JPS6157649A - 反応性着色剤 - Google Patents

反応性着色剤

Info

Publication number
JPS6157649A
JPS6157649A JP60137099A JP13709985A JPS6157649A JP S6157649 A JPS6157649 A JP S6157649A JP 60137099 A JP60137099 A JP 60137099A JP 13709985 A JP13709985 A JP 13709985A JP S6157649 A JPS6157649 A JP S6157649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
formula
tables
coloring agent
following
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635551B2 (ja
Inventor
エドワード・ウイリアム・クルーガー
パトリツク・デビツド・ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken Research Corp
Original Assignee
Milliken Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken Research Corp filed Critical Milliken Research Corp
Publication of JPS6157649A publication Critical patent/JPS6157649A/ja
Publication of JPH0635551B2 publication Critical patent/JPH0635551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0059Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/106Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an azo dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/926Polyurethane fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/928Polyolefin fiber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、チオフェン誘導体に基づく新規な反応性着
色剤であって、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂に特に適
用されるものに関する。
〔従来技術〕
ポリオールとインシアネートとの反応によって製造され
るポリウレタン樹脂が樹脂に顔料または染料を加えるこ
とによって着色できることは知られている。しかし、ポ
リウレタンのよ5なある(■の熱硬化性材料を顔料で着
色する場合には、生成物が通常の顔料繰度ではほんの僅
かしか色が付かず、濃い色合いにするには望ましくない
多量の顔料が必要となることがある。この現象は、ポリ
ウレタンフォームの場合に特に顕著である。他方、通常
の染料を熱硬化性物の着色に用いると、耐水性、耐油性
および/または染料の移行に対する抵抗性が適当でない
といり不利益がある。このよう表染料を着色剤として使
用する場合には、着色樹脂製品からの染料のブリーディ
ングをさけることが困難である。
しかし、ポリウレタンのよ5な熱硬化性樹脂製品は、染
料で着色したものに利点がある。特に、このような着色
製品は、例えば、透明な色合いをもち、かつ改良された
透明性特性をもつことがあり、商業的に貢献することが
大きい。  ゛染料の各分子が製品に色を与えるので、
顔料より染料の方が、ポリウレタン樹脂゛の着色に用い
るのに好ましい。逆に、顔料粒子の表面の分子のみが色
を与える。従って、利用の面からみると、染料の方が顔
料より一層効果的である。   ゛上述した染料の欠点
のために、顔料が歴史的に広く使用されてきている。
先行技術におけるひとつの明確な改良がクロス等(Cr
oss at al ) K共に与えられた米国特許第
4,284.72’9号に示されており、液体重合体状
−着色剤を熱硬化性樹脂の製造中に反応混合物に加える
ものである。クロス等は、液状1反応性。
重合体状着色剤をポリ付加反応中またはその前に加えて
熱硬化性樹脂の所望の着色を得ることができることを確
認している。このクロス等の特定の重合体状着色剤は、
次の式を有する。
R(重合体構成成分−X)nl 式中、Rは有機染料残基であり;重合体構成成分は、ポ
リアルキレンオキサイドおよびポリアルキレンオキサイ
ドの共重合体から選ばれたものでありて、その重合体構
成成分のプルキレ/部分が2またはそれ以上の炭素原子
を含み、この重合体構成成分が約44ないし約1500
の分子量を有するものであり:Xは−OH,−NH2゜
およ0−5mから選ばれたものであり、nは約1ないし
約6の整数である。液状着色剤は、熱硬化性樹脂の着色
が意図する程度になるに充分な量を反応混合物に加える
クロス等の重合体状着色剤は、先行技術に対して大きな
改良ではあるが、ポリウレタン樹脂および特にフオーム
の着色に関しては未だ問題が残っている。ポリウレタン
フォームのような熱硬化性樹脂の製造において経験する
複雑な反応中に着色剤の特定の置換基と反応混合物の反
応性成分との間に相互の作用が生じることがある。特に
、ポリウレタンフォーム製造においては、所望の最終製
品をうるには、反応中〈注意深いバランスを維持しなけ
ればならない。適当なバランスが維持されないと、所望
の製品仕様の範囲外である製品が製造されたり、および
/または、最終製品が特定の条件下では安定性に乏しく
なることがある。
特に、ポリウレタンの着色に対する仙の解決法が、ウォ
ルフ等(Wolf at al)の米国特許3.994
,835号およびヒユーグル等(Hugl at al
