JPS6155178A - 剥離処理剤 - Google Patents

剥離処理剤

Info

Publication number
JPS6155178A
JPS6155178A JP17815284A JP17815284A JPS6155178A JP S6155178 A JPS6155178 A JP S6155178A JP 17815284 A JP17815284 A JP 17815284A JP 17815284 A JP17815284 A JP 17815284A JP S6155178 A JPS6155178 A JP S6155178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
release agent
release
alkylene oxide
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17815284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586436B2 (ja
Inventor
Toshibumi Hirose
広瀬 俊文
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17815284A priority Critical patent/JPS6155178A/ja
Publication of JPS6155178A publication Critical patent/JPS6155178A/ja
Publication of JPH0586436B2 publication Critical patent/JPH0586436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感圧接着性を有する粘着テープや粘着シート
などに代表される粘着製品の背面処理や剥離紙、剥離フ
ィルムの表面処理に使用される剥離処理剤に関する。
[従来の技術] 従来、粘着製品の背面処理や剥離紙、剥離フィルムの表
面処理などの目的に用いられる剥離処理剤としては、ポ
リシロキサン系化合物や長鎖のアルキル基を有するアク
リル酸系、ポリエステル系、ポリアミド系などの高分子
化合物などを用いた剥離処理剤が多く用いられている。
これら剥離処理剤に要求される性能としては、使用した
ばあいにまず粘着剤との剥離性が良好であること、耐久
性のある剥離効果がえられること、粘着剤性能に悪影響
を与えないこと、基材に対して密着性がよいこと、耐熱
性があること、筆記性があること、印刷が可能であるこ
となどがあげられ、さらには処理操作が容易であること
も必要である。
前記ポリシロキサン系化合物を用いた剥離処理剤を使用
したものは、剥離性は良好であるが、筆記性がないので
、その上から字を書きにくい欠点がある。また長鎖アル
キル基を有するアクリル酸系、ポリエステル系、ポリア
ミド系などの高分子化合物を用いたものは、筆記性はあ
るが、剥離性が劣るため、たとえば強度が小さいクラフ
ト紙粘着テープの背面処理剤としては不向きである。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、剥離性の良好なポリシロキサン系化合物を含
有する一14Jllll!処理剤を用いたばあいの筆記
性が劣るという欠点、あるいは筆記性の良好な長鎖アル
キル基を有するアクリル酸系、ポリエステル系、ポリア
ミド系などの高分子化合物を含有する剥離処理剤を用い
たばあいには剥離性が劣り、強度の小さいクラフト紙粘
着テープの背面処理剤としては不向きであるという欠点
などを解消するためになされたものであり、筆記性を有
し、かつわずかな力でも容易に剥れる優れた!Il雌性
を有する剥離処理剤を見出すためになされりたものであ
る。
c問題点を解決するための手段] 本発明は、主鎖が本質的に一般式: %式% (式中、R1は炭素数が1〜8である2価の炭化水素基
を表わす〉で示される繰返し単位からなり、分子中に少
なくとも1つの反応性シリコン官能基を有する分子団3
00〜30000のアルキレンオキシド系重合体を含有
していることを特徴とする剥離処理剤に関する。
[実施例] 本発明においては、反応性シリコン官能基を有するアル
キレンオキシド系重合体が用いられ、剥離処理剤が調製
される。
本発明に用いる反応性シリコン官能基を有するアルキレ
ンオキシド系重合体とは、主鎖が本質的に一般式: %式% (式中、R1は炭素数が1〜8の2価の炭化水素基を表
わす)で示される繰返し単位からなる、たとえばポリエ
ーテル、エーテル・エステルブロック共重合体などの分
