JPS6152856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152856B2
JPS6152856B2 JP7289778A JP7289778A JPS6152856B2 JP S6152856 B2 JPS6152856 B2 JP S6152856B2 JP 7289778 A JP7289778 A JP 7289778A JP 7289778 A JP7289778 A JP 7289778A JP S6152856 B2 JPS6152856 B2 JP S6152856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dialkyltin
abs
resin
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7289778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163942A (en
Inventor
Kakuji Sato
Seiichi Kamyama
Hiroichi Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP7289778A priority Critical patent/JPS54163942A/ja
Publication of JPS54163942A publication Critical patent/JPS54163942A/ja
Publication of JPS6152856B2 publication Critical patent/JPS6152856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はABS樹脂(以下ABSと記す)と塩化
ビニル樹脂(以下PVCと記す)よりなる樹脂組
成物の安定化法に関するものであり、更に詳しく
はABSとPVCの重量比が6:4〜4:6である
樹脂組成物の加工に際して、ジアルキル錫化合物
と含硫黄カルボン酸金属塩を併用添加することを
特徴とする合成樹脂の安定化法に関するものであ
る。 ABSはコスト、成型性、物性等の諸条件から
射出成型品に適し電気部品材料に多く使用されて
いる。最近電気製品の火災事故防止のために使用
材料の難燃化規制が強化されており、燃えやすい
欠点のあるABSは難燃性を具備させる必要が生
じてきた。ABSに難燃性を具備させるには、
ABSに含ハロゲン化合物、燐化合物、三酸化ア
ンチモン等の難燃剤、または難燃助剤を添加する
か、あるいはABSにPVC、塩素化PVC、塩素化
ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン等の塩素含有
樹脂をブレンドする等の方法を講じなくてはなら
ない。ABSに難燃剤を添加する方法は、難燃剤
が高温時に分解し有毒ガスを発生する問題があつ
て塩素含有樹脂をブレンドする方法が好ましく、
一般にABSにPVCをブレンドする方法が行われ
ている。ABSにPVCをブレンドし難燃化を図る
場合、ブレンドの比率はPVCの割合が高くなる
程難燃性は高まるが成型性、熱安定性、物性が低
下し、反対にABSの割合が高まれば難燃性が低
下する。従つて成型性、熱安定性、物性、難燃性
のすべてを考慮するとABSとPVCの比率は重量
比でほぼ1:1が好ましい。ABSとPVCがほぼ
1:1の樹脂組成物を射出成型するには、成型温
度を200℃以上の高温にする必要があり、このた
め該樹脂組成物は極めて熱劣化し易く大きな欠点
となつていた。これまでABSとPVCの重量比が
ほぼ1:1の樹脂組成物を安定した例として、ジ
アルキル錫マレエート類とジアルキル錫メルカプ
タイド類を併用添加した本出願人による特開昭51
−93949号があるが、これらジアルキル錫化合物
を添加するといえども熱安定性の強く要求される
大型射出成型品等ではまだまだ熱安定性の不足か
ら成型品が着色を生ずることが多かつた。安定剤
の添加量を増せば軟化点や衝撃強度が低下する欠
点も生じ電気部品材料には好ましいものではなか
つた。この意味から優れた熱安定化効果を有する
安定剤の開発が待たれていた。 本発明者等はABSとPVCの重量比が6:4〜
4:6である樹脂組成物の安定化法につき研究し
た結果、該樹脂組成物に一般式(1)および一般式(2) 〔式(1)、(2)中、R1、R2は炭素数1〜12のアルキル
基であり、互いに同一または異なることができ
る。XとYは−S(CH2pCOORまたは−
OOCCH=CHCOORで示される基で、Rはアル
キル基、アルケニル基、アラルキル基、シクロア
ルキル基またはアルコキシアルキル基を示す。Z1
は酸素原子、硫黄原子、−OOCCH=CHCOO−ま
たは−S(CH2pCOO−で示される基であり、
Z2は硫黄原子、−OOCCH=CHCOO−または−S
