JPS6156876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156876B2
JPS6156876B2 JP54164448A JP16444879A JPS6156876B2 JP S6156876 B2 JPS6156876 B2 JP S6156876B2 JP 54164448 A JP54164448 A JP 54164448A JP 16444879 A JP16444879 A JP 16444879A JP S6156876 B2 JPS6156876 B2 JP S6156876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lift
substrate
forming
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54164448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687387A (en
Inventor
Yaichiro Watakabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16444879A priority Critical patent/JPS5687387A/ja
Publication of JPS5687387A publication Critical patent/JPS5687387A/ja
Publication of JPS6156876B2 publication Critical patent/JPS6156876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ブリツジ形のジヨゼフソン素子の
製造方法の改良に関するものである。
第1図Aおよび第1図Bはそれぞれ従来のブリ
ツジ形のジヨゼフソン素子の一例を示す平面図、
第2図は第1図Aまたは第1図Bに示すジヨゼフ
ソン素子の第1図A又はBの−線における断
面図、第3図は第1図Bに示すジヨゼフソン素子
の斜視図である。第1図、第2図および第3図お
いて、1,2はニオブ(Nb)、鉛(Pb)などの超
電導体からなる超電導膜である。超電導膜1と超
電導膜2とは同種の超電導体からなつていてもよ
く、異種の超電導体からなつていてもよい。3は
超電導体からなり二つの超電導膜1,2を弱く結
びつけている接合部分(くびれ部分)、4はガラ
ス、サフアイヤなどの絶縁体、またシリコンなど
の少なくともジヨゼフソン素子の動作温度では絶
縁体となる半導体からなる基板である。
超電導膜1および2が、それらの状態を異なつ
た位相の波動関数Ψ、Ψで表わせる程度に弱
く結合されている(結合強度を小さな係数εで表
わす)とすれば、Ψ、Ψの従う方程式は、結
合を通して侵入する超電導電子を摂動項として加
え、 で表わせるシユレーデインガー方程式である。
ここに、μ、μはそれぞれ超電導膜1,2
の超電導体の電子のエネルギーである。
超電導膜1,2の超電導体の超電導電子の密度
および位相をそれぞれn1、n2およびθ、θ
すれば、 と書ける。
()式を()式に代入し、n1=n2=nとお
き、実部と虚部とを別に扱つて、 ∂n1/∂t=(2/h)εnsin(θ−θ)=−∂n2/∂t () (∂/∂t)(θ−θ)=−(1/h)(μ−μ) () が導かれる。
超電導膜2から超電導膜1へ向う電流は 2e∂n1/∂t(eは電子の電荷) に等しいから、接合部分3における超電導体の断
面積および体積をそれぞれSおよびVとすれば、
電流密度iは、次記の()式および()式に
よつて表わせる。
i=i0sin(θ−θ) () i0=4eVεn1/hS () ()式で位相差θ−θ=θが零でなけれ
ば、sinθに比例する超電導電流が流れる。この
超電導電流がジヨゼフソン電流である。
第1図、第2図および第3図に示すジヨゼフソ
ン素子は、接合部分3の微細加工がむつかしい。
接合部分3の長さl、幅w、厚さdを制御する必
要がある。長さl、幅wの微細加工は電子ビーム
露光法などにより可能であるが、厚さdを超電導
膜1,2からなる電極部分より薄くすることが困
難である。つまり、接合部分3のみを、エツチン
グで薄くしたり、従来法の蒸着で薄く蒸着するこ
とは困難であつた。そのため、二つの超電導膜
1,2を弱く結合させるために接合部分3を微細
加工で制御性よく形成することが困難であつた。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので
あり、垂直蒸着法によつて電極部分である二つの
超電導膜とその間の接合部分を厚さを制御して薄
く形成した後、斜め蒸着法によつて電極部分の超
電導膜のみを厚くすることによつて、接合部分の
厚さを精度良く制御することができるジヨゼフソ
ン素子の製造方法を提供することを目的としたも
のである。
以下、実施例に基づいてこの発明を説明する。
第4図A〜Gはこの発明によるジヨゼフソン素
子の製造方法の一実施例の主要段階を示す切断面
図であり、第5図A〜Dはそれぞれ第4図D〜G
に対応する平面図である。なお、第4図は第3図
に示す−線に相当する位置における切断面図
である。
まず、第4図Aに示すように、例えばシリコン
からなる基板4上に二酸化ケイ素(SiO2)膜から
なるリフトオフ用被膜5を形成し、このリフトオ
フ用被膜5上に光用レジスト(例えば、AZ−
1350)、電子線用レジスト(例えば、PMMA、
PBS)などからなるレジスト膜6を塗布する。次
に、第4図Bに示すように、光または電子線によ
つて、レジスト膜6に所望のジヨゼフソン素子の
パターンを描画した後、レジスト膜6を現像して
上記のパターンを有する開口部61を形成する。
つづいて、第4図Cに示すように、開口部61を
有するレジスト膜6をマスクとする湿式エツチン
グまたは乾式エツチングによつて、リフトオフ用
被膜5に開口部61に一致する開口部51を形成