)の米国特許4,132,840号に示されている。ウ
ォル7等は、−り付加の条件下でインシアネートと反応
することができる遊離のアミノ基または水酸基を少なく
とも1個含む染料と、2チ以下の程度まで染料が溶解す
る液体との懸濁液を添加することを開示している。ヒユ
ーグル等は、次の式をもつ、染料でポリウレタンを着色
することを開示している。
凡1 式中、R1は水素、ハロゲン、置換基を有することもあ
るC1−C4アルキル基、置換基を有することもあるC
、−C4アルコキシ基および置換基を有することもある
C、−C4アルキルカル一二ルアミノ基であり、R2は
水素、置換基を有することもあるC1−C4アルキル基
、および置換基を有することもあるC1−C4アルコキ
シ基を示すものであり、AおよびBは、分枝を有するこ
ともあるアルキレン鎖を示し、これらは同一または異な
るものであっても良く、好ましくは2ないし6炭素原子
を有するものである。
また、SPIのための第27回技術/市場年次会議(A
nnual Technical/Market1ng
 Conference)において、P、D、 Moo
rs e J、W Ml 1eyおよびS。
Batesが提出した論文「着色ウレタン系における高
度混和性液状重合体着色剤の新用途」にも示されている
ように、ぼりウレタンにおける重合体着色剤の使用には
、その単なる美的な着色以上に多くの付加的な利点が伴
われる。%K、このような重合体着色剤は、生成物の色
を肉眼で観察することにより、品質管理因子を一層密接
に維持することを可能にする重要な工程管理指示剤とし
て作用することが可能である。モーア等の重合体着色剤
は、上述したクロス等の特許に示された型のものである
が、この発明による反応性着色剤からも、類似の利益が
実現できる。事実、クロス等の着色剤のあるものは、こ
の発明の新規な着色剤では出合わないようなポリウレタ
ンフォームの製造における反対の相互作用に遭遇する。
特に、クロス等の着色剤はすべて熱硬化性樹脂に一般的
に5まく用いることができるが、そ゛の着色剤のあるも
のは、すず触媒および難燃剤の存在するポリウレタンフ
ォームの製造においては失敗であることが確認されてい
る。
公知の先行技術では、この発明の着色剤のあるものに多
少関連する染料が、例えば、米国特許λ827,450
;4,301,068;4,11へ721;4.282
,144;4,301,069;4,255,326;
英国特許1,583,377および1,394,365
および西独公開公報2,334,169に開示されてい
る。同様に、こへ れ°らの先行技術は、ポリウレタン樹脂の着色技術を開
示している。しかしながら、いずれの公知の先行技術も
、この発明が教示し特許請求するよ5なその場での(i
n altu )着色のためのチオ7エ/を基礎とする
反応性着色剤を開示するものはない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、優れた耐水性、耐油性および/lたは耐ブリー
ディング性を有し、同時に、反応混合物の成分と逆の相
互作用を生じることなく反応混合物に容易に入れること
ができる着色剤に対する要望は依然として存在し続けて
いたのである。そのため、上述のような利点を有する着
色剤によって着色熱硬化性樹脂を製造する方法を提供す
ることは極めて望ましいことである。
簡潔にいえば、この発明は、染料の高い着色収率という
極めて望ましい性質と顔料の移行しない性質とを併せも
った反応性着色剤を指向している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に止って、次の式の新規な反応性着色剤が提供
される。
式中、R1e R2e R5は、ハロゲン、カルボン酸
、アルカノ、イル、アリ−ロイル、カルがサイクリック
形成プリメチレン鎖、アル第ル、アリール、シアノ、チ
オナルキル、ジチオアルキル。
チオアリール、ジチオアリール、チオシアノ。
カルがΦジアルキル、カル?、キシアリール、アミドア
ルキル、アミドジアルキル、アミドアリール、アミドジ
アリール、オキシアルキル、オキシアリール、チオアミ
ドアルキル、チオアミドジアルキル、または水素(隣接
基がイソブチリール基であるとき)選ばれ+ R4e 
R5* R6およびR7,は水素、アルキル、オキシア
ルキル。
オキシアリール、スルホアミドアルキル、スルホアミド
アリール、アミドアルキル、°アミドジアルキル、アミ
ドアリール、アミドジアリール。
ハロゲン、チオアルキル、およびチオアリールから選ば
れ;R8お′よびR2はポリアルキレンオキサイド、ポ
リアルキレンオキサイドの共重合体およびヒドロキシア
ルキレンから選ばれる。
好ましい具体例忙よると、上記の式におけるR1@ R
2および113基は、シアノ低級アルキル9カル?サイ
クリ、り形成ポリメチレン鎖、カルゴヤシアルキル。ア
ルカノイル、アミドアリール、または水素(隣接基がイ
ンブチリルであるとき)から選ぶことができる。更に好
ましい具体例では、上記の式のR4tn5およびR6は
、水素、ハロゲンまたは低級アルキルから選ぶ仁とがで
きる。
この発明による着色剤は、温度および圧力の大気条件に
おいて一般的に液状であり、そうでなくとも、使用され
る方法の反応剤に一般に可溶である。
ポリウレタン樹脂の製造中の逆の相互作用をさけるため
に、チオフェン環における特定の置換基、例えばNo、
 l No l NH4I NHR(このRはアルキル
またはアリール)、SHt OHI CONH2lSO
2NH2および上に特定したような水素の存在は避ける
べきである。
この発明の着色剤におけるR8およびR9位置に指定さ
れる置換基は、2以上の炭素原子を有し、この発明の目
的を達成する任意の適当な置換基でありてよい。染料残
基に付けることができる置換基の例には、ヒドロキシア
ルキレン、例えばポリアルキレンオキサイドおよびその
共重合体のような重合体−二一キサイドである。重合体
状置換基が好ましい。この点から、ポリアルキレンオキ
サイドおよびその共重合体でこの発明の着色剤を提供す
るのに用いることができるものは、限定するためではな
いが、ポリエチレンオキサイド、/リプロピレンオキサ
イド。
ポリブチレンオキサイドや、ポリエチレンオキサイド、