子中に少なくとも1つの反応性シリコン官能基が含有さ
れている分子量300〜30000、好ましくは500
〜15000のアルキレンオキシド系重合体である。
前記アルキレンオキシド系重合体の主鎖は、本質的に一
般式: %式% (式中、R1は炭素数が1〜8の2価の炭化水素基であ
るが、その大部分が炭素数1〜4の炭価水素基であると
き最も好ましい)で示される燥返し単位を有するもので
ある。R1の具体例としては、−CHz−1−CH2C
H2〜、−CCHz−1−CHz CH2CH2CH2
−CH3 などがあげられる。前記アルキレンオキシド系重合体の
主鎖は1種だけのアルキレンオキシドの繰返し単位から
なっていてもよいし、2種以上の綴返し単位よりなって
いてもよいが、R1としてはとくに CHz −CHCH2−が好ましい。
前記反応性シリコン官能基とは、たとえばケイ素原子と
結合した加水分解性基を有するシリコン含有基やシラノ
ール基のように、水分や架橋剤の存在下、必要に応じて
触媒などを使用することにより縮合反応を起こす基のこ
とであり、代表的な具体例としては一般式(1):であ
ら表わされる基があげられる。一般式(1)中のR2は
、炭素数が1〜20の炭化水素基または一般式: %式% で示されるトリオルガノシロキシ基であり、式中のR′
は炭素11!1〜20の炭化水素基であり、その具体例
としては、たとえばメチル基、エチル塁などのアルキル
基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニ
ル基などのアリール基、ベンジル基などのアラルキル基
などがあげられ、3個のR′は同じでもよく、異なって
いてもよい。また一般式(1)中のXは水111!また
は加水分解可能な基であり、Xが2個以上含まれている
ばあいには、それらは同じでもよく、異なっていてもよ
い。aは0.1.2または3、bは0.1または2、I
llは0または1〜18の整数である。
前記一般式(1)中においてXで表わされる加水分解可
能な基の具体例としては、たとえばハロゲン基、ハイド
ライド基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメ
ート基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基また
はアルケニルオキシ基などがあげられる。これらの基の
うちでは取扱いやすいなどの点から、アルコキシ基が好
ましい。またR2としては、原料入手の容易さから、メ
チル基またはフェニル基が好ましい。
前記反応性シリコン系官能基を有するアルキレンオキシ
ド系重合体をうる方法としては、たとえば特公昭45−
36319号、同4(3−12154号、同49−32
673号、特開昭5O−15G599号、同51−73
561号、同 54−(3096号、同55−137G
8号、同55−82123号、同55−123620号
、同55−125121号、同55−131021号、
同 55−131022号、同 55−135135号
、同55〜137129号の各公報などに提案されてい
る方法などがあげられる。
前記のごとき、反応性シリコン官能基を有するアルキレ
ンオキシド系重合体は、たとえば一般式(2J: (式中、R2、X% a 1.bおよびm ハ前記と同
じ)で表わされる水素化シリコン化合物を、一般式(3
): %式%(3) (式中、R3は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1
〜20の置換もしくは非1換の1価の脂肪族炭化水素基
、2は炭素数1〜40、好ましくは1〜20の2価の有
機基、CはOまたは1である)で表□わされる不飽和基
を有するアルキレンオキシド重合体に、塩化白金酸のよ
うな白金系化合物を触媒としてヒドロシリル化反応によ
り付加させることにより製造することができるが、この
ような方法に限定されるものではない。
一般式(21で示される水素化シリコン化合物の具体例
としては、たとえばトリクロロシラン、メチルジクロロ
シラン、ジメチルクロロシラン、トリメチルシロキシジ
クロロシランなどのハロゲン化シラン類;トリメトキシ
シラン、トリエトキシシラン、メチルジメトキシシラン
、フェニルジメトキシシラン、1,3,3,5.S、7
,7−へブタメチル−1,1−ジメトキシテトラシロキ
シサンなどのアルコキシシラン類;メチルジアセトキシ
シラン、トリメチルシロキシメチルアセトキシシランな
どのアシロキシシラン類:ビス(ジメチルケトキシメー
ト)メチルシラン、ビス(シクロへキシルケトキシメー
ト)メチルシラン、ビス(ジエチルケトキシメート)ト
リメチルシロキシシランなどのケトキシメートシラン類
