JPS6155692A - 画像縮小表示装置 - Google Patents

画像縮小表示装置

Info

Publication number
JPS6155692A
JPS6155692A JP59177709A JP17770984A JPS6155692A JP S6155692 A JPS6155692 A JP S6155692A JP 59177709 A JP59177709 A JP 59177709A JP 17770984 A JP17770984 A JP 17770984A JP S6155692 A JPS6155692 A JP S6155692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
display device
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177709A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 松川
章夫 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59177709A priority Critical patent/JPS6155692A/ja
Publication of JPS6155692A publication Critical patent/JPS6155692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像処理等に用いることができる画像縮小表示
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、OA化の波と供に画像処理技術が脚光を浴びてい
る。一般にイメージデータはディスプレイ装置に表示さ
れながら種々の処理が施されているがイメージデータが
大容量の場合には、ディスプレイ装置に全体を表示する
ことができず、イメージデータの縮小表示が必要となる
。以下図面を参照しながら、従来の画像縮小表示装置に
ついて説明する。第1図は従来の画像縮小表示装置の構
成図であり、1はイメージ情報を収納した画像メモリで
ある。2は画像メモリの指定された領域のデータを読出
す回路でちる。3は回路2により続出されたデータのう
ち全て或いは選択されたものの論理和を取る回路である
。4は回路3により比以上の様に構成された画像縮小表
示装置についてその動作を以下に説明する。
画像メモリに収納されているイメージデータを横方向に
1/n、縦方向に1/mに縮小してディスプレイ装置に
表示する場合、画像メモリの横方向nドツト、縦方向m
ドツトの領域のデータを読出しその中から選択されたデ
ータのどれかが°1′。
すなわち黒情報であれば、その領域の縮小された値とし
て°1°゛をディスプレイ装置の走査信号に同期して出
力する。しかしながら上記の様な構成に於いてはm X
 nドツトのデータを単に′°1″°かII OI+の
2値のデータに変換する為、表示された画像の質が劣下
するという問題を有していた。
発明の目的 本発明の目的は表示画像の品位向上を可能とする画像縮
小表示装置を提供す込ことである。
発明の構成 本発明の画像縮小表示装置はイメージ情報を収納したメ
モリと、上記メモリの指定された領域のイメージデータ
を読み出す回路と、上記メモリから読み出されたイメー
ジデータのうち白或いは黒情報のデータが指定された領
域内に占める比率により輝度を変調させる回路と、前記
輝度変調回路により輝度変調された信号により画像形成
するディスプレイ装置により構成したものであり、指定
領域内の山域には黒の画素の比率に応じて輝度をさせる
ので・単に”1″か0”の2値に変換する従来の例に比
較して画像がより自然に表示され、表示画像がより高品
位となるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例における画像表示装置の構成
図を示すものである。第2図において1はイメージ情報
を収納した画像メモリで、プレーン構造を持ち各プレー
ンは画像の4ラインごとのラインデータを格納している
。2は画像メモリ1からの読出回路でこの実施例におい
ては画像メモリ1から横4ドツト、縦4ドツトの合計1
6ドノトのイメージデータを読出している。6は指定さ
れた領域内に占める比率により輝度を変調させる為の回
路の一部分を成すものでデータ読出回路により読出され
た16ドツトのデータのうち”1″すなわち黒情報を計
数する為の加算回路である。
7は輝度変調する為のディジタル・アナログ変換器で加
算回路3からの4ビツトのデジタル信号をアナログ信号
に変換してディスプレイ装置に出力する。4はディスプ
レイ装置、5は同期信号発生器である。
以上の様に構成された本実施例の画像縮小表示装置につ
いて以下その動作を説明する。但し本実施例では1/1
6(縦1/4.横1/4)の画像縮小を示している。
まず画像メモリ1のそれぞれのプレーンから4ビツトず
つデータを読出す。この4ビツトのデータのそれぞれ1
ピツトはイメージ情報の1画素に対応し、1プレーンか
ら読出された4ビツトのデータはイメージ上において横
方向の連続した4画素に対応する。また画像メモリ1は
4プレーンで構成されているので同時に縦方向の画素情
報も読出し、画像メモリ1からはイメージ上における横
4ドツト、縦4ドツトの領域のデータが続出されること
になる。この16ドツトのデータは第3図に示す構成を
持つ加算回路6に入力することによりイメージ上の4×
4 ドツトの画素領域における黒の画素数を4ビツトの
データとして出力する。
この4ピントのデータはD/A変換器7に入力されて1
