JPS6156302A - 反射防止膜付合成樹脂レンズ - Google Patents

反射防止膜付合成樹脂レンズ

Info

Publication number
JPS6156302A
JPS6156302A JP59179123A JP17912384A JPS6156302A JP S6156302 A JPS6156302 A JP S6156302A JP 59179123 A JP59179123 A JP 59179123A JP 17912384 A JP17912384 A JP 17912384A JP S6156302 A JPS6156302 A JP S6156302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
film
synthetic resin
resin lens
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179123A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Futaki
二木 宏治
Toru Chiba
亨 千葉
Morio Takamizawa
高味沢 守雄
Takao Fujisawa
藤沢 貴雄
Shinji Ninomiya
二宮 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59179123A priority Critical patent/JPS6156302A/ja
Publication of JPS6156302A publication Critical patent/JPS6156302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、比較的屈折率の高い合成樹脂レンズ基板の表
面に硬化膜および反射防止膜を形成した反射防止膜付合
成樹脂レンズに関する。
ガラス製のレンズは、光学的精度および耐擦傷性に優れ
ているが、重くて割れやすいという欠点がある。このた
め、近年、特に眼鏡などの素材として合成樹脂製のレン
ズが用いられるようになってきた0合成樹脂製のレンズ
は、軽くて割れにくく、染色が自由でファツション性に
富む等の利点を有しており、既にポリメチルメタクリレ
ート、ポリジエチレングリコールビスアリルカーポネー
ト等からなるものが採用されている。
しかしながら、上記の合成樹脂は、屈折率が約1.48
と低く、レンズに成形した場合、無機ガラスに比較して
肉厚が厚くなり、特にマイナスの強度数レンズにおいて
はコバ厚が極端に厚くなるという欠点があった。
このため、より高い屈折率を有する合成樹脂を用いたレ
ンズの採用が試みられている。
ところで、一般に合成樹脂レンズにおいては。
無機ガラスに比べて傷が付きやすいため、その表面に硬
化膜を形成することがあり、また、レンズ表面の反射を
防止して透過率を向上させるため、硬化膜の上にさらに
反射防止膜を形成することがある。
そこで、比較的高い屈折率、例えばl、57〜1.63
の屈折率を有する合成樹脂を成形してレンズ基板を作成
し、その表面に二酸化珪素(屈折率1.43〜1.46
)を厚さ1−Logmでコートして硬化膜を形成し、さ
らにその上に反射防止膜を形成した場合、その分光反射
率曲線は第4図中Cで示すようになる。このように、分
光反射率特性にリップルが生じ、このリップルは二酸化
珪素の微妙な膜厚および屈折率の微妙な変化でシフトす
る。ところが、二酸化珪素のコーティングにおいて、厳
密な膜厚コントロールは難しく、製品ごとの微妙なバラ
ツキや同一製品でも部位によるバラツキは避けられない
。このため、製品によってリップルの位置がシフトして
反射色にバラツキが生じたり、単一製品についても膜厚
の不均一による色むらが発生したりして、外観上好まし
くなかった。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来の合成樹脂レンズの問題点に
鑑み、比較的高い屈折率を有する合成樹脂を用いてレン
ズ基板を形成し、その上に硬化膜と反射防止膜とを形成
した際、分光反射率特性におけるり7プルを解消できる
ようにした反射防止膜付合成樹脂レンズを提供すること
にある。
「発明の構成」 本発明による反射防止膜材合成樹脂レンズは、屈折率が
1.57〜1.63の範囲の合成樹脂レンズ基板の表面
に、二酸化珪素からなる硬化膜と反射防止膜とを形成す
るに際し、前記合成樹脂レンズ基板と前記硬化膜との間
に下記式(1)、(2)を満足する屈折率Niおよび膜
厚tを実質的に有する中間膜を設けたことを特徴とする
Ni=  NfXNs  @ 命 拳 ■   t=入
 /4Ni ・ ・ ・ ■(ただし、式中、Nfは二
酸化珪素の屈折率、Nsは合成樹脂レンズ基板の屈折率
、入=480〜800nmである。) 本発明の実施に際し、上記中間膜としては屈折率N1を
有する単一の無機物質を膜厚tとなるようにコートして
もよいが、実際には屈折率の安定性および合成樹脂レン
ズ基板との密着性の点で問題が生じることが多い、そこ
で、中間膜は、屈折率Niよりも低い屈折+1を有する
無機物質と、屈折+1よりも高い屈折率Nhを有する無
機物質との複層構造とし、屈折率Niと等価な屈折率が
