展させて、きわめて実用性の優れ
たこの種微小流量計測装置を特願昭58−45603号
、特願昭58−149039号などの幾多の発明により
提案している。そ12て、これ等、本出願人が提案した
幾多の発明は、それぞれ個々の特性を有し、優れた微小
流量計測装置として用いることができるが、被計測流体
の種類の如何を問わない汎用性および液滴検知手段なら
ひに計測構成などの各部について特定化され、−膜性の
適用に少なからず問題が見出された。
用研究所報告Vo l 、 28. Nnlに発表され
た研究論文の技術、すなわち細管で形成される滴下管の
先端から滴下する水滴の体積に関する研究内容を、独自
の研究開発によって発展させて、きわめて実用性の優れ
たこの種微小流量計測装置を特願昭58−45603号
、特願昭58−149039号などの幾多の発明により
提案している。そ12て、これ等、本出願人が提案した
幾多の発明は、それぞれ個々の特性を有し、優れた微小
流量計測装置として用いることができるが、被計測流体
の種類の如何を問わない汎用性および液滴検知手段なら
ひに計測構成などの各部について特定化され、−膜性の
適用に少なからず問題が見出された。
(発明の(既要)
この発明は斜上の点に着目して成されたもので、液滴の
計測手段は勿論のこと、被計測流体の種類の如何を問わ
ず、しかも液滴の検知手段および計測構成が何等特定さ
れず、基本的には、すべての微小滝川計測が可能な新規
な微小流量計測装置を提供するものである。
計測手段は勿論のこと、被計測流体の種類の如何を問わ
ず、しかも液滴の検知手段および計測構成が何等特定さ
れず、基本的には、すべての微小滝川計測が可能な新規
な微小流量計測装置を提供するものである。
この発明は、基本的には、特願昭58−149039号
の発明に示される技術即ち、液滴が広い流量範囲に亘っ
てたえず一定の微小定流量を再現できる滴下手段を用い
、この滴下手段を、電気、光、温度、圧力など適宜の検
知手段と組合わせると共に、被計測流体の種類に応じて
容器構造を開放型、完全密閉型、又は一部を開放した非
密閉型などとなし、しかも、完全密閉型又は非密閉型と
する場合は容器構造を上蓋部、下蓋部および筒状部とし
、これら各部をガラス、合成樹脂、あるいは金属の一ま
たは二以上を組合わせて形成し、さらに筒状部は、一部
または全域を透視可能とすることにより容器内の状態は
勿論のこと、液滴の生成と検知の各状態を看取できるよ
うにした多目的用途の可能な微小流量計測装置を提供す
るにある。
の発明に示される技術即ち、液滴が広い流量範囲に亘っ
てたえず一定の微小定流量を再現できる滴下手段を用い
、この滴下手段を、電気、光、温度、圧力など適宜の検
知手段と組合わせると共に、被計測流体の種類に応じて
容器構造を開放型、完全密閉型、又は一部を開放した非
密閉型などとなし、しかも、完全密閉型又は非密閉型と
する場合は容器構造を上蓋部、下蓋部および筒状部とし
、これら各部をガラス、合成樹脂、あるいは金属の一ま
たは二以上を組合わせて形成し、さらに筒状部は、一部
または全域を透視可能とすることにより容器内の状態は
勿論のこと、液滴の生成と検知の各状態を看取できるよ
うにした多目的用途の可能な微小流量計測装置を提供す
るにある。
また、この発明は、容器構造が完全密閉型とする場合に
は、連続流または不連続として取り出すための導出手段
を備えると共に、この導出手段を容器の垂面方向に苅l
−て下方、側方あるいは斜め上方など好みの方向に配設
して、導出の変化に対応できるように17た微小流11
81測装置を提供するにある。
は、連続流または不連続として取り出すための導出手段
を備えると共に、この導出手段を容器の垂面方向に苅l
−て下方、側方あるいは斜め上方など好みの方向に配設
して、導出の変化に対応できるように17た微小流11
81測装置を提供するにある。
なお、この発明は、上述の滴下手段に加え液滴の落下を
ガイドするための案内杆を必要に応じて検知手段と兼用
してまたは検知手段とは別個に配設して計測された液滴
を外部に円滑に導出できるようにした微小流l計測装置
を提供するにある。
ガイドするための案内杆を必要に応じて検知手段と兼用
してまたは検知手段とは別個に配設して計測された液滴
を外部に円滑に導出できるようにした微小流l計測装置
を提供するにある。
(実施例)
以下に、この発明に係る実施例を各図について説明する
。
。
各図において、1け被計測液体源と連通して液滴が広範
囲な滴下間隔時間に亘って一定の微小定流量を再現でき
