JPS6153726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153726B2
JPS6153726B2 JP4974180A JP4974180A JPS6153726B2 JP S6153726 B2 JPS6153726 B2 JP S6153726B2 JP 4974180 A JP4974180 A JP 4974180A JP 4974180 A JP4974180 A JP 4974180A JP S6153726 B2 JPS6153726 B2 JP S6153726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
main body
boss
shift fork
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4974180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147213A (en
Inventor
Kozo Higuchi
Isao Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP4974180A priority Critical patent/JPS56147213A/ja
Publication of JPS56147213A publication Critical patent/JPS56147213A/ja
Publication of JPS6153726B2 publication Critical patent/JPS6153726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • F16H2063/321Gear shift yokes, e.g. shift forks characterised by the interface between fork body and shift rod, e.g. fixing means, bushes, cams or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • F16H2063/324Gear shift yokes, e.g. shift forks characterised by slide shoes, or similar means to transfer shift force to sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • F16H2063/327Gear shift yokes, e.g. shift forks essentially made of sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシフトフオーク、例えばオートバイ等
の変速操作に用いるシフトフオークの製造方法に
関する。
従来シフトフオークを製造する場合、鍛造によ
りシフトフオークの原形を一体的に成形し、それ
に各種加工を施して製品に仕上げていた。その製
造工程の一例を示すと第1図を参照して次の如く
である。
(1) 鍛造によりシフトフオークの原形を成形す
る。
(2) ボス部1に孔2の孔明け加工をする。
(3) 孔2の内径をブローチ加工する。
(4) 爪部3の歪を取る。
(5) 爪部3の端面3aをフライス加工する。
(6) フオーク部4の内側をR加工する。
(7) ピン5を旋盤加工する。
(8) 爪部3の側部の角6を面取りする。
(9) 焼入れ加工する。
(10) 孔2の内径をホーニング加工する。
(11) 焼入れ後の爪部3の歪を取る。
(12) 爪部3の端面3aを平面研磨する。
(13) 爪部3の下端部の角7を面取りする。
(14) 一点鎖線より下の部分をクロムメツキす
る。
(15) 検査をする。
ところが前記(1)のような鍛造工程があると鍛造
型を製作するのに手間がかかると共に鍛造するた
めの材料の加熱工程及び鍛造工程自体にも時間が
かかり、さらに材料費が高くかかり不経済であつ
た。そこで上記のような鍛造加工の欠点を除去す
るため、プレス加工を利用したシフトフオークの
製造方法が最近採用されている。その製造工程の
一例を示すと第2A、第2B図を参照して次の如
くである。
(1) 板材例えば厚さT1が6mmのS45Cの板材をプ
レス加工で打ち抜き、フオーク形状の本体11
を形成する。この工程においては本体11は均
一厚さ(6mm)である。
(2) 本体11をコイニング加工することにより、
第2A図に斜線で示した部分(断面を表わした
ものではない)の厚みt1を両側(第2B図左右
両側)から薄くする。例えば両側を0.5mmずつ
沈めて5mmにする。即ち爪部12と本体11の
基端部13(第2A図上端部)を厚さ6mmのま
ま残すのである。
(3) 本体11を高周波焼入れ又は全体焼入れす
る。
(4) 本体11をクロムメツキする。
(5) ボス14を本体11の基端部13の孔15に
圧入する。なお孔15に嵌合して溶着(符号
Y)する場合もある。
(6) ボス14の孔14aをホーニング加工等によ
り仕上げ加工する。
(7) ボス14のピン孔16にピン17を圧入す
る。
(8) 検査をする。
本発明は上記のようなプレス加工を利用したシ
フトフオークの製造方法を改良したもので、材料
費をさらに低減することができ、しかも上記と同
様なシフトフオークを製造することができるよう
にした製造方法である。
次に本発明を採用した製造方法を図面に関連し
て説明する。
(1) 第3A、第3B図において均一厚さt2(例え
ば5mm)の金属製板材(例えばS45C材)をプ
レスで打ち抜き、フオーク形状の本体21を形
成する。この打ち抜き工程においてフオーク部
22先端の外側に突起23を形成すると共に本
体21の基端部(図面の上端部)にボス用孔2
4を形成する。
(2) 第4A、第4B図において前記突起23を本
体21の面内ですえ込み加工することにより本
体21の面に対し垂直方向に突出した爪部25
を形成する。即ちR形状のダイbをフオーク部
22の内周に嵌め込み、ポンチaによつて突起
23を第4A図矢印方向に圧縮して、第4B図
のような厚みT2(例えば6mm)にまで膨らま
せた爪部25を形成する。この爪部25を形成
するときダイb及びポンチaとして丸みr′を整
形したものを使用すると、第4A図の爪部25
の丸みrを一緒に形成することができる。
(3) 本体21を高周波焼入れあるいは全体焼入れ
する。
(4) 第4A、第4B図の一点鎖線より下方の部分
をクロムメツキする。
(5) 第5A、第5B図においてボス26を、その
段部26aを前記ボス用孔24に嵌合し、溶着
(符号Y)する。なお全体焼入れしている場合
は溶着が困難であるため、段部26aをボス用
孔24に圧入することによりボス26を本体に
固着してもよい。
(6) ボス26の孔27を仕上げ加工する。このと
きボス26の端面26bも仕上げる。さらに孔
27をホーニング加工するときもある。
(7) ボス26の周壁に設けたピン孔26cにピン
28を圧入する。
(8) 検査する。
なお爪部25の端面25a(第4B図)をフラ
イス加工して仕上げてもよいが、すえ込み工程に
おける成形でも充分面仕上げをすることができ
る。またフオーク部22の内周の形状は第3A図
等の図面に示したような円弧状に限定されるもの
ではない。
以上説明したように本発明の製造方法を採用す
ると次のような利点がある。
(イ) 第2A、第2B図で示したような従来の製造
方法であれば、爪部12の厚さT1を6mmに形
成するためには厚さ6mmの板材を使用しなけれ
ばならず、材料費が高くついていた。ところが
本発明の製造方法によると爪部25の厚さT2
(第4B図))を6mmに形成するのに、すえ込み
により爪部25を膨らまして形成するので厚さ
T2よりも薄い板材、即ち厚さt2が5mmの板材を
使用してシフトフオークを製造することができ
る。従つて材料費を節約できる。
(ロ) 第3A図の突起23を例えば従来のように本
体21と同一平面内に形成しない場合には、突
起を例えば鍵形のように形成するためにプレス
工程において折り曲げ工程が必要となり、さら
にその突起を折り曲げる等して厚肉爪部25を
形成する必要があるが、本考案では突起23シ
フトフオークの本体21と同一平面内で形成さ
れるので、本体21を打ち抜く工程において曲
げ加工工程を必要とせず、従つて打ち抜き工程
が複雑になることもない。
(ハ) 突起23を部分的にすえ込み加工を行うた
め、加工が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は鍛造によつて製造したシフトフオーク
の斜視図、第2A図は従来のプレス加工法によつ
て製造したシフトフオークの一部切欠正面図、第
2B図は第2A図と同様の一部切欠側面図、第3
A図は本発明の製造方法による打ち抜き工程後の
シフトフオーク本体の正面図、第3B図は第3A
図と同様の側面図、第4A図はすえ込み工程後の
シフトフオークの本体の正面図、第4B図は第4
A図と同様の側面図、第5A図はボスを固着した
後のシフトフオークの正面図、第5B図は第5A
図と同様の側面図である。21…シフトフオーク
の本体、22…フオーク部、23…突起、25…
爪部、26…ボス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 均一厚さの金属製板材をフオーク形状に打ち
    抜き、この打ち抜き工程においてフオーク部先端
    の外側に突起を形成し、この突起をフオーク形状
    の板材の面内ですえ込み加工することにより板材
    の面に対し垂直方向に突出した爪部を形成し、ボ
    スを上記フオークに固着したことを特徴とするシ
    フトフオークの製造方法。
JP4974180A 1980-04-15 1980-04-15 Production of shift fork Granted JPS56147213A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4974180A JPS56147213A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Production of shift fork

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4974180A JPS56147213A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Production of shift fork

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147213A JPS56147213A (en) 1981-11-16
JPS6153726B2 true JPS6153726B2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=12839604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4974180A Granted JPS56147213A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Production of shift fork

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56147213A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941126A (en) * 1998-03-12 1999-08-24 Eaton Corporation Shift fork assembly
CN107695267A (zh) * 2017-10-11 2018-02-16 徐州市伟华炉料有限公司 一种拨叉的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147213A (en) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094183A (en) Method of fabricating a substantially U-shaped body and apparatus for the performance thereof
US5105522A (en) Process of manufacturing a friction ring provided with a sinter-bonded friction facing
US4967584A (en) Method of making a forging in closed-dies
US2722047A (en) Production of precision bushings
US4446351A (en) Process for preparing a press die
US3069756A (en) Method of forming gear blanks
JPS6153726B2 (ja)
JPH0741339B2 (ja) アクスルケースのプレス成形法
JPH01205844A (ja) フランジコンパニオンの冷鍛加工成形方法
JP2001300668A (ja) 鋼管切断リングを母材とする内周突起付きリングの製造方法
JPH02147128A (ja) プレス加工に於ける軸受加工法
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JPH06254636A (ja) ドライブプレートの製造方法
JPH0866730A (ja) 金属薄板材の深絞り成形方法
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JPS5912379B2 (ja) 環状チエンホイ−ルの製造方法
JPS595459Y2 (ja) プレス打抜装置
JP3654580B2 (ja) カラー付きシャフトの製造方法
KR960031016A (ko) 중간결합링을 갖는 다금속 코인류의 제조방법
JPS617022A (ja) 金属製有底円筒体の成形方法
JPS60227937A (ja) クラツチピストンの製造方法
JP4143857B2 (ja) 型鍛造方法及び鍛造型
JPH06179033A (ja) 環状溝の塑性加工方法およびこの方法に使用する金型
JP2001259783A (ja) 傘歯車用熱間型打粗素材及びその製造装置並びに製造方法
JP4203222B2 (ja) 鍛造成形用金型およびその製造方法