得られるようにすることが好ましい。
二酸化珪素の屈折率Nfを1.45とすると、屈折率N
iは1.51〜1.54となる。かかる屈折率Niより
も低い屈折率N1t−右する無機物質としては、例えば
にgF2(屈折率1.38) 、 SiO□(屈折率1
.45)等が挙げられる。特に、屈折率の安定性および
合成樹脂レンズ基板との密着性の良さからS i 02
が最適である。また、屈折率Niよりも高い屈折率計を
有する無機物質としては、例えばAl2O3、Ta2O
5、 Y2O3、Yb2O3、ZrO2)T i 02
)SiO、Nb2O5等が挙げられる。この場合、等価
屈折率が単体の屈折率と11     同様な屈折率を
有するようにするには、屈折率N1. Nhが屈折+1
に近い程有利である。このため、屈折率Nhを有する無
機物質としてAl2O3、Y2O3が適しており、Al
2O3が最適である1IAI2O3の真空蒸着における
屈折率は1.82である。
屈折率Nlを有する無機物質と屈折率Nhを有する無機
物質との複層構造としては、例えば屈折+1を宥する物
質の層と屈折率Nhを有する物質の層とからなる二層構
造、屈折+1を有する無機物質の層で屈折率Nhを有す
る無機物質の層を挾んだ三層構造、あるいは屈折率Nh
を有する無機物質の層で屈折+1を有する無機物質の層
を挾んだ三層構造などが採用できる。
屈折率が1.57〜1.63の範囲の合成樹脂レンズ基
 。
板としては1例えばブロモフェニルメタクリレートの単
体および/または誘導体からなる第一単量体45〜65
重量%と、スチレンの単体および/または誘導体からな
る第二単量体15〜35重量%と、下記一般式(I)で
示される化合物からなる第三単量体10〜25重量%と
、上記第一単量体、第二単量#−、’i’r E l:
i h & # !l! h ”T m fi ”l”
 f!a # h’°′L= (b @    f物か
らなる第四単量体0−10重量%とから構成されたラジ
カル重合可能な共重合体からなるものが使用できる。
RR (式中、Rは水素またはメチル基を表わし、n゛よ1〜
23の整数である。) また、本発明において硬化膜は、上記合成樹脂基板の表
面に、前記中間膜を介して二酸化珪素をコートすること
により形成されるが、その場合、硬化膜の厚さは充分な
耐擦傷性を得るため1〜101j、ffl とすること
が好ましい。
さらに1反射防止膜は、上記硬化膜の上に例えばS i
 02)Al2O3、Y2O3、Yb2O3、TazO
s 、 ZrO2)SiO等の無機物質をコートして形
成することができる。なお、この反射防止膜は屈折率の
異なる複数の層を重層して形成してもよい。
こうして得られた本発明の合成樹脂レンズは、分光反射
率特性においてリップルがなく、製品による反射色のバ
ラツキや、巾−製品における色むらが極めて少なくなる
「発明の実施例」 実施例1 2.4.8−トリブロモフェニルメタクリレート65重
量部、スチレン25重量部、ジエチレングリコールジメ
タクリレート7重量部、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート3重量部およびオクタツールパーオキサイ
ド0.3重量部の混合液を、2枚のガラスとガスケット
で組まれたモールド型の中に注入し、60℃で15時間
保持して、その後ガスケットとガラス型を離型し、レン
ズ基板を得た。
このレンズ基板の屈折率は1.59B 、アツベ数は3
8であった・ 次に、第1図に示すように、このレンズ基板11の表面
に、中間膜12)硬化膜13、反射防止膜14を形成し
た。なお、中間膜12は12a、12b、12cの三層
からなり、反射防止膜14は14a、14b、14cの
三層からなっている。各層の物質と屈折率と膜厚を第1
表に示す。
第1表 この合成樹脂レンズの分光反射率特性は、第4図中Aで
示されるように、リップルがほとんど見られなかった。
実施例2 第2図に示すように、実施例1と同様な組成で作成した
合成樹脂レンズ基板11の表面に、中間膜22)硬化膜
23、反射防止膜24を形成した。なお。
中間膜22は22a、22b、の二層からなり1反射防
止膜24は24a、24b、24cの三層からなってい
る。各層の物質と屈折率と膜厚を第2表に示す。
第2表 この合成樹脂レンズの分光反射率特性は、第4図中日で
示されるように、リップルがほとんど見られなかった。
比較例 第3図に示すように、実施例1と同様な組成で作成した
合成樹脂レンズ基板11の表面に、硬化膜33、反射防
止膜34を形成した。なお、反射防止膜24は34a、
34b、34cの三層からなっている。各層の物質と屈
折率と膜厚を第3表に示す。
第3表 この合成樹脂レンズの分光反射率特性は、第4図中Cで
示されるように、リップルが非常に大きく、分光特性の
再現性が悪かった。
なお、上記各実施例および比較例において、入=SiO
nmとした。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、比較的屈折率の
高い合成樹脂からなるレンズ基板の表面に、特定の屈折
率84および膜厚tを有する中間膜を介して、二酸化珪
素からなる硬化膜と、反射防止膜とを形成したので、従
来の合成樹脂レンズに比べて再現性のある低反射率特性
が得られ、しかも優れた耐擦傷性が得られる。また、比