ポリプロピレンオキサイドおよびポリブチレンオキサイ
ドの共重合体、およびブ°ロック共重合体を含む他の共
重合体であって、その重合体置換基の大部分がポリエチ
レンオキサイド。
ポリプロピレンオキサイドおよび/またはポリブチレン
オキサイドであるものである。更に、これらの置換基は
一般に約44ないし約2500の範囲内、好ましくは約
88ないし1400の分子量を有するがそのように限定
すべきものではない。
この発明の範囲内にある特に好ましい化合物の例を次に
示めす(それぞれの例において、R5およびR9は分子
量が約88ないし約1400のエチレンオキサイド゛と
プロピレンオキサイドとの共重合体から選ばれる)。
式工ないし10において、R8およびR9は上述の値を
有する。この発明の反応性着色剤を製造するためには任
意の適当な方法を使用することができ、1又は複数の反
応性成分が有機染料残基に結合される。例えば、米国特
許第3.157,633(参考文献としてここに引用し
ておく)K示された方法を用いることができる。
更に、反応媒体として有機溶媒を用いることが好ましい
、反応性置換基が有機染料残基と結合する際に溶液中に
あることが好ましいからである。任意の適当な有機溶液
、水性有機溶液さえも用いることができる。着色剤の特
定の色調は、主として選択した特定の染料残基によって
左右される。
2′s以上の着色剤を混合することによって、着色や色
調に多くの変化を得ることができる。
この発明の着色剤の混合は容易に達成することができる
、この着色剤が好ましくは液状であり、   iまたそ
うでなくても実質的に同一の雫解特性を有するからであ
る。従りて1反応性着色剤は一般に相互だ可溶性であり
、また、一般に完全に相互の混和性がある。
例えば、この発明による着色剤は、第1アミン基をもつ
染料中間体を対応する反応性化合物に変え、この反応性
化合物を分子中に色素基をもつ着色生成物を用いること
によって製造できる。アゾ染料の場合には、当業界でよ
く知られた方法によって、エチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイドまたはブチレンオキサイドのようなアル
キレンオキサイドまたはアルキレンオキサイドの混合物
の適当量を第1芳香族アミンと反応させろことKよって
、成しとげることができる。
反応性カッグラ−が上述したようにして一旦生成すると
、これを次の例1ないし例5に示すようにチオフェン誘
導体と反応させることができる。これらの蹟例にみられ
るように、着色剤の形態は、液状、油状および粉末状を
含むものであって、これらはすべて着色工程に首尾よく
利用することができる。
この発明の反応性着色剤は、樹脂の着色のため釦、ポリ
付加反応中またはその前に反応混合物または反応混合物
の成分のひとつに着色剤を単に加えることによって、樹
脂に配合することができる。例えば、Iリウレタン樹脂
の着色忙当って、着色剤はポリオール又はある場合には
反応混合物のポリイノシアネート成分に、ポリウレタン
形成+またはその前に加えることができる。続く反応は
、通常の方法、即ち、着色されないポリウレタン樹脂の
場合と同様の方法で行うことができる。。
この発明の生成物は、いろいろな反応が生起するのが通
常であるポリウレタンフォームの製造に用いると有利で
ある。第1に、トルエンジイソシアネートのようなイン
シアネートは、熱および適当な触媒の存在下でポリプロ
ピレンダリコールのようなポリオールと反応する。イン
−シアネートと/ IJオールの両者が二官能性である
ときには、線状プリウレタンが生成、子るが、どちらか
が2より大きい官能性を有するときには交さ結合した重
合体が生成する。−NGO基と反応するのに利用できる
ヒドロキシル化合物が水である場合には、最初の反応生
成物はカルバミン酸であるが、不安定であって、第1ア
ミンと二酸化炭素に分解する。典型的には過剰のイソシ
アネートが存在するので、カルバミン酸の脱力ルデキシ
ル化によって生成するアミンとインシアネートとの反応
が生じ、制御すると解放される二酸化炭素はフオームの
製造の発泡剤となる。更に、生成した第1アミンは更に
インシアネートと反応して、置換尿素、を生じ、これは
重合体に強度と増加した堅さ特性を与える。
一般的に、アミンとすず触媒とを用いて、イソシアネー
トと水との反応、発泡反応、およびイソシアネートと重
合体構成置換基との反応を微妙に均衡させる。二酸化炭
素の解放が早すぎると、重合体は強度を失いフオームが
潰れる。
重合体形成が早く進行すると、密閉セルフオームが生じ
冷却によって潰れる。着色剤および他の成分が反応して
触媒バランスを崩したときKは、殆んど発泡しないフオ
ームが生じる。
それに加えて、置換尿素が過剰のインシアネートと反応
することがあり、また、ウレタン自体も更にインシアネ
ートと反応しビューレットおよびアロフォネート形成に
よって重合体を交さ結合させる。この発明により着色さ
れた7オームは、ソフト、セミリジット又はリジットな
フオームであることができ、いわゆるポリウレタンイン
テグラルスキンおよびマイクロセルフオームをも含んで
いる。
この発明による着色剤は反応性着色剤であり、反応混合
物またはその成分のひとつに加えることができる。液状
の形態である場合には、この発明の着色剤は1反応混合
物の成分の1以上に加えることができる。反対に、油状
または粉末状の形態である場合にはそれによって担持し
たり、あるいは逆に溶剤担体に溶解して別個の成分とし
て加える。
液体は固体に比べて明らかに重要な処理上の利点を有し
、所望ならば、直接反応混合物に加えることができ余分
な不反応性の溶剤や分散剤が存在しない。
この発明の反応性着色剤で着色できるポリウレタン製品
は、射出成形、押出またはカレンダリングによる成形品
を製造するのに有用であり、反応混合物のポリオールま
たはジオール成分、または他の成分のひとつに加えるこ
とによって得ることができる。もっとも、ポリオール成
分への添加が好ましい。このポリオールは、水酸基を有
するポリエステル、特に、二価アルコールと二塩基性カ
ル?ン酸との反応生成物、または、水酸基を有するポリ