る滴下手段であって、各図では滴下管1aとして示され
る。2は前記滴下手段1の下端で生成される液滴Pの滴
下状態を検知する検知手段を示し、第1図、第2図、第
4図および第5図では光センサによって検知する光検知
機構2aが示され、第3図は、前記光検知機構2aと二
本の導線3,4で構成され、互いの導線3,4の非導通
間隙5に液滴Pが落下;〜てこの液滴を介して電気的に
両導線3.4を導通できるようにした電気検知機構2b
とを組み合わせた検知手段2が示されている。なお、前
記光検知機構2aは、互いに間隙を置いて液滴Pの落下
通路を挾んで二個の発光素子6、受光素子7を配設して
構成され、液滴Pによって発光素子6よりの光の量が受
光素子7に対して減少または遮断されることを光学的な
変化として検出することに上り液滴Pの滴下を検知でき
るが、この光検知機構2aは必ずしも上述の構成に眼定
されるものではない。
囲な滴下間隔時間に亘って一定の微小定流量を再現でき
る滴下手段であって、各図では滴下管1aとして示され
る。2は前記滴下手段1の下端で生成される液滴Pの滴
下状態を検知する検知手段を示し、第1図、第2図、第
4図および第5図では光センサによって検知する光検知
機構2aが示され、第3図は、前記光検知機構2aと二
本の導線3,4で構成され、互いの導線3,4の非導通
間隙5に液滴Pが落下;〜てこの液滴を介して電気的に
両導線3.4を導通できるようにした電気検知機構2b
とを組み合わせた検知手段2が示されている。なお、前
記光検知機構2aは、互いに間隙を置いて液滴Pの落下
通路を挾んで二個の発光素子6、受光素子7を配設して
構成され、液滴Pによって発光素子6よりの光の量が受
光素子7に対して減少または遮断されることを光学的な
変化として検出することに上り液滴Pの滴下を検知でき
るが、この光検知機構2aは必ずしも上述の構成に眼定
されるものではない。
また、第6図に示す検知手段2は、サーミスタのような
温度変化を敏感に検知できる温度検知機構20を示し、
液滴Pの落下する軌道上に感温センサ8を臨ませとのセ
ンサ8に接触して落下する液@pの温度を計測して液滴
Pの滴下を検知できるものである。つぎに、第7図は、
液滴Pの落下線の真下に配設されて液滴Pの落下圧を検
知して液滴の数を計数できる圧電素子9のような圧電検
知機構2dを用いた検知手段2を示す。
温度変化を敏感に検知できる温度検知機構20を示し、
液滴Pの落下する軌道上に感温センサ8を臨ませとのセ
ンサ8に接触して落下する液@pの温度を計測して液滴
Pの滴下を検知できるものである。つぎに、第7図は、
液滴Pの落下線の真下に配設されて液滴Pの落下圧を検
知して液滴の数を計数できる圧電素子9のような圧電検
知機構2dを用いた検知手段2を示す。
ところで、−上述の検知手段2け、必ず1〜もその構成
は特定されることなく、しかも単独ではなく、第3図に
示すように二以上の霞なる検知機構を組合わせて用いる
ことができると共に他の例示l−ない好みの検知素子を
用いても同様に実施できる。
は特定されることなく、しかも単独ではなく、第3図に
示すように二以上の霞なる検知機構を組合わせて用いる
ことができると共に他の例示l−ない好みの検知素子を
用いても同様に実施できる。
10は液滴Pの落下を下方に確実に案内する案内手段を
示12.第1図においてれ1、滴下管1の中心軸上に配
設される先端を尖鋭状部11とした案内杆10aを示し
ている。また、第2図は、第3図に示す電気検知機構2
bと同一の構成を備えた二本の案内杆12.13が滴下
管1aを挾んで平行に配設され、液滴Pが滴下する落下
線上に液滴Pで閉塞される小間隙14を形成できるよう
に斜め方向に曲折させて一方の案内杆12を短尺とし、
他方の案内杆13を長尺として前記小間隙14部に落下
した液滴Pを下方に案内できる案内部15を設けた複合
案内杆機構10bとして案内手段10を形成している。
示12.第1図においてれ1、滴下管1の中心軸上に配
設される先端を尖鋭状部11とした案内杆10aを示し
ている。また、第2図は、第3図に示す電気検知機構2
bと同一の構成を備えた二本の案内杆12.13が滴下
管1aを挾んで平行に配設され、液滴Pが滴下する落下
線上に液滴Pで閉塞される小間隙14を形成できるよう
に斜め方向に曲折させて一方の案内杆12を短尺とし、
他方の案内杆13を長尺として前記小間隙14部に落下
した液滴Pを下方に案内できる案内部15を設けた複合
案内杆機構10bとして案内手段10を形成している。
