JPS6154041A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS6154041A
JPS6154041A JP17706384A JP17706384A JPS6154041A JP S6154041 A JPS6154041 A JP S6154041A JP 17706384 A JP17706384 A JP 17706384A JP 17706384 A JP17706384 A JP 17706384A JP S6154041 A JPS6154041 A JP S6154041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film layer
metal thin
ferromagnetic
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17706384A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Komi
文夫 小海
Hideaki Niimi
秀明 新見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP17706384A priority Critical patent/JPS6154041A/ja
Publication of JPS6154041A publication Critical patent/JPS6154041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は強磁性金属薄膜層を記録層とする磁気記録媒
体の製造方法に関し、さらに詳しくは耐食性に優れた前
記の磁気記録媒体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
強磁性金属薄膜層を磁気記録層とする磁気記録媒体は、
通常、金属もしくはそれらの合金などを真空蒸着、スパ
ッタリング等によって基体フィルム上に被着してつくら
れ、高密度記録に適した特性を有するが、反面空気中に
静置しておくと腐食されて最大磁束密度などの磁気特性
が劣化するなどの難点がある。
このため、従来から強磁性金属薄膜層上に、種々の保護
膜層を設けることによって耐食性を改善することが行わ
れており、たとえば、強磁性材以外の金属または合金な
どからなる金属薄膜層を真空蒸着やスパッタリング等に
よって形成することが行われている。(特開昭57−1
17128号、特開昭57−205825号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、真空蒸着によって強磁性金属薄膜層上に金属
薄膜層を設ける方法では、蒸気圧の関係から安定に蒸発
させにくいものや、ガスを多量に含むため蒸着中にスプ
ラッシュするものがあって、金属薄膜層を形成する材料
が限定される上、強磁性金属薄膜層に対する接着性に劣
るという難点があって、未だ、充分に良好な耐食性は得
られず、またスパッタリングによって強磁性金属薄膜層
上に金属薄膜層を設ける方法では、金属薄膜層の形成速
度が極度に遅いなどの欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、かかる現状に鑑み種々検討を行った結果な
されたもので、基体上に強磁性金属薄膜層を形成した後
、この強磁性金属薄膜層を有機金属化合物のガス中にさ
らしてレーザーCVD処理を行うことによって、金属薄
膜層を形成する材料を特に限定することなく、迅速かつ
効率的に、種々の磁性あるいは非磁性の金属もしくは合
金等からなる緻密で強磁性金属薄膜層との接着性に優れ
た金属薄膜層を形成し、耐食性を充分に改善したもので
ある。
この発明において、強磁性金属薄膜層上への金属薄膜層
の形成は、強磁性金属薄膜層を有機金属化合物のガス中
にさらし、真空下でレーザー光線を照射して金属を析出
させるレーザーCVD処理によって行われ、有機金属化
合物のガスを使用しているため、真空蒸着で金属薄膜層
を形成する場合のように、蒸気圧、あるいはスプラッシ
ュ等の原因で金属薄膜層を形成する材料が限定されるこ
とがない、また、このレーザーCVD処理を行うと、レ
ーザー光線の高エネルギーにより、有機金属化合物が分
解して金属薄膜層の析出形成が迅速かつ効率よく行われ
る。さらに、このレーザーCVD処理によって析出形成
された金属薄膜層は、緻密でしかも強磁性金属薄膜層に
対する接着性がよく、従って、このレーザーCVD処理
によって金属薄膜層が強磁性金属薄膜層上に形成される
と耐食性が充分に向上される。また、このレーザーCV
D処理による金属薄膜層の形成は、真空蒸着、スパッタ
リングおよびイオンブレーティング等によって、基体上
に強磁性金属薄膜層を形成する場合と近似した条件下で
行われるため、基体上に真空蒸着、スパッタリングまた
はイオンブレーティング等によって、強磁性金属H膜層
を形成した後、直ちに引き続いてレーザーCVD処理を
行って金属薄膜層を強磁性金属薄膜層上に形成すること
ができ、形成が容易である。
このような、レーザーCVD処理による金属薄膜層の形
成に使用される有機金属化合物としては、波長200 
nm付近に吸収帯を持つ、例えば、A6 (CH3)3
、Cd (CH3)2、Cr (CH3)2、Zn (
CH3)2、Sn (CH3)4、Ge  (CH3)
4等のアルキル金属や、Fe(Co)s、W(Co)s
、Cr  (Co)s、G。
(Co)4等の金属カルボニルなどが好適なものとして
使用され、基体の温度を制御することにより、金属薄膜
層中に含まれる炭素原子および水素原子の量が調整され
る。また使用するレーザー光線としては、XeF、Xe
Cj2.ArF、KrF等のエキシマレーザ−1Cun
ホローカソードレーザー、Ar+レーザー(第二次高周
波)などが好適なものとして使用される。これらのレー
ザー光線は、レーザーパワー密度が30W/cutより
小さくては、上記有機金属化合物の分解が効率よく起こ
らないし、4300W/CAより大きくては基体の温度
が上昇しすぎるため、30〜4300W/ cnlの範
囲内のパワー密度で使用するのが好ましく、このように
、レーザー光線を30〜4300W/cdの範囲内のパ
ワー密度で使用すると、前記の波長200nm付近に吸
収帯を持つ有機金属化   ゛合物が、レーザー光線を
吸収して光分解反応を起こし、活性種を生じて緻密で強
磁性金属′R膜層に対する接着性に優れた金属薄膜層が
、50〜5000人/minの成膜速度で迅速かつ効率
よく形成される。このように、レーザーCVD処理によ
って強磁性金属V#成膜上に金属薄MtA層を析出形成
する際、処理槽内における有機金属化合物のガスのガス
圧は、10−51−−ルより低くすると析出速度が極端
に遅くなり、10トールより高くすると析出速度が速く
なりすぎて緻密な薄膜層が得られないため10′5〜1
0)−ルの範囲内にするのが好ましい、またこのような
1ノ−ブーCVD処理によって形成される金属薄膜層の
層厚は30〜1000人の範囲内となるようにするのが
好ましく、30人より薄くすると耐食性が充分に改善さ
れず、1000人より厚くするとスペーシングロスが大
きくなって感度が低下するおそれがある。
強磁性金属薄膜屡の形成材料としては、Co、Fe、N
i、Go−Ni合金、Co−Cr合金、Co−P合金、
Co−NL−P合金などの一般に使用される強磁性材が
いずれも好適に使用され、これらの強磁性材からなる強
磁性金属薄膜層は、真空蒸着、イオンブレーティング、
スパッタリング、メッキ等の手段によって基体上に被着
形成される。
また、磁気記録媒体としては、ポリエステルフィルム、
ポリイミドフィルムなどの合成樹脂フィルムを基体とす
る磁気テープ、合成樹脂フィルム、アルミニウム板およ
びガラス板等からなる円磐やドラムを基体とする磁気デ
ィスクや磁気ドラムなど、磁気ヘッドと摺接する構造の
種々の形態を包含する。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 第1図に示すように、真空槽1内に隔壁2および3でも
って、レーザーCVD処理室4を区画して設けた真空蒸
着兼レーザーCVD処理装置を使用し、厚さ10μのポ
リエステルフィルム5を、真空槽1内の原反ロール6か
ら円筒状キャン7の周側面に沿って移動させ、巻き取り
ロール8に巻き取るようにセットするとともに、真空槽
1の下部に配設した強磁性材蒸発源9にコハル+−10
をセットした。次いで、ポリエステルフィルム5を0.
5m/lll1nの走行速度で移動させるとともに、真
空槽lの下底に取りつけた排気系11で真空槽1内を5
X10−5)−ルに真空下排気し、コバルト10を加熱
蒸発させて、ポリエステルフィルム5上に厚さ1900
人のコバルトからなる強磁性金属薄膜層を形成した。引
き続いて、真空槽l内に隔壁2および3で区画分離して
構成したレーザーCVD処理室4内に、レーザーCVD
処理室4の側壁に取りつけたガス導入管12から、Cr
(Go)sのガスを55ecsの流量で導入し、8×1
04トールの真空下で、レーザーCVD処理室4の側壁
に取りつけたレーザー透過窓13を介して、レーザー光
線源14から波長193nmのArFレーザーを、平均
レーザーパワー40W/cot(パルスパワー40MW
/Cl11) 、<りかえし周波数100Hzで照射し
、レーザーCVD処理を行って、強磁性金属薄膜層上に
厚さ100人のCrからなる金属薄1IIX!層を形成
した。しかる後、所定の巾に裁断して第2図に示すよう
なポリエステルフィルム5上に強磁性金属薄膜層15お
よび金属薄膜層16を順次に積層形成した保磁力が80
0エルステツドで、飽和磁束密度が8000ガウスの磁
気テープAをつくった。なお、図中17は強磁性材蒸発
源9からの強磁性材10の蒸気流の入射角を調整するた
めの防着板である。
実施例2 実施例1における金属薄膜層の形成において、Cr(C
())sのガスに代えてFe(Co)sのガスを同量使
用し、強磁性金属薄膜層上に、厚さ80人のFeからな
る金属薄膜層を形成した以外は、実施例1と同様にして
磁気テープAをつくった。
比較例1 実施例1において、金属M膜屡の形成を省いた以外は実
施例1と同様にして、保磁力が870エルステツドで、
飽和磁束密度が7200ガウスの磁気テープをつくった
各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
電磁変換特性および耐食性を調べた。電磁変換特性は、
記録波長1μでの再生出力を測定し、比較例1で得られ
た磁気テープの測定値を基準としてその相対値で表した
。また、耐食性は、得られた磁気テープを60℃、90
%RHの条件下に1週間放置したときの飽和磁束密度を
測定し、初期値に対する減少率で表した。
下表はその結果である。
〔発明の効果〕
上表から明らかなように、この発明の製造方法で得られ
た磁気テープ(実施例1および2)は、いずれも比較例
1で得られた磁気テープに比し、耐食性が良好で遜色の
ない電磁変換特性を有しており、このことからこの発明
の製造方法によれば、耐食性が一段と向上され・た磁気
記録媒体が得られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の磁気テープを製造するのに使用する
真空蒸着兼レーザーCVD処理装置の1例を示す概略断
面図、第2図はこの発明によって得られた磁気テープの
部分拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基体上に金属もしくはそれらの合金からなる強磁性
    金属薄膜層を形成し、次いで、この強磁性金属薄膜層を
    有機金属化合物のガス中にさらしてレーザーCVD処理
    を行い、強磁性金属薄膜層上に金属薄膜層を形成するこ
    とを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
JP17706384A 1984-08-25 1984-08-25 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS6154041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17706384A JPS6154041A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17706384A JPS6154041A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154041A true JPS6154041A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16024467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17706384A Pending JPS6154041A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247064A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Fujitsu Ltd 金属被膜の成長方法
US5462767A (en) * 1985-09-21 1995-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD of conformal coatings over a depression using alkylmetal precursors
JP2017110286A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 チャム エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸着装置及び蒸着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462767A (en) * 1985-09-21 1995-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD of conformal coatings over a depression using alkylmetal precursors
JPS62247064A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Fujitsu Ltd 金属被膜の成長方法
JP2017110286A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 チャム エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸着装置及び蒸着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
US4002546A (en) Method for producing a magnetic recording medium
JPS6154041A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS56165933A (en) Production of magnetic recording body
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JPH01264632A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JPS6154042A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11120535A (ja) 磁気記録媒体
JPH0935235A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09204634A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204630A (ja) 磁気記録媒体
JPH0370291B2 (ja)
JPH09204637A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111266A (ja) 磁気記録媒体
JPS60251519A (ja) 磁気記録媒体
JPH06295423A (ja) 磁気記録媒体
JPS63183608A (ja) 磁気記録媒体
JPH04206033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07326050A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09198646A (ja) 磁気記録媒体
JPH09198647A (ja) 磁気記録媒体
JPS63113935A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09198645A (ja) 磁気記録媒体
JPH06103571A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0528487A (ja) 磁気記録媒体の製造方法