JPS6154216A - ろ過器 - Google Patents

ろ過器

Info

Publication number
JPS6154216A
JPS6154216A JP59175198A JP17519884A JPS6154216A JP S6154216 A JPS6154216 A JP S6154216A JP 59175198 A JP59175198 A JP 59175198A JP 17519884 A JP17519884 A JP 17519884A JP S6154216 A JPS6154216 A JP S6154216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
tube
filter element
filtration
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175198A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Kato
基 加藤
Makoto Yanaida
谷内田 誠
Kiyoshi Ito
喜与志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59175198A priority Critical patent/JPS6154216A/ja
Publication of JPS6154216A publication Critical patent/JPS6154216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は炉水や燃料プール水等の被処理液をろ過するろ
過器に係り、特に、原子力発電所におりる1・−ラス除
染や燃料プール除染等の除染作業に用いられるカーミル
リッジタイプのろ過器に関する。
〔発明の技術的背射どその問題点〕
原子力発電所内で用いられる従来のろ過器は、エレメン
ト型フィルタを用いて第4図に示すように構成されてお
り、密閉された本体ケーシング1内が管板2により仕切
られ、ろ過処理チャンバ3と出ロチ11ンバ4とに区画
される。ぞして、上記ろ過処理ヂVンバ3には多数の中
空糸状フィルタエレメント5が配設され、各フィルタエ
レメント5は管板2に取付けられ、カートリッジタイプ
のフィルタメンバを構成している。、なお、符号6aは
被処理液の流入口、符号6bは処理された液の流出口、
符号7および8はエアー抜き管および逆洗ベント管であ
り、符号9はドレン口であ゛る。
しかしながら、従来のろ過器はフィルタエレメント5を
取付ける管板2が一枚のみであり、フィルタニレメン1
−5は上記管板2から垂下され、エレメント下方にフィ
ルタニレメン1〜5が存在しない大きなスペースが存在
する。このスペースはろ過作用に寄与しないプツトスペ
ースとなっており、その分だけろ過器を有効に利用する
ことがでキナかった。
一方、中空糸状フィルタエレメント5は、その軸方向長
さがろ過効率上の制約から制限を受1プ、フィルタエレ
メントの軸方向長さはほぼ所定長に定められる。このた
め、カーミルリッジタイプのろ過器で、必要なろ過処理
性能を1りるためには、ろ過器の径を大きくしなければ
ならず、ろ過器の大型化を招いている。しかも、ろ過器
を遮蔽する格納容器は、ろ過器の大型化に比例するため
、巨大かつ大型品となり、その取扱い、運搬等に著しい
制約を受【プ、困難になる。
(発明の目的〕 本発明は上述した事情を前回してなされたもので、本体
ケーシング内部を有効に利用してろ過処理性能を大幅に
改善し、小型なものでもろ過動率を高め、運搬や鋸(−
1り等の取扱いが容易なろ過器を提供することを目的と
する。
〔発明のf!要〕
上述した目的を達成するために、本発明に係るろ過器は
、本体ケーシング内に仕切りを兼ねる2枚の管板を軸方
向に離間させて設け、本体ケーシング内をろ過処理チ【
Iンバとその両側に形成されるヂVンバとに区画すると
ともに、上記台管板に被処理液をろ過するフィルタニレ
メン1−の端部をそれぞれ支持し、一方の管板に支持さ
れたフィルタエレメントと他方の管板に支持されたフィ
ルタエレメントは他端側がろ過処理チtシンバ内で互い
に接近する方向に延設され、上記ろ過処理チ11ンバは
各フィルタエレメントを介して両側チャンバに連通され
たことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
−以下、本発明に係るろ過器の一実施例について添付図
面を参照して説明する。
第1図は、原子力発電所内で用いられるカー1〜リツジ
タイプの縦型ろ過器を示し、図中符号10はろ過器の本
体ケーシングである。本体ケーシング10は中空筒状の
本体胴11とこの本体胴11の上下部を覆う上部および
下部蓋板12.13とからなり、3分割可能な密閉溝道
に構成される。
一方、本体ケーシング10内は軸方向に離間した上部お
よび下部の管板14.15により仕切られ、ろ過処理チ
ャンバ16とその両側チャンバ17.18とに区画され
る。ろ過処理チレンバ16は上部おより下部管板14.
15間に形成され、内部に多数の中空筒状あるいは中空
糸状フィルタエレメント20.21が配設される。各フ
ィルタエレメント20.21は上下に2つの群をなし、
このうち上方のフィルタエレメント20は上端が上部管
板14から垂下され、下方のフィルタエレメンl−2’
Iの下端は下部管板15に植設される。
各フィルタエレメント20.21は、例えば多数本の中
空糸膜フィルタをモジュル化したものである。そして、
各フィルタエレメント20.21はろ過処理ヂレンバ1
6内を延び、それらの他端側は互いに接近し、ろ過処理
チレンバ16の中央部付近で終端している。ろ過処理チ
1?ンバ16は各フィルタエレメント20.21を介し
て両側ヂpンバ17,18に連通される。
また、各フィルタエレメントの片側端部には第2図に示
すJ:うにフランジ23が形成される。この端部フラン
ジは樹脂材料を溶融成形したもので、溶融された樹脂材
料を流し込むことにより、多数本の中空糸膜フィルタの
端部を束ねたものである。
上記端部フランジ23は多数の孔を穿設したニレメン1
〜押え板24により管板14.15に圧着固定される1
、ニレメン1−押え板24は管板14,15に固定ポル
1〜等で固定され、これにより管板14.15と各フィ
ルタエレメント20.21とがユニット化される。管板
14.15は本体IIi!11と上部および下部蓋板1
2.13どの間に挟持される。
さらに、上部および下部管板14.15の中間部には中
間支持板25が介装され、ろ過処理チャンバ16を上下
に区画している。中間支持板25には、各フィルタニレ
メン1−20.21に対応して短円v226が第3図に
示ずように装着されており、この短円f?I 26内に
各フィルタエレメント20.21の他端側が収容され、
各フィルタエレメント20.21の端部を保護するにう
になっている。
ところで、両側チャンバ17.18は両管板14.15
を口く連絡管28にJ:す)II!通される。連絡管2
8は一方の管板から中間支持板25を貫いて延び、その
他端側か他方の管板に装着される。
また、本体ケーシング10の上部(または下部)蓋板1
2には入口ノズル30が連接される。この入口ノズル3
0は上部蓋板12から上部管板14を貫通してろ過処理
チャンバ16内に入り、その先端は中間支持板25を貫
いて下方に延びている。
入口ノズル30はろ過処理チャンバ16内に開口する多
数のノズル口31を周囲に有し、このノズル口31から
被処理液が供給されるようになっている。その際、入]
コノズル30は多数のノズル口31が穿設されているた
め、供給される被処理液を分散し、ろ過処理チャンバ1
6内に流出される流速分イ17を均一・化することがで
き、フィルタニレメンl−20,21の保護およびろ過
性能の向上を図っている。
なお、符号32は下部蓋板(下部蓋板でもよい。
)12に装着された出口ノズルであり、ろ過器でろ過処
理された液は出口ノズル32から外部に導かれる。この
出口ノズル32や入口ノズル30には外部配管を接続す
る継手3’3.34が装着される。この継手33.34
は、着脱が容易なワンタッチ方式を採用すると便利であ
る。
次に、ろ過作用について説明する。
1・−ラス除染や燃料プール除染、勺イドバンカプール
除染等の除染作業時には、クラッド分を含む被処理液が
入口ノズル30を通ってろ過器のろ過処理チャンバ16
内に供給される。1その際、被処理液は入口ノズル30
の周囲のノズル口31から分散されて噴出され、供給さ
れる被処理液に流速のアンバランスが生じるのを防止し
ている。
ろ過処理チャンバ16内に案内された被処理液は各フィ
ルタエレメント20.21に導かれ、各フィルタエレメ
ント20.21のろ過膜を通る際に、クラッド分が分離
除去され、ろ過される。各フィルタエレメント20.2
1でろ過された処理液は、フィルタエレメント20.2
1内の中空部を通って両側チレンバ17.18に案内さ
れる。
下側チャンバ18に案内された処理液は連絡管28を通
って上側チャンバ17に導かれ、この上側チャンバ17
で合流し、続いて出口ノズル32を通って外部に案内さ
れる。
各フィルタニレメンI−2’O’、 21によるろ過作
用のとき、クラッド分はフィルタエレメント20゜21
に一時的に付着するが、大部分はその後落下する。上部
のフィルタニレメン1〜20により捕集されたクラッド
分は中間支持板25上に沈澱し、収容される。また、下
部のフィルタエレメント21により捕集されたクラッド
分はド部芒板15上に沈澱する。このように捕集クラッ
ド分は上下2段に分離されることから、フィルタエレメ
ント20.21の有効ろ過部分が沈澱されたクラッド分
により埋没する割合を11!減できる。。
一方、各フィルタエレメント20.21によるろ過作用
はろ過差圧が予め定められた最大値に達づ゛るまで継続
的に行なわれる。
このように、本発明に係るろ過器では2枚の管板を軸方
向に離間させて設け、両管板に各フィルタエレメントの
端部をそれぞれ支持させたので、従来のろ過器ど宜なり
、フィルタエレメント数を従来の2倍にすることができ
る。従来のろ過器でフィルタエレメント数を2倍にする
ためには、管板の面積を2倍、内容積を2倍以上にしな
ければならないが、本発明においては、ろ過器の管板面
積を変えることなく、フィルタエレメント数を2倍にす
ることかできる。
したがって、本発明のろ過器は同じろ過処理性能の従来
のろ過器の1/2以下の面積および重量でよく、小型・
軽量化を図ることができる。このため、ろ過器の運搬・
据付けなどの取扱いが容易になり、汎用カートリッジタ
イプのろ過器として使用でき、製作コス1−も低減させ
ることができる。
また、入口ノズルと出口ノズルとを共に上部端板(ある
いは下部端板)に取付けた場合には、ろ過器を格納容器
(図示せず)内に収容することが容易となる。外部配管
の両ノズルへの接続をワンタッチ継手により行ない得る
ようにした場合には、作業時間の短縮を図ることができ
、被喧岳の低減を図ることができる。
さらに、格納容器の構造により、出口ノズルを下部蓋板
に取付りた場合にば、この出口ノズルをドレンノズルと
併用できる。この場合には、ドレン水はる過少の処理液
であるので、ドレン水の廃0!場所選定にも右利である
、。
なお、この発明の一実施例の説明においては、縦型設置
のろ過器について説明したが必ずしも縦型タイプのもの
に限定されない。また、フィルタニレメン1−は中空糸
膜フィルタにより構成した例について説明したが、中空
糸膜フィルタに限定されず、伯の筒状フィルタであって
もよい。
〔発明の効架〕
以上に述べたJ:うに、本発明に係るろ過器においては
、本体ケーシング内に2枚に管板を軸方向に離間さu″
C設り、各管板に被処理液をろ過するフィルタエレメン
トの端部をそれぞれ支持し、一方の管板に支持されたフ
ィルタニレメン1〜と他方の管板に支持されたフィルタ
エレメントはII!!端側がろ過処理チャンバ内で互い
に接近する方向に延設したから、ろ過器の径を変えるこ
となく、フィルタニレメン1〜数を多くすることができ
、ろ過処理能ノコが倍増する。
また、大きなろ過処理能力を発揮させるためにろ過器を
大型化する必要がなく、小型化できるため、製11−コ
ストを低減できるとともに、設置スペースの縮小を図る
ことができ、運搬や据付等の取扱いも容易になる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るろ過器の一実施例を示す縦断面図
、第2図は上記ろ過器に組み込まれる管板へのフィルタ
エレメントの取付構造を示す図、第3図は、上記ろ過器
に組み込まれる中央支持板への短円筒の取付構造を示ず
図、第4図は従来のろ過器の構造を示す縦断面図である
。。 10・・・本体ケーシング、11・・・本体胴、12゜
13・・・蓋板、14.15・・・管板、1G・・・ろ
過処理チャンバ、17.18・・・両側グーVンバ、2
0.21・・・フィルタニレメン1〜.24・・・エレ
メント押え板、25・・・中間支持板、28・・・連絡
管、3o・・・入口ノズル、32・・・出口ノズル。 出願人代理人   波多野   久 蔓 1 区 第 2 副

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体ケーシング内に仕切りを兼ねる2枚の管板を軸
    方向に離間させて設け、本体ケーシング内をろ過処理チ
    ャンバとその両側に形成されるチャンバとに区画すると
    ともに、上記各管板に被処理液をろ過するフィルタエレ
    メントの端部をそれぞれ支持し、一方の管板に支持され
    たフィルタエレメントと他方の管板に支持されたフィル
    タエレメントは他端側がろ過処理チャンバ内で互いに接
    近する方向に延設され、上記ろ過処理チャンバは各フィ
    ルタエレメントを介して両側チャンバに連通されたこと
    を特徴とするろ過器。 2、本体ケーシングは、縦型円筒状をなし、中空筒状の
    本体胴と、この本体胴の上下部を覆うように上部および
    下部管板を介して設けられた上部および下部蓋板とから
    密閉形状に構成された特許請求の範囲第1項に記載のろ
    過器。 3、両管板には中空筒状あるいは中空系状フィルタエレ
    メントの片側端部がそれぞれ支持されるとともに、各フ
    ィルタエレメントの他端側はろ過処理チャンバ内を延び
    、チャンバ中央部付近で終端している特許請求の範囲第
    1項に記載のろ過器。 4、両管板の中間部には、ろ過処理チャンバを区画する
    中間支持板が設けられ、この中間支持板により各フィル
    タエレメントの他端側が保護された特許請求の範囲第3
    項に記載のろ過器。 5、中間支持板にはフィルタエレメントの端部を収容可
    能な短円筒が多数設けられた特許請求の範囲第4項に記
    載のろ過器。 6、両管板には、フィルタエレメントの端部フランジを
    圧着、固定するエレメント押え板が固定された特許請求
    の範囲第1項に記載のろ過器。 7、本体ケーシングの両側チャンバは両管板を貫いて延
    びる連絡管により連通された特許請求の範囲第1項に記
    載のろ過器。 8、本体ケーシングの蓋板および管板を貫通してろ過処
    理チャンバ内に延びる入口ノズルが設けられ、この入口
    ノズルからろ過処理チャンバに被処理液が供給されるよ
    うに設定された特許請求の範囲第1項に記載のろ過器。
JP59175198A 1984-08-24 1984-08-24 ろ過器 Pending JPS6154216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175198A JPS6154216A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ろ過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175198A JPS6154216A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ろ過器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154216A true JPS6154216A (ja) 1986-03-18

Family

ID=15992006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175198A Pending JPS6154216A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ろ過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001017A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd 固形物除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001017A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd 固形物除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624408A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPS6154216A (ja) ろ過器
JPH0824825B2 (ja) 多段中空糸型濾過器
CN207126385U (zh) 一种耐高温中空纤维膜组件
JPS62197106A (ja) 中空糸モジユ−ルを用いる濾過塔
JPH0761420B2 (ja) 中空糸型濾過器
JPH0437620Y2 (ja)
CN218811070U (zh) 一种小流域污水排放治理装置
JPH0824823B2 (ja) 中空糸モジュ−ル
JPH0437621Y2 (ja)
JPH067781Y2 (ja) 中空糸膜型ろ過装置
JP3138994B2 (ja) 浄水装置
JPS60206405A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPH0630260Y2 (ja) 外圧全濾過型中空糸膜モジュール
JPH0620514B2 (ja) フイルタ装置
JPH0729032B2 (ja) 濾過装置
JPS62171711A (ja) ろ過器
JPS645926B2 (ja)
JPS6365910A (ja) 中空糸膜型浄化装置
JPH01203005A (ja) 管形中空糸モジュールを用いた濾過塔
JPS6274418A (ja) 携帯式浄水器
JPH05154357A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPS61222509A (ja) 中空糸モジュ−ルを用いる濾過塔
JPH0130524B2 (ja)
JPS62244407A (ja) ろ過装置