JPS6154627A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法

Info

Publication number
JPS6154627A
JPS6154627A JP17668084A JP17668084A JPS6154627A JP S6154627 A JPS6154627 A JP S6154627A JP 17668084 A JP17668084 A JP 17668084A JP 17668084 A JP17668084 A JP 17668084A JP S6154627 A JPS6154627 A JP S6154627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
discharge
gas
processing
vacuum container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17668084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354850B2 (ja
Inventor
Shiyouji Ikuhara
祥二 幾原
Keiji Tada
多田 啓司
Tetsunori Kaji
哲徳 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP17668084A priority Critical patent/JPS6154627A/ja
Publication of JPS6154627A publication Critical patent/JPS6154627A/ja
Publication of JPH0354850B2 publication Critical patent/JPH0354850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プラズマ処理方法に係り、特にプラズマを利
用して試料をエツチング処理並びに成膜処理するのに好
適なプラズマ処理方法に関するものである。
〔発明の背景〕
プラズマを利用して試料をエツチング処理並びに成膜処
理するプラズマ処理方法としては、真空容器内を真空排
気装置により所定圧力まで減圧排気し、減圧排気された
真空容器内に処理ガスを所定流量で導入すると共に真空
容器内の圧力を所定の処理圧力に厳密に調節し、その後
、放電を開始して処理ガスをプラズマ化し、このプラズ
マを利用して試料をエツチング処理又は成膜処理する方
法が知られている。(特公昭56−5060号公報、特
開昭57−27914号公報、特開昭57−14532
1号公報、特開昭57−211613号公報、特開昭5
8−173826号公報)このようなプラズマ処理方法
では、真空容器内の圧力が厳密調節が必要な所定の処理
圧力に調節された後に放電を開始するようにされている
ため、真空容器内への処理ガスの導入開始から放電開始
までに要する間開が長々かかり、スループット(処理試
料個数/処理時間)の向上を阻害するという問題がある
〔発明の目的〕
本発明の目的は、真空容器内への処理ガスの導入開始か
ら放電開始までに要する時間を短縮してスループットを
向上できるプラズマ処理方法な提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、所定圧力に減圧排気された真空容器内への処
理ガスの導入開始後、真空容器内の圧力が所定の処理圧
力以下の圧力で放電を開始し、該放電後に真空容器内の
圧力を所定の処理圧力に調節することを特徴とするもの
で、処理ガス導入による所定の処理圧力への調節を不要
にすることで、真空容器内への処理ガスの導入開始から
放電開始までに要する時間を短縮してスループットを向
上させるようにするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図面により説明する。
図面で、真空容器(図示省略)内の圧力が所定圧力P0
に減圧排気された後に、真空容器内には処理ガスが所定
流量で導入を開始される。この場合、まず、真空容器内
の圧力は、所定の処理圧力P1よりも低い圧力P2を目
標とし、例えば、真空容器内の圧力を検知する圧力計(
図示省略)と真空容器内を真空排気する真空排気系を真
空排気装置(図示省略)等と構成する、例えば、可変コ
ンダクタンスバルブ(図示省略)との連動により調節さ
れる。真空容器内の圧力が圧力P、に調節された時点で
、真空容器内では放電が開始される。この放電により真
空容器内の圧力は、圧力P2から所定の処理圧力P1の
許容範囲+△P、を超える圧力に上昇し、その後、真空
容器内の圧力は、圧力計と可変コンダクタンスバルブと
の連動によりP、±△P r (△P。
はP、に対して数チ以内)に調節される。真空容器内の
圧力は、真空容器内での試料(図示省略)のプラズマ処
理中P1±△P、に維持される。なお、放電による真空
容器内の圧力上昇分は、処理ガスの種類、流量、放電電
力等の条件により決まり、したがって、これら条件の選
定によって圧力P2は設定される。また、圧力P2の許
容範囲△P2は、所定の処理圧力P1の許容範囲△P、
のように厳密にする必要はな鳴、圧力P2の10〜20
チ程度で良い。
本実施例のようなプラズマ処理方法では、次のような効
果を得ることができる。
(1)真空容器内への処理ガスの導入開始から放電・ 
3 開始までに要する時間を短縮できるため、スループット
を向上できる。
(2)放電開始から真空容器内の圧力が所定の処理圧力
に調節されるまでの時間が短か曵なるため、試料のプラ
ズマ処理精度を向上できる。
なお、上記したプラズマ処理プロセスは、実際上、繰り
返して実施される。このような場合は、所定の処理圧力
を得るための可変コンダクタンスバルブの開度は、はぼ
一定となる。そこで、一つ前の同一条件のプラズマ処理
プロセスでの可変コンダクタンスバルブの開度な記憶さ
せ、真空容器内の上記した圧力調節の開始時点で、まず
、記憶させていた値に可変コンダクタンスバルブの開度
な設定する。その後、所定時間経過後に真空容器内の圧
力を測定し、この圧力が上記したP2±△P2になった