(CH2pCOO−で示される基である。pは1また
は2、aは0または1、bは1〜10の数を示
す。〕で示されるジアルキル錫化合物の少なくと
も1種と、 一般式(3)、(4)および(5) (式(3)、(4)および(5)中、R3、R4、R7、R8、R13
R14、R15およびR16は水素原子、アルキル基、ア
ルケニル基、アラルキル基、アリール基、アルキ
ルアリール基またはヒドロキシアリール基を示
し、そしてR3とR4、R7とR8、R13とR14並びにR15
とR16は結合して炭素環式基を形成してもよい。
R5、R6、R9、R10、R11、R12、R17およびR18はア
ルキレン基または置換アルキレン基を示し、
M1、M2、M3およびM4はマグネシウム、カルシウ
ムまたはバリウムを示す。)で示される含硫黄カ
ルボン酸金属塩の少なくとも1種とを50:1〜
2:1の重量比で併用添加することにより優れた
熱安定化効果を与えることを見出し本発明を完成
した。 本発明に用いられる一般式(1)で示される化合物
の例としては、ジアルキル錫ビス(メルカプトカ
ルボン酸エステル)塩、ジアルキル錫ビス(マレ
イン酸エステル)塩、ジアルキル錫マレイン酸エ
ステル塩、メルカプトカルボン酸エステル塩、ビ
ス(ジアルキル錫メルカプトカルボン酸エステル
塩)オキサイド、ビス(ジアルキル錫マレイン酸
エステル塩)オキサイド、ビス(ジアルキル錫メ
ルカプトカルボン酸エステル塩)サルフアイド、
ビス(ジアルキル錫マレイン酸エステル塩)サル
フアイド、ビス(ジアルキル錫メルカプトカルボ
ン酸エステル塩)メルカプトカルボン酸塩、ビス
(ジアルキル錫マレイン酸エステル塩)マレイン
酸塩等を挙げることができる。これらジアルキル
錫化合物を構成するアルキル基R1、R2の例とし
ては、メチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−
オクチル、n−デシル、n−ドデシル等の基を挙
げることができる。また一般式(1)中X、Yにおい
てRの例としては、炭素数1〜18のアルキル基、
アルケニル基、アラルキル基、シクロアルキル基
またはアルコキシアルキル基を挙げることがで
き、例えばメチル、エチル、プロピル、i−プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、n−オクチル、i−オ
クチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、
ドデシル、トリデシル、ヘキサデシル、オクタデ
シル、アリル、オレイル、リノレイル、シクロヘ
キシル、ベンジル、メチルベンジル、フエネチ
ル、メトキシブチル、エトキシブチル等の基を挙
げることができる。X、Yが−S(CH2pCOOR
である場合、pは1または2の整数であり、pが
1のときはチオグリコール酸エステル残基を、2
のときは3−メルカプトプロピオン酸エステル残
基を示す。Z1が−S(CH2pCOO−である場
合、pが1のときはチオグリコール酸残基を、2
のときは3−メルカプトプロピオン酸残基を示
す。 一般式(2)で示される化合物の例としては、ジア
ルキル錫サルフアイドポリマー、ジアルキル錫マ
レイン酸塩ポリマー、ジアルキル錫メルカプトカ
ルボン酸塩ポリマーを挙げることができ、これら
ジアルキル錫化合物を構成するアルキル基R1
R2の例としてはメチル、n−ブチル、n−ヘキ
シル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル
等の基を挙げることができる。一般式(2)中Z2が−
S(CH2pCOO−である場合、pが1のときは
チオグリコール酸残基を、2のときは3−メルカ
プトプロピオン酸残基を示す。 本発明に用いられる一般式(3)、(4)および(5)で示
される含硫黄カルボン酸金属塩を構成するR3
R4、R7、R8、R13、R14、R15およびR16の例とし
ては、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、ア
ルケニル基、アラルキル基、アリール基、アルキ
ルアリール基、ヒドロキシアリール基が挙げるこ
とができ、例えばメチル、エチル、プロピル、i
−プロピル、ブチル、ヘキシル、n−オクチル、
i−オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デ
シル、ドデシル、トリデシル、ヘキサデシル、オ
クタデシル、アリル、オレイル、ベンジル、フエ
ネチル、メチルベンジル、フエニル、α−ナフチ
ル、β−ナフチル、トリル、キシリル、エチルフ
エニル、ヒドロキシフエニル、ジヒドロキシフエ
ニル等の基を挙げることができる。またR5
R6、R9、R10、R11、R12、R17およびR18の例とし
ては、炭素数1〜12のアルキレン基または置換ア
ルキレン基を挙げることができ、例えばメチレ