する。次に、第4図Dおよび第5図Aに示すよう
に、レジスト膜6又はリフトオフ用被膜5をマス
クとする湿式または乾式エツチングによつて、基
板4にジヨゼフソン素子パタンを有する開口部5
1の周縁より外側に周壁42を有する凹部41を
形成する。つづいて、第4図Eおよび第5図Bに
示すように、レジスト膜6除去後のリフトオフ用
被膜5上、および凹部41の底面の開口部51に
対向する部分上に、基板4の主面に対してほぼ垂
直方向にNb、Pbなどの超電導体を電子ビーム蒸
着法などによつて蒸着し、第1の蒸着膜7を、接
合部分3となる部分71の厚さが所望の厚さにな
るように形成する。この蒸着によつて、第1の蒸
着膜7の厚さを数10Åから数100Åの厚さに制御
することができる。さらに、第4図Fおよび第5
図Cに示すように、同様の蒸着法によつて、第1
の蒸着膜7の部分71上には蒸着されないよう
に、第1の蒸着膜7と同質または異質の超電導体
を基板4の主面に対して斜め方向に蒸着して部分
71以外では第1の蒸着膜7と一体となつた厚さ
数1000Å程度の厚さの第2の蒸着膜7aを形成す
る。最後に、第4図Gおよび第5図Dに示すよう
に、リフトオフ用被膜5を湿式エツチング又は乾
式エツチングにて除去することによつて、リフト
オフ用被膜5とその上の第2の蒸着膜7aをリフ
トオフすると、第3図の−線に相当する位置
においては、第2の蒸着膜7aが除去され第1の
蒸着膜7の部分71が残存して接合部分3とな
る。この位置に垂直な方向には厚さの厚い第2の
蒸着膜7aが残存して超電導膜1,2となり、接
合部分3は薄く電極部分である超電導膜1,2は
厚い所望のジヨゼフソン素子を得ることができ
る。超電導膜1,2を接合部分3と同様に薄くす
れば、膜形成時に生ずるピンホールにより安定し
た特性が得られなかつたり、基板4から剥離した
りする問題があるので、超電導膜1,2は厚くし
ておく必要があり、この点から、この発明による
方法が有効となる。
二つ超電導膜1,2の接合部分3の結合の度合
いは、超電導膜1,2が互いに異なつた位相を示
す程度に弱く、同時に超電導電子の往来を許す程
度に強いものである必要がある。このため、接合
部分3は精度の高い微細加工が必要となる。接合
部分3の長さl、幅wは電子ビーム露光法により
制御できるが、厚さdは蒸着により制御しなけれ
ばならない。近年、高度の蒸着技術により膜厚は
数10〜数100Åの制御は可能である。この発明は
斜め蒸着と垂直蒸着とを利用することで接合部分
3は数10〜数100Åの厚さの薄い膜厚が得られ、
電極部分である超電導膜1,2は数1000Åの厚さ
の厚い膜厚が得られることが特徴である。この発
明の方法によつて、接合部分3の断面積Sと接合
係数εとが精度良く定まり安定した特性の良いジ
ヨゼフソン素子を形成することができる。
上記の実施例においては、リフトオフ用被膜5
にSiO2膜を用いる場合を述べたが、SiO2膜に限
られるわけではなく、基板に対するエツチング材
によつては全くエツチングされないか又はほとん
どエツチングされなく、その材料に対するエツチ
ング材によつては基板が全くエツチングされない
か又はほとんどエツチングされない材料による被
膜であれば、SiO2膜以外の窒素ケイ素膜などの
絶縁膜、金属膜などであつてもよい。
以上詳述したように、この発明によるジヨゼフ
ソン素子の製造方法においては、垂直蒸着法によ
つて電極部分である二つの超電導膜とその間の接
合部分を厚さを制御して薄く形成した後、斜め蒸
着法によつて電極部分の超電導膜のみを厚くする
ので、接合部分を十分薄くしかも寸法精度よく形
成することができると共に電極部分を厚くするこ
とができるから、特性の良いジヨゼフソン素子を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBはそれぞれ従来のブリツジ形
ジヨゼフソン素子の一例の平面図、第2図は第1
図A又はBに示すジヨゼフソン素子の断面図、第
3図は第1図Bに示すジヨゼフソン素子の斜視
図、第4図A〜Gはこの発明によるジヨゼフソン
素子の製造方法の一実施例の主要段階を示す切断
面図、第5図A〜Dはそれぞれ第4図D〜Gに対
応する平面図である。 図において、1,2はそれぞれ電極部分である
超電導膜、3は接合部分、4は基板、41は凹
部、5はリフトオフ用被膜、51は開口部、6は
レジスト膜、61は開口部、7は第1の蒸着膜、
71は第1の蒸着膜の接合部分となる部分、7a
は第2の蒸着膜である。なお、図中同一符号はそ
れぞれ同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジヨゼフソン素子の動作温度では絶縁体であ
    る基板上に上記基板に対するエツチング材によつ
    てはエツチングされないか又はほとんどエツチン
    グされない材料によるリフトオフ用被膜を形成す
    る工程、上記リフトオフ用被膜上にレジスト膜を
    形成する工程、2つの電極部分と該電極部分を結
    ぶ接合部分とが平面的に配列されたジヨゼフソン
    素子のパターンを有する開口部を上記レジスト膜
    に形成する工程、上記レジスト膜をマスクにして
    エツチングし上記リフトオフ用被膜に上記レジス
    ト膜の上記開口部と一致する開口部を形成する工
    程、上記レジスト膜又は上記リフトオフ用被膜を
    マスクにしてエツチングし上記基板に上記リフト
    オフ用被膜の上記開口部の周縁より外側に周壁を
    有する凹部を形成する工程、上記レジスト膜が除
    去された上記リフトオフ用被膜の上方から上記基
    板の主面にほぼ垂直な方向に超電導体を蒸着し上
    記基板の上記凹部の底面上および上記リフトオフ
    用被膜上に蒸着された第1の蒸着膜を形成する工
    程、上記リフトオフ用被膜の上方から超電導体を
    上記第1の蒸着膜のジヨゼフソン素子の接合部分
    となる部分には蒸着されないように上記基板の主
    面に対して斜め方向に蒸着して第2の蒸着膜を形