なお、第3図の電気検知機構2bは、一方の導線4の下
部に形成される案内部4aが液滴の案内作用を呈するの
で、案内手段10が兼用されているものと認められる。
部に形成される案内部4aが液滴の案内作用を呈するの
で、案内手段10が兼用されているものと認められる。
16は、前記滴下手段1.前記検知手段2を設けた容器
を示l−1全体が筒状構造を備え、しかも、完全に密閉
される完全密閉型容器16aと下部が開放された非密閉
型容器16bとの少くとも二種類の具体的構成を備える
。
を示l−1全体が筒状構造を備え、しかも、完全に密閉
される完全密閉型容器16aと下部が開放された非密閉
型容器16bとの少くとも二種類の具体的構成を備える
。
ところで、いずれの容器16a、16bも。
同一材料で一体または別体を組合わせて形成できるが、
第1図、第4図、第6図および第7図の構成に示すよう
に上蓋部17.下蓋部18および両部17,18間に介
装されて密閉空間19を形成できる筒状部2oの三部材
でそれぞれ個別に形成したものを組成して完全密閉型容
器16aを得ることができるが、非密閉型容器16bも
、前記部材の内、下蓋部18を除外することによって非
密閉空間19aを形成しながら簡単に得ることができる
。
第1図、第4図、第6図および第7図の構成に示すよう
に上蓋部17.下蓋部18および両部17,18間に介
装されて密閉空間19を形成できる筒状部2oの三部材
でそれぞれ個別に形成したものを組成して完全密閉型容
器16aを得ることができるが、非密閉型容器16bも
、前記部材の内、下蓋部18を除外することによって非
密閉空間19aを形成しながら簡単に得ることができる
。
そして、上述の容器16a 、 16bは、全体の各部
材すなわち、上蓋部17.下蓋部18および筒状部2o
の全部または一部を、金属、合成樹脂、ガラスなどの好
みの材料で形成できると共に、ことに筒状部2oには、
第8図のように一部に透視部21を設けて、密閉空間1
9または非密閉空間19a内の状態、とくに液滴Pの形
成状態、検知手段2の検知状態などを看取できるように
構成することができる。なお、筒状部20の全体を透明
部と1−て形成することも同様に実施できる。
材すなわち、上蓋部17.下蓋部18および筒状部2o
の全部または一部を、金属、合成樹脂、ガラスなどの好
みの材料で形成できると共に、ことに筒状部2oには、
第8図のように一部に透視部21を設けて、密閉空間1
9または非密閉空間19a内の状態、とくに液滴Pの形
成状態、検知手段2の検知状態などを看取できるように
構成することができる。なお、筒状部20の全体を透明
部と1−て形成することも同様に実施できる。
22け計測後の液滴Pを外部に取り出すための導出手段
を示し、第5図に示す構成のものを除いて好みの構成を
形成できる。
を示し、第5図に示す構成のものを除いて好みの構成を
形成できる。
すなわち、第1図、第2図、第3図、第4図および第7
図に示す実施例は、本出願人が先に出願した特願昭58
−149039号に示された凹陥部23と、との凹陥部
23の底部に垂下して穿った孔内に挿着した細管24と
この細管24の外周に間隙を置いて配設される接続管部
25とによって構成される連続流の下方導出機構22a
を備える。
図に示す実施例は、本出願人が先に出願した特願昭58
−149039号に示された凹陥部23と、との凹陥部
23の底部に垂下して穿った孔内に挿着した細管24と
この細管24の外周に間隙を置いて配設される接続管部
25とによって構成される連続流の下方導出機構22a
を備える。
この下方導出機構22aは、その細管24が、滴下管1
aの流通面積に対して最低流量においても連続の条件を
満たすように選択されておシ。
aの流通面積に対して最低流量においても連続の条件を
満たすように選択されておシ。
したがって流量が変更するときは、細管径の異なった他
の細管と、あるいは長さの異なる他の□ 細管
と取り替えて同様に実施できる。
の細管と、あるいは長さの異なる他の□ 細管
と取り替えて同様に実施できる。
第6図に示す導出手段22は、下蓋部18に設けた凹陥
部23にL字状の孔26を穿ち下蓋部1Bの側方に孔2
6の開口部を開口させ、所望の細管27を挿通固定して
液体を側方から取り出せるようにした側方導出機構22
bの一例を示すもので、細管27の径の大きさによって
液滴を連続流としてまた不連続流として取り出すことが
できる。
部23にL字状の孔26を穿ち下蓋部1Bの側方に孔2