較的高い屈折率を有するので、レンズの厚さが薄く軽く
なり、眼鏡用レンズはもとより、カメラ用レンズ、保護
カバー用レンズなどあらゆるレンズに使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による合成樹脂レンズの一実施例を示す
部分断面図、第2図は本発明による合成樹脂レンズの他
の実施例を示す部分断面図、第3図は従来の合成樹脂レ
ンズの一例を示す部分断面図、第4図は上記各合成樹脂
レンズの分光反射率特性を示すグラフである。 図中、11は合成樹脂レンズ基板、12.22は中間膜
、12 a 、 12 b、12c、22a、22bは
それぞれ中間膜を構成する層、13.23は硬化膜、1
4.24は反射防止膜、 14a、 14b、14c、
24a、24b、24cはそれぞれ反射防止膜を構成す
る層である。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 引 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屈折率が1.57〜1.63の範囲の合成樹脂レ
    ンズ基板の表面に、二酸化珪素からなる硬化膜と反射防
    止膜とが形成された反射防止膜付合成樹脂レンズにおい
    て、前記硬化膜と前記反射防止膜との間に下記式(1)
    、(2)を満足する屈折率Niおよび膜厚tを実質的に
    有する中間膜が設けられていることを特徴とする反射防
    止膜付合成樹脂レンズ。 Ni=Nf×Ns・・・(1)t=λ/4Ni・・・(
    2)(ただし、式中、Nfは二酸化珪素の屈折率、Ns
    は合成樹脂レンズ基板の屈折率、λ=480〜600n
    mである。)
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記中間膜は、
    前記屈折率Niよりも低い屈折率N1を有する無機物質
    と、前記屈折率Niよりも高い屈折率Nhを有する無機
    物質との複層構造からなり、屈折率Niと等価な屈折率
    を有するようにされている反射防止膜付合成樹脂レンズ
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記屈折率N1
    を有する無機物質はMgF_2、SiO_2からなる群
    より選ばれた物質からなり、前記屈折率Nhを有する無
    機物質はAl_2O_3、Ta_2O_5、Y_2O_
    3、Yb_2O_3、ZrO_2、TiO_2、SiO
    、Nb_2O_5からなる群より選ばれた物質からなる
    反射防止膜付合成樹脂レンズ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、前記合成樹脂レ
    ンズ基板は、ブロモフェニルメタクリレートの単体およ
    び/または誘導体からなる第一単量体45〜65重量%
    と、スチレンの単体および/または誘導体からなる第二
    単量体15〜35重量%と、下記一般式( I )で示さ
    れる化合物からなる第三単量体10〜25重量%と、上
    記第一単量体、第二単量体、第三単量体と共重合可能な
    不飽和ビニル化合物からなる第四単量体0〜10重量%
    とから構成されたラジカル重合可能な共重合体からなる
    反射防止膜付合成樹脂レンズ。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、Rは水素またはメチル基を表わし、nは1〜2
    3の整数である。)
  5. (5)特許請求の範囲第1項において、前記反射防止膜
    は、SiO_2、Al_2O_3、Y_2O_3、Yb
    _2O_3、Ta_2O_5、ZrO_2およびSiO
    からなる群より選ばれた無機物質をコートしたものであ
    る反射防止膜付合成樹脂レンズ。
JP59179123A 1984-08-28 1984-08-28 反射防止膜付合成樹脂レンズ Pending JPS6156302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179123A JPS6156302A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 反射防止膜付合成樹脂レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179123A JPS6156302A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 反射防止膜付合成樹脂レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156302A true JPS6156302A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16060398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179123A Pending JPS6156302A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 反射防止膜付合成樹脂レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055060A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Keio Gijuku 反射防止膜及びこれを有する光学部品、交換レンズ及び撮像装置