;ジメチルシラン、トリメチルシロキシメチルシラン、
1.1−ジメチル−2,2−ジメチルジシロキサンなど
のハイドロシラン類;メチルトリ(イソプロペニルオキ
シ)シランなどのアルケニルオキシシラン類などがあげ
られるが、これらに限定されるものではない。
一般式(3)で示される不飽和基を有するアルキレンオ
キシド重合体の具体的製造法としては、特開昭54−8
097号公報において開示されている方法や、エチレン
オキシド、プロピレンオキシドなどのエポキシ化合物を
重合する際に、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和
基含有エポキシ化合物を添加して共重合することにより
側鎖に不飽和基を導入する方法などが例示できる。
一般式(3)で示される不飽和基を有するアルキレンオ
キシド重合体におけるR3としては、水素°原子または
炭化水素基であることが好ましく、とくに水素原子であ
ることが好ましい。2は炭素数1〜40、好ましくは1
〜20の2価の有機基であるが、−R−1−ROR−1 ,000 −R−OC−1−RNHC−1−RC−(Rは炭素@1
〜20の2価の炭化水素基であり、Rが2個含有される
ばあいには同じであってもよく、異なっていてもよい)
であることが好ましく、とくにメチレン基であることが
好ましい。
前記一般式(21で示される水素化シリコン化合物と一
般式(3)で示される不飽和基を有するアルキレンオキ
シド重合体との反応においては、それらを反応させたの
ち、一部または全部のXをざらに他の加水分解可能な基
またはヒドロキシル基に変換してもよい。たとえばXが
ハロゲン基、ハイドライド基のばあいはアルコキシ基、
アシルオキシ基、アミノオキシ基、アルケニルオキシ基
、ヒドロキシル基などに変換して使用する方が好ましい
本発明の剥離処理剤を調製する際に硬化触媒を用いても
よい。
このような硬化触媒としてはテトラブチルチタネート、
テトラプロピルチタネートなどのチタン酸エステル類ニ
ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエート、ジブ
チル錫ジアセテート、オクチル酸錫、ナフテン酸錫など
の有線錫化合物;オクチル酸錫;ブチルアミン、オクチ
ルアミン、ジブチルアミン、モノエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、オレイルアミン
、オクチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルア
ミン、ジエチルアミノプロピルアミン、キシリレンジア
ミン、トリエチレンジアミン、グアニジン、ジフェニル
グアニジン、2,4.G−トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、モルホリン、N−メチルモルホリン、
1.3−ジアザビシクロ〈5゜4.6)ウンデセン−7
(OBtJ)などのアミン系化合物あるいはそれらのカ
ルボン酸などの塩;過剰のポリアミンと多塩基酸よりえ
られる低分子量ポリアミド樹脂;過剰のポリアミンとエ
ポキシ化合物の反応生成物;アミノ基を有するシランカ
ップリング剤、たとえば γ−アミノプロピルトリメ″
トキシシラン、N−(β−アミノエチル)アミノプロピ
ルメチルジメトキシシランなどの一般に知られているシ
ラノール縮合触媒があげられる。これらは単独で用いて
もよく、2種以上用いてもよい。
なお、作業性の改善、粘度の低下などのために、たとえ
ばトルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶剤、酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸セロソルブな
どのエステル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ジイソブチルケトンなどのケトン系溶剤
などを配合してもよい。
本発明の剥離処理剤は物性を調整するために、一般に使
用されている剥離処理剤と併用して用いてもよい。その
ばあいに使用する一般に使用されている剥離処理剤が、
ポリシロキサン系化合物を用いた剥離処理剤のばあいに
はフェニル基含有ポリシロキサン系化合物を用°いたも
のが、長鎖アルキル基を有する高分子化合物を用いた剥
離処理剤のばあいには、アクリル酸系のものが本発明の
剥離処理剤との相溶性がよく、とくに好ましい。
本発明の剥離処理剤には、塗膜の硬さや、基材への密着
性、硬化速度、ポットライフなどを調整する目的で添加
剤を使用してもよい。
前記のごとき目的で使用される添加剤としては、各種シ