6の開口部を開口させ、所望の細管27を挿通固定して
液体を側方から取り出せるようにした側方導出機構22
bの一例を示すもので、細管27の径の大きさによって
液滴を連続流としてまた不連続流として取り出すことが
できる。
なお、導出手段22は、第8図に示すように導出管28
を好みの構成の下向導出機構と接続し、かつこの導出管
2Bを斜め上方に屈曲させて液滴を連続流として取出す
斜上方導出機構22cとして得ることもできる。
を好みの構成の下向導出機構と接続し、かつこの導出管
2Bを斜め上方に屈曲させて液滴を連続流として取出す
斜上方導出機構22cとして得ることもできる。
以上、導出手段22について幾つかの実施例を記述した
が、これらの実施例に限定されるものですく、好みの構
造の下に、自由に実施できる。
が、これらの実施例に限定されるものですく、好みの構
造の下に、自由に実施できる。
ところで、前述した滴下手段1の滴下管1aは、本出願
人が開発した特願昭58−149039号の発明に記載
されているように、1)11部が、内側より外側に向っ
て斜状、弧状に開1]シたラッパ状拡開部29を備え、
滴下管1a上方から流入した液が開口部の外周に作用す
る表面張力と液滴重置の釣合が崩れたとき開口部より離
脱降下する。ηお、液は、滴下管1aの内周を流下した
場合、外周開口部に向って拡大するようなラッパ状拡開
部29が形成しであるので、流出流速が減少して安定し
て外周開口部に達し、常に一定した表面張力が作用する
。そのため滴下する液は、広い流量範囲で一定の微小定
流量とすることができる。したがって、滴下管1aの開
口部より滴下する液すなわち液#Pは、広範囲な滴下間
隔時間に亘って、たえず一定の微小定流量を再現できる
ものである。
人が開発した特願昭58−149039号の発明に記載
されているように、1)11部が、内側より外側に向っ
て斜状、弧状に開1]シたラッパ状拡開部29を備え、
滴下管1a上方から流入した液が開口部の外周に作用す
る表面張力と液滴重置の釣合が崩れたとき開口部より離
脱降下する。ηお、液は、滴下管1aの内周を流下した
場合、外周開口部に向って拡大するようなラッパ状拡開
部29が形成しであるので、流出流速が減少して安定し
て外周開口部に達し、常に一定した表面張力が作用する
。そのため滴下する液は、広い流量範囲で一定の微小定
流量とすることができる。したがって、滴下管1aの開
口部より滴下する液すなわち液#Pは、広範囲な滴下間
隔時間に亘って、たえず一定の微小定流量を再現できる
ものである。
なお、液滴Pを検知する検知手段2によって液滴の数は
計数され、その計測数を、液滴Pの微小定流量と乗算す
ることによってきわめて簡単に流量を演算することがで
きる。
計数され、その計測数を、液滴Pの微小定流量と乗算す
ることによってきわめて簡単に流量を演算することがで
きる。
図面において、符号30は導線3.4の絶縁部材、31
は容器16を構成する上で必要細部に介装させた密閉用
のパツキンを示す。
は容器16を構成する上で必要細部に介装させた密閉用
のパツキンを示す。
斜上の構成において、滴下手段1によって落下する液滴
Pは、可成り広範囲な流喰変化に拘らず、たえず一定の
微小流量を以って得られるので、被計測流体の流速に関
係なく滝川計測でき、しかも被計測流体の種類に係らず
、容器16がその構成を自由に変化できるので計測可能
となると共に、更に検知手段2も、電気、光。
Pは、可成り広範囲な流喰変化に拘らず、たえず一定の
微小流量を以って得られるので、被計測流体の流速に関
係なく滝川計測でき、しかも被計測流体の種類に係らず
、容器16がその構成を自由に変化できるので計測可能
となると共に、更に検知手段2も、電気、光。
温度、圧力など、被計測流体の種類に応じて。
その具体的手段を用いることができ、しかも容器16も
合成樹脂、金属、ガラスなど好みの材料を用いて完全密
閉型また一部開放の非密閉型の構成を選択して最も適応
した計測装置を得るものである。
合成樹脂、金属、ガラスなど好みの材料を用いて完全密
閉型また一部開放の非密閉型の構成を選択して最も適応
した計測装置を得るものである。
(発明の効果)
この発明によれば、滴下手段は、可成り広範囲な適用流
量範囲の下に、一定の微小定流量の液滴を得られる構成
を備えているので、流量の変化の都度、滴下手段を調節
したり或いは他の滴下手段を交換して用いる不都合を回
避できると共に、検知手段も、被計測液体の種類に応じ
て好みの具体的な検知手段を用いて正確な検知を可能と
