JPS6157723A - 推進配管工法 - Google Patents

推進配管工法

Info

Publication number
JPS6157723A
JPS6157723A JP59177646A JP17764684A JPS6157723A JP S6157723 A JPS6157723 A JP S6157723A JP 59177646 A JP59177646 A JP 59177646A JP 17764684 A JP17764684 A JP 17764684A JP S6157723 A JPS6157723 A JP S6157723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
laying
guide
installation
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59177646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363609B2 (ja
Inventor
Shinji Nakagawa
信治 中川
Akira Honma
昭 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP59177646A priority Critical patent/JPS6157723A/ja
Publication of JPS6157723A publication Critical patent/JPS6157723A/ja
Publication of JPH0363609B2 publication Critical patent/JPH0363609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L7/00Supporting of pipes or cables inside other pipes or sleeves, e.g. for enabling pipes or cables to be inserted or withdrawn from under roads or railways without interruption of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、ケーブル管路、水道管、ガス管、下水道管等
の管路を、敷設管中に、管路を台車に支持させた形で押
し込み敷設してゆく、推進配管工法に関する。
(b)、従来の技術 出願人は、特願昭58−234842号、特願昭59−
46341号、特願昭59−46342号、特願昭59
−46343号その他において、ケーブルを敷設する敷
設管の上部に1本のガイドレールを敷設し、該ガイドレ
ールに沿って管路を搭載した台車を連結しtコ形で移動
させ、もって敷設管中に管路を敷設してゆく管路敷設用
台車を提案している。
(C)0発明が解決しようとする問題点この提案による
方法を用いることにより、管路の敷設管中への敷設が、
管路を搭載した台車を立坑から順次敷設管中へ押し込ん
でゆくことにより可能となったが、通常、ガイドレール
等の台車の走行ガイド手段は、敷設管1の設置状態に応
じて適度な調整を行いつつ敷設管1に直接取り付ける方
法が用いられていた。しかし、敷設管の内径が、例えば
600 mmφ〜1o00IT1mφ程度に小さくなる
と、そうしtこ敷設管の設置状態による調整作業の実行
がスペースの関係上むずかしくなり、ガイドレール等の
敷設管への敷設作業が困難になる不都合があり、簡単に
そうしたレールの敷設等が行える工法の開発が望まれて
いた。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、ガイド手段の敷設
管内への敷設を、敷設管の設置状態等に係わりなく、即
ち何らの調整作業を敷設管に対して行うこと無く行うこ
とが出来、従って、敷設管の内径が小さくなっても、ガ
イド手段の敷設作業を容易かつ迅速に行うことが出来る
推進配管工法を提供することを目的とするものである。
(d)0問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、外径が拡張収縮自在に設けられた敷設
バンドを、管路を敷設すべき敷設管内に所定の間隔で設
置し、次いで該設置された敷設バンド上に台車の走行ガ
イド手段を装着設置し、該装着された走行ガイド手段に
沿って管路を搭載支持した台車を走行させることにより
、敷設管内への管路の敷設を行うようにして構成される
(e)0作用 上記した構成により、本発明は、管路の敷設管内への設
置に際して、敷設バンドを所定の間隔で設置し、該設置
された敷設バンド上にガイド手段を敷設し、次いで敷設
されたガイド手段を用いて管路を搭載した台車を走行さ
せて、管路の敷設を行うように作用する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明による推進配管工法の一実施例が適用さ
れた管路の敷設現場を示す断面図、第2図は第1図の側
面図である。
管路の敷設現場は、第1図及び第2図に示すように、地
中に埋設された断面円形の敷設管1を有しており、敷設
管1は第2図左右方向、即ち矢印A、B方向に伸延敷設
されている。敷設管1の内面1aには、敷設管1の敷設
方向についてほぼ等間隔で、敷設バンド2が設けられて
おり、敷設バンド2は全体が幅Wで略円環状に形成され
、一部にスリット2aが設けられている。敷設バンド2
は鉄製のリング2bを有しており、リング2bのの外周
部、即ち敷設管内面1aと当接する部分にはゴム製のす
べり止めリング2cが貼着されている。また、リング2
bのスリット28部分にはブラケット2d、2dが形成
されており、ブラケット2d、2d間には、両端に互い
に逆方向にネジの螺設された調整ボルト、2eが螺合し
ている。
更に、リング2bの第1図下方には、2枚のレール止め
板3.3がボルト5.5によりリング2bに対して固定
自在に設けられており、レール止め板3.3の間には断
面が丁字形に形成されたガイドレール6が、敷設管1の
敷設方向である第2図矢印A、B方向に伸延設置されて
いる。レール止め板3.3の反対側、即ち敷設バンド2
の第1図上端部には、断面り字形のアングルガイド7.