エーテル特に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イド、スチレンオキサイドまたはエピクロルヒドリンの
水。
アルコール、またはアミン、好ましくはシアルコールへ
の付加生成物であってもよい。着色剤は、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、ブタンジオールのよう
ないわゆる鎖延長ジオールに混合することもできる。一
般に、ポリオールの重量を基準にして、20重量−以上
の着色剤を用いないことが望ましい。たいていの場合に
、少量の着色剤で極めて強い着色が生じる。例えば、ポ
リオールのf[fを基準にして、約0.1ないし約5重
量%、好ましくは0.5ないし2重量−の着色剤を使用
することができる。
〔発明の効果〕
この発明の好ましい着色剤は、例えばポリウレタンに用
いるはとんどのポリオールおよびそれ自体に可溶である
。この性質は特に3つの理由によって特に評価できるも
のである。第1に、この溶解性は、迅速な混合および樹
脂中への均質な分散を可能にし、適切な混合の場合色調
の相違およびしまをさけることを可能にする。第2に、
この着色剤は顔料分散の場合にみられるような沈積する
傾向がない。第3に、2以上の色の混合物を調製するこ
とができるので、広い範囲の色を利用することができる
ようになる。
゛ この反応性着色剤は、反応射出成形(RIM )の
適用にもかなりの価値をもつことができる。
このRIM法は、2種の反応性流を型に注ぎ込みながら
混合する成形したウレタンや他の重合体の製造法である
。反応と同時に重合体は化学物質によって発泡(blo
wn )されて発泡構造を生じる。この方法は、顔料の
ような固体粒子の存在によって妨げられる。この発明で
は、系に粒子が存在せず着色剤が成分のひとつとの反応
中に重合体の一部になるので上記のような妨害が生じな
い。
〔実施例〕
次にあげる例は、この発明を説明するものであり、部お
よびチは特に指摘しない限りN量によるものである。
例1 りん酸(85俤強度)の915.9を、硫酸(98−強
度)の12..5.li+および2−エチルヘキサノー
ル消泡剤2滴と共に5001117の密閉フラスコに加
えた。この混合物を次いで冷却し、2−アミノ−3,5
−ジシアノ−4−メチルチオフェン8.2gを加えてか
ら更に0℃以下に冷却した。温度t−0℃以下に維持し
ながらニトロシル硫酸(40%)18gを徐々に加えた
。3時間後、混合物を亜硝酸塩(n1trita )に
ついて試験した。亜硝酸塩試験は陽性の結果が得られた
。スルファミノ酸1gを加え真空を引いた。
一時間後、亜硝酸塩試験が陰性となった。カップラー(
M−トルイジン−2EO) 10.8 、F 、氷水3
00 g、尿素2gを41のビーカーに加え、0℃以下
に冷゛却した。フラスコからのジアゾ溶液をこのビーカ
ーに40分間に亘って、0℃以下の温度に維持しながら
滴下して加えた。生成する混合物を数時間かきまぜて一
夜放置し、その後水酸化す) IJウム(50%)12
2gを加えて過剰の酸を中和して−を約7とした。生成
する生成物を濾過し、熱水で数回洗浄した。次いで、イ
ングロビルアルコールに溶解し、水を加えて再び沈殿さ
せ乾燥すると、208℃で融解するすみれ色の粉末が得
られた。
を 例2 例1の方法に従ったが、反応剤の世、特定のチオフェン
および使用したカップラーをすべて次に示すようにした
4、9 at  酢酸 19.5ゴ プロピオン酸 2、.5gH2S04 1滴  2−エチルヘキサノール消泡剤5.712−ア
ミノ−3−カルデメトキシ−5−イソブチリルチオフェ
ン 9g  ニトロシル硫酸 (15g スルファミン酸 4.5p2−メトキシ−5−アセトアミドアニリン2E
O Zoo p氷 2I  尿素 50g  酢酸アンモニウム aoo g  氷水 沈殿生成物(水酸化ナトリウムによる中和後)を回収し
、数回水で洗浄した。この生成物は75℃でオーブン乾
燥し、背味がかったすみれ色の固体を得た。
例3 反応剤の量、特定のチオフェンおよび力、fテラー除い
て例1の方法に従った。これらは次に示す通りである。
200 gH3PO4 20fl  H2SO4 2滴  2−エチルヘキサノール消泡剤16:3fl 
  2−アミノ−3,5−ジシアノ−4−メチルチオフ
ェン 35g ニトロシル硫酸 3 y スルファミン酸  。
1219  m−)ルイジン−2KO/15PO/2E
O60,5g氷 4 g 尿素 過剰の酸を50%水酸化ナトリウム272gで中和し、
反応混合物の底の塩の層を熱時除去し、生成物をメチレ
ンクロライドに溶解し、4回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥した。次いでこのメチレンクロライド溶液を濾
過し、ストリ、グしてすみれ色の油を得た。
例4 例3の方法に従ったが、反応剤の量、使用した特定のチ
オフェンおよびカップラーはすべて次に示す通りにした
183 gI(、PO4 2517H2SO4 2滴 2−エチルヘキサノール消泡剤 25.79 2−アミン3.5−ジカルデキシー4−メ
チルチオフェン 35g ニトロシル硫酸 19 スルファミン酸 121g m−トルイジノ2EO715PO/2IO2
′47g氷 2g 尿素 赤色油が得られた 例5 例3の方法に従ったが、反応剤の量、使用した特定のチ
オフェンおよびカップラーはすべて次に示す通りにした
1oo g  II、PO4 1517H2SO4 2滴 2−エチルヘキサノール消泡剤 8.9.92−アミノ−3−シアノ−4,5−テトラメ
チレンチオフェン 17.59  ニトロシル硫酸 1g スルファミノ酸 60.5.lilm−トルイジン2EO/l 5PO/
2EO120y氷 赤色油が得られた。
例6 ポリウレタンフォーム製造用のマスターパッチを、N1
ax−16−56(Union Carbideから入
手できる3000分子量トリオール)の3000g、水
125.1.LおよびDabeo 33LV (Air
 Productsから入手できるアミン触媒)の7.
8Iを1ガロンのプラスチック水差しに入れて調整し、
よく混合し、次の使用のために65”Fで保存した。
例7 ポリエーテルブリウレタンフオーム(対照試料)を次の
ようKして製造した。例6のマスターバッチ1041!