l〜、1〜かも被計測液体の種類によって容器を完全密
閉型としたり或いは一部を開放した非密閉型と【〜て形
成できるものである。
量範囲の下に、一定の微小定流量の液滴を得られる構成
を備えているので、流量の変化の都度、滴下手段を調節
したり或いは他の滴下手段を交換して用いる不都合を回
避できると共に、検知手段も、被計測液体の種類に応じ
て好みの具体的な検知手段を用いて正確な検知を可能と
l〜、1〜かも被計測液体の種類によって容器を完全密
閉型としたり或いは一部を開放した非密閉型と【〜て形
成できるものである。
また、この発明は、容器の内部状態を透視部によって外
部から看取できると共に容器の材質、構成も亦被計側液
体の種類によって自由に変化。
部から看取できると共に容器の材質、構成も亦被計側液
体の種類によって自由に変化。
選択できるものである。
さらに滴下液の導出も、不連続または連続流として容器
の下方より下方、側方或いは斜め上方など好みの方向に
取り出すことができ、各種用途、例えば飼育液内に収容
された動物への薬剤、飲料水などの摂取量を計測するた
めの用途などに用いることができる。
の下方より下方、側方或いは斜め上方など好みの方向に
取り出すことができ、各種用途、例えば飼育液内に収容
された動物への薬剤、飲料水などの摂取量を計測するた
めの用途などに用いることができる。
さらに、この発明によれば液滴を必要に応じて落下を円
滑に行わせるために好みの構成の案内手段を設けること
ができる。
滑に行わせるために好みの構成の案内手段を設けること
ができる。
第1図ないし第7図はこの発明に係る微小流量計測装置
の七実施例を示す概略縦断面図、第8図は、他の実施例
を示す側面図である。 1・・・・・・・・・滴下手段 1a・・・・・・滴下管 2・・・・・・・・・検知手段 2a・・・・・・光検知機構 2b・・・・・・電気検知機構 2c・・・・・温度検知機構 2d・・・・・・圧電検知機構 10・・・・・・案内手段 10a・・案内杆 10b・・・複合案内杆機構 16・・・・・容器 16a・・・完全密閉型容器 16b・・非密閉型容器 21・・・・・・透視部 22・・・・・導出手段 22a・・・下方導出機構 22b・・・側方導出機構 22c・・・−上方導出機構
の七実施例を示す概略縦断面図、第8図は、他の実施例
を示す側面図である。 1・・・・・・・・・滴下手段 1a・・・・・・滴下管 2・・・・・・・・・検知手段 2a・・・・・・光検知機構 2b・・・・・・電気検知機構 2c・・・・・温度検知機構 2d・・・・・・圧電検知機構 10・・・・・・案内手段 10a・・案内杆 10b・・・複合案内杆機構 16・・・・・容器 16a・・・完全密閉型容器 16b・・非密閉型容器 21・・・・・・透視部 22・・・・・導出手段 22a・・・下方導出機構 22b・・・側方導出機構 22c・・・−上方導出機構
Claims (12)
- (1)ほぼ一定の水頭をもつて配設された被計測液体源
と連通する導入口より連続して流入する液体を液滴とし
て滴下し、該液滴が広範囲な滴下時間間隔に亘つて一定
の液滴量として滴下できる滴下手段と、滴下液体を検知
する検知手段とを配設する容器とよりなり、流量を上記
液滴の検知積算量として測定することを特徴とする微小
流量計測装置。 - (2)容器は、下方に導出口をもつた導出機構を備え、
かつ導入口および導出口を除いて密閉構造とし、導出口
の流体流出断面積を液滴滴下量に対して連続流となる如
く選定してなる特許請求の範囲第1項記載の微小流量計
測装置。 - (3)ほぼ一定の水頭をもつて配設された被計測液体源
と連通する導入口より連続して流入する液体を液滴とし
て滴下し、該液滴が広範囲な滴下時間間隔に亘って一定
の液滴量として滴下できる滴下手段と、滴下液体を検知
する検知手段と、液滴が流下する案内手段とを導入口お
よび導出口を除いて密閉された密閉型の容器内に配設し
て成り、流量を上記液滴の検知積算量として測定するこ
とを特徴とする微小流量計測装置。 - (4)密閉された密閉型の容器には垂直方向または垂直
方向に対して斜め上方に傾いた導出手段を形成して成る
特許請求の範囲第3項記載の微小流量計測装置。 - (5)滴下手段は、垂下する滴下管の開口部の形状を管
外周から内周に向つてラツパ状拡開部として成ることを
特徴とする特許請求の範囲第1項または第3項いずれか
記載の微小流量計測装置。 - (6)検知手段は、光検知手段を用いて成る特許請求の
範囲第1項または第3項いずれか記載の微小流量計測装