7がボルト13.1.3により互いに対向する形で、矢
印A、B方向に、敷設管1の全長に亙り取り付けられて
いる。
一方、ガイドレール6には4本の管路9を支持した板状
の台車10が、台車10の下端に回転自在に装着された
車輪10aを介してガイドレール6に沿って矢印A、、
B方向に移動自在に設けられており、台車10の上部に
はガイドローラ10すが回転自在に支持されている。敷
設管1中の隣接する台車10.10間には、複数の連結
棒11が2台の台車10を相互に連結する形で設けられ
ており、従って台車10は2台が1組になった形で使用
される。なお、台車10に搭載支持される管路9は、第
2図に示すように、台車10.10の中間部で相互に接
続されている。
なお、敷設管1の第1図上部には、胴締めコンクリート
打設用のコンクリート注入管12が設置されている。
敷設バンド2等は以上のような構成を有するので、敷設
管1中に管路9を敷設する際には、まず、敷設管1中に
敷設バンド2を搬入し、第1図に示すように、レール止
め板3が敷設管1の下端に位置するように位置決めして
固定する。敷設バンド2の敷設管1内への搬入は、敷設
バンド2の調整ポル+−2eを回転調整して、ブラケッ
ト2d。
2d間の間隙Xを縮めて、リング2bの外径を縮小させ
、その状態で搬入する。敷設バンド2を敷設管1内の所
定の設置位置に搬入したととるで、ii!l整ボルト2
eを再度回転調整して、ブラケット2d、2d間の間隙
Xを広げる。すると、リング2bの外径が拡大して、リ
ング2bの外周部のすべり止めリング2Cが敷設管内面
1aに所定の押圧力で押圧され、敷設バンド2は敷設管
内面1aにしっかりと確実に固定される。
こうして、敷設バンド2を次々に敷設管1内に所定の間
隔で、第2図に示すように、設置固定したところで、敷
設バンド2のボルト5.5を緩めてレール止め板3.3
間にガイドレール6を敷設する。敷設されたガイドレー
ル6は、ポルl−5,5を締結することにより、レール
止め板3.3により確実にリング2b側に押圧保持され
る。なお、ガイドレール6は敷設管1内の全ての敷設バ
ンド2間を結ぶ形で設置される。
ガイドレール6が敷設管1の全長に亙り設置されたとこ
ろで、今度は敷設バンド2の上端部にアングルガイド7
.7をボルト13.13により敷設管1の全長に亙り締
結固着する。こうして、アングルガイド7.7が設けら
れたところで、管499を支持した台車10を、台車1
0の車輪1゜aを、第1図に示すように、ガイドレール
6に係合させ、かつガイドローラ10bをアングルガイ
ド7.7間のガイド空間15に挿入係合させる形で、図
示しない立坑部分から挿入設置し、第2図例えば矢印入
方向に押し込む。すると、台車1゜は車輪10aがガイ
ドレール6にガイドされ、更にガイドローラ10がガイ
ド空間15にガイドされるる形でA方向に管路9と共に
移動する。台車10及び管路9は、次々に立坑部分で継
ぎ足されてゆく形で敷設管1内に押し込まれ、最終的に
敷設管1内の全長に亙り管路9が挿入されたところで、
管路9の敷設作業は完了する。なお、管路敷設中の台車
10は、ガイドレール6及びアングルガイド7等のガイ
ド手段により、適切に敷設管1に沿う形でガイドされる
ので、台車101:を敷設管1中で第1図左右方向に揺
れ動くことなく円滑に走行し、敷設管1がカーブした形
で設置されていても何らの不都合も生しることなく走行
することが出来る。
こうして、敷設管1内に管路9が台車10と共に敷設さ
れたところで、コンクリート注入管12からコンクリー
トを敷設管1内に注入し、凝固させることにより、管路
9は敷設管1内に固定定着される。
なお、上述の実施例はガイドレール6を敷設バンド2、
従って敷設管1の下部に敷設し、該ガイドレール6上を
台車10が走行するように構成17た場合について述べ
たが、ガイドレール6の設置位置は敷設管1の下部に限
らず、敷設管1の上部に位置するように敷設し、該上部
に敷設されたガイドレール6に台車10を懸垂吊下させ
るように構成することも当然可能である。
また、上述の実施例は、敷設バンド2を1個所のスリッ
l−2aを有する、一体のリング2bから形成した場合
について述べたが、リング2bは敷設バンド2の外径が
拡張収縮自在である限り、必ずしも一体である必要は無
く、リング2bをその円周方向に複数個のセグメントに
分割して構成し、敷設バンド2の敷設管1内への設置時
に、円環状に組み立てるようにしてもよいことは勿論で
ある。
(g)0発明の効果 以上、説明しtコように、本発明によれば、外。
径が拡張収縮自在に設けられた敷設バンド2を、管路9
を敷設すべき敷設管1内に所定の間隔で設置し、次いで
該設置された敷設バンド2上にガイドレール6、アング
ルガイド7等の台車10の走行ガイド手段を装着設置し
、該装着された走行ガイド手段に沿って管路9を搭載支
持した台車10を走行させることにより、敷設管1内へ
の管路9の敷設を行うようにしtこので、走行ガイド手
段の敷設管1内への敷設を、敷設管1の設置状態等に係
わりなく、即ち何らの調整作業を敷設管1に対して行う
こと無く、敷設バンド2上に行うことが出来、敷設管1
の内径が小さくなっても、ガイド手段の敷設作業を容易
かつ迅速に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による推進配管工法の−実施例が適用さ
れた管路の敷設現場を示す断面図、第2図は第1図の側
面図である。 1・・・・・敷設管 2・・・・・敷設バンド 6・・・・・・走行ガイド手段(ガイドレール)7・・
・・・走行ガイド手段(アングルガイド)9・・・・・
・管路 10・・・・・・台車

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外径が拡張収縮自在に設けられた敷設バン ドを、管路を敷設すべき敷設管内に所定の間隔で設置し
    、次いで該設置された敷設バンド上に台車の走行ガイド
    手段を装着設置し、該装着された走行ガイド手段に沿っ
    て管路を搭載支持した台車を走行させることにより、前
    記敷設管内への管路の敷設を行うようにして構成した推
    進配管工法。
JP59177646A 1984-08-27 1984-08-27 推進配管工法 Granted JPS6157723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177646A JPS6157723A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 推進配管工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177646A JPS6157723A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 推進配管工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157723A true JPS6157723A (ja) 1986-03-24