を400dの使い捨てビーカーに入れ、ここで教示する
反応性着色剤1gを液体シリコーンL−520(Unl
on Carbideから入ン酸第1すず触媒)の0.
2011をスポイトで加え、更に5−8秒間かきまぜた
。その後、トルエンジインシアネート45+a/をビー
カーに加え、この混合物を6秒間かきまぜた。混和した
均質混合物が生成し、83オンスの紙おけに注ぎ込んだ
。生成する混合物を、発泡が生じるのが止った後にオー
ブン中で130℃で15分間硬化させた。
例8 難燃剤を含むポリウレタンフォーム試料を、例7に記載
したようにして製造したが、Thermolin T 
101難燃剤(0Linから入手できる)の10gを他
の成分と共にビーカーに加え、フオーム試料を130℃
で30分間硬化させた。
この例の試料は、難燃性を有していた。
既に述べたよ5に、5「合体材料のその場での(in 
m1tffi )着色に当って従来多くの着色剤が用い
られて来たが、ポリウレタンフォームには若干の特別の
問題が示されていた。特に、着色剤はウレタンの製造に
用いられるすず触媒に対して安定でなければならないし
、また、重合体に通常台まれる難燃剤に対しても安定で
なければならない。
第1すすのすず触媒に対する不安定性は、染料の減少を
もたらし、全部ではなくてもかなりの色の損失につなが
る。更に、製造工程にも悪影響が生じる。7オームは適
当な速度で生じないし、十分に早い速度で硬化しない。
重合体特性の悪いべとべとするポリウレタンが生じる。
従って、ポリウレタン用の着色剤がすず触媒に安定であ
ることは重要なことである。これが、この発明の着色剤
の望ましく適切とする特性である。
難燃剤に対する不安定性に関しても、色の変化または色
の転換が現われ、不安定な着色剤を役に立たないものと
してしまう。難燃剤に不安定な典型的な着色剤はその色
を次のように変える。即ち、赤色をすみれ色に、および
オレンジ色を赤色にである。商業的に利用できる多くの
染料は難燃剤の存在下で安定ではないけれども、この発
明の着色剤はこのような安定性を有する。
すず触媒および難燃剤の両者に対する安定性を示すため
に、この発明のものおよび他のものの両者によって各種
の特定の着色剤の多くについて、例7および8を繰返し
た。例7(難燃剤がない場合)は、難燃剤に対する安定
性の評価のための対照試料として役立つ。すす安定性は
例9に示す。
例9 すす安定性を、次の手順忙従って試験した。
まず、試験する着色剤の色価(color value
 )を、着色剤0.10ないし0.15 gを100i
10容量フラスコに入れ、約40ないし5Qiのメタノ
ールを加えることによって測定した。このフラスコを、
着色剤がメタノールに溶解するまで振り、その後余分の
メタノールをフラスコの100Jdの標識にまで加える
。このフラスコに栓をし、内容物を混合し、振り混ぜる
。着色剤のメタノール溶液の正確に2.、Odを、別の
同じフラスコに入れて、そのフラスコにメタノールを1
00m/標識まで満たし、栓をして混合する。
ペックマンDU−7分光計をメタノールでゼロにし、試
験溶液で満たし、溶液を300綱から750wtで調べ
た。最大吸収を記録した。色価は、試料の重量に0.2
を乗じ、その結果で最大吸収値を除することによって得
られる。
液相着色剤の場合には、試験をする着色剤を50111
7の容量フラスコに加えた。
変化する色強度を補正するために、加える着色剤の量を
次の式で定めた。
5/(色価)−加えるグラム数 次いで、35!lLlの2−二トキシエチルエーテルま
たは2−メトキシエチルエーテルを加えて着[ 色剤を溶解した。更に溶剤を加えて全量を50−の標識
までとした。このフラスコは1.栓をして振り混ぜた。
この溶液の正確に201fLlを別の50WL/!のフ
ラスコに移し、溶剤のひとつで501nlVCまで希釈
した。
試験すべき固体の着色剤の場合には、試験をすべき着色
剤を1001117の容量フラスコに加えた。変化する
色強度を補正するために、加える着色剤の量を次のよう
に定めた。
5/2(色価)−加えるグラム数 次いで、35m1の2−二トキシエチルエーテルまたは
2−メトキシエチルエーテル溶剤を加えて着色剤を溶解
した。更に溶媒を加えて容量フラスコ中の水準を100
mの標識までとした。
栓を挿入し、フラスコの内容物を振り混ぜによってよく
混合した。この溶液の正確に4.0 mを別の100M
容量フラスコに移し、溶剤で100m1標識まで希釈し
た。
T−9(オクタン酸第1すず)の溶液を、ガラスびん中
でオクタ/酸第1すず0.70 、!i’を溶剤7 r
at中に溶〜解し、作業間はシールしておいた。
ペックマン分光計を繰返し調査のために用いた。
着色剤の溶液(前述したように固体または液体のいずれ
かのもの)の2dをすず触媒の2dと共にガラスびんに
入れよく混ぜ合せた。この混合物を、次いで分光計のセ
ルに移し、蓋をして速かに分光計の中に入れた(経過時
間は20ないし30秒より多くない)。次いで、各着色
剤試料について3間隔で5調査を繰返した。15分(5
調査)後の・ぐ−セント損失を、最初の吸収から最後の
吸収で測定した。
多くの商用ベンゾチアゾール着色剤を難燃剤への安定性
について調査した。例7に従って、対照試験、即ち難燃
剤が存在しないものは、全ての試験化合物が色変化を示
すことなく通過した。しかし、同一化合物が、難燃剤を
含む例8に従って7オームの製造に含まれた場合には、
すべての化合物が失敗であった。
例10 ベンゾチアゾール調査と同様の方法において、この発明
による多くの着色剤を、例1から例5に示した一般的な
方法に従って製造した。その後、着色剤を、その難燃剤
に対する安定性を定めるために例7および8に記載した
ようにポリウレタンフォームの着色に用いた。すべての
チオフェン化合物は、両方の試験を通過し、難燃剤に対
する安定性を示した。試験した化合物は表Iに示す。
以下の表に用いた略語は次の通りである。
Et−エチル; EO=エチレンオキサイドニルo−プ
ロピレンオキサイド;Me−メチル; Ac Wアセテ
ート。斜線で分離した数字、例えば2/1515で示さ
れているのは、Eoモル/POモル/EO%ルを表して
いる。
篭  III   職  磯  麹  礎  坂  職
  (阪  靴  飄1)  崎9  、      
  9       Σ  ・2: 工 職 0 Σ 
1)(織 Q 職 閤 0 Σ 職磯  靴  職  
ζ  峻  職  篭  職  職  織  職  織
  崎  職Σ 靴  国  平  慨  坂  0  嬌閤  111
   篭  磯  磯 難壓々剤安定性について試験した型のベンゾチアゾール
も、例9に示した試験方法に従ってオクタン酸第1すず
に対する安定性を試験した。
化合物と結果を表■に示す。
同様の試験をこの発明の着色剤について行った。その結
果は例52ないし例58のベンゾチアゾールの結果と比
較できる。試験した化合物と結果は、表■に示す。
o  ecOOo   寮  n  町  ■  ヘ 
 マ  −  ■  ■−A * cdドのベロd−−
因一一 冨       ! 国 −職 崎 職 嬌 鵬 職 織 。 職 閃 靴 
喰ψ>at)Φローへnマク。ト閃 ロ1Cリロトトトトトトトトト 例52ないし例58のベンゾチアゾール類と例59ない
し78のチオフェン類とを比較すると判るように、チオ
フェン類のみがすず触媒の影響に対して安定である。更
に、ここに定めたように、すべてのチオフェン類が同様
の安定性を示す。
以上この発明を詳しく記述してきたが、当業者にとって
は、この発明の範囲から逸脱することなく、これらに変
化や変更を加えることができることは明らかである。従
って、この発明の範囲は、止揚した特許請求の範囲の欄
によって定められるものである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式を有する反応性着色剤、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、式中、R_1、R_2およびR_3は、ハロゲン
    、カルボン酸、アルカノイル、アリーロイル、カルボサ