置。 - (7)検知手段は、圧電検知手段を用いて成る特許請求
の範囲第1項または第3項いずれか記載の微小流量計測
装置。 - (8)検知手段は、感温検知手段を用いて成る特許請求
の範囲第1項または第3項いずれか記載の微小流量計測
装置。 - (9)検知手段は、電気検知手段を用いて成る特許請求
の範囲第1項または第3項いずれか記載の微小流量計測
装置。 - (10)検知手段は、光検知手段、圧電検知手段、感温
検知手段、電気検知手段の二以上を組込んで用いて成る
特許請求の範囲第1項または第3項いずれか記載の微小
流量計測装置。 - (11)容器は、上蓋部、下蓋部および筒状部より形成
し、かつ不透明な合成樹脂で形成して成ることを特徴と
する特許請求の範囲第1項ないし第4項いずれか記載の
微小流量計測装置。 - (12)筒状部の全部または一部を透視部として成る特
許請求の範囲第11項記載の微小流量計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17841284A JPS6157815A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 微小流量計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17841284A JPS6157815A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 微小流量計測装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6157815A true JPS6157815A (ja) | 1986-03-24 |
Family
ID=16048038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17841284A Pending JPS6157815A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 微小流量計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6157815A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63131025A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-03 | Aloka Co Ltd | 微少流量計 |
KR101059836B1 (ko) * | 2009-04-16 | 2011-08-29 | 최순군 | 연직 표면장력을 이용한 유량 계측방법 및 이를 이용한 액체 투여량 제어시스템 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010661A (ja) * | 1973-05-28 | 1975-02-03 | ||
JPS5181155A (ja) * | 1975-01-13 | 1976-07-15 | Shimadzu Corp | |
JPS57192824A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-27 | Teijin Ltd | Dropping type flow rate control device |
JPS59166816A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-09-20 | ヴアリイラブ・インコ−ポレ−テツド | 光学感知室を有する流量監視装置 |
JPS59171816A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Oval Eng Co Ltd | 微小流量計測装置 |
JPS6040913A (ja) * | 1983-08-15 | 1985-03-04 | Oval Eng Co Ltd | 微小流量計測装置 |
-
1984
- 1984-08-29 JP JP17841284A patent/JPS6157815A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010661A (ja) * | 1973-05-28 | 1975-02-03 | ||