6画素内における黒の画素数に比例した電圧に変換され
、この信号はディスプレイ装置4に輝度信号として出力
される。同様に同期信号発生器5により発生した同期信
号により画像メモリから隣接する領域のイメージ情報を
順次読出しディスプレイ装置4に輝度信号を出力するこ
とにより、縮小された画像メモリのイメージがよい高品
位に表示される。以上の様に本実施例によれば指定され
た領域内に占める比率により輝度を変調させる回路を設
けたことにより自然な高品位画像の表示を実現している
発明の効果 以上の説明から明らかな様に、本発明は従来の構成に対
し画素の密度を輝度信号に変換する構成を取っているの
で従来の方式と比較して自然でかつ高品位の表示画像が
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像縮小表示装置の構成図、第2図は本
発明の一実施例による画像縮小表示装置のブロック図、
第3図は第2図に示す一実施例装置の加算回路を説明す
る図である。 1・・・・・・画像メモリ、2・・・・・・データ読出
回路、6・・・・・・加算回路、ア・・・・・・D/A
変換器、8・・・・・・加算器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージ情報を収納した画像メモリと、前記メモ
    リの指定された領域のイメージデータを読み出す回路と
    、上記メモリから読み出されたイメージデータのうち白
    或いは黒情報のデータが、指定された領域内に占める比
    率により輝度を変調させる回路と、前記輝度変調回路に
    より輝度変調された信号により画像形成するディスプレ
    イ装置とを具備したことを特徴とする画像縮小表示装置
JP59177709A 1984-08-27 1984-08-27 画像縮小表示装置 Pending JPS6155692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177709A JPS6155692A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像縮小表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177709A JPS6155692A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像縮小表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155692A true JPS6155692A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16035732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177709A Pending JPS6155692A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像縮小表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385984A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Canon Inc 画像処理装置
JPH0349594U (ja) * 1989-09-20 1991-05-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385984A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Canon Inc 画像処理装置
JPH0349594U (ja) * 1989-09-20 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107392A (ja) 画像処理システム
US5093798A (en) Image processing system
JPS58184993A (ja) ビデオ信号発生システム
JPS6123468A (ja) 画像処理装置
JPH0775397B2 (ja) 画像処理装置
JPS5970368A (ja) グレ−スケ−ル・イメ−ジ・デ−タのフイルタ装置
US4710823A (en) Density conversion in image reproduction
JPS6155692A (ja) 画像縮小表示装置
JPS5967587A (ja) カラ−重畳図形発生装置
JPH0799543B2 (ja) 画像処理装置
JPS6183587A (ja) 画像デ−タ変換方式
JPS60163080A (ja) 画像縮小表示処理方式
JPS5821985A (ja) 画像情報の伝送表示方式
JPH0297996A (ja) 画像データ変換回路
JPS61123272A (ja) 中間調画像デ−タ変換方式
JPS63108379A (ja) 階調変換装置
JPS61264865A (ja) 画像読取装置
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPS6360489A (ja) デ−タ処理装置
JPS61140984A (ja) 表示制御装置
JPH0521292U (ja) 画像表示制御装置
JPS61126593A (ja) グレイレベル乱数補間によるカラ−シエ−デイング方法及び装置
JPS61130995A (ja) 濃淡画像の2値処理方法
JPS62159571A (ja) 擬似ハ−フト−ン画像を生成する方法と装置
JPH0575852A (ja) 画像処理方法