JPS6154084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154084B2
JPS6154084B2 JP11035281A JP11035281A JPS6154084B2 JP S6154084 B2 JPS6154084 B2 JP S6154084B2 JP 11035281 A JP11035281 A JP 11035281A JP 11035281 A JP11035281 A JP 11035281A JP S6154084 B2 JPS6154084 B2 JP S6154084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
gas
furnace
porous
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11035281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811717A (ja
Inventor
Hisashi Matsunaga
Toshiaki Oora
Yoshuki Kasuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11035281A priority Critical patent/JPS5811717A/ja
Publication of JPS5811717A publication Critical patent/JPS5811717A/ja
Publication of JPS6154084B2 publication Critical patent/JPS6154084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/48Bottoms or tuyéres of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製鋼炉、特に転炉の炉底に設けたガス
吹込ノズル上に微細な多孔質気孔を有するスラグ
コーテイング層を形成する方法に関し、その目的
は、ガス吹込ノズルの保護を図ると共に、鋼浴中
に吹込まれる不活性ガスの微細均一化を図つて不
活性吹込み効果を促進し、更に任意に不活性ガス
の吹込み及び停止を可能として、不活性ガス使用
量の減少を図るところにある。
転炉の炉底に設けた各種のノズルから鋼浴内に
CO2、Ar、COガス(以下不活性ガスと呼ぶ)を
吹込んで、鋼の冶金反応を助長することは公知で
ある。ところが、(1)短時間内に溶鋼がノズル内に
侵入してノズルを閉塞し、不活性ガスの吹込みが
困難となる。(2)ノズルの溶損が激しく短命であ
る。(3)精錬中任意の時期に不活性ガスの吹込み、
停止が行なえれば、不活性ガス使用量の減少が可
能であるが、従来のノズルでは不活性ガスの吹込
みを停止すると溶鋼の侵入による目詰りを起し、
吹込みの再開が不能となる。等種々の欠点又は問
題点を有していた。
又、鋼の脱炭、脱酸、脱窒及び脱水素等冶金反
応を促進させるためには、鋼浴中に吹込まれた不
活性ガスの気泡が小さく且つ均一であることが望
まれていた。
本発明は上記の難点を解決すると共に、要望に
応えるべく種々検討した結果、製鋼炉の炉底に設
けたガス吹込ノズル部の上面に、多孔質な凝固し
たスラグコーテイング層を形成することにより上
記の難点を解決すると共に要望に応えるものであ
る。
以下本発明の内容を詳細に説明する。
本発明方法の実施に使用する製鋼炉は、その炉
底に不活性ガスの吹込用ノズルを有しているが、
このノズルの形式、配置については何ら制限する
ものではない。
かゝる炉底にガス吹込ノズルを有する製鋼炉に
よる精練は、通常は上底吹き法を採用する。鋼の
精錬は、スラグを用いて行なうが、このスラグは
脱Si、脱S、脱P等の機能をもたせる通常の方法
であつてもよいし、又予じめ溶銑の段階で脱Si、
脱S、脱Pを行ない、スラグは少量用い炉壁保
護、スピツテイング防止の機能のみをもたせるも
のであつてもよい。
かくして鋼浴を所定の精錬後は通常の如く出鋼
するが、本発明においては溶融スラグを炉内に残
留させ、炉を直立させてトラニオン軸を介して炉
を複数回揺動させて、ガス吹込ノズル部を含む炉
底にスラグコーテイングを行ないつゝこれと同時
に、ガス吹込ノズルから所定圧力、量の不活性ガ
スをスラグコーテイングが凝固するまで継続して
吹込む。これによりガス吹込ノズル部を含む炉底
には、多孔質な凝固したスラグのコーテイング層
が形成される。
この様にしてガス吹込ノズル部に保護層を形成
後、炉内に溶銑を装入し、炉底のガス吹込ノズル
から不活性ガスを吹込みつゝ精錬を行なうが、多
孔質なスラグコーテイング層によりガス吹込ノズ
ルが保護され、ノズルの目詰まり、ノズルの溶損
が効果的に防止できる。しかもスラグコーテイン
グ層に形成された気孔は非常に微細で、且つスラ
グコーテイング層の広範囲に亘り、多孔質スラグ
コーテイング層を介さないで不活性ガスを吹込ん
だ場合に比較して、不活性ガスの気泡は微細且つ
均一であり、脱C、脱O、脱N、脱H2等の冶金
反応効果をより一層助長するものである。
更にスラグコーテイング層に形成された多孔質
孔は、単純な通孔ではなく複雑なもので、鋼浴が
上部に存在しているときに不活性ガスの吹込みを
停止しても、湯差しによる多孔質の閉塞はあまり
なく、再び不活性ガスが効果的に吹込める。即ち
任意の時期に不活性ガスの吹込み、停止が可能と
なり、ガス吹込量の減少が図れるものである。
尚、上記のスラグコーテイング層により1回の
精錬後は、通常は若干スラグコーテイング層は減
少するので、出鋼後再び不活性ガスを吹込みつゝ
スラグコーテイングを施こすものである。
スラグコーテイング層内に多孔質を形成する際
に望ましい方法は、溶融スラグの流動性が高い時
期は、溶融スラグのガス吹込ノズル内に侵入を防
止するために高流速で吹込み、温度低下と共に粘
性が高くなるにつれて、ガス流量を徐々に絞る方
法であり、これにより多面孔スポンジ状を呈した
スラグコーテイング層を形成することができる。
更にスラグコーテイング層形成時間の短縮又は
耐用性の向上を計るために、溶融スラグ中へ焼石
灰、石灰石、軽焼ドロマイト等の副原料を投入混
合したり、或いは溶融スラグへ吹付耐火物の粉末
を添加することは有効なことである。
更に又炉底に形成したスラグコーテイング層
が、精錬中剥離浮上するのを確実に防止するため
には、炉底耐火物としてぬれ性の悪いMgO−C
系耐火物よりもぬれ性の良いMgO系耐火物、マ
グドロ系耐火物、マグクロ系耐火物の方が良く、
これら耐火物の使用により、スラグコーテイング
層と炉底耐火物とが1体となつた強固な焼結性を
示すものである。
次に多孔ノズルからの不活性ガスの吹込み条件
の一例を示ば、1つの吹込み孔の断面積が20mm2
下、全吹込み流量0.1Nm3/ton・min以下が望まし
い。
実施例 炉底に4個の多孔質ガス吹込ノズルを有する
100ton転炉で次の如く実施した。
(1) 溶銑成分及び温度 C、4.5%、Si、0.5%、Mn、0.48%、P、
0.110%、S、0.026%、 温度1320℃ (2) 通酸量 20000Nm3/hr (3) 炉底ガス吹込量 Arガス 0.07Nm3/ton・min (4) 吹錬時間 14分 (5) 吹止成分 C、0.12%、Si、Tr、Mn、0.23%、P、0.015
%、S、0.018%、温度1640℃ 上記の如く実施後溶鋼を出鋼し、溶融スラグを
炉内に全量残こした。炉底に設けた4個の多孔ノ
ズルからArガスを300m3/hrで吹込みつゝ炉を直
立させ、5回揺動させスラグコーテインを施こし
た。Arガスはスラグコーテイング層がほゞ凝固
するまで吹込んだ。スラグコーテイング層の厚み
は約200〜300mmであつた。
スラグコーテイング層が完全凝固後、上記(1)(2)
と同様な条件を採用し、且つ、底底からのArガ
ス吹込みは脱C最盛期の末期(吹錬期間の70%以
降)に70Nm3吹込んだが、Arガスの吹込みは支障
なく行なうことができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製鋼炉において出鋼後、炉内残留溶融スラグ
    により炉底に設けたガス吹込ノズル部にコーテイ
    ング層を形成しつゝ、上記ガス吹込ノズルから不
    活性ガスを吹込み、上記ガス吹込ノズル上に多孔
    質な凝固スラグ層を形成させることを特徴とする
    多孔質スラグコーテイングによるガス吹込孔の保
    護層形成方法。 2 ガス吹込ノズルからの不活性ガス吹込量をス
    ラグコーテイング層の凝固につれて減少させる特
    許請求の範囲第1項記載の多孔質スラグコーテイ
    ングによるガス吹込孔の保護層形成方法。 3 溶融スラグに焼石灰、石灰石、軽焼ドロマイ
    ト等の副原料類或いは吹付耐火物の1種又は2種
    以上を添加する特許請求の範囲第1項記載の多孔
    質スラグコーテイングによるガス吹込孔の保護層
    形成方法。 4 製鋼炉の炉底をMgO系、マグドロ系、マグ
    クロ系耐火物で形成する特許請求の範囲第1項記
    載の多孔質スラグコーテイングによるガス吹込孔
    の保護層形成方法。
JP11035281A 1981-07-15 1981-07-15 多孔質スラグコ−テイングによるガス吹込孔の保護層形成方法 Granted JPS5811717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035281A JPS5811717A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 多孔質スラグコ−テイングによるガス吹込孔の保護層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035281A JPS5811717A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 多孔質スラグコ−テイングによるガス吹込孔の保護層形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811717A JPS5811717A (ja) 1983-01-22
JPS6154084B2 true JPS6154084B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=14533582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11035281A Granted JPS5811717A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 多孔質スラグコ−テイングによるガス吹込孔の保護層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811717A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2525633A1 (fr) * 1982-04-22 1983-10-28 Siderurgie Fse Inst Rech Procede pour ameliorer la duree de vie d'elements refractaires permeables loges dans le fond des recipients metallurgiques d'affinage, notamment des convertisseurs d'acierie a soufflage d'oxygene par le haut
KR100862799B1 (ko) * 2002-08-02 2008-10-13 주식회사 포스코 전로 출강시 슬래그 혼입방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811717A (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100728130B1 (ko) 전로 정련 방법
JPS6154084B2 (ja)
KR100325115B1 (ko) 전로내화물의슬래그코팅방법
KR100490737B1 (ko) 전로의 내화물벽에 대한 스플래쉬 슬래그 코팅용 혼합분체 및 그 슬래그 코팅방법
JP4695312B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
KR100312128B1 (ko) 미니밀 연주기 침지노즐 막힘 방지를 위한 연속주조법
JPH0437136B2 (ja)
KR100423452B1 (ko) 전로 취련중 용철의 탈황방법
JP3597971B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
NZ208471A (en) Refining molten metal.refining gases injected into and onto the melt
JP4477744B2 (ja) 溶銑脱りん処理法
JPH10245616A (ja) 転炉の炉体寿命の延長方法
JP3665600B2 (ja) 溶銑脱燐方法
JPS6379910A (ja) 出鋼流へのスラグ混流防止法
JPS6123243B2 (ja)
KR100325098B1 (ko) 전기로용강의처리방법
KR860001523B1 (ko) 제강공정에서 탈탄 정련로의 송풍구의 손상 방지법
JP4211365B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP3668172B2 (ja) 溶銑の精錬方法
KR100225249B1 (ko) 슬로핑 발생 억제를 위한 잔류 슬래그량 조절방법
JP3771635B2 (ja) 転炉精錬方法
SU1310434A1 (ru) Способ нанесени шлакового гарнисажа на огнеупорную футеровку конвертера
RU2128714C1 (ru) Способ нанесения шлакового гарнисажа на футеровку конвертера
US4388113A (en) Method of preventing damage of an immersed tuyere of a decarburization furnace in steel making
KR100862800B1 (ko) 용강의 전로정련방법