    成する工程、ならびに上記リフトオフ用被膜をエ
    ツチング除去する工程を順次備えたことを特徴と
    するジヨゼフソン素子の製造方法。 2 基板としてシリコン基板を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のジヨゼフソン
    素子の製造方法。 3 リフトオフ用被膜として二酸化ケイ素膜を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のジヨゼフソン素子の製造方法。
JP16444879A 1979-12-17 1979-12-17 Manufacture of josephson element Granted JPS5687387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16444879A JPS5687387A (en) 1979-12-17 1979-12-17 Manufacture of josephson element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16444879A JPS5687387A (en) 1979-12-17 1979-12-17 Manufacture of josephson element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687387A JPS5687387A (en) 1981-07-15
JPS6156876B2 true JPS6156876B2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=15793353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16444879A Granted JPS5687387A (en) 1979-12-17 1979-12-17 Manufacture of josephson element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5687387A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313074A (en) * 1990-05-31 1994-05-17 Osaka Gas Company Limited Josephson device formed over a recess step with protective layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146987A (en) * 1979-05-07 1980-11-15 Fujitsu Ltd Manufacture of tunnel junction type josephson element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146987A (en) * 1979-05-07 1980-11-15 Fujitsu Ltd Manufacture of tunnel junction type josephson element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687387A (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933209A (en) Method of making a thin film recording head apparatus utilizing polyimide films
US4145459A (en) Method of making a short gate field effect transistor
JPS6156876B2 (ja)
JPS6156875B2 (ja)
JP2526402B2 (ja) 超伝導ジョセフソン素子の製造方法
JPS605231B2 (ja) ジヨセフソン素子の製造方法
JP3084045B2 (ja) ジョセフソン素子
JPS5817689A (ja) ジヨセフソン回路の製造方法
JPS61263179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61144083A (ja) ジヨセフソン接合素子の形成方法
JPS625667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH055192B2 (ja)
JPS62299033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252462A (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JP3007112B2 (ja) ゲート電極形成方法
JPH06177441A (ja) マイクロブリッジおよびその製造方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS61105844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0515313B2 (ja)
JPS58209184A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS63175480A (ja) リセス型mesfetの製造方法
JPH0481876B2 (ja)
JPS62204532A (ja) 超微細構造デバイスの製造方法
JPS62224989A (ja) トンネル型ジヨセフソン素子の製法
JPH03211777A (ja) ジョセフソン接合の構造及びその製造方法