ランカップリング剤、たとえばメチルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシ
ラン、n−プロピルトリメトキシシランなどのアルキル
アルコキシシラン類;ジメチルジイソプロペノキシシラ
ン、メチルトリイソプロペノキシシラン、γ−グリシド
キシブ口ピルメチルジイソブロベノキジシランなどのア
ルキルイソプロペノキシシラン類;γ−グリシドキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシブロ
ピルトリメリトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルジメチルメトキシシラン、γ−7ミノブロビル
トリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチ
ルジメトキシシランなどの官能基を有するアルコキシシ
ラン類;シリコーンワニス類;ポリシロキサン類などが
あげられる。
なお前記他の剥離処理剤を併用したり、添加剤などを加
えるばあいには、剥離処理剤の固形分中にしめる反応性
シリコン官能基を有するアルキレンオキシド系重合体の
割合が1〜95%(重量%、以下同様)であることが好
ましく、5〜90%であることがさらに好ましい。
本発明の剥離処理剤をフィルムや紙などに塗布する量は
、基材や必要とされる剥離性などにより異なるが、通常
0.5〜1.Og 7m 2で充分な効果がえられる。
基材にはとくに限定はなく、祇、フィルムなど一般に剥
離処理剤の基材として使用されるものであれば使用しう
る。
本発明の剥離処理剤の操作方法を例示すると、たとえば
1.0%トルエン溶液の本発明の剥離処理剤を調製し、
基材にコーターなどを用いて塗布し、90℃程度の温度
で1分間程度加熱処理すればよい。
このようにして処理されたテープ基材背面や剥離紙、剥
離フィルムは、ゴム系やアクリル系またはシリコン系な
どの各種粘着テープ用として用いることができる。とく
に本発明の剥離処理剤はゴム系粘着剤に対して優れた剥
離性を有しており、主鎖が本質的にポリアルキレンオキ
シドであるアルキレンオキシド系重合体を含むため筆記
性があり、かつ段ボールに貼って積み重ねたときにもす
べりにくいという利点がある。
それゆえゴム系粘着剤を塗布した包装用クラフトテープ
の背面処理剤としてとくに有用である。
本発明の剥離処理剤を処理したものが剥離性をもつ理由
は明らかではないが、その1つはアルキレンオキシド系
重合体中に含有されているシリコン含有基の存在による
ものと考えられる。
すなわち、このシリコン含有基は反応性を有しているた
めアルキレンオキシド系重合体間に架橋を生ぜしめ、高
分子化すると同時に基材への密着性を高める働きを有し
ているが、硬化後はポリシロキサン結合を形成して、ポ
リエーテルーボリシロキサンブロックボリマーの網目構
造を形成するためと考えられる。
本発明の剥離処理剤が剥離性をもつもう1つの理由は、
とくにゴム系粘着剤に対しては、本発明の剥離処理剤の
ポリエーテル主鎖自身がゴム系粘着剤のベースゴムおよ
びそれに用いられている粘着付与樹脂の双方に対して相
溶性がないことがあげられる。
かくして本発明の剥離処理剤は、ポリエーテル主鎖部分
とポリシロキサン部分とを併せもつ重合体であることに
由来するところの剥離性能と筆記性を兼ねそなえた剥離
処理剤として感圧接着性を有する粘着シートなどの背面
処理剤や剥離紙や剥離フィルム用の剥離処理剤として有
用である。
つぎに本発明の剥離処理剤を実施例をあげて説明する。
なお各物性値は下記方法によって測定した。
(剥離力) 粘着テープと剥離処理フィルムを貼り合わせた幅2Si
lluのテープ状試料片を、剥離速度30On+n+/
分で180度方向に粘着テープと剥離処理フィルムを剥
離したとぎの荷重を測定。
(相対剥離力) ステンレス板に対する粘着力を100としたときの上記
剥離力の相対値を相対剥離力として示す。
(タック) J Is  Z 0237−1980ニ準L;TJ、D
OW式ころがりボールタック法にて測定(傾斜角30度
)。
(粘着力) J l 3  Z   0237−1980に準じて幅
25mmのステンレス板に粘着テープを2kaのゴムロ
ールを2回往復して貼り合せたのち、剥離速度300m
mZ分で180度方向に剥離したときの荷重を測定。
(残留接着率) ステンレス板に対する粘着力のうち、エージング前のも
のを100としたときの相対値を残留接着率として示す
製造例1 全末端のうちアリルエーテル基を97%の割合で末端に
含有する平均分子ffi 8000のポリプロピレンオ