JP2010513961A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 シュライフリング ウント アパラーテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反射減衰量の大きな光回転結合器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104903A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Seiko Epson Corp Reflection preventing film of synthetic resin lens
JPS5818604A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS5835501A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS58174901A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 反射防止された光学部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104903A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Seiko Epson Corp Reflection preventing film of synthetic resin lens
JPS5818604A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS5835501A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS58174901A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 反射防止された光学部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513961A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 シュライフリング ウント アパラーテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反射減衰量の大きな光回転結合器
JP2010055060A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Keio Gijuku 反射防止膜及びこれを有する光学部品、交換レンズ及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096626A (en) Process of molding a coated plastic lens
JP2009540364A (ja) 偏光分割微細構造を有する反射偏光子
KR102582202B1 (ko) 안경 렌즈
US20180299700A1 (en) Spectacle lens and spectacles
JPS6156302A (ja) 反射防止膜付合成樹脂レンズ
JPS5498257A (en) Aspherical antireflection film
JP2008169312A (ja) プラスチックレンズの製造方法
CN215067384U (zh) 减反膜系和光学元件
JPS5835501A (ja) 合成樹脂製レンズ
CN1749782A (zh) 镀膜玻璃镜片
CN112840264B (zh) 眼镜镜片
JPS5852601A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS5818604A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS60130704A (ja) 合成樹脂基板の反射防止膜
CN214669795U (zh) 光学成像镜头
JP2001013305A (ja) 反射防止膜及び光学装置
JPS5948702A (ja) 反射防止合成樹脂レンズ
JP2624827B2 (ja) ハーフミラー
JPS6148123B2 (ja)
JP3068243B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH0443561B2 (ja)
JP2002107505A (ja) 反射防止膜
JPH01257801A (ja) 反射防止膜
JPH04355401A (ja) 反射防止膜を有する物品
JPS6045201A (ja) 合成樹脂製レンズ