    イクリック形成ポリメチレン鎖、アルキル、アリール、
    シアノ、チオアルキル、ジチオアルキル、チオアリール
    、ジチオアリール、チオシアノ、カルボキシアルキル、
    カルボキシアリール、アミドアルキル、アミドジアルキ
    ル、アミドアリール、アミドジアリール、オキシアルキ
    ル、チオアミドアルキル、チオアミドジアルキル、また
    は隣接基がイソブチリル基であるときに水素から選ばれ
    ;R_4、R_5、R_6およびR_7は水素、アルキ
    ル、オキシアルキル、オキシアリール、スルホアミドア
    ルキル、スルホアミドアリール、アミドアルキル、アミ
    ドジアルキル、アミドアリール、アミドジアリール、ハ
    ロゲン、チオアルキル、およびチオアリールから選ばれ
    ;R_8およびR_9はポリアルキレンオキサイド、ポ
    リアルキレンオキサイドの共重合体およびヒドロキシア
    ルキレンから選ばれる。
  2. (2)R_1、R_2およびR_3が、シアノ、低級ア
    ルキル、カルボサイクリック形成ポリメチレン鎖、カル
    ボキシアルキル、アルカノイル、アミドアリール、また
    は隣接基がイソブチリルであるときに水素から選ばれる
    特許請求の範囲第1項に記載の反応性着色剤。
  3. (3)R_4、R_5、R_6およびR_7が、水素、
    ハロゲンまたは低級アルキルである特許請求の範囲第2
    項記載の反応性着色剤。
  4. (4)R_8およびR_9が、平均分子量が約44ない
    し約2500であるポリアルキレンオキサイドおよびポ
    リアルキレンオキサイドの共重合体から選ばれる特許請
    求の範囲第3項に記載の反応性着色剤。
  5. (5)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  6. (6)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  7. (7)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  8. (8)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  9. (9)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  10. (10)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  11. (11)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  12. (12)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  13. (13)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
  14. (14)着色剤が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する特許請求の範囲第4項に記載の着色剤。
JP60137099A 1984-06-25 1985-06-25 反応性着色剤 Expired - Fee Related JPH0635551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62437984A 1984-06-25 1984-06-25
US624379 1984-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157649A true JPS6157649A (ja) 1986-03-24
JPH0635551B2 JPH0635551B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=24501777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137099A Expired - Fee Related JPH0635551B2 (ja) 1984-06-25 1985-06-25 反応性着色剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4775748A (ja)
JP (1) JPH0635551B2 (ja)
CA (1) CA1243669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233766A (ja) * 1989-01-25 1990-09-17 Basf Ag チオフエンアゾ染料、および紡織繊維の染色法
JP2010515838A (ja) * 2007-01-19 2010-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー セルロース基材用増白剤を含む洗濯ケア組成物
JP2010516907A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 ミリケン・アンド・カンパニー セルロース基体のための新規な白化剤
JP2016028146A (ja) * 2015-08-28 2016-02-25 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company チオフェンアゾ色素およびこれを含有する洗濯ケア組成物

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1243669A (en) * 1984-06-25 1988-10-25 Edward W. Kluger Reactive colorants
US4923903A (en) * 1989-01-24 1990-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dyed aqueous air foams
DE3911949A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Basf Ag Neue marineblaue und schwarze farbstoffmischungen
US5052380A (en) * 1989-07-07 1991-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Colored orthopedic resins and orthopedic casting materials incorporating same
US5731398A (en) * 1996-05-31 1998-03-24 Milliken Research Corporation Black colorant composition exhibiting low flairing
US5780528A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Tektronix, Inc. Isocyanate-derived colored resins for use in phase change ink jet inks
US5958584A (en) * 1996-07-22 1999-09-28 Dsm Nv Radiation-curable, optical glass fiber coating composition and optical glass fiber drawing method
US5933559A (en) * 1996-07-22 1999-08-03 Dsm N.V. Radiation-curable cross-linked ribbon matrix material for bonding an array of coated optical glass fibers