キシド(ポリプロピレングリコールを出発原料として製
造されたもの) 800gを撹拌機付き耐圧反応容器に
とり、メチルジメトキシシラン15gを加え、続いて塩
化白金酸の触媒溶液(H2Pt C1s  ・6H20
8,9gをイソプロピルアルコール181、テトラヒド
ロフラン160g1.gに溶かした溶液)  0.34
m6を加えたのち、80℃で6時間反応させた。残存ヒ
ドロシリル基をIRスペクトルから定日した結果、はと
んど反応していることがわかり、 CH3 (CH30)2 Si −CH2CH2CH20−基を
末端にもつポリプロピレンオキシドがえられた。
製造例2 全末端のうちアリルエーテル基を97%の割合で末端に
含有する平均分子量aoooのポリプロピレンオキシド
800gを撹拌機付き耐圧反応容器にとり、 なる構造の水素化ケイ素化合物BOgを加え、続いて塩
化白金酸′の触媒溶液(製造例1と同じ)0.34m+
、dを加えて80℃で6時間反応させた。
IR分析の結果、残存ヒドロシリル基はなく、末端に 基を有するポリプロピレンオキシドかえられた。
実施例1〜4 製造例1でえられたポリマー1.0gをトルエン100
gに溶解し、ついでジブチル錫ジアセチルアセトナート
o、osgを加えて剥離処理剤溶液を調製した。
えられた剥離処理剤溶液を厚さ25Jのポリエステルフ
ィルム(商品名ニルミラーフィルム#25、束し■製〉
上に塗布し、乾燥後の塗布量がそれぞれ0.3(1/+
112.0.7g 7m 2.1.0g/m2.2.0
g/m 2になるようにし、90℃で1分間加熱処理し
て4種の剥離性フィルムを製造した。
えられた剥離性フィルムにゴム系粘着クラフトテープ(
商品名:セキスイクラフトテーブ、積水化学工業■製、
粘着力330Mcl )を2Jlのゴムロールを2回往
復して貼り合わせたのち、剥離力の測定を行なった。
また、えられた剥離性フィルムの筆記性をみるため、市
販の油性ペン(商品名:マジックインキm 500)で
文字を書いてみたが、いづれもインキをはじくことなく
、きれいに”書くことができた。 それらの結果を第1
表に示す。
比較例1〜3 市販の長鎖アルキルペンダント型の剥離処理剤(商品名
:ビーロイル1010、一方社油脂工業■製)を実施例
1と同様にして塗布したもの(比較例1)、市販シリコ
ン離型剤(商品名:’/ 3 R3022、東芝シリコ
ーン@1lJ)を実施例1と同様にして塗布したちのく
比較例2)、および無処理のもの(比較例3)について
の実施例1と同様の測定を行なった。それらの結果を第
1表に示す。
[以下余白] 第1表の結果から本発明の剥離処理剤を用いたものは、
良好な剥離性を有し、筆記性を兼ね備えていることがわ
かる。
実施例5 製造例2でえられたポリマー1.01)をトルエン10
0Qに溶解し、ついでジブチル錫ジラウレートo、os
gを加えて剥離処理剤溶液をvA製゛した。
えられた剥離処理剤溶液をルミラーフィルム#25上に
、乾燥後の塗布母が0.7o /ra 2になるよう塗
布し、100℃で1分間加熱して剥離性フィルムを製造
した。
実施例1と同様にして測定したえられた剥離性フィルム
の筆記性は、実施例1と同様に良好であった。
えられた剥離性フィルムにゴム系粘着クラフトテープを
、2kaのゴムロールを2回往復して貼り合せ、65℃
、80%RHの雰囲気中に3日、5日および12日間放
置後取出し、空温に戻してから剥離力および剥離した粘
着テープのタック、粘着力、残留接着率を測定した。
それらの結果を第2表に示す。
C以下余白〕 第2表の結果から、本発明の剥離処理剤を用いたものは
初期だけでなく、65℃×80%R)−1処理後の剥離
性能にも優れ、耐久性を有しており、かつ粘着テープの
粘着剤性能にほとんど悲影響を与えないことがわかる。
[発明の効果] 本発明の剥離処理剤を用いて剥離性フィルムを製造する
と、剥離性および第2性を兼ね備えた剥離性フィルムが
えられる。
(’74−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主鎖が本質的に一般式: −R^1−O− (式中、R^1は炭素数が1〜8である2価の炭化水素
    基を表わす)で示される繰返し単位からなり、分子中に
    少なくとも1つの反応性シリコン官能基を有する分子量
    300〜30000のアルキレンオキシド系重合体を含
    有していることを特徴とする剥離処理剤。