のを確認し放電を開始する。放電開始後、所定時間経過
した後は可変コンダクタンスバルブによる圧力のフィー
ドバック制御を開始する。なお、この場合、プラズマ処
理プロセス毎の変動が少ない場合は、可変コンダクタン
スバルブの開度4 ・ として適当な設定値を用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、所定圧力に減圧排気さ
れた真空容器内への処理ガスの導入開始後、真空容器内
の圧力が所定の処理圧力以下で放電を開始し、該放電後
に真空容器内の圧力を所定の処理圧力に調節することで
、処理ガス導入による所定の処理圧力への調節を不要に
できるので、所定圧力に減圧排気された真空容器内への
処理ガスの導入開始から放電開始までに要する時間を短
縮できスループットを向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面に、本発明の一実施例を示すもので、本発明による
プラズマ処理方法を実施して得られる真空容器内への処
理ガスの導入開始時点からの時間と真空容器内の圧力と
の関係模式図である。 P、・・・・・・所定の処理圧力、P、・・・・・・放
電開始時の正圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、真空容器内でプラズマを利用して試料を処理する方
    法において、所定圧力に減圧排気された前記真空容器内
    への処理ガスの導入開始後、真空容器内の圧力が所定の
    処理圧力以下の圧力で放電を開始し、該放電後に真空容
    器内の圧力を所定の処理圧力に調節することを特徴とす
    るプラズマ処理方法。
JP17668084A 1984-08-27 1984-08-27 プラズマ処理方法 Granted JPS6154627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17668084A JPS6154627A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 プラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17668084A JPS6154627A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154627A true JPS6154627A (ja) 1986-03-18
JPH0354850B2 JPH0354850B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=16017841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17668084A Granted JPS6154627A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 プラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369227A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Hitachi Ltd エツチング装置の圧力制御方法および装置
JP2013506544A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス濃縮装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369227A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Hitachi Ltd エツチング装置の圧力制御方法および装置
JP2013506544A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354850B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500563A (en) Independently variably controlled pulsed R.F. plasma chemical vapor processing
JP3814492B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US4680474A (en) Method and apparatus for improved ion dose accuracy
JP2001060578A (ja) 真空処理装置
JPS6131186B2 (ja)
JPH11283940A (ja) プラズマ処理方法
JPS6154627A (ja) プラズマ処理方法
JP3429957B2 (ja) スパッタリング方法及び装置
JPS62106627A (ja) 半導体製造装置
JP2760331B2 (ja) 真空排気装置
JPS59133365A (ja) 真空装置
JPH0812855B2 (ja) エツチング装置の圧力制御方法および装置
JPH1015378A (ja) 真空処理室の調圧方法
JPH01125933A (ja) 真空処理方法及び装置
JPH06259144A (ja) 高速圧力制御方法
JPS62154731A (ja) 処理室内圧力調整方法
JPS6278615A (ja) 圧力調整制御方法
JPS60128620A (ja) プラズマ装置の制御方法
JP2002212712A (ja) 成膜方法、真空成膜装置の制御装置、及び真空成膜装置
JPH02172223A (ja) プラズマエッチング装置
JPS6025232A (ja) 半導体製造装置の圧力調整方法
JPH07109560A (ja) 放電脱ガス装置
JPS6358833A (ja) ドライエツチング装置におけるエツチング圧力の制御方法
JPH0387367A (ja) 成膜装置におけるチャンバ内ガス圧の調圧方法
JPH04252021A (ja) 半導体製造装置の排気システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term