JPH0363609B2 JPH0363609B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=16034629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177646A Granted JPS6157723A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 推進配管工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157723A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168503A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Band pass filter
JPS5899004A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像中間周波フイルタ−
JP2002013668A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Kaneko Tetsuya 多条配管方法
KR100939433B1 (ko) * 2006-01-19 2010-01-28 주식회사 케이티 케이블 수용을 위한 다공관의 설치 구조
EP2366928A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-21 Powerpipe Systems AB A pipe arrangement, the use of the pipe arrangement and a method for manufacturing a pipe arrangement
JP2016027267A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 東京都下水道サービス株式会社 固定具
CN106931238A (zh) * 2017-03-29 2017-07-07 中国十九冶集团有限公司 管道穿套管施工装置及其施工方法
JP2020159408A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 関西電力株式会社 配管装置及び配管工法
CN115218034A (zh) * 2022-05-30 2022-10-21 中建三局安装工程有限公司 一种混凝土套管内弹射穿管安装方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168503A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Band pass filter
JPS6322641B2 (ja) * 1981-04-08 1988-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5899004A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像中間周波フイルタ−
JP2002013668A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Kaneko Tetsuya 多条配管方法
KR100939433B1 (ko) * 2006-01-19 2010-01-28 주식회사 케이티 케이블 수용을 위한 다공관의 설치 구조
EP2366928A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-21 Powerpipe Systems AB A pipe arrangement, the use of the pipe arrangement and a method for manufacturing a pipe arrangement
JP2016027267A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 東京都下水道サービス株式会社 固定具
CN106931238A (zh) * 2017-03-29 2017-07-07 中国十九冶集团有限公司 管道穿套管施工装置及其施工方法
JP2020159408A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 関西電力株式会社 配管装置及び配管工法
CN115218034A (zh) * 2022-05-30 2022-10-21 中建三局安装工程有限公司 一种混凝土套管内弹射穿管安装方法
CN115218034B (zh) * 2022-05-30 2024-02-09 中建三局安装工程有限公司 一种混凝土套管内弹射穿管安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363609B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157723A (ja) 推進配管工法
CN102454827A (zh) 一种隧道或涵洞内管道运输、安装的方法
JP7306619B2 (ja) さや管内への本管搬送装置
JP4578389B2 (ja) さや管推進工法用管走行案内器具
JP2520240B2 (ja) 配管内鋼管布設工法
JP6242219B2 (ja) さや管内配管工法
JP3239280U (ja) 管内作業用搬送具
KR20010092917A (ko) 다양한 크기의 케이블 수용이 가능한 고밀도 다공 스페이서
KR101717769B1 (ko) 지하 공동구에 설치되는 전선 설치용 장치
JPS61270578A (ja) パイプの組み立て敷設方法と装置
JP2987828B2 (ja) ケーブル保護管の配管方法及びそのトンネル内敷設用移動装置
JPH0630911Y2 (ja) 巻込み鋼管によるpip工法における施工治具
JPH07217398A (ja) テルハー
CN112324991B (zh) 一种用于深沟管道铺设的装置
JP2001349177A (ja) さや管推進工法用推進装置
JP2630330B2 (ja) 可縮性セグメント及び可縮性セグメントリング
JPH0155833B2 (ja)
JPS5825693Y2 (ja) 管路内ケ−ブル布設装置
EP0544476A1 (en) Apparatus and methods for laying pipes
JP4338801B2 (ja) 横配管ユニット
JPH07197799A (ja) トンネル内搬送装置
JPH0237010Y2 (ja)
JPH08318850A (ja) 管内運搬台車
JPH11182735A (ja) 配管施工用装置
JPH0420808Y2 (ja)