JP17815284A 1984-08-27 1984-08-27 剥離処理剤 Granted JPS6155178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17815284A JPS6155178A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 剥離処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17815284A JPS6155178A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 剥離処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155178A true JPS6155178A (ja) 1986-03-19
JPH0586436B2 JPH0586436B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=16043540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17815284A Granted JPS6155178A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 剥離処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155178A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128200A (en) * 1974-09-02 1976-03-09 Shinetsu Chemical Co Shirokisannhoriokishiarukirenkyojugotai no seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128200A (en) * 1974-09-02 1976-03-09 Shinetsu Chemical Co Shirokisannhoriokishiarukirenkyojugotai no seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586436B2 (ja) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005073333A1 (ja) 粘着剤組成物
EP0165059B1 (en) Low-surface energy material
EP1057866B1 (en) Curable resin composition
WO2005073334A1 (ja) 粘着剤組成物
EP0529840B1 (en) Laminate article comprising moisture-curable silicone pressure sensitive adhesive and release liner
EP0663431B1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
KR102636072B1 (ko) 실리콘 점착제 조성물, 점착 필름 및 점착 테이프
JPS5974149A (ja) 硬化性組成物
JP2003292926A (ja) 粘着剤組成物
CN112761022B (zh) 一种超轻剥离力有机硅离型剂及其制备方法和应用
JPH01275648A (ja) 硬化性組成物
US5371128A (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated allyloxypropane diol copolymers as additives
WO2005033239A1 (ja) 粘着剤組成物
KR102512933B1 (ko) 실리콘 조성물, 박리지 및 박리 필름
JP6795086B2 (ja) シリコーン粘着剤用プライマー組成物及び物品
JPS63314288A (ja) アクリル系の粘着剤組成物
JPS6155178A (ja) 剥離処理剤
JPS6239646A (ja) 粘着剤組成物
JP4485129B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤および感圧接着性フィルム
JPH036951B2 (ja)
JPH0242398B2 (ja)
JPS6032871A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP5144898B2 (ja) 剥離基材付き粘着製品
JPS62129375A (ja) 粘着テープ、シート、ラベル又は箔の製造方法
JPH02132174A (ja) 粘着製品の製法