JPS5181155A (ja) * | 1975-01-13 | 1976-07-15 | Shimadzu Corp | |
JPS57192824A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-27 | Teijin Ltd | Dropping type flow rate control device |
JPS59166816A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-09-20 | ヴアリイラブ・インコ−ポレ−テツド | 光学感知室を有する流量監視装置 |
JPS59171816A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Oval Eng Co Ltd | 微小流量計測装置 |
JPS6040913A (ja) * | 1983-08-15 | 1985-03-04 | Oval Eng Co Ltd | 微小流量計測装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63131025A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-03 | Aloka Co Ltd | 微少流量計 |
KR101059836B1 (ko) * | 2009-04-16 | 2011-08-29 | 최순군 | 연직 표면장력을 이용한 유량 계측방법 및 이를 이용한 액체 투여량 제어시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100363717C (zh) | 具有多传感器的流量仪器 | |
US3919455A (en) | Apparatus for the measurement of the volume and flow rate of liquids | |
RU2006136801A (ru) | Встроенное кольцевое устройство для измерения давления | |
JPH01206218A (ja) | 流量計 | |
US9714853B2 (en) | Microfluidic flow rate sensor | |
RU2286544C2 (ru) | Измерительный преобразователь вихревого течения | |
CN111272331A (zh) | 基于表面等离激元共振的光纤气压传感器及系统 | |
JPS6157815A (ja) | 微小流量計測装置 | |
JPS58193422A (ja) | 熱注入法により動作する流量測定装置のための発信または受信素子およびこの素子を含む流量測定装置 | |
JP2001500250A (ja) | 流通液用のpHおよび伝導率センサー | |
KR860000558A (ko) | 용융금속에서 현탁미립자의 검출 및 측정장치와 그 방법 | |
US3141331A (en) | Fluid flow meters of the variable orifice type | |
JPH0464414B2 (ja) | ||
US1038803A (en) | Flow-indicator. | |
JP5074934B2 (ja) | 微粒子濃度計測装置及び微粒子濃度計測方法 | |
JP4366327B2 (ja) | マイクロコールターカウンタ | |
WO2018218703A1 (zh) | 一种质量式流量物联网传感器 | |
US4223557A (en) | Flowmeter | |
US4434668A (en) | Detector for use in measurement of flow speed or flow rate of a fluid | |
JPS60135726A (ja) | 透明液面の移動検出器 | |
CN209459728U (zh) | 一种压电式溶液深度测量装置 | |
US2194891A (en) | Gas holder for a permeability meter | |
US3681985A (en) | Liquid flow meter | |
JPH0210418Y2 (ja) | ||
JPH07119636B2 (ja) | 流量計 |