JPS6156077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156077B2
JPS6156077B2 JP14271882A JP14271882A JPS6156077B2 JP S6156077 B2 JPS6156077 B2 JP S6156077B2 JP 14271882 A JP14271882 A JP 14271882A JP 14271882 A JP14271882 A JP 14271882A JP S6156077 B2 JPS6156077 B2 JP S6156077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutter mounting
blade roll
cutting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14271882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937097A (ja
Inventor
Kenjiro Oikawa
Yoshikazu Ide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI SEISAKUSHO KK
TORE KK
Original Assignee
KOBAYASHI SEISAKUSHO KK
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI SEISAKUSHO KK, TORE KK filed Critical KOBAYASHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP14271882A priority Critical patent/JPS5937097A/ja
Publication of JPS5937097A publication Critical patent/JPS5937097A/ja
Publication of JPS6156077B2 publication Critical patent/JPS6156077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚みの小さいシート状物たとえば
紙、フイルム等のスリツタのカツタ装置に関する
ものであり、とくにカツタの支持構造に関するも
のである。
一般に、厚みの小さいシート状物を幅方向に配
設されたカツタで切断するスリツタのカツタに
は、薄肉のレザー刃が用いられるが、このカツタ
による切断の方式には、シート状物の性質や厚み
に応じた二種類の方式がある。すなわち、表面に
円環状の溝が刻設された受刃ロールにシート状物
を巻着し、受刃ロールの溝にカツタを入れて走行
中のシート状物を切断する受刃ロール切断方式
と、走行中のシート状物を空中でたとえばロール
間の空中で切断する空中切断方式とがある。
従来、種々のシート状物の切断に対応するため
に、前記二つの方式によるカツタ装置はスリツタ
内のそれぞれ異なつた適当な位置に配設されてい
た。このため従来のスリツタのカツタ装置には、
カツタ装置をシート状物幅方向に幅調整するため
の案内装置が二つ必要になり、設備費が高くなつ
たりスペース的に設計が困難になるという問題が
あつた。さらに、二つのカツタ装置設置のスペー
ス上の問題から、カツタ装置の配設位置によつて
は、前記切断方式を変更する際シート状物の走行
パスを変更しなければならない場合が生じ、この
場合はそれだけスリツタの嫁動率が低下するとい
う問題もあつた。
また、カツタによるシート状物切断において
は、カツタの摩耗による切味低下の問題がある。
このカツタの切味低下を防止しカツタの寿命を延
長するために、従来から、シート状物を切断する
カツタの刃先の位置を常時変動させカツタの刃先
の広い範囲を切断に使用する方法が知られてい
る。この方法を実施するためには、カツタをシー
ト状物の走行面に対し揺動させる装置が必要とな
るが、前記の如きの二つの切断方式を有するスリ
ツタにあつては、それぞれの方式に対してこの装
置が必要となり、設備費が高くなり、かつ設置ス
ペースもとりにくいという問題があつた。
さらに、近年カツタの幅変更の作業性向上のた
めカツタ幅変更をカツタ横行装置により自動的に
位置決めしようとするカツタ自動位置決め装置が
試みられつつあるが、前記の如き二つの切断方式
に対しそれぞれに自動位置決め装置を設けようと
すれば、設備費が非常に高価になり、かつスペー
ス上設計が困難であるという問題もあつた。
本発明は、上記の問題を解消するために、受刃
ロール切断方式と空中切断方式の両方式を必要と
するスリツタにあつて、設備費が安価でかつスペ
ース上無理のないコンパクトな、カツタ揺動機能
を有するカツタ支持構造を提供することを目的と
するものであり、望ましくはカツタの自動位置決
め位置の組込みの容易化を目的とするものでもあ
る。
この目的を達成するために、本発明のスリツタ
のカツタ装置においては、カツタ取付腕が受刃ロ
ールに対向させて対にして設けられており、この
カツタ取付腕は、一方の取付腕に装着されるカツ
タの刃先が受刃ロールの溝中に、他方の取付腕の
カツタの刃先が受刃ロール直後のシート状物パス
の空中位置になるように配設されている。そし
て、これらの取付腕は、揺動可能に支持されてお
り、一つのモータにより、リンクおよびモータ出
力軸に取付けられた偏心部材を介して、同時に揺
動されるようになつている。このような構造によ
り、一つのカツタ揺動駆動源すなわち一つのモー
タにより二つのカツタすなわち受刃ロール切断方
式のカツタと空中切断方式のカツタを揺動させる
ことが可能となるので、設備費が安価となり、ス
ペース上もコンパクトなカツタ装置が得られる。
しかも設置スペース上の問題を解消することによ
り、カツタの自動位置決め装置の組込みも容易に
はかられ、所期の目的が達成される。
以下に本発明のカツタ装置の望ましい実施例を
図面を参照しながら説明する。
第1図および第2図は本発明のカツタ装置をフ
イルム用スリツタに適用した一実施例装置を示し
ている。図中1はフイルムであり、フイルム1
は、紙面と垂直の方向を長手方向とし表面に円環
状の溝2が長手方向に多数刻設された受刃ロール
3上を、受刃ロール3の回転とともに走行する。
受刃ロール3に対向する位置には、カツタ取付腕
4,5が対にして設けられており、カツタ取付腕
4,5の受刃ロール3側先端部には、それぞれ薄
肉板状のカツタ6,7が取付けられている。そし
て、カツタ6は、その刃先が受刃ロール3の溝2
中に非接触で挿入されるように取付けられてお
り、カツタ7は、その刃先が受刃ロール3直後の
フイルム1のパスと干渉するようにすなわち受刃
ロール3直後のフイルムを切断するように取付け
られている。カツタ取付腕4,5のカツタ取付側
と反対側の端部は、それぞれ軸8,9に固定して
支持されている。軸8,9は、軸10を支点に揺
動可能に支持されたアーム11にベアリング1
2,13を介して回動可能に支持されている。ま
た、軸8,9には、それぞれ軸8,9の径方向に
延びる腕14,15が取付けられており、腕1
4,15の先端部側面には、それぞれストツパピ
ン16,17が腕14,15の側面から突出させ
て設けられている。そしてストツパピン16,1
7の側面には、前記カツタ取付腕4,5の側面が
それぞれ圧接されている。
軸8,9のカツタ取付腕4,5の取付側と反対
側端部には、それぞれ軸8,9の径方向に延びる
リンク18,19が取付けられており、リンク1
8,19は、対向するようにかつその端部が互い
にオーバラツプするように配設されている。リン
ク18,19の軸8,9の取付側と反対側の先端
部には、それぞれU型の溝20,21が形成され
ており、このU型の溝20,21の中には、ベア
リング22が設けられており、ベアリング22の
外輪外周面が、U型溝20,21の両側壁にわず
かなクリアランスをもつて接するようになつてい
る。ベアリング22の内輪には、円板23が嵌合
されており、円板23の円の中心から偏心した位
置にモータ24の出力軸24′が嵌着されてい
る。モータ24は、一定の回転数で回転する小型
モータからなつており、前記アーム11の先端部
近傍の側面に装着されている。
アーム11は、移動ボツクス25の上端部にブ
ラケツト26、軸10を介して支持されており、
アーム11の側面に突出した支持部26にロツド
が連結されたエアシリンダ27により揺動可能に
支持されている。移動ボツクス25内には、回転
可能にかつ移動ボツクス25とともにフイルム幅
方向に移動可能に支持されたウオームホイル2
8、ウオームホイル28の外周に形成された歯と
噛合し回転可能に支持されたウオーム29が設け
られており、移動ボツクス25の外側面には、ウ
オーム29と出力軸が連結されたパルスモータ3
0が取付けられている。ウオームホイル28の内
面には、フイルム幅方向全幅にわたつて延設され
た角ねじ31と係合するねじが形成されている。
そして、移動ボツクス25は、その下方にフイル
ム幅方向全幅にわたつて設けられたベース32上
にフイルム幅方向に延設されているガイドレール
33上に、フイルム幅方向に移動可能に載置され
ている。
上記の構成を有する本発明のカツタ装置にあつ
ては、カツタ6は受刃ロール切断方式のフイルム
切断に用いられ、カツタ7は空中切断方式のフイ
ルム切断に用いられる。そして、切断するフイル
ムに応じてどちらか一方のカツタが装着される。
カツタ6,7は、その取付腕4,5の軸8,9
を支点とした揺動により、フイルム走行面に対し
て円弧状に揺動される。このカツタ取付腕4,5
の揺動は、モータ24出力軸に嵌着された円板2
3の外周に取付けられたベアリング22が、モー
タ回転によりモータ出力軸を中心として偏心回転
することにより、このベアリング22の外周面と
X方向に拘束されY方向に摺動自在となつている
U形溝20,21を有するカツタ取付腕4,5が
軸8,9を支点として回動することにより行なわ
れる。この円板23とベアリング22はいわゆる
偏心カムと同等の役割を果す。したがつてベアリ
ング22を介せず単に偏心円板とU形溝の組合わ
せであつてもほぼ同等の機能となる。このよう
に、一つのモータで受刃ロール切断方式用のカツ
タ6と空中切断方式用のカツタ7が同時に揺動さ
れ、しかもカツタ取付腕4,5が同一のアーム1
1に取付けられているので、これらのカツタ装置
が占めるスペースは、従来の両切断方式のカツタ
装置を別々に設けたものに比べて、はるかに小さ
い。
また、本実施例では、上記のカツタ装置はその
下方にカツタの自動位置決め装置が設けられてお
り、すなわちパルスモータ30の回転制御により
ウオーム29、ウオームホイル28を介して移動
ボツクス25がベース32上を角ねじ31にそつ
てフイルム幅方向に移動され位置決めされるが、
前記の如く移動ボツクス25上方のカツタ装置の
占めるスペースが従来のものに比べ小さいので、
このような構造の自動位置決め装置の組込みが容
易にはかられる。
なお、ストツパピン16,17は、カツタ取付
腕4,5を軸8,9に取付ける際に、カツタ取付
腕4,5が軸8,9に対して正確な角度の位置に
すなわちカツタ6,7が所定の位置に初期設定さ
れるように、カツタ取付腕4,5の取付位置を決
めるためのストツパとして機能する。
以上の通りであるから、本発明のスリツタのカ
ツタ装置によるときは、受刃ロール切断方式と空
中切断方式の両カツタおよびカツタ取付腕を一つ
のアームに支持させ、しかもこの両カツタを一つ
のモータにより同時に揺動可能としたので、カツ
タ装置全体の占めるスペースを従来のものに比べ
大幅に小さくすることができ、かつ設備費を大幅
に節減できる。
また、カツタ装置の占めるスペースを小さくす
ることにより、カツタのフイルム幅方向の自動位
置決め装置を容易に組込むことが可能となり、し
かも前記両切断方式のカツタおよびカツタ取付腕
を一つのアームに支持させたことにより、1セツ
トの自動位置決め装置で両切断方式のカツタの自
動位置決めが可能となり、設計上の困難性を除去
することができるとともに自動位置決め装置の安
価な組込みをはかることができる。
さらに、カツタ装置をコンパクトにしたので前
記両切断方式のカツタを互いに近接させて配設す
ることができ、これにより空中切断方式のカツタ
位置を受刃ロール直後の位置とすることができる
ので、切断方式変更にともなうシート状物のパス
変更の必要が全くなくなり、切断方式変更時間を
短縮化してスリツタ嫁動率の向上をはかることも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスリツタのカ
ツタ装置の側面図、第2図は第1図の装置の―
線に沿う横断面図、である。 1……フイルム、2……溝、3……受刃ロー
ル、4,5……カツタ取付腕、6,7……カツ
タ、8,9……軸、11……アーム、12,13
……ベアリング、14,15……腕、16,17
……ストツパピン、18,19……リンク、2
0,21……U形溝、22……ベアリング、23
……円板、24……モータ、25……移動ボツク
ス、28……ウオームホイル、29……ウオー
ム、30……パルスモータ、31……角ねじ、3
2……ベース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚みの小さいシート状物を幅方向に配設した
    カツタで切断するスリツタのカツタ装置におい
    て、カツタ取付腕を受刃ロールに対向させて対に
    して設け、一方のカツタ取付腕を該カツタ取付腕
    に装着されるカツタの刃先の位置が受刃ロールの
    表面に形成される溝中の位置になる如く配設し、
    他方のカツタ取付腕を該カツタ取付腕に装着され
    るカツタの刃先の位置が受刃ロールからシート状
    物が離れた直後の空中の位置になる如く配設し、
    前記両カツタ取付腕を前記カツタ取付側を揺動可
    能に支持するとともに、前記両カツタ取付腕を、
    一つのモータにより同時に揺動可能としたことを
    特徴とするスリツタのカツタ装置。 2 前記両カツタ取付腕が、該カツタ取付腕とと
    もに揺動するリンクおよび該リンクと係合し前記
    モータの出力軸に取付けられた偏心部材を介して
    揺動される特許請求の範囲第1項に記載のスリツ
    タのカツタ装置。 3 前記偏心部材が偏心カムからなつている特許
    請求の範囲第2項に記載のスリツタのカツタ装
    置。
JP14271882A 1982-08-19 1982-08-19 スリツタのカツタ装置 Granted JPS5937097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271882A JPS5937097A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 スリツタのカツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271882A JPS5937097A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 スリツタのカツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937097A JPS5937097A (ja) 1984-02-29
JPS6156077B2 true JPS6156077B2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=15321956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14271882A Granted JPS5937097A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 スリツタのカツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937097A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217536Y2 (ja) * 1984-09-21 1990-05-16
JPS61253026A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 有限会社 フ−デベツク フライ調理装置
JPS61253025A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 有限会社 フ−デベツク フライ調理装置
JP6612806B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 住友化学株式会社 延伸フィルムの製造方法及び延伸フィルムの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937097A (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609304B2 (ja) ウエブの分割案内装置
US4292867A (en) Apparatus and method for slitting elongated rolls of material
JP2981405B2 (ja) ロータリーカッター
JPH0541371B2 (ja)
US3143024A (en) Rotatable cutter tool pair with cutter disc angularly positioned
US3196724A (en) Shear type cutter
JPS6156077B2 (ja)
EP0990491B1 (en) Slitter
US5014579A (en) Tube cutting apparatus and methods
US4802394A (en) Notching device for strip wrapping material
BR9701984A (pt) Suporte para par de laminas circulares
KR900014090A (ko) 웨브(web)절단 장치
JPH0211398B2 (ja)
CN217318191U (zh) 一种镀铝薄膜的切割装置
US1793865A (en) Cigarette-making machinery
JPH0725054B2 (ja) スリッタ装置における切刃駆動機構
JPH0866896A (ja) シート切断装置
JPH0340556Y2 (ja)
SU793781A1 (ru) Устройство дл продольной резкипОлиМЕРНыХ МАТЕРиАлОВ
JPH0350452U (ja)
JPS6021132Y2 (ja) 鋸断機の回転トラフ装置
JPH0355196A (ja) 輸転印刷機の折機におけるスリツタ装置
SU1107100A1 (ru) Устройство дл резки пленки
JP4038703B2 (ja) 帯状シート切断方式切替方法
JPH02229061A (ja) 用紙カット機構