US5864002A (en) * 1996-10-18 1999-01-26 Milliken Research Corporation Process for coloring polymer resins and products thereof
US6706218B2 (en) 2000-01-11 2004-03-16 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Thermochromic polymers for rapid visual assessment of temperature
US6479561B1 (en) 2000-08-30 2002-11-12 Milliken & Company Colored polyurethane surface coatings
CN100449181C (zh) * 2002-04-04 2009-01-07 日本金属密封片株式会社 金属垫片
US7134718B2 (en) * 2002-04-26 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vehicle seat
US7034185B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-25 Xerox Corporation Colorant precursor compositions
US6790267B1 (en) 2003-04-24 2004-09-14 Xerox Corporation Colorant compositions
US6764541B1 (en) * 2003-04-24 2004-07-20 Xerox Corporation Colorant compositions
US7094812B2 (en) * 2003-04-24 2006-08-22 Xerox Corporations Colorant compositions
US7018768B2 (en) * 2003-06-30 2006-03-28 Samsung Electronics Company Organosols comprising a chromophore, methods and uses
US20060063861A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Milliken & Company Method for employing colorants as indicators in polymer blending
US7572325B2 (en) * 2005-11-30 2009-08-11 Xerox Corporation Ink carriers, phase change inks including same and methods for making same
US7758268B2 (en) * 2005-12-20 2010-07-20 Xerox Corporation Hand held photochromic marking implement
US7674757B2 (en) * 2006-01-23 2010-03-09 Milliken & Company Laundry care compositions with thiazolium dye
US20080177089A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Eugene Steven Sadlowski Novel whitening agents for cellulosic substrates
US8728373B2 (en) * 2007-03-20 2014-05-20 Albany International Corp. Industrial fabric having a thermochromic sensor
EP2133410B1 (en) * 2008-06-13 2011-12-28 The Procter & Gamble Company Multi-compartment pouch
EP2166078B1 (en) 2008-09-12 2018-11-21 The Procter & Gamble Company Laundry particle made by extrusion comprising a hueing dye
EP2163608A1 (en) 2008-09-12 2010-03-17 The Procter & Gamble Company Laundry particle made by extrusion comprising a hueing dye and fatty acid soap
EP2166077A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-24 The Procter and Gamble Company Particles comprising a hueing dye
US8449626B2 (en) 2009-11-11 2013-05-28 The Procter & Gamble Company Cleaning method
US20110257065A1 (en) 2010-04-19 2011-10-20 Alan Thomas Brooker Detergent Composition
CA2743359C (en) 2010-06-18 2018-09-11 Basf Se Polyurethane foam article and method of forming same
US8715368B2 (en) 2010-11-12 2014-05-06 The Procter & Gamble Company Thiophene azo dyes and laundry care compositions containing the same
US9068081B2 (en) 2010-11-12 2015-06-30 Milliken & Company Thiophene azo dyes and laundry care compositions containing the same
EP4134424A1 (en) * 2011-06-01 2023-02-15 Unilever IP Holdings B.V. Liquid detergent composition containing dye polymer
US9163146B2 (en) 2011-06-03 2015-10-20 Milliken & Company Thiophene azo carboxylate dyes and laundry care compositions containing the same
US20140371435A9 (en) 2011-06-03 2014-12-18 Eduardo Torres Laundry Care Compositions Containing Thiophene Azo Dyes
WO2013026451A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Coloplast A/S Polymers comprising photoinitiator moieties and dye moieties
US9796952B2 (en) 2012-09-25 2017-10-24 The Procter & Gamble Company Laundry care compositions with thiazolium dye
EP2757118A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Allnex Belgium, S.A. Radiation curable aqueous compositions with reversible drying.