ン、エチレン、プロピレン、ブチレン、エチリデ
ン、ベンジリデン等の基を挙げることができる。 好ましい例を構造式で示すと、 等である。一般式(3)、(4)および(5)で示される含硫
黄カルボン酸金属塩は、通常、一般式 (式中、R19、R20は前述のR3、R4、R7、R8
R13、R14、R15およびR16と同じ基を示す。)で示
されるアルデヒドまたはケトンと、 一般式 HSR21COOH (7) (式中、R21は前述のR5、R6、R9、R10、R11
R12、R17およびR18と同じ基を示す。)で示される
メルカプトカルボン酸との縮合反応により合成さ
れるチオアセタール若しくはケトンチオアセター
ルと、一般式 MO (8) M(OH)2 (9) 〔式(8)、(9)中、Mは前述のM1、M2、M3およびM4
と同じ金属を示す。〕で示される金属酸化物、金
属水酸化物との反応によつて得るか、あるいは前
述のチオアセタール若しくはケトンチオアセター
ルのナトリウム塩と一般式 MCl2 (10) (式中、Mは前述のM1、M2、M3およびM4と同じ
金属を示す。)で示される金属塩化物との反応に
よつて得ることができる。 これらを反応式で示すと次の如くである。 〔一般式(3)の合成例〕 または 〔一般式(4)の合成例〕 〔一般式(5)の合成例〕 本発明は一般式(1)、(2)で示されるジアルキル錫
化合物と一般式(3)、(4)および(5)で示される含硫黄
カルボン酸金属塩との併用により、ジアルキル錫
化合物のみ、あるいは含硫黄カルボン酸金属塩の
みでは考えられなかつた優れた熱安定相乗効果を
見出したものである。また一般式(1)、(2)で示され
るジアルキル錫化合物は、ジアルキル錫マレイン
酸塩系とジアルキル錫メルカプトカルボン酸塩系
に大別され、ジアルキル錫マレイン酸塩系、ジア
ルキル錫メルカプトカルボン酸塩系の各々と一般
式(3)、(4)および(5)で示される含硫黄カルボン酸金
属塩の少なくとも1種とを本発明の特定比で併用
すると相乗効果を示すが、熱安定化効果の点から
ジアルキル錫マレイン酸塩系、ジアルキル錫メル
カプトカルボン酸塩系および含硫黄カルボン酸金
属塩の3者を併用するのが好ましい。更に述べる
と一般式(1)、(2)で示されるジアルキル錫化合物と
併用する一般式(3)、(4)および(5)で示される含硫黄
カルボン酸金属塩のなかで、熱安定化効果の優れ
る好ましいものは一般式(3)または(4)で示される化
合物であり、特にそのカルシウム塩が好ましい。
最も熱安定化効果の優れる併用例としては、ジア
ルキル錫マレイン酸塩系とジアルキル錫メルカプ
トカルボン酸塩系を重量比でほぼ6:4〜4:6
で併用し、これらジアルキル錫化合物と一般式(3)
または(4)で示される含硫黄カルボン酸カルシウム
塩を併用する場合を挙げることができる。 本発明による合成樹脂の安定化法の実施に際し
ては、一般式(1)および(2)で示されるジアルキル錫
化合物の少なくとも1種と一般式(3)、(4)および(5)
で示される含硫黄カルボン酸金属塩の少なくとも
1種とを重量比で50:1〜2:1、好ましくは
20:1〜3:1の割合で併用し本発明に使用され
る樹脂組成物に添加する。本発明の範囲外の比率
では熱安定相乗効果が薄れる。一般式(1)、(2)で示
される化合物の少なくとも1種と一般式(3)、(4)お
よび(5)で示される化合物の少なくとも1種との合
計添加量には特に制限はなく、目的に応じて適宜
決定されるが、通常は本発明に使用される樹脂組
成物100重量部に対して2〜7重量部である。 本発明において用いられるABSとは、樹脂相
とゴム相から成り立つ高分子複合体のうちで樹脂
相にスチレン系樹脂を使用するゴム−樹脂組成物
を意味し、その例としてはアクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体、アクリル酸エステ
ル−ブタジエン−スチレン共重合体、メタクリル
酸エステル−ブタジエン−スチレン共重合体等を
挙げることができる。 本発明に用いられるPVCの例としては、塩化
ビニル樹脂単独、あるいは塩化ビニルを主成分と
する共重合体、例えば塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩
化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン
共重合体、塩化ビニル−エチレン−酢酸ビニル共
重合体等を挙げることができる。 本発明方法において使用される安定剤をABS
とPVCよりなる樹脂組成物に添加する方法は、
従来公知の技術で行えばよく、例えばABS、
PVC、安定剤の3者の機械的に混合してもよい
し、あるいはABSとPVCをあらかじめブレンド
した後安定剤を添加し機械的に混合してもよい。 本発明は必要に応じて、更に金属石鹸、有機亜
リン酸エステル、エポキシ化合物、抗酸化剤、紫
外線吸収剤、滑剤、顔料、充填剤等を添加するこ
とができる。以下実施例によつて本発明を具体的
に説明する。実施例中、部とは重量部を意味す
る。 実施例 1 ABS〔三菱モンサント化成(株)製タフレツクス
410〕50部とPVC〔日本ゼオン(株)製Geon103EP−
8〕50部に、表−1に示す割合の安定剤3部を添
加した配合物を160℃に調節した8インチ試験ロ
ールにて4分間混練し、厚さ0.5mmのシートを作
製した。得られたシートを裁断しガラス板上に乗
せ210℃に設定したギアー式老化試験器で熱安定
性を試験した。 ギアー式老化試験機より一定時間毎に試験片を
取り出しその着色劣化度を肉限で判定した。 判定評価を 1:微黄色 2:淡黄色 3:黄色 4:黄褐色
5:褐色 6:赤褐色 7:黒色 とし、その結果をオープン熱安定性として表−2
に示した。また混練後のシートを裁断して8枚積
み重ね、180℃に設定したプレス機で加熱圧着さ
せ、一定時間毎にプレス積層板を取り出し着色劣
化度を肉眼で判定した。判定評価基準はオーブン
熱安定性試験と同じで、その結果をプレス熱安定
性として表−2に示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 2 ABS〔三菱モンサント化成(株)製タフレツクス
410〕50部とPVC〔日本ゼオン(株)製Geon103EP−
8〕50部に、表−3に示す割合の安定剤3部を添
加した配合物を実施例1と同じ操作条件でシート
とし、同様にギアー式老化試験機で熱安定性試験
を行つた。判定評価を表−4にオーブン熱安定性
として示した。判定評価基準も実施例1と同じで
ある。また混練後のシートを実施例1と同じ操作
条件でプレスし、プレス熱安定性を試験した。そ
の結果を表−4に示した。判定評価基準も実施例
1と同じである。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 3 ABS〔東レ(株)製トヨラツク100〕50部とPVC
〔日本ゼオン(株)製Geon103EP−8〕50部に、表−
5に示す割合の安定剤6部を添加した配合物を実
施例1と同じ操作条件でシートとし、同様にギア
ー式老化試験機で熱安定性試験を行つた。判定評
価を表−6にオーブン熱安定性として示した。判
定評価基準も実施例1と同じである。また混練後
のシートを実施例1と同じ操作条件でプレスし、
プレス熱安定性を試験した。その結果を表−6に
示した。判定評価基準も実施例1と同じである。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ABS樹脂と塩化ビニル樹脂の重量比が6:
    4〜4:6である樹脂組成物の安定化に際して、
    一般式(1)および一般式(2) 〔式中、R1、R2は炭素数1〜12のアルキル基であ
    り、互いに同一または異なることができる。X、
    Yは−S(CH2pCOORまたは−OOCCH=
    CHCOORで示される基で、Rはアルキル基、ア
    ルケニル基、アラルキル基、シクロアルキル基ま
    たはアルコキシアルキル基を示す。 Z1は酸素原子、硫黄原子、−OOCCH=CHCOO
    −または−S(CH2pCOO−で示される基であ
    り、Z2は硫黄原子、−OOCCH=CHCOO−または
    −S(CH2pCOO−で示される基である。pは
    1または2、aは0または1、bは1〜10の数を
    示す。〕で示されるジアルキル錫化合物の少なく
    とも1種と、 一般式(3)、(4)および(5) 〔式中、R3、R4、R7、R8、R13、R14、R15および
    R16は水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
    ラルキル基、アリール基、アルキルアリール基ま
    たはヒドロキシアリール基を示し、そしてR3
    R4、R7とR8、R13とR14並びにR15とR16は結合し
    て炭素環式基を形成してもよい。R5、R6、R9
    R10、R11、R12、R17およびR18はアルキレン基ま
    たは置換アルキレン基を示し、M1、M2、M3およ
    びM4はマグネシウム、カルシウムまたはバリウ
    ムを示す。〕で示される含硫黄カルボン酸金属塩
    の少なくとも1種とを50:1〜2:1の重量比で
    該樹脂組成物に添加することを特徴とするABS
    樹脂と塩化ビニル樹脂よりなる合成樹脂の安定化
    法。
JP7289778A 1978-06-16 1978-06-16 Stabilization of synthetic resin Granted JPS54163942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7289778A JPS54163942A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Stabilization of synthetic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7289778A JPS54163942A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Stabilization of synthetic resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163942A JPS54163942A (en) 1979-12-27
JPS6152856B2 true JPS6152856B2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=13502592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7289778A Granted JPS54163942A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Stabilization of synthetic resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54163942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119188A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Catv信号伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119188A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Catv信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163942A (en) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301828B2 (ja) 熱可塑性ポリマーに使用するリン含有難燃剤
JPS6261073B2 (ja)
GB1560863A (en) Stabiliser systems of triarylphosphites and phenols
JPS58194931A (ja) 合成樹脂組成物
US3808296A (en) Bicyclic phosphorus compounds and process for making same
US3806488A (en) Stabilized flame resistant polyamides
JPS6239625B2 (ja)
JPH10182875A (ja) 耐湿、耐熱性の改善された難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6248989B2 (ja)
US3697463A (en) Vinyl chloride resins stabilized with metal compound-epoxy compound-phosphite combinations
JPS6152856B2 (ja)
JPS6216224B2 (ja)
JPS6155539B2 (ja)
JP3171952B2 (ja) 熱安定性に優れた帯電防止性スチレン系樹脂組成物及び該スチレン系樹脂組成物用の帯電防止剤
EP0237135B1 (en) Thermally stable diphosphonate-type flame retardant additive for plastics
JPH07103113B2 (ja) 新規トリアゾール誘導体及び該化合物からなる有機ポリマー用安定剤
JPH0662825B2 (ja) 新規含ハロゲン樹脂組成物
JPS58152029A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
GB1579964A (en) Cylic phosphites of polyalcohols stable to hydrolysis their manufacture and their use
JPS5920342A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6241980B2 (ja)
JPH08337684A (ja) 安定化したポリマー組成物
JPH0136492B2 (ja)
JPH04198349A (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPH0464555B2 (ja)