JPS6155891A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS6155891A
JPS6155891A JP17973384A JP17973384A JPS6155891A JP S6155891 A JPS6155891 A JP S6155891A JP 17973384 A JP17973384 A JP 17973384A JP 17973384 A JP17973384 A JP 17973384A JP S6155891 A JPS6155891 A JP S6155891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
heating chamber
center
radio waves
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17973384A
Other languages
English (en)
Inventor
信夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17973384A priority Critical patent/JPS6155891A/ja
Publication of JPS6155891A publication Critical patent/JPS6155891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はターンテーブルを使用した高周波加熱装置の電
波分布改善に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から高周波加熱装置の電波分布均一化手段としてタ
ーンテーブルがよく用いられているが、ターンテーブル
を用いる方法の欠点は特に大きな食品の中心、下部の加
熱が弱くなりがちであるという事であった。これは加熱
室内に励振される電波分布モードにもよるが、電波を加
熱、室上方から給電する場合どうしても加熱室中心部底
部が弱くなりやすい事と、ターンテーブルは回転してい
るとは言うものの、中心部に於いてはほとんど回転効果
が得られない事である。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、従来弱かっ
た加熱室中心、底部の加熱を強くし、加熱室内の電波分
布の均一性を改善する事を目的とする。
発明の構成 上記目的を達する為、本発明は被加熱物を収納する加熱
室と、高周波発振器と、前記加熱室の底部へ結合された
導波管と、被加熱物を回転させるターンテーブルとを有
し、前記ターンテーブルはその中心部近傍に電波放射用
の開口を設ける構成であり、ターンテーブルの周囲及び
中心部の両方から電波を放射させる事により、従来弱か
った加熱室中央下部の加!:ハを強め、電波分布の均一
性を改善する事が出来るという効果を有するものである
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面に基づいて説明す
る。
第2図に於いて本体1内に被加熱物を収納する加熱室2
が設けられている。3は高周波発振器であるマグネトロ
ンで、これにより発振された電波は導波管4によって導
かれ、加熱室2の底部に設けられた結合孔5から加熱室
内に放射される。6は被加熱物を回転させる為のターン
テーブルでその上に耐熱ガラス等で作られた食品載置台
7が設けられている。
8はターンテーブル7を回転駆動する為のモーターでギ
ヤー9及び10を介してターンテーブルのシャフト11
へ駆動力を伝える。
第3図に加熱室の底部を上から見た図を示すようにター
ンテーブル6の中央部には結合孔5から放射された電波
の一部を被加熱物の底部中央へ向けて放射させる為の開
ロエ2が設けられている。
開口12が設けられている面は、ここから放射された電
波が食品中央底の狭い部分を極部的に加熱せずに出来る
だけ拡い範囲に届くようにする為に、他のターンテーブ
ルの面よりも一段下がっている。
又加熱室内へ電波を放射する為の導波管と加熱室の結合
孔は、ここから放射された電波が直接被加熱物に当たる
のを防ぐ為にターンテーブルによっておおわれている形
になっている。
13は結合口から食品カス等が導波管内へ侵入するのを
防止する為のカバーであり、14はターンテーブルの回
転軸のスラスト方向の軸受である。
第4図に示すターンテーブルの表面には複数の開口15
が設けられているが、これはターンテーブルの半径方向
に部分的に加熱の弱い部分がある場合、これらの開口1
5から補助的に電波を放射して、加熱の均一性を向上さ
せる事が出来る。
尚、第4図では穴の形状が円になっているが、形状は任
意に選ぶ事が出来、一つの辺又は直径をほぼλ/4以上
の寸法にすれば良い。
以下上記構成における作用について説明する。
高周波発振器3によって発振された電波は加熱室底壁に
設けられた結合口5から加熱室内部へ入いるが、結合口
の真上にはターンテーブルがある為、ここで反射されて
ターンテーブルの外方向へ向う電波と中心方向へ向う電
波とに分かれる。ターンテーブルの外方向へ向った電波
は、ターンテーブルの外周端と加熱室底壁の間の隙間か
ら加熱室上方へ向げて放射されるが、結合孔とターンテ
ーブルの位置関係及び、ターンテーブル外周端と加熱室
底壁との間の隙間寸法を適当に調節する事によって、大
部分の電波はターンテーブルの外周端と加熱室の底壁と
の間の隙間から加熱室上方へ向って放射され、加熱室の
(I11壁及び上壁で反射さ4L、又一部は直接食品に
吸収される。ところが体積の大きな食品の場合は、食品
の側方及び上方からの電波だけではどうしても中央底部
の加熱が弱い為、ターンテーブルの中心方向へ向い開口
12から放射された電波が、食品中央底部の加熱を強め
る事により、全体を均一に加熱する事が出来るようにな
る。
又、加熱室内の定在波モードとの関係で、食品の中心部
以外にもいわゆるコールドスポットが生ずる事があるが
、その場合は加熱の弱い部分の近くのターンテーブルに
補助開口15を設ける事によりこれを改善する事が出来
る。尚この方法は結合孔を加熱室底壁上に設ける事によ
って非常に大きな効果を発揮する事が出来る。結合孔が
加熱室の側壁又は土壁にある場合は電波がほとんどター
ンテーブルの下まで廻って来ない為、実質的な効果は得
られない。
発明の効果 以上のように本発明によれば次のような効果を得る事が
できる。
(1)結合口を加熱室底壁土に設け、ターンテーブルの
中央部に開口を設け、ここからも電波放射を可能にする
事によって、ターンテーブル方式の欠点であった中心底
部のコールドスポットを解消し、電波加熱分布の均一化
を大きく向上させる事が出来る。
(2)ターンテーブル方式に下方電波給電を実現させる
事により、下方からの電波が直接食品に吸収される比率
が増え、従って加熱室壁面上での反射のくり返しによる
ロスが減少し、加熱効率が向上する。
(3)結合孔の真上にターンテーブルを位置させる事に
より、結合孔から加熱室内部へ電波の直接放射を抑制し
、かつターンテーブル中央の開口からの電波放射をコン
トロールして、食品の外表面と中心部の加熱バランスを
とり、全体を均一加熱する事が出来る。
(4)  ターンテーブル中央部の開口面を他の部分よ
り一段下げる事により、中央開口部よりの電波をより広
い部分へ放射させ、局部過加熱を防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のターンテーブルを使用した高周波加熱装
置を示す断面図、第2図は本発明の一実施例を示す製品
の断面図、第3図、第4図は本発明に関る製品の加熱室
底を部の平面図である。 2・・・・・・加熱室、3・・・・・・高周波発振器、
4・・・・・・導波管、5・・・・・・結合孔、6・・
・・・・ターンテーブル、12・・・・・・開口。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図 第 3 図 第 4 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加熱物を収納する加熱室と、高周波発振器と前
    記加熱室の底部へ結合された導波管と、被加熱部を回転
    させる金属製のターンテーブルとを有し、前記ターンテ
    ーブルはその中心部近傍に電波放射用の開口を設ける構
    成とした高周波加熱装置。
  2. (2)電波放射用の開口は、その一辺又は直径の寸法を
    、略λ/4以上にした特許請求の範囲第1項記載の高周
    波加熱装置。
  3. (3)ターンテーブルの表面にその一辺又は直径寸法が
    略λ/4以上の開口を複数設けた特許請求の範囲第1項
    記載の高周波加熱装置。
  4. (4)導波管と加熱室の結合口をターンテーブルの下で
    、ターンテーブルの外周と、回転中心との間に位置させ
    た特許請求の範囲第1項記載の高周波加熱装置。
JP17973384A 1984-08-28 1984-08-28 高周波加熱装置 Pending JPS6155891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17973384A JPS6155891A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17973384A JPS6155891A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155891A true JPS6155891A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16070915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17973384A Pending JPS6155891A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533896B2 (ja) マイクロ波調理器具
JPS6155891A (ja) 高周波加熱装置
JP3246095B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3133368B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS6115586Y2 (ja)
JPS5936874Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS61292890A (ja) 高周波加熱装置
JPS6147092A (ja) 高周波加熱装置
JPS61294793A (ja) 高周波加熱装置
JPS6115590Y2 (ja)
JPS6115587Y2 (ja)
KR930007865Y1 (ko) 히터부착 고주파가열 조리장치
JPS61281495A (ja) 高周波加熱装置
JPS6233275Y2 (ja)
JPS59171492A (ja) 高周波加熱装置
JPH1140341A (ja) マイクロ波加熱装置
JPS6115588Y2 (ja)
JPS6164098A (ja) 高周波加熱装置
JPH1126152A (ja) マイクロ波加熱装置
KR20000044070A (ko) 리플렉터를 구비한 전자렌지
JPS60225393A (ja) 高周波加熱装置
JPS61294795A (ja) 高周波加熱装置
JPS648916B2 (ja)
JPS63231118A (ja) 高周波加熱装置
JPS6250954B2 (ja)