US20140338134A1 (en) 2013-05-20 2014-11-20 The Procter & Gamble Company Encapsulates
EP2806018A1 (en) 2013-05-20 2014-11-26 The Procter & Gamble Company Encapsulates
US20150080560A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Milliken & Company Laundry Care Compositions Containing Dyes
EP3075824B1 (en) 2015-03-30 2018-02-21 The Procter and Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
WO2016160864A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 The Procter & Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
EP3075828B1 (en) 2015-03-30 2018-02-07 The Procter and Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
EP3075825B1 (en) 2015-03-30 2018-02-07 The Procter and Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
US20160289610A1 (en) 2015-04-02 2016-10-06 The Procter & Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
US10053654B2 (en) 2015-04-02 2018-08-21 The Procter & Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
EP3081625A1 (en) 2015-04-02 2016-10-19 The Procter and Gamble Company Solid free-flowing particulate laundry detergent composition
EP3115446A1 (en) 2015-07-09 2017-01-11 The Procter and Gamble Company Compacted liquid laundry treatment composition
EP3115447A1 (en) 2015-07-09 2017-01-11 The Procter and Gamble Company Method of pretreating fabrics
US20170015949A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a cyclic amine and an encapsulated perfume
US20170015948A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a cyclic amine and a silicone
US20170015951A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a cyclic amine and a fabric shading agent and/or a brightener
US10155868B2 (en) * 2015-10-13 2018-12-18 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
US9976035B2 (en) * 2015-10-13 2018-05-22 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
US10597614B2 (en) * 2015-10-13 2020-03-24 The Procter & Gamble Company Whitening agents for cellulosic substrates
US9777250B2 (en) * 2015-10-13 2017-10-03 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
JP2018534399A (ja) 2015-10-23 2018-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パッケージ化された構成物
CA3074613A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 The Procter & Gamble Company Leuco colorants in combination with a second whitening agent as bluing agents in laundry care compositions
WO2020151992A1 (en) 2019-01-22 2020-07-30 Unilever N.V. Laundry detergent
BR112021014332A2 (pt) 2019-01-22 2021-09-28 Unilever Ip Holdings B.V. Composição detergente de lavanderia, método doméstico para tratar um tecido e corante tonalizante não leuco azul ou violeta
US11718814B2 (en) 2020-03-02 2023-08-08 Milliken & Company Composition comprising hueing agent
US20210269747A1 (en) 2020-03-02 2021-09-02 Milliken & Company Composition Comprising Hueing Agent
US20210277335A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-09 Milliken & Company Composition Comprising Hueing Agent
WO2022093189A1 (en) 2020-10-27 2022-05-05 Milliken & Company Compositions comprising leuco compounds and colorants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884120A (ja) * 1972-01-28 1973-11-08
JPS60226556A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Nippon Kayaku Co Ltd 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2827450A (en) * 1955-08-12 1958-03-18 Eastman Kodak Co 2-aminothiophene azo compounds
US4264495A (en) * 1972-05-15 1981-04-28 Eastman Kodak Company 2-Thienyl azo dyestuff compounds
CH554395A (de) * 1972-07-11 1974-09-30 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung in wasser schwer loeslicher azoverbindungen.
GB1429484A (en) * 1972-08-25 1976-03-24 Ici Ltd Azo dyestuffs derived from carbocyclic-fused 2-aminothiophene diazo components
CH577210B5 (ja) * 1974-03-29 1976-06-30 Ebauches Sa
JPS5276933A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Olympus Optical Co Ltd Light sensitive screen drum for electrophotographic copying machine
US4132284A (en) * 1977-02-22 1979-01-02 Tomecek Jerry J Electronic cruise control
GB1583377A (en) * 1977-04-25 1981-01-28 Ici Ltd Disperse azo dyestuffs derived from a 2-aminothiophene-5-aldehyde
US4284729A (en) * 1980-03-31 1981-08-18 Milliken Research Corporation Process for coloring thermosetting resins
JPS58101155A (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 合成繊維類用モノアゾ染料
CA1243669A (en) * 1984-06-25 1988-10-25 Edward W. Kluger Reactive colorants
US4601725A (en) * 1984-08-27 1986-07-22 Milliken Research Corporation Thiophene based fugitive colorants
JP2834088B2 (ja) * 1996-04-16 1998-12-09 株式会社日本システムアカデミー 炊飯制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884120A (ja) * 1972-01-28 1973-11-08
JPS4884122A (ja) * 1972-01-28 1973-11-08
JPS4884121A (ja) * 1972-01-28 1973-11-08
JPS60226556A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Nippon Kayaku Co Ltd 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233766A (ja) * 1989-01-25 1990-09-17 Basf Ag チオフエンアゾ染料、および紡織繊維の染色法
JP2010515838A (ja) * 2007-01-19 2010-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー セルロース基材用増白剤を含む洗濯ケア組成物
JP2010516907A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 ミリケン・アンド・カンパニー セルロース基体のための新規な白化剤
JP2016028146A (ja) * 2015-08-28 2016-02-25 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company チオフェンアゾ色素およびこれを含有する洗濯ケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635551B2 (ja) 1994-05-11
US4775748A (en) 1988-10-04
CA1243669A (en) 1988-10-25
US4912203A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157649A (ja) 反応性着色剤
US4507407A (en) Process for in situ coloration of thermosetting resins
US4751254A (en) Process for in situ coloration of thermosetting resins
CA1309092C (en) Process for preparing polyurethane resins colored with anthraquinone colorants and products produced thereby
DE69725257T2 (de) Verfahren zur Färbung von Polymerharzen und gefärbte Produkte
US5270363A (en) Poly(oxyalkylene) modified phthalocyanine colorants
US4284729A (en) Process for coloring thermosetting resins
EP0166566B1 (en) Resin colorants and resin coloration
JP3160317B2 (ja) 第一ヒドロキシル富化ポリ(オキシアルキレン)基を有する中間体および着色剤、並びにその製造方法
US5177200A (en) Poly(oxyalkylene) modified phthalocyanine colorants
US2981711A (en) Hardenable mixtures of polyglycidyl ethers
JP2001522897A (ja) ポリオキシアルキレン化ジスアゾ着色された熱可塑性樹脂
US6642283B2 (en) Stable novel black polyurethane article colorants
BR112014015973B1 (pt) Composição, espuma de poliuretano e método para preparar uma espuma de poliuretano
EP1836264B1 (en) Alkoxylated triphenylmethane dyes
JPS6131422A (ja) 水分散性ブロツクイソシアネ−トの製造法
US6479648B1 (en) Polymeric bis-acetoacetanilide azo colorants
JP2596750B2 (ja) 化学的結合により着色されたウレタン樹脂の製造方法
JPH011717A (ja) 化学的結合により着色されたウレタン樹脂
CH524655A (de) Verfahren zur Herstellung eines Härtungsmittels für Epoxyharze
NZ197616A (en) Process for colouring thermosetting resins

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees